2001. 気まま時代
多分初めて見たジンジャー・ロジャース、綺麗ですねぇ。さることながらフレッド・アステアの相変わらずなダンスの上手さにはほんと頭が下がります。ダンスしながらゴルフショットしたりとか普通は出来ないよね。ゴルフをやったことある人は分かると思うけどまっすぐに飛ばすのは初心者がやると普通に難しいのにいとも簡単に飛ばしてるアステアってのはある意味スゴイ。ベタベタな笑いがたっぷりですが、ラストがちょっと強引感じがしたけどそんなにも長くなく楽しく見れた一本でした。 [DVD(字幕)] 7点(2007-08-11 23:56:25) |
2002. 白いドレスの女(1981)
やっぱ女って怖いよなぁ。。キャスリーン・ターナーがイイ悪女を演じてました。映画デビュー作でこんな演技されたら誰でも脱帽しちゃうっつーの。見ているうちに自分もなんかだまされてるような感じがしてたまらん。途中からサスペンスたっぷりに変わっていき若~い頃のミッキー・ロークにホロっとして(笑) [地上波(吹替)] 6点(2007-08-10 20:01:17) |
2003. アルティメット・ブレイク
《ネタバレ》 久しぶりなエド・レイモンドさんの映画。彼の流用にかける意気込みはいつも頭が下がります。いきなりオープニングから映画ファンなら誰もが知ってる「ターミネーター2」からのパクり(それもいきなりサイバーダイン社の看板)。警備員が押した警報装置でパトカーが何十台も来たりヘリが飛んできたりするもんかいな?規模がぜーんぜーん合ってないよ。同じ年に競い合ってる(?)ジェイ・アンドリュースが「ブレイク・スルー」でも使ってからそれに対抗してなんかな?。中盤はバカ丸出しの主人公らとバカ丸出しのセリフばっかりの敵らの駆け引きを見てるとだんだんとアホらしくなってきます。「角度が悪いから外すかな?爆弾に当たったらいけなからもっといいところへ移動しよう!」オマエらアホか。ラストの攻防は「ユニバーサル・ソルジャー」から思いくそパクってますが、主人公のトリート・ウィリアムズがどうやってバスから脱出して生き残ったのかが全く描かれてないので不満タラタラです。この頃のレイモンド映画はある意味絶頂期な時に作られたけど、見るに耐え難いもんばっかでツライです。 [DVD(字幕)] 0点(2007-08-10 13:53:02) |
2004. がんばれ!ベアーズ
ウォルター・マッソーの顔っていつ見てもなぜかニヤニヤして笑けてしまう。いわゆるスポコン映画の代表作な一本ですが、子供達のしぜ~んな(?)演技やテイタム・オニールの微妙にスタイル悪ッ!!な感じがツボにはまりました。ケリー君は思いっくそタバコ吸ってバイクを乗り回してるんですが、彼は何歳っていう設定なんでしょうかね?脚本は普通かもしんないけど、一つ一つのセリフの意味がふか~くてそれがなぜかマッソーに言われるとなんかしんないけど心にずーんとくるんだよね。「一度やめたら癖になる」はいいセリフだ。多分バターメイカー自身も酒で失敗してるので余計に響いたわ。 [DVD(字幕)] 7点(2007-08-09 10:27:36) |
2005. ブラックホール(2001)
《ネタバレ》 安っぽいセットに安っぽいCG、そしてマルコム・マクダウェルが出てるだけでもうB級映画決定です。普通の人が見からサッパリサッパリなほど実験中に専門語がでまくりんなのでいいところになっても全く飲み込めませんでした。まぁどう見てもドジでマヌケでアホにしか出来ない方法で足首を骨折した男やら検証もせずに実験を推し進めたバカ男などなど、見てるだけでだ~んだんとアホらしくなってきます。この映画の致命的なミスはラストの爆発で主人公らが何で生き残ってんだ?ってことなんですけどね。10分で30kmなんて逃げれるわけじゃない!っていってんのにどこに隠れたんでしょうかねぇ。・・・検証したのか??・・・してないのかぁ!!!あまりにリアリティに欠けすぎてます。 [DVD(字幕)] 1点(2007-08-08 09:13:01) |
2006. ダニー・ザ・ドッグ
何かに長期間束縛されて理性やらなんやらを失い、外の空気の事を忘れてしまった人が何かに出会って人間性と取り戻す・・・、、というむか~~しからある基本ラインを今頃になってまで使うリュック・ベッソンはある意味すごい。アクションシーンよりヒューマンドラマ部分が強く表示されているので今までのジェット・リー映画としてはつまんないかもしんないけど、ベッソンがこんな脚本が書けるんだというのが一番驚いた。時々ありえんことが起きたけど、まだまだ、マシなほうだよね。 [地上波(吹替)] 5点(2007-08-06 22:17:41) |
