2141. ザ・マークスマン(2005)
セガール、ヴァン・ダムに続いてウェズリー・スナイプスがイジラレの3人目の犠牲者に。。おまけにアンドリュー・スティーヴンスでたー!!スティーヴンス艦長で何本の映画に出とるねん(笑)ほかにもツッコミどころが満載な映画なんですが、スナイプスはポーカーフェイス的なところがあるし黙々と任務をしているので緊張感がほっとんど伝わってきません。ヘリコプター爆破以外では潜入チームの誰も死なないのでそれもつまらんです。チェチェン共和国で起きた原子力施設を占拠したのに何でアメリカが?思うけど、占拠したテロリストのボスを長年追ってるから、とかいう全くわけのわからんことを会話しているアメリカ上層部ってなんよー!! [DVD(字幕)] 4点(2007-03-18 10:03:20) |
2142. ウェールズの山
イギリスの広大な風景をうまく撮ってるのでなんな心が癒されました。山にとても愛着を持っている町の人々の行動にほんとに実話~?とか思っちゃいましたけど、やっぱ実話なんっすね。ラストのオチもなんか微笑ましいもんでしたね。心が広々とすかーっとする気分かな(笑) [DVD(字幕)] 6点(2007-03-16 19:46:20) |
2143. キートンのセブン・チャンス
こんな映画、キートンにしか作れないよ。スピルバーグに「アラビアのロレンス」のリメイクを作れ!っていうぐらいに無理だよほんと。ラスト30分は映画界に残る衝撃の30分。なんちゅう動きをしてるんだぁ!!と何度も叫んでしまった(笑)凄まじいジャンプ力と脚力で逃げまくる、崖の落ち方なんかチャップリンもマネはできないだろうな。「メトロポリス」顔負けの花嫁女性の増殖するスピード、すげぇ!!「7」にこだわった設定が巧く組み合わさっているんですがラスト、崖を駆け下りてきた花嫁女性軍団がどうなったか気になったぁ~。 [DVD(字幕)] 10点(2007-03-16 12:47:33) |
2144. 万能接着剤
《ネタバレ》 う~ん、つらい。メリエス映画なのにほっとんどいつもの魔術なし。ただのショート・コメディにしか見えないのはつらい。メリエス的には絶頂期を過ぎた頃の映画なので質とか落ちてるのかもしれません。見てて、ふーん、としか言いようがなかった。 [インターネット(字幕)] 2点(2007-03-14 15:28:25) |
2145. 脱走特急
ストーリーの概論はいたってシンプルですが組み立て方が面白い。フrナンク・シナトラの見事なリーダーっぷりで大胆な脱走作戦を成功させてしまうんですが、マーク・ロブソンが監督なだけにB級映画色が強いのはちと残念。でも舞台をヨーロッパにしてるのでいろんな国の言葉を見事にストーリーに組み合わせてるところはスゴイ。B級色が強くてもオスカーにノミネートされた監督が作ればやっぱ違うんかな(笑)「一人でも脱走させれば成功だ」収容所から脱走することがいかに難しいことがひしひしと伝わってくる言葉っす。 [DVD(字幕)] 7点(2007-03-14 15:11:32) |
2146. 10ミニッツ・アフター
《ネタバレ》 設定等は「リバース」からもろそのまんま。あの映画は面白かったのにこれはなんじゃ。銀行強盗を延々20分以上2回も3回も見せて飽きてきました。いきなりタイムマシンが出来る機械が出てきて何回も時間を戻してるので結構うっとうしい。やけにスローモーションが多いし、「ソードフィッシュ」ばりに回転する撮影方法にはもっとうんざりです。衝撃のクライマックスとか言いながら訳わからんラストにはもっともっとうんざりです。 [DVD(字幕)] 2点(2007-03-11 10:44:25) |
2147. リトル・ミス・サンシャイン
