2461. 冷たい月を抱く女
この映画のメインは連続殺人事件なのかニコール・キッドマンが仕掛けた罠なのかどっちなんでしょうか。二つをうまく繋げたことにパパびびっちゃったよ!!どうしてそうなるんだよ。個人的にアレック・ボールドウィンとビル・プルマンの髪形が妙に似てたので最初のほうはどっちがどっちか分かりずらかったっす。 [地上波(吹替)] 5点(2005-11-22 09:36:29) |
2462. スネーク
噛まれたら即死のヘビに血清なんて必要なのは自分だけでしょうか。いくら設定が20年後といってもねー、ちょっと無理があるような。ラストも爆破だけでハッピー・エンドっていうのはもっと無理があるように思えます。ジョン・カーペンターはあくまで助言程度の脚本を書いたと信じたい。 [地上波(吹替)] 3点(2005-11-21 10:02:06) |
2463. エアポート'99
「24」にゃ興味ないからエリシャ・カスバートが今どんだけ人気あるのかまぁ~~ったく知りません。アルバトロスが勝手に作ったこのシリーズもついに13歳の少女(実は16)にまで手が及んだか・・・。ありえねぇ、ああ、ありえねぇ。この映画もお決まりパターンの一つである嵐に巻き込まれてんだけど、すごいことに彼女以外の操縦士と乗客全員が感電とありえね。なぜ、なぜエリシャは感電しないんだぁ!!!!まぁそんなことを言ったらこのシリーズも終わりかのぉ。。ほとんどのシーンが機内か管制塔なのでものすごーく安っぽく見えるのがねぇ、、、イタイ。 [地上波(字幕)] 3点(2005-11-18 20:02:21) |
2464. ガメラ対深海怪獣ジグラ
《ネタバレ》 このシリーズは作るごとにどんどんショボくなってってるねぇ。いとめずらし。地球防衛軍とかいいながら日の丸を背負ってるのは何故か。おんりー日本自衛隊軍って言わんかぃ(笑)国連も国連、たかがガキ2匹のために地球60億人を捨てるという決断は素晴らしい。国連議長にはバカデミー賞を授与します。ぉぅぃぇぁ!! [地上波(吹替)] 4点(2005-11-17 23:09:08) |
2465. エルム街の悪夢4/ザ・ドリームマスター最後の反撃
犬の名前がジェイソンねぇ・・。死んだはずなのに土の中から出てきて復活と「13日の金曜日」からパクりモロバレ。ゴキちゃんほいほいで殺されるのは「地獄の警備員」でロッカーの中で殺される並にやだけど、、、この作品ってさぁ・・・眠ってないのにフレディ襲ってきてるやん。。。もぅ、どこがエルム街の悪夢なのよ!!! [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-16 17:05:49) |
2466. ショート・サーキット2 がんばれ!ジョニー5
前作は見てないけど続編・・・、面白かったッス。ジョニー5が壊されるシーンはほんと心が痛みそうになりましたがその後の復活劇にはなんかこっちも嬉しくなっちゃいますねぇ。「ショート・サーキット」の意味がいまいちわからなかったので調べてみたら・・・、、、な~るほど、故障した電気回線って意味ね、納得。よし、前作も見るぞ!! [地上波(吹替)] 7点(2005-11-15 19:15:22) |
2467. 西部の裁き
自分の大事な人が殺されて殺した奴に復讐を遂げるっていうスゴーイしんぷる的なウエスタン映画でした。 [地上波(吹替)] 5点(2005-11-15 11:41:33) |
2468. シティ・ヒート<TVM>(2000)
《ネタバレ》 予告編にホレて見ましたが、やっぱり予告編が全てでした。よく見ればドイツ映画、納得です。爆破シーン等は目を見張るものがものすごぃありますが、いきなりオープニングは理解不能なシーンで始まりどんどん話が進んでいくとオープニングと同じシーンが。。。。いいところをオープニングで見せる・・・TV映画の特徴ですねぇはい。先が読めて全くつまらんです。バイクに乗って車を追跡するのもなぁ~んか盛り上がらない。そりゃバイクから普通の銃で前を走る車を銃撃してもタイヤを撃たんかったら止まらんっつーの。しまいにゃ幼稚園(だっけな)に爆弾を仕掛けた奴が主人公に向かって真剣に「子供を殺す気か?」と言う台詞にゃアホらしくなったびゃ。これからドイツ映画を見るときは今まで以上にもっともっと覚悟したほうがいいようだ。 [地上波(字幕)] 4点(2005-11-14 12:11:44) |
2469. ガメラ対大魔獣ジャイガー
またまた あべこべ キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!このシリーズはネタの使いまわしが多いですねぇ。もちろんツッコミどころ満載ですが。ジャイガーがいたら大阪万博は開催できないよ!、、、いやいや、それよりか街のことを心配しましょうよ(笑)「ミクロの決死圏」からのパクリは爆笑もんだけどガメラの体内で死んだ不細工怪獣ジャイガーの死体はどうなったのでしょうねぇ。大阪が舞台なのに昆さん夫婦しか関西弁を使わないのもどうかと思いますよ。子供たちはガメラとジャイガーとの戦いをプロレスとしかみてないように思えるのは自分だけでしょうか。っつーか最後戦ってるのを大人と子供がいっしょに見てる後ろを素通りしてた職員は何をやっとるんじゃぁぁぁぁぁ!!!!!!!!! [地上波(吹替)] 4点(2005-11-09 23:05:06) |
2470. Buffalo Soldiers(1997)
うーん、、、ビクトリアを探すのはまぁいいけど命令されて探してやっとこさ見つけた!なら殺してしまえ!・・いややっぱりここは同情して見逃してやろう。さぁ野郎ども帰るぞ!!・・・で、なんで帰ったら歓迎ムードやねん。いまいちよく分からん終わり方でした。 [地上波(字幕)] 4点(2005-11-09 22:44:46) |
2471. 白い肌の異常な夜
《ネタバレ》 女の嫉妬はこえー。ストーリーは簡単、迷い込んで足切られて殺される。ん~、シンプル。イーストウッドと成人してない少女と何回もキスするシーンは今じゃ放送できないんじゃねぇか?(笑)そんな映画でも見た後は後悔した。だってイーストウッドの死に顔なんて見たくなかったんだもん。 [地上波(吹替)] 4点(2005-11-08 10:09:33) |
2472. 他人の外套
コートを間違って取ってしまったことから起こる喜劇なんですが、チャップリンより脇役のメーベルやアンブロワーズ夫妻のほうが目立って意外な面白さがありました。気がつけば終わってたって言うスピーディーな展開がよかったんですが、途中画面が黒すぎる所が何箇所かあって分かりにくいところもありました。が、ラストで2組の夫婦を正反対に描いたのはちょっとやられました。だってお尻ペンペンで終わる映画なんてねえべさ(笑) [DVD(字幕)] 6点(2005-11-07 11:57:40) |
2473. デッド・ヒート・コネクション
《ネタバレ》 アクションでもなくサスペンスでもなくただのドラマに犯罪要素が加わったって感じしかしなかったのはまぁいいけどジェームズ・カーンとキルスティン・ダンストが実の親子っていう設定はちょっと無理があるような気が。。。まだ18歳になったばかりなのにかぁんなり上手に車を運転してるキルスティンもある意味凄いかも。 [地上波(字幕)] 5点(2005-11-07 11:14:54) |
2474. ハイウェイ
なんかモノクロ映画らしい淡々と進む展開は自分には合わないようだ。。。マックィーンが歌ってるシーンがあったけど妙に口パクに見えるのは気のせいかなぁ。。 [地上波(吹替)] 5点(2005-11-06 10:06:13) |
2475. 華麗なるヒコーキ野郎
ジョージ・ロイ・ヒルって爽やかな映画を作るの巧いよね。カッコイイロバート・レッドフォードがそういうのにピッタリ合うのもなんか不思議。ラストの飛行機での決闘(?)もすげぇと思いきやその後の敬礼でくぁーっと熱いものがきました。あのシーンは最近見た映画でベスト・シーンだじょ!!ただレッドフォードの吹き替えが「クイーン・コング」の主演男優さんの吹き替えをして人と同じ人だったのでなぜか笑ってしもた。 [地上波(吹替)] 8点(2005-11-03 23:22:35) |
2476. ガメラ対大悪獣ギロン
《ネタバレ》 大悪獣より包丁怪獣の方がええんちゃうの?今回も相変わらずアホアホ台詞連発です。宇宙船に入るとき「ごめんくださ~い」って言う奴は初めて見た。星に勝手に堂々と乗り込んできて「お姉さん達誰?」って失礼極まりないことをいう奴は初めて見た。ガメラは鉄棒空中大回転するわ痛がってるのにダンスしてるのと間違われるわギャオスにいたっては宇宙ギャオスと名前がレベルアップしてるのにあっさり瞬殺ですか。子供には残酷すぎる処刑シーンですよ大映さん、宇宙ギャオスが出てきた意味がよく理解できません。 [地上波(吹替)] 4点(2005-11-02 23:18:14) |
2477. デッドロック(2000)
まぁまぁいいんでない。未来の世界を表現するのにCGを使いまくったり建築現場からの落下シーンやビルでの格闘やらにもCGを使いまくってます。なのでちと違和感が。。。あんまり未来って感じもしなかったんだけどね。エリソバじゃねぇ、エリロバさんがやけに頑張ってるのも見ものです。っていうかエレベーターのシーンは「トラックダウン」(1976)のパクリとかじゃないよね? [地上波(字幕)] 5点(2005-11-02 15:20:51) |
2478. ニューヨーク一獲千金
ジェームズ・カーンってドラマやアクションの印象が強かったけどコメディもイケるんですね。ダンスや歌が妙に上手くてビビった。まぁ面白かったからいいんだけど、、、、、脱走して新聞にも載ったのに警察はどうして追いかけてこないんだぁ!!!!!! [地上波(吹替)] 7点(2005-11-01 18:58:54) |
2479. マニアック・コップ
あのラリー・コーエンとジェームズ・グリッケンハウスが組んだアクション・ホラーの決定版(!?)。それも殺人鬼が警官というのだからやられた。やたらめったら人が殺悲惨すぎる終わり方にはもう言葉もねぇや(笑)今じゃなぜか正統派になっちゃったラリー・コーエン、この頃はノリにノッってますねぇ「アンビュランス」とちょっと似た内容だけどこっちの方が個人的には好き。機会があったら続編も見るぞー! [地上波(吹替)] 7点(2005-10-31 19:42:40) |
2480. マリン・クラッシュ
《ネタバレ》 ええ加減空砲はやめてくれ。昔の映画じゃないんだから。っていうか、「エアポート’77」からそのまんまパクるのは別にいいだけど、飛行機を落とした理由が分からね。クーリオもいつのまにか消えちゃったし飛行機が墜落してからはTストライクなんかどうでもよくなってると思うのは自分だけでしょうか。オープニングのビル爆破は仕掛けた爆弾と爆破の割合がぜんぜんあってないと思うのは自分だけでしょうか。アスファルトまで吹っ飛ぶって。どんだけ強力で何個仕掛けとんねん(笑)この映画を買い付けたギャガさんは・・・どう思ってるんでしょうね。 [DVD(字幕)] 1点(2005-10-31 18:05:46) |