Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  ゴールド 《ネタバレ》 
ロジャー・ムーアとスザンナ・ヨークの不倫を金鉱崩落事故と会社の不正癒着を絡めたちょっと変な映画。だって中盤不倫ばっかだもん。そりゃ「007」シリーズのコンビで作ってるのはわかるけどこの映画にイケメン要素は・・・うーん、いらんような。仕事ほったらかしで何やってんだろね全く。金鉱内の洪水シーンは「黒部の太陽」ほどでは全然ないけども結構な迫力があるし狭い通路の中をほんとに人間が流されてるのでそのあたりの撮り方だったり、水の噴射で人が吹っ飛んだりする迫力はなかなか良く見どころ自体も最初と後半の金鉱事故だけなのでそこはよかったです。地上と鉱山の距離の表現の仕方は巧かったなぁ。あとはレイ・ミランドの存在感とモーリス・バインダーのデザインセンスぐらいかな、映画にインパクトを与えてるのは。それ以外いらん。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-02-23 01:06:15)
242.  地獄の犬(さけび)<TVM> 《ネタバレ》 
犬にマインドコントロールされるというちょっと違ったやり口から見えない恐怖に責められるというのをリチャード・クレンナがうまく表現してて家族が家族じゃなくなる光景はちょっと恐ろしい。ただ悪霊を乗り移させたアーネスト・ボーグナインっぽい人がいるカルト集団自体は最初しか出てこないし犬がらみの殺人自体もものすごおおくサックリなのでその辺TV映画っぽく大部分はクレンナがうろちょろしてるシーンばかりなのでいまいち盛り上がりにも欠けますけどこの時代結構大胆なTV映画も多かったはずなのに意外にシュールというかホラーの域に全く達していないのでもうちょいなんか欲しかったかなぁ。なんでエクアドルやねんとツッコミをいれたくなるけどクライマックスの工場での対決は目が点になるぐらいに雑な合成でよくこれでOKにしたなぁという感じが強かったですが途中テレビで出てきた銃乱射事件が犬のアレのハズなのにほったらかしなのはなんで?
[インターネット(字幕)] 5点(2023-02-02 11:50:36)
243.  ホラー・ホスピタル 《ネタバレ》 
コメディなのかホラーなのか全くわかんねえけどとりあえず一番それらしいのがでっけーナイフを装備した車の首ちょんぱ。首切っただけでそんな頭ぐちょぐちょになんねえしそんな都合がいいようなところを逃げてるわけねえだろと突っ込みながら見るととても楽しいシーンとなっておりますけども人体実験をネタに使ってますがそれらしいシーンは数えるほどしかなくゾンビ?なんだかロボトミーなんだか体育館でこいつらなになってんねんだったり出てきても特に何もしないので正直こんなにも出す必要があったのかなぁ。「クイーン・コング」の顔髪型そのままで出てくる兄ちゃんは結局何もしてなかったりマイケル・ガフ演じるマッドサイエンティストの後半トンデモ展開は飛びすぎでナニコレ感が凄いけど色々詰め込みすぎて何だったんだろこれで終わってしまうのは少しつらかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2022-07-17 00:51:28)
244.  タランチュラのキス 《ネタバレ》 
ちょっとした完全犯罪でやってる側は全然罪の意識がない違う意味で恐ろしい少女ですが殺される側はタランチュラにびびって大分無理やりにあじゃじゃしちゃうワンパターンで変に夜を使ってるシーンもあるのでなにやってるのか見えにくいシーンがあるのは少し残念。というかタランチュラを放して襲わせてそのあと回収するという大分手間がかかることを結構長く映してるのでまったりというかゆったりというか緊迫感的なものもほぼなし。まあこの映画自体何がしたかったのかがイマイチよくわからないので後半叔父さんの違う意味での暴走とタランチュラ自体人にまとわりつく以外ほとんど出てこないのでなんかドラマ中心?な大分地味な変な感じのホラーでした。
[DVD(字幕)] 5点(2022-07-07 00:30:44)
245.  モンスター・パニック/怪奇作戦 《ネタバレ》 
ホラー映画?なのかどうか全くわかんないですけどホラーにしては似ても似つかないとっても軽快的なBGMを使ってるのはちょっと面白いし、地球征服のために映画の中の古典的な?狼男やらフランケンやらなんやらユニバーサルとかハマーのモンスターやんけ!なキャラを復活させたらできるやろ!!というトンデモ発想でいやいやこれなんやねんという気分になるのも間違いない。DVDをリリースしてる会社がちょっとアレなので画質は結構悪いけど何にも盛り上がらないしどんどん怪物を出してきては自滅していくだけなので結局こいつら何がしたかったんやろか・・となるけどもラストになぜか大爆破を持ってきたのには変にウケました。つまらなくはないんだけど博士のおっさんの終始戸惑った目が印象的でした。
[DVD(字幕)] 5点(2022-03-08 22:16:54)
246.  悪魔のエイリアン 《ネタバレ》 
前作のようにちょいちょい出てくるのではなく全編に渡ってブロブさん出演。しかも南極に封印されたはずなのに作業員が掘れる場所になぜか?移動。うーん、どんな設定やねん。というかオープニングがNHKとかでやってる動物番組風で全くモンスター映画に見えない時点で何の映画やねんですがそれ以外はベタベタでもないけど登場人物のインパクトに対してのコメディ色が大分強め。続編というよりも作り直し的な感じなのでオチもまさかの一緒(見た人はわかる)でモンスター襲撃シーンも撮り方ですんげえ誤魔化してるから盛り上がり的なのもイマイチ。ドロドロ感やどこにでも出現するブロブのキャラはいいのにボーリング場の一瞬でしか全体を写さないのででかさ自体もうーん、アイススケートのとこでもちょとっろ分かるぐらいでこれもなんだかイマイチ。面白くないわけではないけどスケール自体がほとんど変わらずブロブさんの押しも大分弱いように思えました。
[DVD(字幕)] 5点(2022-01-30 00:38:21)
247.  悪魔の植物人間 《ネタバレ》 
なぜかマッド・サイエンティストの役柄がむっちゃ似合うドナルド・プレザンスが色々とやらかしてるんですが、映像だったり台詞だったりで植物と人間を掛け合わして新生物を誕生させるやらなんやら言ってますが実際の所放射線みたいを当てるのと点滴みたいなのをするのぐらいしか写らなくてそれ以外の器具自体もどことなく少なすぎな感じなのでその辺大分ショボいです。フリークスも本物を結構登場させてるので大分ヤバい映画だしリンチの他のフリークス達やノリター教授に対する感情の表現はなかなかうまく出来てるけどもいいとも簡単に拉致ったりちょいと演出臭すぎな演技だったり。というか親しい人がいなくなってるのに他人事のような・・んー、気にするの遅すぎ!!というのは否めないしラストのアッサリ感も大分ショボい。タコみたいな口した植物人間もなかなかだがドラキュラじゃねえけど養分?を吸われた後のプレザンスの死体っぷりもなかなかのインパクトでした。悪魔と言っても人間の理性はあるし、見た目だけの問題だけだったんだねー。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-11-11 01:06:14)
248.  フリスコ・キッド 《ネタバレ》 
ハリソン・フォード主演と捉えがちですがよーく見てみるとジーン・ワイルダー主演でハリソン自体もジーンの行動に惑わされ続ける役柄でいつものイメージとはちょっと違います。というかジーンは英語が分からないという設定なのに途中からめっちゃ英語分かってるやんと思ってしまったり途中からフリスコ・キッドという設定が全くストーリーに関係してなかったりしてるのは気のせいかもしれませんがその辺は置いといてクソ真面目で素直でで頑固者で、自我を一切崩さないながらもボケた行動をたまにする演技はさすがコメディ俳優といったところですが海岸で二人ともババシャツみたいな下着を着てイチャイチャしてる姿は・・あ、はい、大分気持ち悪かったです。ウエスタンらしいドンパチもそんなになかったり基本は会話で進むコメディウエスタンで面白可笑しくかどうかは宗教が絡むのでちょい伝わりにくいけどまぁ二人の演技に助けられてるかな、という感じでした。
[DVD(字幕)] 5点(2021-10-30 01:20:44)
249.  メイク・アップ(1977) 《ネタバレ》 