負け犬だって頑張れば勝ち馬には・・・なれないこともある(笑)この映画でアラン・アーキンがオスカーをとったってのはちょっと?なところもあるけど、オリジナル脚本賞は文句ナシ。作品賞も本当は第一候補だったらしいけど、ハリウッドの権力が立ちふさがって「ディパーテッド」にとられたそうだ。まぁそんなことはどうでもいいんだけど、久しぶりにコメディ・ロードムービーを見たんだけどこれも悪くない。時間と距離があってないような気もするんだけどおじいちゃんの言葉は奥深いものがありました。「一人の女より大勢の女と寝ろ!」「敗者とは挑戦せずに逃げようとする奴のことだ!」おじいちゃん、あなたこそがリトル・ミス・サンシャインです。 [映画館(字幕)] 7点(2007-03-10 21:32:04) |
2148. ワイルドバンチ
ジョン・ウーのストップモーションも有名だけどやっぱりサム・ペキンパーのストップモーションは超えられないだろうし「男たちの挽歌」もスゴイけど、これはもっとスゴイ。死ぬということを男の美学かのように描いてる。ウエスタン映画らしく豪勢な銃撃戦は結構お気に入り。「特撮なんか使わねぇ!!リアルに追求して文句あっか!!」ばりなシーンは脱帽ですよ。 どんな悪人でも子供に戻りたい夢がある、悪人ならなおさらだ。 この映画でこの台詞、強烈だよペキンパーさん。 [DVD(字幕)] 9点(2007-03-09 19:42:00) |
2149. レッドデビル KGB VS CIA
《ネタバレ》 実際にロシアで撮影してるところはなかなかですが、ストーリーがあほらしくて。。ハッサンとスティーブが初めて車内電話で接触したシーンですが、わざわざ邪魔して車を止めた意味がぜ~んぜ~んわからん。おまけに副題の「KGB VS CIA」っていうのはほっっっっとんど関係してないし。メイキングで大ヒットアクション映画といってますが実は嘘八百、オープニングとラスト20分ぐらいにしかそんなシーンは出てきません。なので延々しょうもないシーンが続いてるので暇で暇で。監督が真のプロフェッショナルって言ってた落ちぶれロイ・シャイダーは「ジョーズ」シリーズ、太ったマイケル・パレは「ストリート・オブ・ファイヤー」で未だに紹介されているのはどうかと思うでよ。 [DVD(字幕)] 3点(2007-03-08 19:50:06) |
2150. 親指フランケン
なんかNHKでやってる子供向け時代劇みたいなセットなような感じ。フランケンシュタインの名前がペッパーって。。助手の名前がコプコプて。。ジェニーとのやり取りはなんか綺麗過ぎて思わず吹いちゃったんだけど、フランケン・親指バットサムの意味は、、、全くわかりません。まぁ微妙ってことです。 [地上波(字幕)] 3点(2007-03-08 13:52:04) |
2151. 親指バットサム
くだらなさ過ぎてくだらない笑いが止まりません。アメリカンジョークのオンパレードといったところでしょうか、アメリカに住んでたならわかるような笑いでした。アホの域を超えたアホアホ映画ですがある意味スティーヴ・オーデカークという人物は偉大です。一回見るとなんかむかつくんだけど、しばらくたつと「あぁ、なつかしなぁ」って気持ちになるのは何でだろう。。 [地上波(字幕)] 4点(2007-03-08 09:36:53) |
2152. チャップリンの看護人
微妙なドタバタ劇。笑うにもニヤニヤをするかしないかで終わっちゃうっていうところなんで、なんか物足りないです。車椅子の寸止めは「おっ、やるなぁ」な感じですが、ほかは・・・いつもの酒好きチャップリンですが盛り上がるシーンがほしかったなぁ。 [DVD(字幕)] 3点(2007-03-07 11:44:36) |
2153. 炎のランナー
邦題と内容が全然合ってないような気もするんですが、なかなか内容もよかったです。イギリスのプロダクション会社がオスカー作品を作ったのは結構凄いことです。スポーツ番組では定番中の定番であるヴァンゲリスのあの音楽が冒頭とエンド・クレジットでしか流れなかったのはちょっと残念だったけど、信念を貫き通せば必ず結果がついてくるシーンにはちょっと感動してしまった。人種問題や宗教はよくわからなくて当たり前だけど、実話らしく静かな盛り上がりでした。 [DVD(字幕)] 7点(2007-03-06 11:07:33) |
