Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  青い珊瑚礁(1980)
この頃のブルック・シールズってまだ18にもなってないんだよね確か。それなのに結構男と女を表現するシーンをやらせるのって今じゃできんだろね~。漂着した無人島の雰囲気がよかったのに余りにも単純すぎたストーリーにちょっと退屈さを覚えました。おじさんが意味不明の死を遂げてから思春期に成長するまでの間をもうちょっと描いててくれたらまだよかったんだけど。
[地上波(吹替)] 5点(2008-03-15 10:19:24)
222.  死霊のはらわたII
リメイクなんだかリメイクに程近い続編なんだかよく分からん。前半はほぼブルース・キャンベルの一人演技ですが、すげぇ熱入れてやってるんでホラー映画とは到底思えない。かなりコメディ要素が強くてよかったんだけど、後半はおもいっくそSFチックになったので今までの怖さはどこに行ったんだぁ!!な気分です。「エルム街~」でジョニー・デップが殺されたときの血の量でビビったけどこの映画の血の量はそれ以上っすね、衝撃度はすごすぎです。
[DVD(字幕)] 7点(2008-03-08 20:45:14)
223.  アウトランド
ピーター・ハイアムズが「2010年」を作るに当たっての下準備的な存在?の映画かな。セットの作りが凄まじくスゴイんだいけど内容はいたってシンプル、映像とストーリーの差が大きすぎです。ショーン・コネリーの渋さが全然出てないし舞台が宇宙なので派手なシーンも特になく印象に残るようなシーンも特になく淡々と進むストーリーにはちょっと残念な感じ。セリフが少ないところがいかにもハイアムズ映画らしかったです。
[地上波(吹替)] 4点(2008-02-15 00:00:25)
224.  インナースペース
スピルバーグがもうこれから先実写のコメディ映画を監督することはありえないと思うけどこの映画はジョー・ダンテが監督したせいか、なんか彼の映画って感じが全然しなかった。マーティン・ショートのキャラが合ってこそ成り立っておりデニス・クエイドの存在感のなさはどうしようもないです。「ミクロの決死圏」はまだ未見ですけど皆さんが言うように頭を空っぽにしてみるには丁度いい作品っすね。
[地上波(吹替)] 6点(2008-02-14 19:46:24)
225.  危険な年
しまったっ!!リンダ・ハントって中盤まで全く気づかなかった!!むか~しのメル・ギブソンのカッコよさはハンパじゃないしシガーニー・ウィーバーも美人だなぁ。かつてのスカルノ政権を描いてるんですが、主人公の後半ちょっと暴走気味な行動やら全てをなげうってジルと結ばれる展開、これでいいんっすか?
[地上波(字幕)] 5点(2008-01-26 10:23:44)
226.  ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀 《ネタバレ》 
いきなりの強引過ぎる地球に吸い込まれるシーン、その後にアッサリと理由が出てきてそんなもんかぃ!!と激しく突っ込んでしまった。アヒルのキャラに見ててちょっとイライラですがリー・トンプソンの可愛さになんとか抑えることが出来ましたが後半暴走しすぎてサソリみたいな気持ち悪い暗黒魔王が出てきた瞬間「あ~あ・・やっちゃった・・・」って気持ちに襲われました。せっかくティム・ロビンスやらリチャード・エドソンやらなかなかの実力を持ってる人が出てるのにそれはねーだろ、の一言に尽きます。
[地上波(吹替)] 2点(2008-01-25 17:49:02)
227.  カジュアリティーズ
マイケル・J・フォックスは「バック・トゥ~」の後だからどーしてもちょっと間抜けな若者ってイメージがあるけどこれは違う。デ・パルマの映画に負けないシリアスさをだしてました。実話だというのがちょっと信じられないけど昔も今も戦争は変わんないんだなぁという現実は受け止めなければなりません。マイケルやらショーン・ペンやら熱演振りが伝わってきましたが、一番衝撃的だったのはベトナム人少女。あの風景はヤバイです。
[DVD(字幕)] 6点(2007-12-20 10:19:07)
228.  夜霧のマンハッタン
レッドフォードの演技をいつも軽く感じちゃうのは何故だろう。軽さ=自然さなんかはわかんないけど何かにいつも惹かれちゃう。アイヴァン・ライトマンらしく明るい映画なんだけどもいつもながら内容が薄いのをレッドフォードとデブラ・ウィンガーがすっごい頑張って楽しくしてました。中盤の倉庫大爆破シーンがなければ2時間サスペンスドラマで十分いけるんちゃうかぁ・・と思わせるような感じだけども二人のカッコよさと可愛さにはたまらんです。
[地上波(吹替)] 6点(2007-12-11 10:20:11)
229.  ザナドゥ
うわっ、安っっぽ!!と思わず声に出ちゃいそうなぐらいにモロ浮いてるセットに違和感アリアリ。ローラースケートという今じゃ探す方が難しい(!?)ものを出してくれてなんか時代を感じさせてくれます。ジーン・ケリーがタップダンスしたりローラースケートで滑ってる姿を見てほんとに70超えてんのか!?の驚きでいっぱい。某携帯電話のCMで流れてる音楽がこの映画の主題歌だということ初めて知りました。いやー、繰り返しで何回か聞いたけどいい曲だ~、ストーリーはどうでもいいような感じだけどね。
[DVD(字幕)] 5点(2007-12-03 11:06:27)
230.  2010年
もしピーター・ハイアムズが主演を演じてたならほぼ100%自作自演になるこの「2010年」なんだが、このころのやつはすげぇ、あの映画のその後を描いちまうなんて!!個人的に「市民ケーン」と「2001年宇宙の旅」は何回か見ないと理解できない分類に入るんだけども二つに比べると分かりやすく見れたように思います。
[地上波(字幕)] 6点(2007-11-27 10:04:33)
231.  トム・ホーン 《ネタバレ》 
貫禄がありすぎて逆に怖いマックィーンですが、やはりガンが体を蝕んでいたんでしょうか、アクションはかんなり抑え目です。実際のトム・ホーンは怒ったら自分を抑えられないようでそれを上手くマックィーンが演じてました。別に盛り上がりとかもないので彼の映画としては物足りなさがあるしすんなりと死刑を受け入れるのもなんか納得いかないけど最後にお守りを写すショットがとても印象的でした。
[地上波(字幕)] 6点(2007-11-01 23:10:25)
232.  オールウェイズ
同じ系統に「ゴースト/ニューヨークの幻」があるけど製作はこっちの方が先みたいだから向こうがネタをパクったみたいだね。オードリーの遺作がスピルバーグのファンタジー映画というのが信じられないんだけど、一人だけちょっと浮いてるような感じがしたけれどもオバサマになっても変わんない体系にはもっとびっくり。やっぱいつまでたっても妖精なのかなぁ。。ドレイファスのキャラがだんだんとうっとうしくなってきたけどホリー・ハンターの演技にちょっと泣かされました、ですがテッドの急成長ぶりとドリンダの無茶ぶりにはちょっと引きました。
[地上波(吹替)] 6点(2007-10-27 10:25:55)
233.  ファイナル・ファイター/鉄拳英雄
前半と後半のノリが違う!このノリはなんだ!!といわんばかりに変わる雰囲気、急展開すぎです。ジェット・リーの若かりし頃で唯一の監督作ということなんだけどもやっぱ、、荒っぽさが目立ちます。格闘シーンの凄さはピカイチなんですが、変に長すぎてグダグダ感が漂うこと多々あり。そんなにやったらBARのオッサンがほんと可哀想っすよ(笑)ジェット・リーが死にかけ寸前までボコボコにやられれますが、ダークな雰囲気出しまくりなのでちょっと暗い気分になってたりアメリカ人が怒りそうになるぐらいにアメリカ人をワルく描いてますけど、君ら、その町でなにしてんの?という疑問が最後まで残りました。
[DVD(字幕)] 5点(2007-10-26 00:15:29)
234.  ピカソ・トリガー2/サベージ・ビーチ 《ネタバレ》 
ひどいもんだよなぁこのシリーズも。ほんと趣味で作ったとしか思えないんだもん。前置きなしでどんどん話が進んでいき何年島に住んでるかわかんないし出てきた意味がイマイチよく分からない旧日本軍の生き残りが出てきたり海軍のひげのおっさんはめちゃくちゃ動きが早いのでどーみたって演技してるの丸分かりだし相変わらず爆発の規模が相変わらず合ってないし。序盤で新武器発明したから教えてやるよ→フィリピンの病院に血清を軽飛行機で運んでくれ→一方で金塊がフィリピン海域にあることがわかった!!・・・・軽飛行機がどこかに墜落して金塊を奪い合う奴らに出会って戦うことになるって、、、すまん、先読め読めだわ。
[DVD(字幕)] 2点(2007-10-20 11:34:51)
235.  キング・オブ・コメディ(1982)
デ・ニーロって奴は「ケープ・フィアー」といい「タクシー・ドライバー」といい後の「ザ・ファン」といい何かに取り付かれたような役を演じさせたら何でこんなに上手いんだろか。軽いストーカー行為なのに普通に怖く見える。常に落ち着いている所も怖いけど誘拐してからのサンドラ・バーンハードが一番怖かったけどね、あの顔つきが(笑)計算されたパプキンの魔術にしっかりとはまってもーたがな。。
[DVD(字幕)] 7点(2007-10-18 07:36:12)
236.  トランザム7000 PART3
ハル・ニーダムとバート・レイノルズ以外のキャストがまたもや勢ぞろいして作った第3作目なんですが二番煎じもいいところ、おバカ親子のべたべた~な笑いやありきたりな展開にちょっと残念だしジャッキー・グリーソンのキャラにいい加減飽きたっていうところが一番痛い。パトカーの無敵さにはアッパレですが前2作みたいに見所もないし、特に驚くようなシーンもなく普通のカーチェイスコメディな感じがプンプンです。
[DVD(字幕)] 3点(2007-10-15 10:37:25)
237.  トランザム7000VS激突パトカー軍団
もうめちゃくちゃ。ほんとに真面目に作ったんか?って思っちゃうぐらいにストーリーはすっげー強引なんだけどこの面白さはなんだっ!!監督がハル・ニーダムなだけに車の使い方っていうのが上手いんだけど脇役的な話が出てきてはあっさり終わり次に出てきてはあっさり終わりとメイン以外のシーンは中途半端な感じがしてちょっと残念です。後半のパトカーvsトラックなんてのは下の方もおっしゃってますが、ほんと投げやりすぎです(笑)ラストも、ん?!ダラスへ運ぶ荷物はどーなったんだ!?で終わるので最初っから最後までなんかヤラレタな~な気分です。
[DVD(字幕)] 5点(2007-10-15 00:09:32)
238.  ピカソ・トリガー/殺しのコード・ネーム
すんません、何が面白いのかが全く分からないっす。爆弾の大きさと爆発の規模が全くあっとらんし無駄に人が殺されたりお馴染みである無駄に裸が登場で途中から誰が誰やらわからぬ方向へ。もっかい見たら分かるハズだと思うんだけど、見る気が全くしないのは内容が薄っぺらすぎで全く面白くないからなんだよね。。。ようし!頑張って全シリーズ見るぞっ!!
[DVD(字幕)] 2点(2007-10-14 00:02:32)
239.  バトル・スカイファイター/隠された大金をめぐるジェットヘリの大追撃<TVM>
な、なんちゅー邦題や。テレビ映画でちょっともったいないような感じだけど、オッサンがヘリを操縦する姿は妙にカッコイイしヘリ好きにはたまらん一本だろうね~。この系統で金をかけたんが「ブルーサンダー」ってところか。ストーリーなんてのは気にせずに楽しく見ながら「頑張れオッサン!ブライアン・デネヒーを崩したような顔をしたオッサン頑張れ!ジーン・ハックマンを崩したような顔したヒゲのおっさんやっちまえ!」と心の中で叫んだ自分がちょっと恥ずかしいっす(笑)
[地上波(吹替)] 6点(2007-10-12 23:13:52)
240.  マグノリアの花たち
ジュリア・ロバーツめっちゃ綺麗やん。。役柄がちょっともったいない感じもする。メインキャストが女性で占められているので感情やらなんやらわからんところがあるけど、本番前のメイク室でみんなで会話してるようなしぜ~んな演技でした。全然感動はしなかったし、ラストが微妙にハッピーエンドだったのは気に食わなかったけど友情ってやっぱいいな~と思わせる一品でした。
[地上波(吹替)] 6点(2007-10-02 10:54:57)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS