2281. キートンのゴルフ狂の夢(囚人13号)
《ネタバレ》 なんか普通。夢オチってのも当時は新鮮味だかしんないけど、なんか~、なぁ。キートン主演作鑑賞第2作目ですが、ちょっと残念な感じがいたします。暴動シーンも20人ぐらい同じ手口で倒すから、ちょっと飽きてきちゃうところもありました。笑いがもーちょっと欲しいっ!! [DVD(字幕)] 5点(2006-11-02 14:08:05) |
2282. キートンのマイホーム(文化生活一週間)
バスター・キートン主演映画初鑑賞にこの映画、ほんと衝撃度バツグンです。僕的に、CGばっかり使った映画は大嫌いだし、CGを売りにしている映画も大嫌い。なにで最近の映画ってのはあんまり見る気がしない。そんなCGが存在しないモノクロ映画っていうのは映画の黄金期であり、サイレント映画となるともはや黄金期以上のものがあります。チャップリンとはまた違った魅力を持つキートンですが、この映画は凄い。ピアノの下敷きになる、家を何十回転も回す、飛びまくり、飛ばされまくり。一番ビビったのは引越しパーティの時、椅子をひかれてケツ落ちした男が怒ってキートンを追いかけるシーンで、男が2階のドアから全速力で外に駆け抜けた時の幅がすげぇ!!オリンピックで金メダル間違いナシだ!!(笑)めちゃくちゃになりながらもしっかり家を作り、汽車で壊してしまうという西部劇超大作並のオチを作ったキートンに敬意を餅ましょう!! [DVD(字幕)] 10点(2006-11-02 13:23:55) |
2283. 香港国際警察/NEW POLICE STORY
ん~、、「ポリス・ストーリー3」はシリアスでしたが、これはもっとシリアスです。年をとったせいか香港映画とはいえ今までほどカンフーシーンも多くもなく少なくもなく。でも動きはやっぱり、凄いの一言です。シリアス面がおもくそ強いですけど、やや笑いあり、感動・・もあるかな。ジャッキーの周りばかり傷ついて、自分はほっとんど傷つかない恐怖ってほんと、怖いですよ。でも、ただ、警察内の爆破シーンがCGだったのはちょっと残念。。。 [地上波(吹替)] 6点(2006-10-31 09:53:29) |
2284. ジョーイ(1977)
実話です。普通に考えてみると、病気を主題としたストーリーで最後、死ぬと分かっていながら、決して暗く描かずに、ジョーイを明るく楽しく、子供らしい一面を上手く見せていると思います。映画の最初に、「これは美しいラブ・ストーリーです」、とでてきますけど、これは事実。ラブ・ストーリーは男と女だけのものじゃなくて、兄と弟にもラブ・ストーリーってものが実在するんだなと改めて実感。家族を超えた二人の関係がラストのスピーチに繋がったんじゃないかなぁと思います。いやぁ~、久しぶりにおもくそ泣きました。 [DVD(字幕)] 9点(2006-10-28 10:53:37) |
2285. ペイルライダー
「荒野のストレンジャー」は未見。「シェーン」も未見。でも楽しめました。パクリだろうが、ぷちリメイクだろうが、イーストウッドの作るウエスタン映画ほど、西部劇の王道をこんなにも面白く出来ているのは他にないんじゃないかな。エンド・クレジットもバッド・エンドでもないのに物凄く重い音楽が流れてるけど、メガンが叫んでも帰って来ない寂しさがそういう音楽へと導いたのかなぁと。やっぱ、ウエスタン映画って最高だわ。 [DVD(字幕)] 7点(2006-10-27 11:27:03) |
2286. 華麗なる賭け
カッコイイといっちゃカッコイイんだけど、、なんか平坦すぎて。。華麗っていうか、、主演のマックィーンとフェイ・ダナウェイの恋愛の印象の方が強かったんで、銀行強盗っていう感覚が薄いようにも思えた。まぁ、一つの画面を分割してマルチな移し方を下のは新鮮味を感じましたけど。いや、あれはアタック25で使ってるテクニックだっ!!(笑) [地上波(吹替)] 4点(2006-10-27 08:14:54) |
2287. 死亡特急
《ネタバレ》 ドイツのPMプロダクション(勝手に命名)であるヘルマン・ヨハ製作総指揮。いつもながら爆破シーンやらクラッシュシーンが凄いんだけど、どーしてだか、彼の映画はいつもあっさり。。印象に残るようなシーンがなかなかないんだよね~。微妙にCGっぽくなる映像もたまに気になる。。ラティス・ランドヴェアーがビデオパッケージに「セガール!ヴァン・ダムに続く新星登場!」とか書いてたけど、、、体ちっちぇ!!(笑)体をもう少し太くしたらハリウッドから呼ばれると思うよ、多分。 [DVD(字幕)] 5点(2006-10-26 10:37:38) |
2288. 16ブロック
久しぶりなブルース・ウィリスなんですが、、あ、あのブルース・ウィリスがぁ!!!アル中にでかっ腹にアルコール飲料片手に勤務してる、いつものイメージを覆すような雰囲気が何故か似合ってる。。規模のちっちゃいところと短い時間がなんだか「フォーン・ブース」と似ててよかったです。デヴィッド・モースの善人役でも悪役でも似合う彼の演技は好きね。たまにツッコミどころがあるけど、普通に楽しめる映画だと思います。リチャード・ドナーってのは映画作るのがほんと上手い!! [映画館(字幕)] 7点(2006-10-25 21:52:18)(良:1票) |
2289. ワイルド・ストレンジャー
《ネタバレ》 うーん、、、話が分からん。。すっげぇ脚本がカット(?)されてるのでいきなり男が出てきて「あいつらに殺される、オマエも殺されるぞー」って言われてもねぇ、、どして?って理由が分かったらいいけどその理由が分からないからどーしよーもないんだよね。ディスクを巡る攻防戦なんだけど、そのディスクが何のディスクなのか、誰の陰謀なのか、まぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ったく明らかにされないのでただのディスク取り合いゲームです。ラダ・ミッチェルが男勝りのキャラクターを演じてますが、彼女以外の登場人物がほぼ、死ぬってのはどうなんだろか。もーちょっと長くしてわからん部分を入れたほうが面白くできたと思うんだけどなぁ。エンド・クレジット後を見ると続編でもあんのかな? [ビデオ(字幕)] 3点(2006-10-25 08:19:39) |
2290. クライ・ベイビー
ジョン・ウォーターズによる、ジョン・ウォーターズ感覚による、ジョン・ウォーターズが表現したオモシロ青春映画、、、ってとこでしょうか。ジョニー・デップファンにはたまらない(?)荒れてる彼の姿がきっちり拝めます。見ててこっちもなんか荒れてきましたが、それがオタク映画なんでしょうかね。デップもエルヴィス・プレスリーもどきがなんか似合ってたね。 [地上波(字幕)] 5点(2006-10-23 20:02:09) |
2291. 容疑者 室井慎次
《ネタバレ》 え~、え~、哀川翔のしゃべりが悪すぎて何言ってるのかわかんねーよ。相変わらず犯人はストーリーにほっっっっとんど出てこない、誰だこいつ?だし、今まで少年が起こしたかる~い事件しか扱ったことがない弁護士がいっきなり室井の弁護士になるとか普通はアリエネー。。室井が喋った回数よりBGMが流れた回数の方が多いー。学校の理科室で、監禁だ!不法侵入だ!とか灰島周辺の弁護士が騒いでますが、誘ったのはあんたらだし、あんたらも不法侵入だよ。アホかお前ら(笑)まぁ、アホさを除けば「交渉人 真下正義」より100倍ぐらいマシだったかな。 [地上波(邦画)] 1点(2006-10-22 22:23:58) |
2292. K-9/友情に輝く星
犬とコンビかぁ~、普通は有り得ないんですけどね。ジェリー・リーとコンビってよりジェリー・リーがヒントをくれてそれをドゥーリイさんが解決、見たいな感じかな。まぁ、犬だからセリフなんてのはあるわけないしラストも打たれて出番終了次は病院じゃ~、、ってなにもしてねー。ジェームズ・ベルーシが一人だからといって、喋りすぎが結構うざかったな。 [地上波(吹替)] 4点(2006-10-19 14:35:19) |
2293. LAPD 処刑分署
デニス・ホッパー主演ちゃうやん。マイケル・マドセンも主演ちゃうやん。誰やこいつって言っちゃう恐れ大有りのマーク・シンガーやん!!60秒の間に48件事件が起こるって割にコンビニ強盗やらしょーもない事件ばっかで無駄に人が死んでるし、話がどんどん進むに攣れコンビニ強盗がどーでもよくなってスティールのお父さんが殺されたりキムさんが殺されたり見ててちょっと混乱気味でした。ラスト10分なんてぼけーっと見てたからなんじゃこりゃ。って感じでした。デニス・ホッパーがただ出てきて喋ってそれで終わりってところが物凄く気に食わなかった。 [DVD(字幕)] 3点(2006-10-19 13:30:29) |
2294. 交渉人 真下正義
《ネタバレ》 このシリーズってほんと、過大広告だよね。個人的に、TVシリーズのほうがまだ許せたと思う。だって脚本がめちゃくちゃだもん。流用でできた映画のほうがよっぽど面白く感じる。真下正義が電話で初めて犯人と話した時、挨拶の次の最初の言葉が、「いまどこですか?」 オマエほんとに交渉人か? 「減速したら詳しい話聞くよ」 なんで命令?ドシテ真下クンが指揮とってるって知ってるんですか?オモクソ内部犯でしょうがっ!!!勘でどんどん解決なんてアホかてめぇ。真下クン!!交渉人より「超能力デカ真下正義」の方がお似合いですっ!!だれか週刊漫画雑誌で連載してくれ(笑)まぁツッコミどころが通常の何十倍もあり泣けるどころか笑いがとまらなーい!!映画なんですが、犯人が死んだら事件はそれで解決なんですか? [地上波(吹替)] 0点(2006-10-14 23:58:01) |
2295. 地獄の7人
《ネタバレ》 久しぶりにいい映画に出会いました。「ランボー」に続く、テッド・コッチェフの戦争関係映画なんですが、なんで彼は男を描くのが上手いんだろうか。まぁクライマックスの救出シーンとかおもくそジョン・ミリアスが書いた「地獄の黙示録」みたいな感じがするんだけどなぁ。ラストにハッピー・エンドでもバッド・エンドでもなく。ジーン・ハックマンの涙に負けました。パトリック・スウェイジが目の前で仲間がどんどん死んでいくのを見てブチ切れ突進して殺されなくてよかったばぃ。 [DVD(字幕)] 8点(2006-10-13 19:37:47) |
2296. 沈黙の脱獄<OV>
《ネタバレ》 な、なんと今年だけで5本目のセガール映画!!ん~、スバラシイ。見るごとにどんどんと質が落ちていく、ん~、スバラシイ。さて、今回の「沈黙の脱獄」なんですが、なんと、刑務所シーンが4分の1程度しかない!多分、配給会社も邦題考えるのに必死だったんでしょうね。ストーリーなんてアリャしない。無実の罪とか言いながらバンバン人殺してる。刑務所に看守なんてほとんどいない、囚人同士の喧嘩も誰も止めようとしない、もうめちゃくちゃっす。たまに見せるスローモーションなんて欠伸が出てくるわ。そしてとどめはラストの大爆発シーンなんですが、おもいっくそ合成。3人のショットがおもくそ浮いてます。模型っぽく見えたんだけど、気のせいかな。沈黙の脱獄ですけど、あまりにも、軽すぎる脱獄劇にほんと、こっちが沈黙。。まさしくこれこそ沈黙の脱獄だ!!(笑) [ビデオ(字幕)] 1点(2006-10-13 14:00:16) |
2297. ロケッティア
ヒューズってあのハワード・ヒューズかよっ!!ロケッティアってただ兜被ってるだけかよっ!!主演のビル・キャンベルってのは日本じゃほっとんど知られてない俳優だけに、ジェニファー・コネリー主演って方が印象が濃い。久しぶりなティモシー・ダルトンだけど007の頃の彼をあんまり知らないんでイマイチぱっとせず。ILMが特撮やってますが、おもくそCGバレバレってところがなんか残念。ゆるゆるな展開だけにここもゆるゆる・・?? [地上波(吹替)] 4点(2006-10-12 19:30:57) |
2298. ボクサー(1997)
見ててつらくなってきた。アメリカでいうKKKみたいな存在だけど、その存在ってすごいんだなと改めて実感。一見ダニエル・デイ=ルイスとエミリー・ワトソンのラブストーリーかなと思いきや全く違っちゃった。。ダニー・フリンという役柄とボクシングでIRAに立ち向かっていく姿って言うのが物凄くカッコイイ。ジム・シェリダンっていう監督はほんと、映画を作るのが上手いな。 [地上波(字幕)] 8点(2006-10-10 11:22:30) |
2299. X-MEN2
《ネタバレ》 相変わらずメインキャストが多い。誰が誰だかたまにわかんなくなっちゃいました。ジーンが死んじゃったのは残念でしたけど、3作目で復活したと考えると、ここで殺した意味がイマイチよく分からない。まぁおもくそCG使ってるんだけど、SFアクション映画にしてはアクションシーンがどことなく少ないような気が。。なんかたまらなく消化不良みたいな。 [地上波(吹替)] 5点(2006-10-06 14:22:35) |
2300. 山猫は眠らない2 狙撃手の掟
あら、今頃になって続編ですか。。スタント上がりのクレイグ・R・バクスリーだからアクションは問題ナシなんだけど、視力低下してるっていうのにあっさり敵を殺しちゃうっていうのもなんか変ですよねぇ。「山猫は眠らない」って意味が相変わらずよく分かんないけど。でもまぁ、それなりに面白かったからいいかな。ってかベケットに依頼した後のCIAの動きが全く無駄たったと思うのは気のせいか。。 [DVD(字幕)] 6点(2006-10-05 12:51:31) |