Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  狼たちの午後 《ネタバレ》 
実話だからストーリーはしっかりしてるんだけどラストがなんかあっさりしてて食後の紅茶がほしくなりました。
6点(2004-09-08 12:32:19)
222.  スラップ・ショット 《ネタバレ》 
なんじゃこりゃと言いたくなる映画。こんなアイスホッケーの試合はホンマにあるんかぃといいたくなる。オチもえ?え?え?とか思っちゃったけどポール・ニューマンがめっちゃ頑張ってたのとハンソン兄弟が妙に面白かったので6点。
6点(2004-06-29 19:47:40)
223.  ウッディ・アレンの愛と死 《ネタバレ》 
なんていうか、アレンの世界をそのまま表したような映画かな。キートンとのバカっぷりがうまく配合されていい感じになってます。こんなやつが戦争に行ってもいいんかぃ!って気分になれるかな(笑
6点(2004-06-14 09:37:53)
224.  恐怖のメロディ
今でいうストーカーかな?でもあの女は怖い・・・。でもイーストウッドってこんな映画作ってたんですね。キスしまくり(笑
6点(2004-05-13 18:02:09)
225.  ブレイクアウト(1975) 《ネタバレ》 
ブロンソンが体を張ってるようで張ってない今作。実話らしいが、イマイチぴーんとこなかった。女装はかなり爆笑もんでしたが(笑)
6点(2004-04-19 18:26:26)
226.  SF/ボディ・スナッチャー
サザーランドの髪ふさふさな頃の映画で。途中から「ゾンビ」みたいな雰囲気になってきますた。でも珍しくオチもそのままつっぱしったような感じでなかなかいいんじゃにぃかな。
6点(2004-02-25 10:36:55)
227.  エアポート’77/バミューダからの脱出
ん~、若い人がほとんどいなかったな~。個人的題名は「エアポート’80/老人たちのバミューダからの脱出」かな(笑
6点(2003-10-10 18:05:38)
228.  華麗なるギャツビー(1974)
やっぱり・・・・死ぬのはだめだよ・・・。
6点(2003-06-19 22:33:43)
229.  ダーティハリー3
ラストのアルカトラズ島で新人女性刑事が殉職してその死体のそばに佇むハリーをみてなんだか悲しくなった。バズーカ砲なんかどうでもよかった・・・。
6点(2003-01-07 16:25:47)
230.  ハロウィン(1978)
映画より音楽のほうがインパクトがある!!!
6点(2002-10-28 19:25:21)
231.  吸盤男オクトマン 《ネタバレ》 
最初から最後までずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと出ずっぱりのオクトマンさん、オープニングのタイトルバックで誰も待ってないけど堂々と姿を現しポーズを決めるドヤ顔が妙にカッコいい。そして放射能やらナンタラカンタラいうけれども結局はオクトマンさんの説明にしかすぎずただひたすらに腕を振り回しながら水陸関係なしに移動しまくって少ない登場人物を襲いまくるワンパターン映画。人間を放り投げるわけには行けないのでマネキンを丘の上から放り投げたりベイビーオクトマンを救いに来るパパ?なオクトマンさん、それはただ腕を振り回してるだけですやん・・・と言いたくなるのは秘密。残念過ぎるデザインなオクトマンさんのスーツを嫌々作ってそうなリック・ベイカーとダグ・ベズウィックがとても可哀そうで触手の先っちょがウレタンなのかスポンジっぽいようなのが入ってるような感じで痛くない程度の硬さなのがなんか笑える。映画のストーリーはなんの面白さもないけどオクトマンさんのクリーチャーデザインがある意味斬新で頭がデカイぶっさいくタコ人間で銃で撃たれても全然死なないのはなんか面白かったです。
[DVD(字幕)] 5点(2024-05-04 02:55:49)
232.  呪われた毒々魚 ~人類滅亡の危機~ 《ネタバレ》 