2007. 殺したいほどアイ・ラブ・ユー
実話なんだけどな~んか実話っぽくないのは不思議。キアヌ・リーヴスとリヴァー・フェニックス共演とうたってるのは全然気に入りませんが、ケヴィン・クラインのコメディエンヌぶりを発揮してトレイシー・ウルマンとの迷演技(?)をしていいかと思います。まぁかる~く見れる映画といったところでしょうかね。キアヌのファンでもないし、リヴァーのファンでもないのでどーも思いませんでしたけどね(笑) [DVD(字幕)] 5点(2007-08-06 13:04:34) |
2008. ファイアーウォール
しょーもないB級パニック映画のひとつ。そら製作総指揮が天災映画ばっか作ってるジョセフ・ブロイド達やもんなぁ、しょーもな。一時はB級アクション映画で鳴らしたジェフ・フェイヒーがただヘリを操縦してるしょーもない役、綺麗さが全然あってないジャネット・ガン、どことなーく最近見た「ヘルファイアー」に似たようなストーリーな感じです。教えてくれない犯行動機や貯水池を潰せば火事は消えるだろうとかCGだかどっかのニュース映像からの拝借だかホントに撮ってんだかわかんないシーンだらけでした。まぁ分かるのは火事をきっかけとした母子の絆を取り戻すってことだけですねーはい。 [ビデオ(字幕)] 1点(2007-08-05 23:31:17) |
2009. ザ・フォッグ(2005)
霧っていってるけど使ってるのは超能力やん。別に霧じゃなくても・・・って感じます。ジョン・カーペンター独特の映像がなくなった普通のリメイクでメインキャストにどこの誰だか知らない若造を使って最近良くある普通のイマドキの低予算っぽいホラー映画っぽくなってるように思います。雰囲気はそれなりにいいんですが、なんせ霧の半分以上はCGなもんで微妙な違和感を覚えます。だんだんとストーリーは複雑になっていってとどめのオチには「え?」。それはないっしょー。 [DVD(字幕)] 4点(2007-08-04 08:10:42) |
2010. ドルフ・ラングレン ストーム・キャッチャー
久しぶりにかっこいいドルフ・ラングレンを見れたんですが、話の規模がでかすぎな感じが否めません。前半はラングレン節が出てましたが後半は空中シーンが占めてたので一気にラングレン節が萎んでしまったのはツライしラストの爆発は思いっくそ流用だったし。同じ監督・主演で翌年に作った「ジル・リップス」よりかは遥にマシですが、B級映画でよくある話に思えるので前半のラングレンの腕っ節を見たい人にはどうぞ、な気分です。 [ビデオ(字幕)] 4点(2007-08-01 20:02:18) |
2011. 魔笛(2006)
初オペラ。なんかミュージカルよりすげぇ。オペラを使うのが好きなケネス・ブラナーだからこそ映画化できた!みたいな。魔笛がどんな話かは全く知らなかったけど普通に見れました。でもなれないせいか途中で眠気が襲ってきそうになったけど丁度いいところに大音量の音楽が流れてきて何とか耐えれたことがすっごい印象に残ってます(笑)初心者にはちときついかもしれませんが、ブラナーが作った「ハムレット」よりかはお手ごろです。 [映画館(字幕)] 7点(2007-08-01 13:53:34) |
2012. サイレンサー/沈黙部隊
「さて問題です、この映画の中でディーン・マーティンは何回キスをしたでしょう?」とクイズに出来るかもしれないぐらいキスしまくりで演技してないようで演技をしている彼なんですが、ヘラヘラ感がすごいハマってる。本家の007に負けるなーってぐらいにセットや小道具にも力を入れてるので見てて結構楽しめました。エンド・クレジット後に出てくる彼を見ると「なんで俺はこんな映画に出ちゃったんだ」って感じがしてたまらんです。 [DVD(字幕)] 6点(2007-07-31 10:46:20) |
2013. ワイルドランナーX2
《ネタバレ》 「コブラ13」シリーズの2時間スペシャル版。オープニングのつかみは良かったんですがそこから・・、、、特に盛り上がりもなく普通な感じの銃撃戦があったりまったりまったりな感じで進みたまに爆発シーンがあるぐらいでラストにスゴイカーチェイスシーンがまってるのかぁ!!!という期待感があったけど軽い肩透かし。消防車が崖から落ちるだけやん。。。期待してたものがオープニングしかないというのはすっごい不満。1年古いだけでこんなにつまらんかー。そしたら「~X3」はもっとつまらんのかーとちょと思ってしまう。まぁ次に期待だわ。 [DVD(字幕)] 3点(2007-07-30 21:24:00) |
2014. インベイド<TVM>
