241. E.T.
実は子供の頃観損ねて、今になって「名作」と言われる本作を観賞。名作と呼ばれるのは分かるが、大人の僕には残念ながらそこまで感動出来なかった。子供のころに見ていればなぁ・・。 [DVD(字幕)] 5点(2009-01-30 08:25:35) |
242. バック・トゥ・ザ・フューチャー
子供の時観て凄く面白かったが、大人になってから観てもやっぱり面白い。これってほんとに凄いこと。 [地上波(邦画)] 10点(2009-01-30 08:14:59) |
243. ファーゴ
これほど残酷な事件も、あくまで第三者的な冷めた目線で撮られることで、不思議な余韻が残る作品となっている。 不細工な娼婦2人が、犯人の顔を「変な顔、変な顔」とやたら言っていたり、ところどころの乾いたブラックジョークを織り交ぜ、人間の滑稽さを描いているように感じた。 4年前に見た時は退屈という印象しかなかったが、改めて観ると、その独特な味わいを楽しむ事が出来た。 ある程度、映画玄人が好むような映画なのかもしれない。 ブシェミも良かったが、ピーター・ストーメアのサイコっぷりがえらくハマっていたように思います。 [DVD(字幕)] 7点(2009-01-30 07:32:00) |
244. マッハ!!!!!!!!
友達やらと大人数で観賞することをお勧め。あまりのストーリーのB級さと、アクションが凄すぎて逆に笑えます。人間ってこんな動きが出来るのか!ってビックリ。ただほんとにストーリーは酷いよ(笑)無駄だらけ。長すぎ。でもアクションだけ観ればいいのです!時にはこういう映画を観て馬鹿になるのもいいと思います。 [DVD(字幕)] 7点(2009-01-30 07:16:53) |
245. レオン(1994)
あまりに有名な映画で何度もTV放送されているので、今更評価するのも何だが、やはり傑作に間違いないと思う。 脚本自体はとてもストレートでヒネリは特に無いが、俳優陣の好演もあり(とくにゲイリー演じるスタンフィールドは映画史上に残る悪役でしょう)、充分感情移入できた。誰にでもお勧め出来る名作。 [ビデオ(字幕)] 9点(2009-01-30 07:04:40) |
246. ハウルの動く城
ジブリ作品の中では一番楽しめなかった作品。正直ファンタジーなだけで、心に残るシーンがほとんど無かった。残念。 [地上波(邦画)] 2点(2009-01-29 19:54:02) |
247. 紅の豚
カッコイイね。子供の頃はこの映画の良さが良く分からなかったけど。 素敵な言葉が随所随所に散りばめられてて素敵です。 [地上波(邦画)] 8点(2009-01-29 19:47:24) |
248. シティ・オブ・ゴッド
映像や音楽のスタイリッシュさで映画の雰囲気事態は重苦しいものではないが、実際にスラムの素人を使って撮ったということもあり、ハリウッドのただのドンパチ映画と比べてリアルさがハンパじゃない。子供に銃殺シーンを演技させるあたりは非人道的と言わざるを得ないが、それがあってこそのこのリアルさ。実話をモチーフに描いた何とも救いようの無いストーリーだが、製作陣の手腕で、スピード、スリルに溢れる「エンターテインメント」として観れる作品として成り立っている。目を背けたくなる「ドキュメント」になっていないのは凄い。特に後半部の展開は圧巻。ブラジルスラムの現実の恐ろしさを、映画作品として最高のかたちで表現している作品なのではないだろうか。 [DVD(字幕)] 10点(2009-01-29 19:02:23) |
249. コーヒー&シガレッツ
イギーポップやトムウェイツなど、好きなミュージシャンが出演しているということで、観賞。タイトルのイメージ通り、オシャレでユルくて、加えて妙に気まずいシュールな会話などもあり、楽しく観ることが出来た。個人的に一番良かったのはケイト・ブランシェットの1人2役。キャストを見るまで全然気づかなかった。演技力に脱帽です。真面目でお堅い人にはお勧め出来ません。 [DVD(字幕)] 6点(2009-01-29 07:15:56) |
250. シザーハンズ
切なくてとても美しい。幻想的な映像、ジョニー・デップ、ヒロイン役の子の演技もとても良い。映画自体も短く、分かりやすく、誰にでもお勧め出来る映画。ただその分一回観るだけで、全てを把握出来てしまうので、何度も観る気にはなれない。まぁそういう深みを求める映画ではないとは分かっているけど。切ない物語だが、涙腺を刺激するほどの感動は得られなかった(あくまで僕は)ので、この点数。 [地上波(吹替)] 6点(2009-01-29 06:58:31) |
251. マルホランド・ドライブ
リンチ監督の作品の中でもレビューが難しい作品。イレイザー・ヘッドなどは、シンプルに「悪夢」に身を委ね、まさにリンチ監督曰く映画を「体感」できたが、本作は、「意味が分からないが、非情に意味有りげで気になる」シーンが多く、どうしても単純に体感だけで終われず、色々と意味を考えながら観てしまった。映画全体の雰囲気はまさにリンチワールドで、意表をつく展開や張り詰めた空気など、何だかんだ最期まで目を離せない。しかし、作品の重厚さのせいか、「分からないものは分からないままでいいや」という気分になれず、リンチワールドに浸って充分に楽しんだ とは言えないのでこの点数。僕は僕なりの解釈をしたが、色々な解釈の出来る映画だと思う。リンチ監督は本当に夢や混乱した心情風景を描くのが上手いなぁと改めて思わされた。 ナオミ・ワッツの演技もとても素晴らしかった。 [DVD(字幕)] 6点(2009-01-29 06:12:44) |
252. CUBE
《ネタバレ》 終始張り詰めた空気。映画として無駄の無いジャストな長さ。映像が醸し出す冷たくも美しい雰囲気。良いです。俳優陣の演技も素晴らしい。謎が全く明かされないのも、この映画に関しては想像力を掻き立てられていい結果を生んでいたと思う。最期外の現実世界に戻ったカザン。しかしあの外には本当に彼にとって幸せな世界が待っているのか。不気味な光に吸い込まれていくカザンの影。哲学めいたちょっと大袈裟な台詞が所々気になりましたが、展開に関してはかなりしっかりしていて、素晴らしい映画だと思います。 [DVD(字幕)] 9点(2009-01-25 17:40:06) |
253. ピアノ・レッスン
映像、音楽、俳優陣の演技が創り出す退廃的な雰囲気がとても美しい。「美しい映画」が観たいという方には本作を一番にお勧めする。ただ物語としては万人向けでないことは確か。感情移入出来ない人もいるだろう。私は素直に感動出来ました。 やはりこの映画といえば何よりこのテーマ曲。いつ聴いても感動させられる。 [DVD(字幕)] 10点(2009-01-25 17:23:24) |
254. イレイザーヘッド
《ネタバレ》 冒頭のシーンで、もう意味なんか考えず、ただこの世界に浸ろうと思った。悪趣味もここまでいくと芸術になる。大まかなストーリーはあるものの、奇形の子供が出てくる前から、すでに意味不明な登場人物たちの行動多数。グロさが際立ってしまうが、妙な映像の美しさに魅了され、2回も観てしまった。終始BGM?として鳴り響く低音ノイズも不気味な雰囲気を際立たせている。まさに、「悪夢」をそのまま見事に映像化した作品。不快って言われてナンボ。好き嫌いは別として、映像作品としてはまさに唯一無二で、監督の才能を認めざるを得ないだろう。 [DVD(字幕)] 9点(2009-01-24 17:13:37) |
255. BROTHER
加藤雅也、寺島進のギラつきぶりが良かった。 日英米合作ということで当時は期待も大きかっただろうが、内容はただただ単純なドンパチ映画と言った感じ。 展開も読めてしまうベタな作りなので、いくら人が死んでもスリルを感じない。 日本のヤクザ魂を海外に持ち込むというコンセプトだけで、他に何も新しいものを感じない映画だった。 映像、音楽でキタノブルーを演出しようとしても、こんなにあからさまにハリウッドを意識した派手な作りでは、哀愁も何も感じない。 [DVD(邦画)] 3点(2009-01-24 07:22:05) |
256. 座頭市(2003)
この作品は北野監督も大衆ウケを狙って作ったのだろう。 ポップで非常に観やすい出来で、今までの北野作品には無い、ストレートなエンターテインメント。 タップダンスなど、随所随所に斬新な演出が見られるものの、ちょっと全体的に狙いすぎていて単純に肌に合わなかった。 残念ながら面白みを見出すことは出来なかったが、激シブな勝新座頭市とどうしても比べられてしまうプレッシャーの中、中途半端でなくきちんとオリジナリティを吹き込んだ監督の潔さに4点献上。 [地上波(邦画)] 4点(2009-01-24 07:11:27) |
257. ゴッドファーザー PART Ⅱ
こういう形で続編を製作するというアイディアだけでも凄い。対照的なふたつの人生。人物構成がやたら複雑なので、2回以上観るべき映画だが、いかんせん長く重厚な映画なので、しばらく期間を置いてからもう一回観る というやり方をお勧めする。デニーロの存在感は秀逸。もちろんマイケルの苦悩も見応えあり。個人的には、トムとヴィトの出会いも描いて欲しかった。トム好きなので。全体に漂う哀愁がたまらない。どのシーンも映像美に満ちており、とくにフレドのシーンは悲しく、最高に美しかった。 [DVD(字幕)] 9点(2009-01-24 06:55:19) |
258. バタフライ・エフェクト/劇場公開版
大して期待せずに観たからか、エンディングの素晴らしさに感動した。切ない・・。 [DVD(字幕)] 8点(2009-01-23 02:49:27) |
259. パニック・ルーム
この映画でフォレスト・ウィッテカーのファンになりました。緊迫感があり、楽しめた。 が、2回以上鑑賞する気になれなかったのは、脚本がフィンチャー映画にしては意外と深みに欠けたからか。普通に面白かった。 [DVD(字幕)] 6点(2009-01-23 02:43:53) |
260. 告発
ケビン・ベーコンの演技の素晴らしさは他の方が仰っている通り。クリスチャン・スレーターも凄く良かったと思う。弁護士に会うまでの、ヘンリーのあまりに救われない人生・・。嫌でも感情移入してしまう。名作。 [DVD(字幕)] 9点(2009-01-23 02:36:09) |