DVDやVHSのパケにはでかでかと狂暴化したバラクーダが描かれるけど登場時間自体はは正味数分でパニック映画というよりサスペンス要素が強い一品。水中での襲撃シーンは結構リアルでも派手さ自体はイマイチなくちゃんと撮ってるなーというのは画面から感じるけどそれ以上のものは特になく前半しか活躍しないのは少し物足りない。前半はバラクータの襲撃騒動だったのが後半は野放しになってるバラクーダはほったらかしにして完全に・・はい、人類滅亡の危機と大げさなサブタイトルがついてますがただの政府の陰謀ものでした。低血糖が攻撃的になるというなかなか面白いところをついてきてそれを廃液とコラボさせるとかぶっ飛んでたけど個人的にはロジャー・コーマンの「恐竜カルノザウルス」の劣化版かなという印象。スケールがでかいのかちっちゃいのかよくわかんない映画ですが、とりあえず政府は軍事利用したいモノを間違ってるだろと言いたくなるお話でした。
[DVD(字幕)] 5点(2023-12-06 02:48:26)
233.  スカイ・ハイ(1975) 《ネタバレ》 
原題「香港から来た男」邦題「スカイ・ハイ」。ジグソーが歌う主題歌でタイトルをつけたようなもんですが、別に空を駆けるパラグライダー自体は特に凄くともなんともなかったのはちょっと笑った。オーストラリアで暴れまくるジミー・ウォングさん、一般人を巻き込みまくって敵をシバきまくるジミー・ウォングさん、シバきまくったけど自分もシバかれまくったジミー・ウォングさん、女と出会った次のシーンでベッドシーンに持ち込むジミー・ウォングさん、素敵すぎます。今じゃ登ることすら不可能になったエアーズロックでのアクションやボロボロになりすぎて逆に笑えるぐらいのカーチェイスだったり、ずーーーーーっとジミーさん一人で勝手にやって勝手に終わったので見終わった後にお疲れ様でしたと声をかけてやりたいぐらい。無茶苦茶やりすぎ(笑)ブレイク前のサモハンがとっても初々しい一本でした。
[DVD(字幕)] 5点(2023-10-18 00:09:03)
234.  サンフランシスコ連続殺人鬼 《ネタバレ》 
ゾディアック事件の犯人出てこいやー!!な勢いで作った映画ですが、息をするように人を殺していく描写が妙にリアルで意味凄い。ナイフや銃でオラオラするシーンを結構ちゃんと映してるのでその辺の映し方はいいし突然出現し淡々と殺人を犯し去っていく描き方は全然悪くない。なのにストーリーは全然面白くないし、警察も全然関係ないところを捜査してるちょっとしたポンコツだし殺害シーンばかりにすると映画にならないのでしゃあないではないけど他のシーンでなんとか尺を持ってるような感じ。髪に触んじゃねえよ!!と激怒するカツラハゲジジイ筆頭にどんどん殺されていくキャラの濃さもちょっとした面白さ。怒涛の後半の殺戮ラッシュをケラケラ笑いながらだったり何食わぬ顔でやっていく姿はちょっと怖かったです。あ、そんなんでも話は全然面白くないです。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-07-03 01:17:30)
235.  無邪気な悪魔におもちゃが8つ 《ネタバレ》 
崖から派手に落ちて車めちゃくちゃなのに子供たちはみんな無傷というのはちょっと無理ゲー。序盤はホラー感はほぼなくやや明るめのBGMが流れ、山荘の中で起きる悲劇に向かって状況説明的なのに大半を費やしてるんだけども何かが起きるシーンになると・・はい、なんでそこでスローモーション?(笑)子供が大人にやってることはもちろんヤバイことだけども描き方自体は微妙にソフトなのでそこまでグロさもなしで前半と後半のテンポがまるで違うのでどことなく変な感じでそんな急展開で殺されていくのは少し急ぎすぎ感もあり。でも子供たち自体がおもくそ楽しみながら遊びとして「無邪気」に殺ってる姿は普通に恐ろしかった。大人たちにもーちょい知恵があればなーというのはまぁ・・仕方がないかなー。
[DVD(字幕)] 5点(2023-06-24 01:23:28)
236.  爆走!狼男 《ネタバレ》 
暴走族な集団がバイクに乗ってオラオラしまくる映画でもなく、狼男がオラオラするわけでもなく、日々の日常?を黒魔術と謎のヘビダンスを織り交ぜて描いたホラーなのかオカルトなのかよくわかんない珍作。悪魔やらサタンやらたまに出てくるけどそれが狼男にどう・・?うーん、どんな繋がりだこれ。とりあえず狼男自体夜の数シーンで半分以上は顔しか出てこないので爆走もクソもないやんけと思ってしまうのはしゃーないですけど特に怖くもなんともなく血糊をブシャーっと下からぶちまけとるなーという感覚でしかなかったです。色々と不思議な映画ですが、同じバイカー映画の「イージー・ライダー」のようなカタルシス系を求めてはいけないやつでした。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-06-22 12:04:41)