なんか金をかけたUFO版「アーマゲドン」って感じ。エイリアンは一匹しか出てこんし無駄に人が死んでるし、この手の映画ではお決まりの味方を疑うバカもいりゃあ銃でバンバン撃っても別に痛くも痒くもねーよっ見たいな感じで普通に反撃されるのもどーだか。CGは相変わらず綺麗なんだけど、UFO映画は脚本がいつもグダグダなんだよね。。。まぁTV映画なんでセットの安っぽさ全開です。ドルフ・ラングレンの「レトログレイド~」よりかはマシだけど。 [地上波(吹替)] 3点(2007-07-30 09:26:33) |
2015. 恋に落ちたら・・・
コメディなんだかロマンスなんだか無駄にサスペンスなんだか。中途半端に色々なジャンルの芽を摘んで作ったって感じがする。特にひねりもなくオープニングから特にストーリーにも関係ないのに人が殺されたり全然面白くないコメディアンをポーカーフェイスのビル・マーレイが演じてたり。ロバート・デ・ニーロは陰鬱な役を演じさせるとすっごい上手いんだけど、ストーリーがなんせ平凡。キャストは豪華なのによくわからん映画でした。 [DVD(字幕)] 4点(2007-07-27 12:18:55) |
2016. ナイロビの蜂
途中からだんだんと重くなっていってなんかドキュメンタリーな映像っぽくなってってどんどんと退屈になっていって。。。社会派サスペンスとしてはいいかもしんないし、映像の綺麗さはいいものがあったけどよく見れば無力の男が巨大な陰謀に立ち向かうっていう話にちょこちょこっと妻への愛情を脚色して作ったって感じがするんでそんなにも新鮮味を感じなかった。ただ報われないラストにはちと不満あり。ジョン・ル・カレってこんな小説書いてたんだ~っていうのに驚いた。 [DVD(字幕)] 6点(2007-07-26 23:19:58) |
2017. シカゴ(1937)
シカゴ大火事というのがあったってのはこの映画で初めて知ったのでどっからどこまでが実話なのかは知りません。ですが災害パニックものなので前年に作られた「桑港(サンフランシスコ)」と似てる(刺激されて作ったのかも)のはちょっときつい。クラーク・ゲイブルのように存在感ある俳優が出てないので主演が微妙に誰か分からない上前半の人間ドラマの部分が如何せん長いしクライマックスの火事のシーンの迫力に前半がどんなんだっけーと忘れかけた。普通に手のかかった特撮にちょっと感動。この映画でアリス・ブラディはオスカー助演女優賞取ったて知るとちょっと納得。 [DVD(字幕)] 5点(2007-07-26 11:31:05) |
2018. バニシングレーサー
《ネタバレ》 ヘルマン・ヨハ映画なのにカーチェイスシーンはあるのにこのつまらなさはなんだ。。わけの分からないトボけすぎな効果音をいっぱい使ってるのですごい幼稚っぽく感じたりカーチェイスといっても起こるのかサーキット場の中なので面白くもなんともありません。一体この映画で何を伝えたかったのかが全く分からない。カーレースにたどり着くまでの時間が長すぎなのでそれまでに普通に飽きてきてました。ヘルマン・ヨハって人はクラッシュシーンを撮るのは天才かもしんないけど、普通のシーンを撮るのはあんまり・・なんだね。。 [DVD(字幕)] 2点(2007-07-25 12:07:24) |
2019. セカンド・コーラス
フレッド・アステアはどーみても大学生には見えないっすよ。ジャズのことをほっとんど知らないのでアーティ・ショウっていう人がどんな人かは知らんけどストーリーはフレッドにかなり助けられてると思います。チャップリンの元奥さんのポーレット・ゴダードが出てたりのちに「ロッキー」シリーズでミッキーを演じたバージェス・メレディスが出てたりとちょっとツボをついたキャスティングには驚きですが、ラストの指揮をしながらトランペットを吹きながらのタップダンスは「何でそんなことが出来るねん」としか言いようがない。内容は妙にウスッペライですがラストの演奏シーンは度肝を抜かれました。 [DVD(字幕)] 6点(2007-07-24 22:49:28) |
2020. 9時から5時まで
前半はセクハラを取り上げてたけど後半の展開がスゴイ。拉致誘拐監禁死体盗難死体遺棄などなど・・・。3人のキャラの違いを上手く表現してたけどダブニー・コールマンの幅広ーい演技にはちょっと敬服。吊られるシーンには笑いが止まらん。ラストのその後がなんか実話っぽく締めてたけどまた拉致されて消息を断ったって出てきてまた笑いが止まらんかった。久しぶりにいいコメディ映画を見たような感じがする。 [地上波(吹替)] 7点(2007-07-24 10:29:07)(良:1票) |