2681. パリで一緒に
《ネタバレ》 脚本家がああだこうだと考える内容が、それこそ思いつきを並べただけで、発想も計算も感じられないのが最大の難点。お馬鹿映画だからこそ、締めるべきところは締めないといけないのです。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-05-20 00:11:42) |
2682. シャレード(1963)
主演の2人が常に同じような感じで同じような演技をしているため、この人たちはどこでどうしたいというのがよく分かりませんでした。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-05-19 20:59:20) |
2683. 無法松の一生(1958)
《ネタバレ》 運動会のシーンでも、太鼓のシーンでも、その底にじっと抑えた慕情と悲哀がそこはかとなくにじみ出ている。そこがいい。だから、ポスターのシークエンスが、何ともいえない重みをもって静かな光を発している。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-05-17 23:24:57) |
2684. アドレナリン・ブレイク
何というか、とにかくみんなが揃いも揃って互いに顔面攻撃を繰り返し、とても痛そうな話。それ以外は何も印象に残っていない。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2011-05-17 03:10:45) |
2685. 大殺陣
《ネタバレ》 前半のところで、誰が何をしようとしているのかがあまりにもごちゃごちゃしていて、ほとんど入り込めませんでした。ラストのしら~っとした静寂感はなかなか良いです。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-05-16 02:44:26) |
2686. 十一人の侍
《ネタバレ》 これだけのキャストの中で、夏八木先生を主役にしてくれただけで、私としては何も言うことはないんですよ。まあ、尺をもっと長くして、個々の面々の背景なども取り入れるのがオーソドックスな手法なのでしょうが、そんなまだるっこしいことはせずに一気に突き進むのがこの作品の魅力であるともいえます。作戦中止のときの延々と続く馬の音、執拗に馬の一隊を追うカメラが強力ですね。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-05-15 23:22:45) |
2687. 名もなく貧しく美しく
《ネタバレ》 双方が聾唖者という設定を逆に生かして、主演の2人が存分な演技を見せつけている。また、出産を無事に行って幸福の前兆を感じさせながら、一瞬の隙にその子を亡くならせたり、次の子とも実の親子でありながら上手くいかなかったりと、現実の厳しさという要因にも配慮しているのが、作品に厚みを加えている。 [DVD(邦画)] 6点(2011-05-13 21:13:59) |
2688. ウホッホ探険隊
《ネタバレ》 筋自体はどうということもないのだが、他の類作から大きく際立っているのは、2人の子供が、反発して問題を起こすわけでも逆に変に優等生ぶるわけでもなく、ごく自然に素直に事態に対応していること。これって意外に制作側がきちんと意識していないとできないことなんじゃないかと思う。ラストの後でどうなったのかをいろいろ想像するのも楽しい。材料はいろいろありますね。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-05-09 01:08:04) |
2689. イーオン・フラックス(2005)
前半は馬鹿っぽいところにかえって見所があったのですが、真面目につくり始めた中盤以降、急速につまらなくなってしまいました。もっともらしいキャラをいろいろ出しておいて何一つ料理されていないのも、制作者の腕の限界を感じます。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-05-08 23:24:51) |
2690. ダンサー・イン・ザ・ダーク
《ネタバレ》 思ったほど後味悪くないじゃん、というのが素朴な第一感想。もちろんバッドエンドはバッドエンドなんだけど、それまでにもっと不運な巡り合わせや周りの理不尽な対応が連続発生すると予想していたので。これだったらほとんど結論までは一直線です。それぞれのキャストはいろいろ考えて演技をしているっぽいんだけど、あのカメラじゃ何も分からないですね。 [DVD(字幕)] 5点(2011-05-08 02:18:06) |
2691. ドッグヴィル
白線だけのセットがとにかく強烈。あるところで何かが起こっていても、別の場所では何事もなく進行しているというのがそのまま分かるから、かえって物事の生々しさが伝わる結果になっている。ただし、あと1時間尺をカットして、うざったいナレーションもカットしたら、+1点だったのだが。 [DVD(字幕)] 6点(2011-05-07 23:00:30) |
2692. 素直な悪女
主人公を鑑賞するための作品なのでしょうが、そもそもこのヒロイン自体が、キャラクターとして特段魅力的ではありませんでした。見た目とスタイル以外の取り立てる点がないのではやはり限界があります。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-05-06 02:11:35)(良:1票) |
2693. 八つ墓村(1996)
《ネタバレ》 野村版の渥美金田一ってのも大概だったけど、これを見てしまうとあっちですら良く思えてしまうから困る。横溝作品に必須の、旧村の因習と血の系譜に彩られた禍々しさなど微塵も感じられず、清潔なセットの中で小綺麗なキャストが予定通りの台本をこなしているだけです。解決部分の20分間なんて、完全にその辺の2時間ドラマ以下ですね。萬田久子の春代はなかなか適役だったはずなのですが、酷い白ベタメイクのせいで台無し。唯一、十八番の役で生き生きしているのが加藤武ですが、その「当たり前」のことをしているにすぎない彼が雰囲気的に浮いているというのが、作品の質の低さを表しています。 [CS・衛星(邦画)] 2点(2011-05-05 23:36:50) |
2694. 88ミニッツ
《ネタバレ》 いや、前提からしてありえないわけですよ、これは。主人公の立場って、犯罪分析家でしょ?犯人の特徴に関する参考意見だったり、せいぜい責任能力については言及できても、犯人性の直接証拠にはどうやってもならないんじゃないの?それと、その供述を根拠として訴追して判決も確定させた検察が、さしたる根拠もなく、いきなり手のひらを返して主人公を疑い出すというのもありえません。これだけ前提がガタガタなので、そこから後もすべて全然意味がないというものです。 [DVD(字幕)] 2点(2011-05-05 00:50:46) |
2695. Queen Victoria 至上の恋
せっかくの貴重な素材なのに、何か停滞した感じで、筋を追っただけで地味に終わってしまいました。ひょっとして、マッデン自身、これに対する物足りなさから翌年に絢爛趣味&お笑い趣味炸裂の「~シェイクスピア」を作っちゃったのでしょうか。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-05-04 23:54:46) |
2696. 夕陽のギャングたち
《ネタバレ》 B級メキシコギャングとアイリッシュ爆弾テロリストという取り合わせが面白い。敵の大佐の、一見して明らかなほどの分かりやすい冷酷悪人顔も面白い。橋の爆破のシーンは、その前からの「じりじり感」も含め、圧巻。「そこまでせんでも」と言いたくなるほどの無駄な熱さが、作品の質を高めています。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-05-02 01:06:37) |
2697. 若者たち
登場人物の1つ1つの台詞や行動に、切実さと必死さがにじみ出ているのがよい。いうまでもなく、その雰囲気を引き締めているのが山本圭であり、この人の日常生活演技は不思議に何を言っても説得力がある。少々ふっくらしていた頃の栗原小巻も麗しい! [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-05-01 01:47:06) |
2698. エラゴン/遺志を継ぐ者
《ネタバレ》 ドラゴンが雌というのだけ面白かったが、どうせならもうちょっと可愛らしい造形にしたらよかったのに。 [ブルーレイ(字幕)] 2点(2011-04-30 23:29:13) |
2699. 男たちの大和 YAMATO
《ネタバレ》 もう、すべての描写とすべての台詞が、説明的で、凡庸で、陳腐なんです。上船までの経緯も、その後の訓練も、全部、「ここでこうなりました」と説明しているだけ。この話の流れから言えば、レイテ沖海戦なんかは乗員にとって重要な転機点になるであろうことは史実に疎い私でも想像がつくが、そんな一番大事なところをあっさり通り過ぎている。最後の出航も、何でそんな無謀な突撃をすることになったのかということについての考察も検証も解釈もなければ、迫り来る破滅を予感させる空気感もなく、ただみんなが感傷的にわーわー騒いでいるだけ。せっかく登場した林隆三や渡哲也や勝野洋も、とんでもない無駄遣いでした。おまけに美術や衣装関係も手抜き(あのピカピカ感や清涼感は何なの?)となれば、ほめるべきところがどうやっても見つからない。頑張った蒼井優ちゃんには1点あげたいが、その優ちゃんにも無意味な絶叫芝居を要求してしまうセンスは何なんでしょうね。 [DVD(邦画)] 1点(2011-04-30 23:09:06)(良:1票) |
2700. アガサ/愛の失踪事件
レッドグレーヴのアガサというのが何とも凛としてて気品があって、それを見ているだけでも気持ち良いのですが・・・肝心の筋自体が、何が言いたいのかよく分かりませんでした。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-04-30 22:45:25) |