2481. プレシディオの男たち
サンフランシスコを上手く使っており、そこそこ楽しめるサスペンス。ショーンコネリーに元上司・捜査の相方・彼女パパという3つの面があり、うまく使いわけているのだが、やや盛り込み過ぎの印象。メグライアンの存在が話の腰をおるので、ちょっと鬱陶しい。 <追記>17年ぶりに再見。改めて見直すと、80年代テイスト満載な緊張感のないサスペンスに思える。主役のマーク・ハーモンという俳優はよく知らないのだが、ショーンコネリーやメグライアンを脇役にするぐらい人気があったのだろうか。役者としては悪くはないが。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2003-12-31 14:39:28) |
2482. テルマ&ルイーズ
退屈な主婦2人組が男遊びをしながら、犯罪を繰り返していく中で開放されていくという映画なのだが、理解を示す刑事もわけわからんし、「オイオイいいのかよ?」という突っ込みが多少あり、ロードムービーなのでなんとなく最後まで見てしまうという程度。 女2人の犯罪モノとしては「バウンド」の方が潔くて面白いかな? 4点(2003-12-31 13:04:47) |
2483. プリティ・リーグ
トムハンクスのダメ監督がよい。女優陣の個性も光っている。 8点(2003-12-31 12:06:35) |
2484. 虚栄のかがり火
「皆どうしようもねーなー」と言いたくなる。病んでるよ。モーガン・フリーマンが怒るのも無理ないよ。 6点(2003-12-31 12:00:04) |
2485. フラッド
モーガン・フリーマンの悪役イイジャンと思ったら結局・・・ 6点(2003-12-31 11:51:58) |
2486. トータル・フィアーズ
ベンがペンタゴンで「僕の使命は・・・」と言うところがイチバンよかったです。CIA分析官ジャックライアンのプロ意識の表明。名場面です。そこから自国ではなく、異国の意思決定者への情報提供。聞く耳を持たない人には情報は集まらない。そういう人は最終的に意思決定を誤る。サラリーマンなら判りますよね?米国よりロシアの方が柔軟な心を持っているという設定は、濡れ衣をかぶせたロシアへの作者への配慮?それとも上意下達の米批判?何事もopenな心が大事ですね。耳が痛いです・・・。フリーマン長官の部下への接し方・距離感もよかったです。 「これぞ上司」という感じ。あんな長官ならジャックライアンも幸せです。 7点(2003-12-31 11:49:03)(良:1票) |
2487. L.A.コンフィデンシャル
キム・ベイシンガー以外は存在感が希薄。だから顔や名前がごちゃごちゃになるのでは??? <追記>17年ぶりに再見。あらためて見ると、各々に個性があって存在感も感じるのだが、その後の各役者の活躍がそうさせているのかも。ただし、誰にも魅力を感じないという難点がある。内容的にはB級とまでは言わないまでも普通の刑事モノという印象だが、その後に類似の作品が量産され見慣れてしまったからなのかもしれない。とは言え、現実的にはケヴィン・スペイシーが一連の不祥事により、映画業界の「ロロ・トマシ」だったというオチを抜きにしては見られなくなってしまったが。 [地上波(吹替)] 5点(2003-12-31 11:45:31) |
2488. 姉のいた夏、いない夏
私は男ですし姉もいないせいか、姉妹の心情はよく理解できませんでした。 4点(2003-12-31 04:25:39) |
2489. メリーに首ったけ
ちょっと期待と違っていた。 4点(2003-12-31 04:18:47) |
2490. チャーリーズ・エンジェル(2000)
暇つぶし程度にはよいのでは?楽しめないこともないという程度の作品。 5点(2003-12-31 04:12:02) |
2491. スパイキッズ
結構笑えるし、面白かった。 7点(2003-12-31 04:05:10) |
2492. クレイマー、クレイマー
職探しのシーンが切なかった。クリスマスパーティーで賑わう部屋で独り採用結果を待つダスティンホフマン。窮地に立たされながらも、プライドを捨てて子供のために必死になる姿を象徴している。あとはフレンチトーストがうまく作れた時の父子のニヤケ顔が好き。父子の愛情が通じ合った瞬間だと思う。 8点(2003-12-31 03:55:14) |
2493. ロミオ・マスト・ダイ
アリーヤ見るだけでも損はしない。本当に残念。 6点(2003-12-31 03:29:45) |
2494. レオン(1994)
ナタリー・ポートマンはよいとは思うが、その他はイマイチかな。 <追記>17年ぶりに再見。ストーリーはどうって事はないもものテンポはいい。複雑な家庭環境に育った背伸び少女と発達障害気味のオッサンとの各々の純粋さが相まって独特の世界観があり、ある種の「純愛」モノと言えなくもない。少なくとも巷で言われるようなロリコン臭はない。ただし、オチがどうも尻すぼみな印象で残念。もうちょっと盛り上げようがあったのではないかと。 [地上波(吹替)] 6点(2003-12-31 03:24:42) |
2495. ホワイトアウト(2000)
佐藤浩市の悪役はナカナカよい。ファンなら見るべき。今後も悪役に挑戦して欲しい。 6点(2003-12-30 23:26:14) |
2496. コン・エアー
大概犯人役を応援してしまうのだが、このマルコビッチには特に肩入れしてしまった。 7点(2003-12-30 23:21:29) |
2497. ロッキー4/炎の友情
シリーズ中、「こんな相手にロッキー勝てんのかよ?」ともっとも心配になった作品。 8点(2003-12-30 23:03:53)(笑:1票) |
2498. ベスト・キッド(1984)
競技経験者に平均点を下げられているような・・・。少年が成長・変化していく姿は見ていて気持ちが良いです。 7点(2003-12-30 22:52:42) |
2499. 真夜中のカーボーイ
ジョン・ボイト演じる青年のバカさ加減に呆れるばかり。 4点(2003-12-30 18:31:14) |
2500. 陽のあたる坂道(1958)
屈折した心を持つ各々の登場人物が次第に素直になっていく心理や過程を上手く描いている原作・脚本もすばらしいし、なんといっても裕次郎の存在感が爽やかさをもたらす。 8点(2003-12-30 18:15:02) |