2154. 24エスケープ
《ネタバレ》 「ラナウェイ・ジェーン」同様TV映画だし訳わからん始まり方をしてるし中身が86分しかないので人間狩りが始まるのは始まっておよそ20分後。24時間を1時間でまとめるはどうかと思うでよ。アクションとかはジョエル・シルヴァーだからまぁいんだけど、展開が速すぎて、え、もう1時間過ぎたの?ってな感じでたまに拍子抜けを食らった。「ラナ~」よりかははるかにマシなんだけど、ビリー・ゼインがいったい何者なのかはわからんし町で暴れまくってても警察がほっとんど出てこないのはなんでやねんと突っ込みたくなった。まぁB級映画なんで細かいこと話にしてスッキリと見れるんでないかな、「ゲーム」みたいなオチで。 [DVD(字幕)] 5点(2007-03-04 11:08:23) |
2155. 魔術幻灯
この人はいつ見ても編集が巧い。手製のカメラboxから踊り子やらダンサーやら大量に産み出す(!?)んですが、その出し方が秀逸。カメラアングルが変わらず、ワンショットで撮っているかのように思わせて実は編集をうま~くしてわからんよ~にしてるからたまにドキっとするときがある。まぁストーリーなんてのはないから見て驚くのがこの人の映画なんだわな。 [インターネット(字幕)] 6点(2007-03-02 13:57:13) |
2156. ビバリーヒルズ・バム
う~ん、笑えるにも笑えず、微妙な感じ。リチャード・ドレイファスのお惚けぶりにニック・ノルティの男くさい演技が混じるのかな~と思いきやそれも微妙な感じ。ホームレスの何に惚れて家に泊めたのかがよくわからんかった。てんやわんやしても結局は家族の一員となるのか、えっ、なんで? [地上波(字幕)] 4点(2007-03-02 13:33:04) |
2157. キートンの大学生
ニヤニヤするシーンばかりで、下手糞がスポーツしたらこんなもんだぁ!というのを思う存分キートンが見せてくれます。競技場での練習がラスト5分に全てまとめた手法はスゴイ。あんなシーンを撮るの、キートンにしかできないよほんと。ただ、スゴイというのがそこしかなかったのはなんか物足りなかった。ニヤニヤ連発ですが、最後の最後のお墓にはもっとニヤニヤしてしまいました。 [DVD(字幕)] 7点(2007-03-01 23:52:40) |
2158. キートンのラスト・ラウンド
いつものドタバタぶりがほとんどないのでキートン映画ではちょっと物足りないかもしれません。チャップリンのボクシング物からもろ影響を受けているようですが、なんかイマイチ。軟弱な割りに筋肉むっちりな体をしてるのはなんでや(笑) [DVD(字幕)] 5点(2007-03-01 11:58:55) |
2159. 花嫁はエイリアン
ダン・エイクロイドの役柄が結構うっとうしいんですが、やけに綺麗なキム・ベイシンガー、、すんません、僕もその星に行ってもいいっすか?(笑)出会って次の日に結婚とかコメディ映画ならではだし、みんな個性的でリラ~ックスしてみたのでツボのはまっちゃいました。rkチャード・ベンジャミンはなかなかいい腕もってますな。よい子は電池を食べたりバッテリーを飲んじゃダメだぞ(ォィ [地上波(吹替)] 7点(2007-02-27 23:15:59) |
2160. フォー・ブラザーズ/狼たちの誓い
マーク・ウォールバーグっていつから主演級の映画に出るようになったのかな。敵連中が黒人ばかりなのでたまにこいつ誰だっけ?状態に陥ったけど、兄弟のほとんどは母親の晩年に生活費も送ってないし世話を一切してないのに彼女が殺されただけでこんなにワーワー騒いでるのもな~んか変な感じもするんだが。銃撃戦や死に方など結構リアルに描いてておおっとなるんですが、こまか~い設定がいまいちよくわからなかったのでそういうところが理解できてたら楽しめたんじゃいかな。 [DVD(字幕)] 5点(2007-02-27 10:20:45) |