オープニングで実際にあった事件を参考に作りましたよーって出てくるけどあのー、はい、コリーン・キャンプとソンドラ・ロック、どっちがどっちかわかりません!!真面目に演技をしてるのか遊びながら演技をしてるのか全く分かんない女子2人と悪くはない女子2人といい思いをしてるんだかめちゃくちゃにされたり縛られたり望んで演技をやってんのかわかんないシーモア・カッセルとのギャップがなかなか面白いですが画質が幾分悪いのでちょいと見えづらいとこが多いのが残念。雰囲気が妙に明るいところが逆に怖く、前半はイチャイチャ後半はキチガイに振り回される展開とうまく構成されてますが結局のところはオープニングの実話の後に出てくる人間誰でもいきなり災害に巻き込まれるっていうのを表現したかっただけなんですね。色々と大分無理がある災害ですが(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2021-04-17 00:53:29)
250.  キラーフィッシュ 《ネタバレ》 
宝石を盗んだけど暫くは湖の中に沈めて保管、ほとぼり収まるころに取り出しだそうとしたけど湖にピラニアを撒いたやつがいるからさあ大変!!というシンプルなストーリーと思いきやこれもさあ大変東宝もびっくりゴジラもびっくりミニチュアを使っての大爆破シーンがあるとは予想外(笑)流用してるかどうかはしらんけど手の入れこんだ感と唐突過ぎる展開のすんげえとってつけた感が素晴らしいぐらいに浮いてます。別にしょっぱなの大爆破だけでいいと思うんだけど中盤のダム決壊・・・いる?工場大洪水もいる・・?というか湖で海みたいな荒れ方する?色々とイタリア映画らしい無茶苦茶な展開ですけどピラニアちゃんはちゃんと活躍してるのでそこは面白かったです。ロジャー・コーマンの「ピラニア」に刺激されたようですが悪くはないです、違う意味で。
[DVD(字幕)] 5点(2020-10-12 22:49:18)
251.  ウイラード(1971)
「いちご白書」のブルース・デヴィッドソンが次の年にネズミと戯れるとは予想外でしたがパニック映画としてみればやや物足りない。ネズミが暴走して無差別に人を襲うのではなくウイラードがいて初めて襲うという感じなので彼が何かをするのがラストだけなのでそれまではアーネスト・ボーグナインのあの顔を見ながら延々とああだこうだとするだけ。怒りがブアッと出てくる着火点までがややながーいように思えるのでまぁruntimeが短いだけまだよかったように思います。話に聞けば体中にアーモンドバター塗りたくってネズミを体に張り付くようにしたらしいけどそこまでして体を張ったボーグナインとデヴィッドソン、お疲れ様でした(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2018-10-02 10:26:38)
252.  ビッグ・マグナム77 《ネタバレ》 
一言で言えば、年の差たっぷりのくそ真面目な兄がチャライ妹を殺された真相を暴くっていうオハナシ。ドンパチはそれなりにあるけどもカーチェイス映画でも指おりの街に被害がほとんど出てない、関係ない車があんまり巻き込まれないのにメインの2台はボコボコに壊れてるというカーチェイスは盛り上がってるのか盛り上がってないのかよくわからん。「ダーティハリー」を意識してるんだろうけども全然追いついてなくて普通の刑事アクションドラマって感じでした。
[DVD(字幕)] 5点(2018-08-23 03:07:27)
253.  ドーベルマン・ギャング 《ネタバレ》 
人間は間違う事は当然だ、だけどそれが銀行強盗した時に起こしちゃいけねえから間違いを起こさない利口なやつを・・・というすんげえ安易な考えで犬に銀行強盗をやらせてしまおう!というある意味面白い設定。だけどもそれだけ。ほんとそれだけ。そんなんでも面白いっちゃ面白いしこの緩さが丁度いい。もちろんこんな事実際にやろうとしたらバカバカしくてやれるわけないんだけどその辺が映画のいいとこで大の大人が熱入れ込んでやってる風景を見てるとなんか笑えます。こういう手の映画はあんまり見たことないのでなんか新鮮な感じがしました。
[DVD(字幕)] 5点(2014-04-14 20:20:51)
254.  デビッド・クローネンバーグのシーバース 《ネタバレ》 
エロ時々グロホラーな感じでクローネンバーグの独特すぎる世界が垣間見れるある意味密室風ゾンビ的ホラー映画。ツチノコみたいなのに襲われてエロくなっちゃう?血とか吐いちゃってるんで描写がその辺微妙だけどまぁ寄生虫やらなんやらでこんな設定を思いつくのはすげぇわ。人喰い生物ではないけど腹の中を蠢く寄生虫も見事。低予算で全体的には淡々と進むけれど後半の逃げ惑う中に移される人間たちのさまざまな本能とか母性とか笑っちゃいそうになるんだけど人間のやることってほんとこええええと思っちゃいました。恐るべしクローネンバーグ、この時から作風はもう出来上がってたんですね。
