2361. 大福星
ジャッキー・チェン出番少なっ!!ユン・ピョウもっと出番少なっ!!なんか日本が訳分からん国に表現されてますけど、日本語がめちゃくちゃ大根役者っぽく硬いんすけど。。でも海外製作映画で日本ロケをしてる割にこの映画がイマイチ知られてないっていうのもよーくわがらなーい。富士急はなんで協力したんでしょうかね(笑) [地上波(字幕)] 5点(2006-06-16 13:15:01) |
2362. クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち
《ネタバレ》 ド阿呆なストーリー。殺人事件が起きようが天使たちが現れようが何一つ解決できなかったジャン・レノ達がアホらしく見えてきた。「TAXi」以降のリュック・ベッソン脚本作はホントにツッコミどころ満載。アンフェタミンの即効性には脱帽以外なにもないんですが、クリストファー・リーが出てた意味や天使達は強くても水には劇弱だし草むらの中からどーして機関銃が。。。意味ワカラネーよ。地面もろくに調べずにあっさりどっかいった奴らに唖然呆然。ベッソンはほんとに映画作る気あるのか? [地上波(吹替)] 1点(2006-06-15 16:02:25) |
2363. ジョニー・ハンサム
ウォルター・ヒルが監督してる割に派手なアクションシーンが珍しく、ない。奪った金がその後どうなったのかが知りたいにゃ。ミッキー・ロークの整形前の顔が今の彼の映画俳優としてのポジションで整形後の顔が彼の当時の映画のポジションと考えましょうか(笑) [地上波(字幕)] 5点(2006-06-13 11:52:56) |
2364. 死霊のはらわた(1981)
ぁーこえ。いくら人形でもこえぇ。名監督の初期作にホラー映画ありきというけどサム・ライミとピーター・ジャクソンはまた強烈な映画撮ってますねぇ。。なんか「エクソシスト」やら「ポルターガイスト」やら「ゾンビ」やらいろんな映画のネタ的なものをパクってるような感じがしたんですが、怖さがそれを吹っ飛ばしてくれました。もう二度と見たくないです(笑) [DVD(字幕)] 6点(2006-06-12 11:10:58) |
2365. オリエント急行殺人事件(1974)
すげぇねぇ。12人を見事に一つの筋に纏めたアガサ・クリスティはすげぇ。アルバート・フィニーのスウェーデン訛り(かな?)の英語は微妙に聞きづらかったけど、オスカー授与式みたいな豪華キャストに負けないキャラはよく出来てました。ヴァネッサ・レッド・グレーヴがやけに綺麗なのが気になったんですけどねん。ま、こういう終わりかたっていうのも意外によかったりもするん、、だな。 [ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-10 23:09:21) |
2366. ブラック・ダイヤモンド
マーク・ダカスコスをどうしてもっと出さない?彼はB級アクション映画で主演張って活躍してたのにそれを見せないっつぅのがどーゆーこっちゃ。ケリー・フーも空手のプロなのにもっと出せよ。DMXも映画に出るのはいいけど未だに真の主演を張れずにいるのはウィル・スミスのように柔らかい演技ができないからだな。アンソニー・アンダーソンのキャラにはもう飽きた。台湾が「ブラック・ダイヤモンド」を持ってるとはフツーに考えてもアリエネーと思うんだけど。まぁこの映画の見所はラストのマークVSジェット・リーのみってな感じですかね。カラテのチャンピオンvsカンフーのチャンピオン、死に方がしょーもないですけどとりあえず、クライマックスだけがよかったです。 [地上波(吹替)] 3点(2006-06-08 18:43:34) |
2367. ホット・ゾーン
《ネタバレ》 舞台が砂漠地帯だからガラガラヘビなのかな?オープニングはお馴染み流用シーンで始まってますね。エド・レイモンドに流用シーンを使わないで映画を作れというのは無理に等しいんですが、もーちょっとなぁ~、、、考えてつくっておくれ。ビルの大きさが全然あっとらん。一般人がロケット砲を持ってるのには爆笑。血清もいともあっさり。どして分厚い靴を履かずにヘビの巣窟に乗り込むのかがわからん。まじめな顔してバカなトリート・ウィリアムズにつっこんでもた。ホワイトハウスにばれるわけにはいかんとかいいながらモロばれ。メディアもめちゃきてるのに大統領は声明も発表しないどころか出てこねぇ。軍隊まで出動してアメリカ滅亡の危機までせまってるっていうのにソレハネーダロとある意味ツッコミ所満載な映画でした。 [DVD(字幕)] 4点(2006-06-08 15:01:38) |
2368. 新・ドラゴン危機一発
《ネタバレ》 格闘シーンの顔ドアップ多すぎ。効果音でかすぎ。なかなか格闘シーンはおもしろいんだけど、それらが混ざってるんでどーも集中できない。話も後半になるとかなり強引になってますねぇ。監督としては・・ダメダメやん。。。ドニー・イェンの場合、ハリウッドで役を張るには見た目の個性がないのでキツイだろうね。 [地上波(字幕)] 4点(2006-06-08 12:52:38) |
2369. 花嫁のパパ(1991)
この映画を見てるとオーストラリアにいた頃を思い出します。娘さんが大学に入学して寮に入るというので家を出て行ったんですが、その晩の夕食ん時にホストマザーがいなくなって寂しいのでモロ泣きしてました。でもそんなホストマザーに将来の夢は?と聞いてみたら「早くおばあさんになりたい」と。。結婚して家を出て行くのと寮に入るために家を出て行くのには重さが違うのかなぁと考えてしまったこともあった。なぜか外人の女性って結婚には強い。父親も極端に演じたスティーヴ・マーティンほどではないけどちょっとは戸惑うもの。日本人にもこういう家族愛っていうのが欲しいもんだなぁ。。 [地上波(字幕)] 6点(2006-06-07 00:36:47) |
2370. 微笑みをもう一度
「パパぁ!!」。娘のことが好きでもそれを見せられない父親ってつらいですねぇ・・・、、って父親役はマイケル・パレじゃねぇか!!!!いつからこんな映画に出るようになったんだ?(笑)サンドラ・ブロックの綺麗なお姉さんぶりが目立っただけの映画だったような気がする。これからも頑張ってくれぃ。 [地上波(吹替)] 4点(2006-06-06 10:37:59) |
2371. アイスブレーカー
《ネタバレ》 盛り上がりがねぇなぁ。。スキー場を舞台にした映画ならまだ「ハード・ジャッカー」の方が面白いと思う。出てくる奴みんなアホばっかだし、終わり方なんてアリエネーだしFBIは出てきてなんもしろらんし捕まってもすぐに逃げ出す主人公たちやら「俺の山だ!爆破なんてさせねぇ!!」とか言っときながらなんもしてないおっさん等等。妙に静かなBGMがたまらなく暇を感じさせてくれました。ん~、満腹度2%ってとこですかね。 [ビデオ(字幕)] 3点(2006-06-05 10:02:24) |
2372. サスペクト・ゼロ
《ネタバレ》 うーん、理解するのはちときついかも。ラストは「セブン」ちっくでなんかよかったけど逆に切なくなるような終わり方だったので変な気持ちになった。アーロン・エッカートをドアップで見るとどことなくベン・アフレックに似てるように感じたのは自分だけかもしんないけど、話的にちょっと整理整頓が出来てないような。上手い具合に話が出来てて突然目の前に冷凍車が、、もしかして!! ゼロのあっけなさにちょっぴり残念でした。 [ビデオ(字幕)] 5点(2006-06-02 15:22:00) |
2373. イントゥ・ザ・サン
《ネタバレ》 なんだろうね、やっぱ日本人って英語似合わんなぁ。この映画もやたらめったらやたらめったら人が殺されるし、なんだこの日本語はぁ!!!って思わせるセリフだし、何でか分かんないけど出てる奴みんな演技へたくそに感じる(笑)大沢たかおもいいキャラしてるんですが、ファンがみると引くかも。東京にこんなに銃が流通してたら警察も気づかねぇか?とかちと思ったり。さりげなく「ブラックレイン」っぽいのもありますけど。みなさんセガールの日本語がへたくそとか言ってますが、セガールが得意なのは日本語の中の関西弁ですから!!標準語は残念ながら得意分野じゃないんんですよねぇ、。だから僕もへたくそに感じちゃいました。「セガールの、セガールによる、セガールの親日家を表したい為の映画」ですかね。「お前かぁ!!」「彼女を殺したのはぁ!!」「叩き殺してやるぁ!!」見事な違和感日本語を喋ったセガールに乾杯♪ [ビデオ(字幕)] 3点(2006-06-02 11:41:51) |