237.  悪魔のはらわた 《ネタバレ》 
やってることはスプラッターなんだけどもおどおどしさや恐怖的なものはなくBGM自体がクラシックじゃねえけどそっち系の匂いがするのを使ってるので妙にエログロが目立つ変な作り。めちゃんこ若いウド・キアの若干オーバーな気がする演技がちょっと面白く、大して凄いことはしてなさそうだけどよくよく考えるとある意味凄いバカ理論で結構簡単に人造人間が作れてしまいはらわたをぐちゅぐちゅしてイキ顔を披露するただの気持ち悪いシーンは見てるだけでちょっとしたドン引き。ジェフリー・コムズが「死霊のしたたり」シリーズで演じたマッド・サイエンティストとは全然違った終始変なテンションでノリノリなウドさんは演技を楽しんでるようですがこっちはつらいっすよー。出てる人がみんな変態風な役柄であればマトモな映画なんてできるわけないですよね(笑)ラストのウドさんの独白じゃねえけどしぶとい生きざま、あれは長すぎぃ
[インターネット(字幕)] 5点(2023-05-30 02:00:59)
238.  地獄の私刑・黒い欲望の報酬 《ネタバレ》 
娘が殺された!!犯人と思われる男が捕まったが証拠不十分なので釈放された!!なんでや!?なんでだ!?うぉぉぉぉ復讐してぇぇぇぇ!!!と勝手に捕まえて自白をさせようとするストーリーだけ見ればなんか監禁もののような感じですが、蓋を開けてみればアホ家族とよくわからない立ち位置の友人による計画性ゼロの拉致から始まる一家崩壊を描いただけの映画でした。いくら何でもみんな自己中すぎだし誰も話聞かないし俺が俺がというのはいいけど内容が端的すぎるしサスペンスなのに薄っぺらすぎなので誰が犯人なんだろーという緊張感は皆無で地下に一応監禁されてるメガネがないとなーんも見えねえんだよ!な犯人(仮)のおっさんが変に可哀そうで仕方がなかった。ジョーン・コリンズの熟女手前の義母エロスとそれに負けた義息子の逃亡はちょっと笑いましたけど、ラスト2分のいやいやいや!!な視聴者置いてけぼり感はなかなか面白かったです。
[DVD(字幕)] 5点(2023-03-28 01:59:51)
239.  愛欲のえじき 《ネタバレ》 
死体を見るときの目と生きてる人間を見る目が違いすぎてちょっとキモい、と思ってしまう演技はちょっとすごい。死体を前に色気を出し過ぎる姿がなんか面白いんですがそんなに葬儀場にあっさり入れてあっさり死体とご対面できるっていうのも古き良き(?)時代を感じます。ネクロとファザコンとネクロ殺人鬼を絡ませた上での男と男と女の三角関係を描くストーリーも独特ですしたまに陽気すぎるBGMが延々と流れるのは・・・うーん、まぁこの映画自体ほとんどホラーっぽさを感じないしたまにキモいシーンもあるけどちょっと展開が静かすぎるのもなんだか。親父に対する娘の愛が招いた悲劇は結局誰も幸せにはならないんだなぁこれ。ラストショットがキモいです。
[DVD(字幕)] 5点(2023-03-06 19:29:00)
240.  ファイヤーボール(1978) 《ネタバレ》 
クローネンバーグ映画としてはホラー感が全く存在しない完全に一線を画した映画。話自体もいつもの難解さもなく入り込みやすいお話だし妙にかっこいい車からはじけまくってる火花やドラッグレースの雰囲気などはカーマニアだから表現できる絵なのかなぁと思いますが後半夜の初め頃だったり真っ暗闇だったりシーンによって背景がコロコロかわるのを見て撮影に苦労したんだろなーと感じちゃうのはまぁ仕方がないけど歌を多用してるので青春映画じゃないのにスポ根青春映画っぽくなってるのはなんか笑えます。ウィリアム・スミスのオッサン感とこの映画でもジョン・サクソンは嫌な役で出てましたが違和感なくハマってました。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-03-02 11:41:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS