241. 交渉人(1998)
《ネタバレ》 10年ほど前にテレビで一度見たことがあったが、改めてDVDで鑑賞。プロットがしっかりしていて、あれこれと推測を迫られる作品。黒幕が誰かを忘れた状態での鑑賞だったので、てっきり指揮官が真のボスだとミスリードさせられてしまった。序盤のダニーの交渉術、犯人は警察内部にいるという設定、真相に近づく者が暗殺されていくという怖さと黒幕の巧妙さ、そのどれもがこの作品に緊張感を生んでいて見ていて飽きない。別の交渉人、クリス・セイビアンはこの作品には不可欠で、彼の冷静な駆け引きと咄嗟の判断こそ真の交渉人だなと思わされた。 [DVD(字幕)] 7点(2015-03-07 20:26:21)(良:1票) |
242. シャッター アイランド
《ネタバレ》 67番目の患者は誰なのか。その真実が、連邦捜査官として島に調査をしに来たはずの「自分」であるという設定には驚いた。途中までは、島自体が何者かによる統制が敷かれていて、院長が黒幕と錯覚させられていた節があった。映画の尺の大半(島の探索、調査)がテディが作り上げた架空の職業・妄想をベースに進行してゆくという視点が斬新であった。そういった意味では、主治医であるチャックの演出がごくナチュラルであり、いい意味でミスリードしてくれる。舞台設定は、トルネードが迫っている悪天候であったり、謎の灯台が存在したりと、ミステリアスな雰囲気が演出されていて個人的に好みであった。偽の回想でありながらも伏線が多かったので、もう一度見たら新たな発見があるはずだ。ラストはテディが確かにもはや「患者」にしか見えなくなり、どんでん返しにやられた。 [DVD(字幕)] 6点(2015-03-01 22:29:29) |
243. エクスペンダブルズ
《ネタバレ》 今回のメインミッション、ヴィレーナ島の奪還というのは心躍らされる大仕事。下見の時の入国審査、戦闘シーンが最も記憶に残っている。しかし、バーニーのサンドラを救いたいという動機がやや曖昧で、会ったばかりの少女にそこまで思い入れが入らない。操り人形の将軍も描写が少なく黒幕にあっけなく殺されてしまうので、もう少し威厳が出るような扱いにして欲しかった。エクスペンダブルズはヤンを入れることでいい意味でバラエティ感を出していて、メンバーの個性が際立つ(戦闘の仕方、性格)。一度集団を殺そうとし裏切ったガンナーが復活したことに疑問符。 [DVD(字幕)] 5点(2015-02-22 20:43:53)(良:1票) |
244. 遠い空の向こうに
《ネタバレ》 ここ数年、映画で涙したことがなかったが、この映画では涙してしまった。炭鉱の町コールウッド、そこで生まれた人の将来は保証されておらず、フットボールで奨学金をもらって大学に行く者が英雄扱い。ホーマーはそんな町でロケットに魅せられ、ロケット作りを始めるが、大半の周囲の大人は反対。そんな中でも希望を与え続けたライリー先生などの温かみ、人間としての寛大な器が際立つ。ロケットという空の「上」をいく存在と、炭鉱掘削という地表の「下」で行われる作業がうまく作品の中でも対比されていて、ホーマーの「もう下には行かない」という姿勢に彼の自分を貫く強い意志を感じた。それに加え、この映画はホーマーと彼の父の物語でもあると感じた。お互いが強情で意見の対立が絶えないからこそ、最後のロケット「ライリー号」の打ち上げの際に父が彼の姿を見に来た時の感動につながる(=息子への評価)。 [DVD(字幕)] 8点(2015-02-15 16:53:09) |
245. アリス・イン・ワンダーランド
《ネタバレ》 有名な作品だが、小説なども読んだことないので、完全な初見状態。 ミア・ワシコウスカが、この不思議な世界を冒険するアリスという像にマッチしていて終始楽しめた。夢オチではなく、実際にワンダーランドが存在していることが物語に緊張を生んでいて良い。特に秀逸だと感じたのが、赤の女王の描写。動物や人を扱う冷徹な様子、結局は周りに誰一人として味方がいない哀れさ。アリスとの対比で、余計に浮き彫りにされ、最後のエンディングの「アウトランドに追放」という殺すよりもひどい処置の不遇さ(爽快感)にうなる。最初から最後まで映像が美しく、ワンダーランドの魅力がたっぷりだった。ディズニーの中でも好きな映画。 [DVD(字幕)] 7点(2015-01-25 20:20:57) |
246. 最後の恋のはじめ方
《ネタバレ》 序盤と終盤は惹きつけられたが、中盤はやや退屈。序盤の恋愛テクニックを紹介してゆくさまは、斬新で楽しめる。モーターボートのファーストデートなんかはインパクトあるなあ。ヒッチとサラの進展よりも、アルバート・ブレナマンとアレグラ・コールの恋愛の行方のほうが純粋に楽しめた。というのも、ヒッチの言動がどこかわざとらしさを感じさせ、「どこまで彼の言葉が本当なのか」ということが、大事な局面においても頭をよぎったためだ。登場人物の誰にも感情移入しづらかったのが残念。 [DVD(字幕)] 5点(2015-01-12 23:00:00) |
247. ウルフ・オブ・ウォールストリート
《ネタバレ》 好きな映画。人間の欲望、特に男の欲望をこれまでもかと描いた展開にゾクゾクさせられっぱなし。3時間の長さだが、次はどうなる?という展開ばかりなのであっという間だった。ジョーダンのブレない軸(特に金に対する価値観)、彼の周りの主要スタッフの濃いキャラクター性、そしてなんといっても「飲む・打つ・買う」の徹底ぶり。中途半端ではなくここまで人生を謳歌するストーリーに共感が持て、ジョーダンの世界にどんどんとのめりこんでしまった。彼の社員に対するスピーチのシーンは特に秀逸。 [DVD(字幕)] 8点(2015-01-05 06:01:24) |
248. ゼロ・グラビティ
《ネタバレ》 全体的には可もなく不可もなくと言った感じだった。 宇宙で生存することがどれだけ困難を窮めるかということを普段認識させられないので、宇宙の持つ「冷たさ」を味わうことができた。 マットの持つ温かさはすごい。あれだけ短時間の間でも、彼が器が広く頼りがいのある男性だということを教えてくれる。てっきりマットとライアンの二人の物語だと思っていたので、マットの早めの死は意外だった。それだけ影響力のあるキャラクターなので、マットの生還が事実だと少しでも思ってしまった部分があった。 ひとりの女性ライアンの心の成長、つまり忘れかけていた「地球上で生きる喜び」を噛みしめること、を描いた物語とも言えるが、なかなか彼女に感情移入する素材が少なかったことが残念だった。ISSなどが簡単に破壊され続けられるのもややリアリティに欠ける。 [DVD(字幕)] 6点(2015-01-01 05:20:28)(良:1票) |
249. ノッティングヒルの恋人
《ネタバレ》 ノッティングヒルの街並みが、発展しすぎず人の温かみが感じられて素敵だった。ホームパーティーの様子とか、ウィリアムとスパイクの家での暮らしの様子とか、なかなかいいアットホーム感が出ていた。 アナとウィリアムの恋愛が良い状態が続かずに、何度か危機を迎えるのが映画に緩急を与えていて緊張感を生むことに成功していた。夜の公園に忍びこむ思い出のシーンがラストに繋がるのがいい。ウィリアムがやや鈍感だからか、映画を見終わり、アナの目線でこの映画を鑑賞していた自分に気づく・・・。 [DVD(字幕)] 7点(2014-12-22 03:22:07)(良:1票) |
250. 96時間
《ネタバレ》 良かった。前半はサスペンス要素が多く、事件の謎解きを楽しめた。後半はアクションシーンが多く、でもしつこくない程度で、テンポがいい。事件の背後にあるのもトラフィッキングで、なかなか現実的で裏社会のブラックさを堪能することができる。キムがブライアンに言ったI love you, dad.も旅行前と生還後では意味が違うでしょうね。ブライアンの表情は元諜報員らしくあまり喜怒哀楽は見せなかったけど、そのぶん安堵したときやキムを抱き寄せた時に垣間見れる笑顔が印象的だった。 [DVD(字幕)] 8点(2014-12-14 03:33:48)(良:1票) |
251. オブリビオン(2013)
《ネタバレ》 近未来の乗り物やドローン、タワーなどの描写はものすごく綺麗で良かった。この映画はドローンが重要な役割をもつ一つの存在だが、その攻撃力がものすごく高いゆえ、油断できないといういい緊張感を持たせてくれた。全体的な設定としてはやや難解で、後半部分は紐解かれていくが釈然としない部分も存在した。最後のクローン52号とジュリアがひっつくのは、逆にこの映画の価値を下げてしまっていると思う。亡きジャックを湖畔の家で偲びながら過ごすほうが印象に残る。 [DVD(字幕)] 6点(2014-12-09 23:22:51)(良:1票) |
252. E.T.
《ネタバレ》 良い映画ではあるのだけど、なぜかそれ以上の言葉が出てこない作品。E.T.は最後そのまま生き返らないほうが逆に印象深くて良かったと思う。 [DVD(字幕)] 5点(2014-12-07 21:25:56) |
253. ボーン・アイデンティティー
《ネタバレ》 面白いが、数か月するとあまり印象に残らない作品。 [DVD(字幕)] 6点(2014-12-07 21:11:18) |
254. レ・ミゼラブル(2012)
《ネタバレ》 セリフがまるでミュージカルのようで、詩的な映画だった。衣装や街の風景が出す味は良く、この映画は夜がよく似合う作品だなと認識。ただ全体的にはものすごい映画と聞いていた評判ほどは感嘆を受けることはなかった。 [DVD(字幕)] 7点(2014-12-07 20:52:32) |
255. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
《ネタバレ》 スマートで好きな映画。やってることはインターナショナルかつイリーガルだけど、一人の青年の成長を応援したくなる。FBIが出てくるが、内容がシリアスになりすぎず、次はどうなる?と追い続けたくなる展開。 [DVD(字幕)] 8点(2014-12-07 20:29:54) |
256. ホーム・アローン2
《ネタバレ》 1を見た後だと、ややインパクトに欠ける。ケビンがしかける罠も、ちょっと子どもの考えるには・・・とリアリティに欠ける部分ありでそっちに気がまわってしまった。 [DVD(字幕)] 5点(2014-12-07 20:05:57) |
257. ホーム・アローン
《ネタバレ》 着眼点がすごい。子どもの頃に見た以来だったので、改めて鑑賞。泥棒も、真の悪役ではなく、どこか憎めない設定になっている点からも、仕掛けた罠の数々がおいしく活きるのだと思う。5年に1度は見たくなる映画。 [DVD(字幕)] 6点(2014-12-07 19:53:53) |
258. ギャラクシー・クエスト
《ネタバレ》 ファンタジー性は良かった。ただ、それが面白いと感じるまでは至らず。後半からは話にボリュームが出てきて飽きずに見られた。 [DVD(字幕)] 3点(2014-12-07 19:46:48) |
259. プライベート・ライアン
《ネタバレ》 序盤の戦闘シーンがものすごくリアル。5分後には、もうこの作品の中にいた。ただし「ライアン救出」というミッションがそれほど重きをなすというのが必要十分に表されていなかったためか、ミッションの重要性が理解できなかった。戦闘シーンも良かったけど、ミラーや兵隊が夜、マグを片手に持ちながら語るシーンも味が出てていた。 [DVD(字幕)] 6点(2014-12-07 19:09:17) |
260. 容疑者Xの献身
《ネタバレ》 石神哲哉を演じる堤真一の演技が染みる作品。孤独しかなかった男が、最後は感情を爆発させてむせび泣くラストはしびれる。冒頭の事件シーンが甘っちょろいものではなくリアル志向で良かった。ホームレスが消えていることに気付かなかったので、まだまだ伏線を読み取るのはこれからのようです。 [映画館(邦画)] 8点(2014-12-07 18:50:36) |