2374. ワイルド・スピードX2
《ネタバレ》 なんか話が軽いなぁ。元捜査官で今はワルになってる奴を捕まえて囮捜査をさせるとか、いくら元捜査官でも信用しすぎじゃねぇか?ちょっと作りすぎかと感じる。カーチェイスもワンパターンで続編にしちゃ、なんも手を加えてないように思えるし、こんなんだったらPM映画のカーチェイスシーンを見てるほうがよっぽどスカッっとする。デヴォン青木が微妙にかわいくないのもどーかと思うけどねー。クルーザーに車でひとっ飛びもありゃジャッキー・チェン映画からのパクリだな。 [地上波(吹替)] 3点(2006-06-01 10:28:40) |
2375. スネーキーモンキー/蛇拳
次から次へ誰かが出てきては格闘格闘の連発。。「酔拳」に比べたら面白さはあんまりないんだけど、ジャッキーがこの頃の映画の中でマジ筋トレをしてることもすごいけど、一番すげぇのは師匠。あの年にしてあの動きは有り得ねぇ、、これが香港カンフーパワーと思えば・・・・、恐るべしカンフー。。 [地上波(字幕)] 7点(2006-05-30 20:06:18) |
2376. アトミック・ブレイク
《ネタバレ》 2004年に作られたにも関わらず、それを感じさせないすばらすぃ映画を作ってくれたNu Image感謝の意を表したいと思います。原始的な方法で侵入して失敗して撤退して仲間がいっぱい殺されて。思ったほどに爆破シーンもなく、たまに訳分からん展開になるのがちときつい。カードごときに頑張るなよ(笑)今と昔のニックは違うとかいいながら最後に君がやった行為は勲章ものだとかいうCIAはバカだねー、はい。 [DVD(字幕)] 2点(2006-05-29 13:02:48) |
2377. デンジャーゾーン タービュランス3<TVM>
《ネタバレ》 ある意味ツッコミどころ満載。ハッカーが捜査官に「管制塔に侵入したい!」と言ったら捜査官が「それ違法よ」、、、、あんたらがそれまでにやってることも違法だよ(笑)事件に動いてる捜査官も何故か3人だけだし何百万人もサイトで見てるのに誰も警察に通報しないとか。もっと騒げよっ!!まぁ今じゃ絶対に出来ない飛行機内のロック・コンサートですが、ルトガー・ハウアーが相変わらず訳分からん役で出てたのが印象に残りました。まぁ、ガブリエル・アンウォーがやけにキレイなだけの映画でしたねー、はい。 [地上波(吹替)] 4点(2006-05-27 12:23:59) |
2378. フリーダム・ストライク
《ネタバレ》 マイケル・ダディコフが出てる映画ってさぁ、、、やたら軍人役が多くない?「クラッシュ・ダイブ」シリーズや「エグゼクティブコマンド」シリーズとか。まぁ意外と、意外とハズレが少ないからまぁいいんですけど、さすがにちょっと飽きがきます。今回も「フリーダム・ストライク」とか言いながら活躍してんのは最初と最後だけ。あんたら、なにやってんだよ(笑)中盤は延々ドラマと相手との駆け引き。シリアの大統領なんて撃たれたのに存在まるでなし。うーん、どことなーく軽いような感じもするし、もうちょっと見せ場がほしかったなぁ。 [ビデオ(字幕)] 4点(2006-05-27 00:09:20) |
2379. ダ・ヴィンチ・コード
《ネタバレ》 日本人に宗教の事見せたってわかんないって(笑)原作は未見ですが、なんかあまりにも都合がよすぎるような感じが。。聖杯だってそんな場所にあったら誰か気づいてねぇか?とか疑問もあり、字幕の大きさが映画に全然合ってないわ、キリストの子孫の生き残りやからどうなん?とか自分にとっちゃで、それが?って思うだけでしたねーはい。基本、TVの特番でオチを半分ぐらいばらしてる時点で見るのがもうツライ。僕が投稿した時点で、9点以上が誰もいないのが、その証拠。 [映画館(字幕)] 4点(2006-05-25 15:28:41) |
2380. デイズ・オブ・サンダー
《ネタバレ》 「トップガン」はよくてもこれはだめ。レース中心かと思いきや全体の20%ほど。あとはマイケル・ルーカーとの確執やオーストラリア人に妙に受けが悪いニコール・キッドマンとの関係やロバート・デュヴァルの気まずい関係。うーん、つまらん。トニー・スコットにはもーちょっと頑張ってほしかったなぁ~。 [地上波(吹替)] 3点(2006-05-23 11:11:37) |