[DVD(字幕)] 5点(2014-03-11 02:27:41)
255.  サンタが街にやってくる<TVM> 《ネタバレ》 
これもいわゆるサンタ誕生秘話みたいなもんですがこの前見た「サンタクロースになった少年」とは全然違うストーリーでした(笑)まぁ人形劇なので実写ほどの面白さというのはないですが全編がミュージカルテイストと言いますか、顔がめちゃくちゃ似てるフレッド・アステア人形と本人の歌声がいい感じにハマってるのでその辺は楽しめました。妖精がサンタクロースを育てただなんて、ちょっとおとぎ話すぎるのは気のせいかなぁ。。。
[DVD(字幕)] 5点(2013-04-20 12:47:20)
256.  黒いジャガー/シャフト旋風 《ネタバレ》 
2作目。前作よりかなりスケールダウンしてる印象だけどクライマックスの追いかけっこはなかなか派手。銃もぶっぱなしまくりで結構盛り上がるんだけど~、だけどそれだけ。脇役のイヤミっぷりだったりキャラだったりなかなかよかったんだけどどーも、地味な感じは否めない。モーゼス・ガンの憎いねこのー、って言っちゃいそうな感じは好きだけどなー。まぁそんなんでもシリーズ的に言えば全然マシかとは思うけどそこまでシャフトも旋風ってないのになんでシャフト旋風なんやろか(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2013-02-01 00:42:04)
257.  黒いジャガー 《ネタバレ》 
キャラが濃ゆすぎるリチャード・ラウンドツリーのジョン・シャフトとリメイク版のサミュエル・L・ジャクソンのジョン・シャフト、ずうずうしさでは断然こっちですなー、見ていて結構うっとおしい(笑)歌でシャフトをヨイショしてますがそこまでいいとは到底思えないし、作られた時代が時代なのでストーリーの弱さと安っぽさを感じるのは仕方がないですけど白人なんてコンチクショー!!な感じのラブシーンは正直見たくなかったなー。音楽が妙にかっこいいだけにそれ並みの押しが展開から今ひとつ感じなかったのはちと残念。
[DVD(字幕)] 5点(2013-01-17 10:23:01)
258.  新・明日に向って撃て!
ブッチとサンダンスの二人の出会いと若かりし頃を描く、青春色が溢れまくりのストーリーで前日談というよりもどことなく別物な映画の感じがしました。男臭さも感じず若さを全面的に押し出した、比較的ドラマ要素が強いのは・・やっぱ別物にしか見えないなぁ。これから何年後だかに追いかけまくられて南米でズドーン・・あぁ、この映画を見る限りではそんなこと全く創造出来ねぇやってぐらいにライトに描かれているんでその辺はやや物足りないですかねぇ。
[DVD(字幕)] 5点(2012-01-15 23:16:10)
259.  ディーモン/悪魔の受精卵 《ネタバレ》 
この頃のラリー・コーエンは怪作揃いの映画を作りまくってたんですが、この映画もその中の一本。最初はミステリー映画タッチなのに後半がおもくそSFに変わっちゃいまして、神がなんちゃらーかんちゃらー、処女受胎やらレイプやらがなんちゃらーかんちゃらー、とかなりぶっ飛んだ内容に前半の雰囲気はいずこへ。いや、でもこのぶっ飛んだ展開が「マニアックコップ」にしろ「悪魔の赤ちゃん」のしろコーエン映画らしいんだな~。途中から何がしたいのか理解するのが難しくなっちゃいますがトニー・ロー・ビアンコがストーリーと妙にマッチしてるしオープニングの街中での無差別乱射の際の撃たれた人の演技がオーバーすぎてウケました。
[DVD(字幕)] 5点(2011-10-13 02:17:03)
260.  黄金の7人・1+6/エロチカ大作戦
邦題をつけるのに困ったのか、全く「黄金の七人」に関係ないのに監督がそのシリーズで有名になったのでどう見ても便乗してつけたようにした見えないんですが中身は犯罪もクソもなく男のタマタマが3つある男の性欲あふれる女たらしっぷりを延々と映してるだけの映画でした。イケメンとも言い難く、角々とした顔の若い兄ちゃん・・・んーおっさん?ビミョー。タマタマが3つあるだけでそんなにもハジけちゃうのかなぁ。かなり笑っちゃう展開ですがつまらなくはなかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2011-09-28 11:10:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS