301. 喰いついたら放すな
《ネタバレ》 車を盗まれて家族崩壊に陥ろうと関係なしに血眼になって車を探す男とガキが盗んできた車によって周りをかき乱されて狂っていく男の対比が面白い。車があるからといってもすぐに成績がギューンって上がりそうな感じが全然しない違う意味で見栄だけ張って中身は全然やんな感じのリチャード・トッド自体切羽詰まってる役がハマり役で車の為なら他人の事なんかどうでもいいとりあえず俺の車どこだー!!!いわんばかりの姿がえげつないぐらいのどストーレートなやり過ぎ感が凄い(笑)コミカルな印象の強いピーター・セラーズの唯一?の悪役も個人的には好きだけども車を探す男の見えない圧力によって徐々に周りか崩されていく様も短い本編ながらも見事にまとめられてるように思います。「しつこい」を表現した「喰いついたら放すな」とした邦題はお見事。 [DVD(字幕)] 7点(2022-03-30 23:15:23) |
302. MEGA SPIDER メガ・スパイダー
《ネタバレ》 クモ自体はでかいのが一匹オラオラするぐらいだけども見せ方が結構うまいし出し惜しみもなく後半派手に大暴れ。合成も別にふざけてるわけないし建物を破壊するシーンも細かいところまでちゃんとしてるしオリジナル版「キングコング」のあのシーンを巨大グモでやっちゃうなんやねんこれとツッコミを入れたくなるオープニングと超贅沢な出演のロイド・カウフマンの棒読みセリフはケラケラ笑ってしまいました。細かいことを何も気にしないことが大前提ですけど気の抜けた雰囲気の中で一人レイ・ワイズが浮きまくって普通の演技をしてるのが逆にこれも面白く、エンドクレジット時の絶妙な顔はさすがというしかない。実際にこんな映像誰も見たくはないけど(笑) [インターネット(字幕)] 6点(2022-03-30 01:31:43) |
303. エクストロ
《ネタバレ》 空にオラぁ!!と物を放り投げたら空がピカーッ!!宇宙人が人間を拉致!パパアア!!!・・・・、、、うーん、なにこれ?(笑)色んな意味で意味不明で女子のアソコからいきなり飛び出してくるパパの再登場シーンは黒歴史に残りそうな感じですが出てきた後の普通感が凄い。そしてキモい。どっからそれが出てくるねんというツッコミを入れながら見るのは楽しいしそこそこグロいシーンもちょいちょい出てくるのはいいけど如何せん何がしたいのかよくわからないまま進むので色んなのを詰め込んでるよなーという印象。違う意味で映画の主要登場人物全員フェードアウトですが死に方もギャクかこれというのでこれまた面白い。真面目にみるSFホラー映画ではないのでいいけどどこを誉めたらいいのかこれもよくわかんない映画でした。 [インターネット(字幕)] 5点(2022-03-27 01:40:43) |
304. シアトル猟奇殺人捜査
《ネタバレ》 マイケル・パレとエリック・ロバーツの悪役がよく似合う俳優を特に何もしない善人役にもってきて善人役がよく似合うキャスパー・ヴァン・ディーンを悪人役にもってくるのがよくわかんないけど始まって10~15分ほどでもう犯人が誰かわかっちゃうので後が退屈で退屈で。猟奇殺人的なシーンもほぼ出てこないしそもそも人がめちゃくちゃ殺されてるはずなのに捜査してる人が少なすぎるので真面目に捜査してるようにも全く見えず雰囲気やBGMだけでサスペンスな世界を表現してるような感じでなにこれ感満載。女性警察官が連続殺人の容疑者に会いに行って今度ご飯する?家に来てご飯ごちそうするよ!ってアホですか。案の定アレでしたがもう何も言えないくらいの間抜けでした。何をどうしたらこんな脚本が書けるのが不思議でならないさすがウーヴェ・ボル!!と思わせてくれる一品でした。 [DVD(字幕)] 1点(2022-03-25 01:50:28) |
305. アルマゲドン・アメリカ
《ネタバレ》 あのー、はい、チャック・ノリスの息子が監督と謳ってますが展開が無茶苦茶遅い上に見るも無残なCGで50万人が死んだというシーンが一瞬出てくるだけであとはほぼ全て田舎町が舞台という手抜きっぷり。やる気があるのかないのか全く分からん盛り上がらない銃撃戦や後付けにしても結構ひどい爆破シーンだったりこれでよく作れたなあという感じ。地球に人は多すぎる、5億人で十分というどっからその数字持ち出してきてんという国連がお前力持ちすぎやねんシバくぞと何で?アメリカを侵略しようとしてるのを何でお前らが対等に戦えるねんというテキサス親父一族との攻防戦を面白おかしくヘリから火炎瓶放り投げて頑張る姿やあんだけワーワー言うてた大佐のおっさんが瞬殺されるのはもはやコメディ。チャックの息子なのでアクション的なのも期待しちゃうんだけどほぼ皆無で延々とドラマ展開でただ愛国心を見せたいだけで作ったような映画でした。 [DVD(字幕)] 2点(2022-03-24 00:32:29) |
306. オートマティック2033
《ネタバレ》 オリヴィエ・グラナーが「ネメシス」の後に主演したサイボーグ映画ですが見た目は最初から最後まで格好がずーーーーーーっと一緒なのでいまいちサイボーグ感はありません。「ターミネーター」のように皮膚の下の骨格がドドーンと出てくるわけもなく見ている側にサイボーグですよと印象を与えるだけの設定ですが、グラナー自身がキックボクシングの選手だったので足蹴り炸裂は見ていて痛快。暗さで隠してるところがたまにあるのが残念ですが適度にやられ風貌がサイボーグっぽいのでまさにハマリ役。一企業が特殊部隊を保持してるのが謎過ぎるし舞台が「ダイハード」をパクったような感じでワカマツさんの名前もパクったキャラを出してくるところがよくわかんないけどアクションシーンが結構散りばめられてて未公開なのがちょっともったいないぐらい。違う意味で後半衝撃の展開が待ってましたがラストに二人が寝転がってて起きるシーンは意味不明でした。ビルから逃げて、なんでそこ?笑 [ビデオ(字幕)] 6点(2022-03-22 00:52:23) |
307. ドク・ソルジャー 白い戦場
《ネタバレ》 ジョン・マホーニーのいやらしさ抜群の院長がハマリ役過ぎて見ていてすんげえイライラ。やりすぎのようなこところもあるけど演技力にしてやられました。シバかれ方も最高に面白い。悪役の印象がどうしても強いレイ・リオッタが患者の為に院長に歯向かいまくったりする姿や新米なのにイマイチ新米に見えないキーファー・サザーランドとのコンビはなかなか良かったです。医療ドラマというか院長が圧力をかけまくってるなか奮闘する若手医師たちの反骨ドラマ的な要素が強いけども退役軍人の誇りとプライドが垣間見れるこじんまりとした感じでしたがそれがちょうどよかったかなと思いますし、出てくる人たちを雑に扱ってなくてちゃんと登場人物として話に絡ませてるところはかなりうまくできてました。こういう手の映画って少ないような気がして新鮮な感じがしたなー。 [ビデオ(字幕)] 6点(2022-03-19 02:07:39) |
308. 導火線 FLASH POINT
《ネタバレ》 ドニー兄貴の映画はそんなに見てないのでカンフーがどうたらこうたら深くは知らないのでこの映画だけで言えば撮り方が巧い。細かいカットとかでごまかしだとか後ろからのカットでごまかしだとかそんなのがあまりなく殴り合ってるシーンはちゃんと長回しで正面からのオラオラ映像がたまらなくかっこいいし足技をめっちゃ大胆に使って飛んだり跳ねたり?どんな動きしとんねんとツッコミを入れたくなるほど。でもそれはエンドクレジットに秘密が隠されてるのでほんとにやってるって考えたら驚きを超えてえげつない。前半は3兄弟の悪事を描き後半は子供が投げられた瞬間ドニー兄貴の導火線に火が入りラストの大爆発に繋がるのわけだが、ウィルソン自体ちょっとアホなのはいいとして香港警察って潜入捜査がバレた警官を結構自由に行動させてるけど報復のことって全然考えてないのかなぁとちょっと変な感じ。ラスト10分怒涛の展開だっただけにそこだけ少し気になりました。 [インターネット(字幕)] 7点(2022-03-17 02:16:41) |
309. マンハッタン・ベイビー
《ネタバレ》 話によると予算が削られまくったからゴアシーンやらなんやらを作ることが不可能になってしまったそうなのでラストの一瞬見える糸でつられた剥製の鳥くんたちの襲撃以外はほぼ見せ場無し。目が~目が~というおっさんはジャッキー・チェン映画で殴られてメガネが割られたおっさんと同じかよと思ったけども色々と意味不明で唐突に砂漠のシーンが出てくるしやたら目のアップが多い。特に深い意味はなさそうなのでさっぱりわからんけども一番意味不明なのは助けて!と呼ばれてエレベーターに乗って行こうとした管理人ですね。超常現象?で床が抜けてあ~れ~と落ちていったけどそのあと全く何も触れられなくて何で出してきたの?ですしなんで誰も気付いてないの?で理解不能でしたし、結局は子供の親たちは何にもしてなかった訳で一体この映画は何がしたかったんだろうと思ってしまう違う意味で難しい映画でした。 [インターネット(字幕)] 3点(2022-03-16 00:11:53) |
310. モデル連続殺人!
《ネタバレ》 2時間サスペンス風でオープニングもおしゃれ。モデル業界を扱ってるのでメインの女性もそうだけど撮り方もおしゃれで移動撮影しながら艶やかな世界の雰囲気と映る絵が華やかで今から始まるミステリーの序章的な感じでストーリーを全然壊していないのでそこだけを見ると全然ジャッロの映画に見えないのはちょっと凄い。というかみんな家でかい!金持ち!の中でいきなりジャッロが始まるんかーいという感じで始まっていくくどくないけどネチネチ感が漂う殺害シーンや死体描写の大胆さはルチオ・フルチとか全然違う印象。グロさはそんなにもないけどもクセのある男たちの演技と捜査はするけど変に無能な警察が浮いててなんか面白かったです。ストーリーもラスト10分以外は特に破綻というか無茶っぷりをしていないので普通に見れてしまうのがよかったのかなと思います。 [インターネット(字幕)] 7点(2022-03-13 02:11:52) |
311. ルチオ・フルチの新デモンズ
《ネタバレ》 フルチの映画なのにずっと静か。目玉であるらしい股裂きのシーンも超が付くほど唐突に出現だけどあっという間に終了でなんか肩透かしだしグロのシーンもジックリ見せてくれるしおおっっっっとなるけども如何せん回数の少なさとそれ以外に話の面白なさがとてもつらくなんとなく浮いたような感じ。カメラのねっとり感がやや強くて見せ方は凝ってるけども少しくどさもあり。結構出てくるしなんかやるのかなと思いきや現場だけさらっと見て何にもしないルチオ・フルチ扮する警官がなんやコイツでしたが色々と採掘チームもアホだったので結局アホばっかりが集まってアホなことをして殺されていくだけだったのねーと見終わった後に気付きましたが話が色々と意味不明すぎてチンプンカンプンでした。 [インターネット(字幕)] 3点(2022-03-11 01:14:14) |
312. モンスター・パニック/怪奇作戦
《ネタバレ》 ホラー映画?なのかどうか全くわかんないですけどホラーにしては似ても似つかないとっても軽快的なBGMを使ってるのはちょっと面白いし、地球征服のために映画の中の古典的な?狼男やらフランケンやらなんやらユニバーサルとかハマーのモンスターやんけ!なキャラを復活させたらできるやろ!!というトンデモ発想でいやいやこれなんやねんという気分になるのも間違いない。DVDをリリースしてる会社がちょっとアレなので画質は結構悪いけど何にも盛り上がらないしどんどん怪物を出してきては自滅していくだけなので結局こいつら何がしたかったんやろか・・となるけどもラストになぜか大爆破を持ってきたのには変にウケました。つまらなくはないんだけど博士のおっさんの終始戸惑った目が印象的でした。 [DVD(字幕)] 5点(2022-03-08 22:16:54) |
313. レプリコーン
《ネタバレ》 最初はちょいちょい出てくるレプリコーンが中盤以降はずーーーっと出っぱなし。本物の小人であるワーウィック・デイヴィスをチョイスしてるのはよかったけどもずーーーっと金貨返せ金貨返せで特にすんげえこともせずにただ襲ってくるだけなのでホラーらしさもイマイチ。描写自体はそれらしいものはあるけどもまあまあマイルドで子供でもいけるかなあという感じなので怖さもイマイチ。メインの若者グループもまあまあアホなので自爆というかなんというか、コインを舐めてやろうと言って間違えて飲むのはちょっとありえない。邪悪な妖精という設定なんだからもーちょっと面白い殺し方だったりぶっとんでるような展開が欲しかったです。 [インターネット(字幕)] 4点(2022-03-06 01:12:38) |
314. マクベイン
ジェームズ・グリッケンハウスの映画らしく爆破シーンも多いし派手さは80年代のノリで凄い。見せたかもごまかしてないのでその辺も結構すごい。マネキン使ってるのはご愛嬌ってことで(笑)ですけどものすんごく展開が強引でどう考えても削るべきではないシーンを削ってたりしてるのでシーンの飛び感もすごい。主人公たちが金づるを襲撃して1000万ドル用意しろ!!!んー、10億?えええええ・・・・そんなお金を使うようなシーンあったっけ・・・?いとも簡単にお話が進みいとも簡単にクーデターが成功しちゃう、クリストファー・ウォーケン自体はほぼ何もしてなくて一番頑張ってたのはマリア・コンチータ・アロンゾでした。あと撮影がフィリピンでやってたそうなので東南アジア系の人が無茶苦茶多かったのとコロンビアの大統領がドゥテルテに似てるのはちょっと面白かったです。 [DVD(字幕)] 6点(2022-03-03 12:36:50) |
315. メイド・イン・L.A.<TVM>
《ネタバレ》 かの有名な「ヒート」のオリジナル。全編は未見でちょこちょこかいつまんだ部分とか見たことはあるけども金をむちゃくちゃ掛けてスケールもでかくしたリメイク版に負けず劣らずTV映画では上出来すぎるほどの銃撃戦はお見事。rumtimeも短いながらもキャラ確立がしっかりしており敵グループや警察側とを裏で繋ぐ情報屋だったりプライベートな部分などもちゃんと描けているので脚本の緻密さが伺える。登場人物の風貌や雰囲気も大分リメイク版が似せているのでヴァル・キルマーやトム・サイズモアはこの人らの似せてたんだねーと思いながら銃撃戦の時のマイケル・セリートのどんな撃ち方やねんと思ってしまう銃が暴れまくりながらの銃撃はなんか面白かったです。なんでこんな邦題をつけたのか分かんないですけどあまり評判がよろしくなかったそうなスコット・プランクの突撃していく刑事っぷりは個人的には好きですねえ。 [DVD(字幕)] 7点(2022-03-02 01:11:40) |
316. ミッドナイト・ウォリアーズ/60秒の狙撃者
《ネタバレ》 PMが派手になる前の映画でジャンル的には一応アクションドラマになるみたいだけども・・・うん、アクション皆無で数回止まってる車が大爆発を起こすぐらいでそれ以外は最初から最後まで延々ドラマで中盤は主人公と彼女のラブストーリーを見せられてなんじゃこりゃ状態。ほとんど何も起きないのでつまらないというか退屈というか、主人公ニックの内輪揉めを見せられてるだけでした。銃声だけ後付けで撃つふりをしてるヘリのシーンは違う意味ですごかったですし、女子がシャワールームで全裸のシーンでわざわざモザイクまでいれて変に頑張ってくれてたけど途中何回か流れる原題そのままのタイトルの歌がフリーカメラマンは真夜中の戦場で戦う戦士的なものでしたが、ちょっとうっとおしかったです。邦題サブタイトルの60秒の狙撃者は別にそれを強調するところなんて何もなかったのでちょっと意味わかんないですねーはい。 [ビデオ(字幕)] 3点(2022-03-01 02:14:18) |
317. レジェンド オブ ゴア
《ネタバレ》 あのー、はい、ジャージーデビル?うん、200年前の13番目の子供には恐ろしい能力が備わっており、自らを怪物に変身させることができる・・うんうん、ちょっと意味が分かりません。モンスターを出してくるのは全然いいんですが何一つ盛り上がらない上ストーリーにほとんど関係ないどうでもいいキャラをちょっと出し過ぎなのでいまいち締まりもない。刑務所から脱走したらしい凶悪犯なんてセリフだけで扱われてだた殺されるためだけに出てきたのでほんと無駄感。中途半端に力を入れすぎなクリーチャーがなんか可哀そうな。ずーっっっっと最初から最後の2分ぐらいまで静かな映画だったのでただのクリフ・ロバートソンとマイケル・マリク夫妻の自己満映画な感じでしたが一番ホラーだったのは童貞男がゴムの使い方を知らないことでした。 [DVD(字幕)] 3点(2022-02-28 01:34:14) |
318. 犯罪心理捜査官
《ネタバレ》 「羊たちの沈黙」ほど残虐さはないけどまあまあ同じラインを継ぐ映画。向こうはアンソニー・ホプキンスという威圧感がえげつない俳優がやってけどこの映画はほぼ言葉を発しない子供が結構凄い雰囲気を醸しながら演じている姿はあっぱれ。色んな俳優出てるけど完全に食っちゃってます。というかいつになったらクセ顔ロン・パールマンが出てくるんだ出てくるんだとずーーーーっと待ってたら警官が勝手に家に侵入してなにやっとんやこいつと大分都合のいいような展開になりそうな感じやんと思いつつ見てるとやっとパールマン出てきたー!!と思ったら衝撃的な展開の上衝撃的な姿に変貌してたのでこのためだけにロン・パールマンを出したのかー!!!と不意を突かれてしまった自分がいた。タールマンじゃねえんだからさあ、笑わせないでよー [DVD(字幕)] 6点(2022-02-26 23:26:33) |
319. タイムコップ2
《ネタバレ》 あの映画の続編。前作に比べると派手さはないけどジェイソン・スコット・リーとトーマス・イアン・グリフィスの存在感だけで回してるような感じでストーリーの面白さはイマイチ。タイムスリップにしても何回もやるのは体力的にヤバイからやめろ!!死ぬかもしれんぞ!!と言ってるけど敵さんはいとも簡単に何回タイムスリップしても別に体力落ちてないし普通にやってるけどジェイソンさんはひいひい言いながらタイムスリップ。この差はちょっとよくわかんないですけどとりあえず過去と現代を行ったり戻ったりコロコロ入れ替わるので展開の少し強引さは否めません。本編もTV映画以上に短いのが謎ですが無駄なシーンがなくてそこはよかったかなと思います。 [DVD(字幕)] 5点(2022-02-26 23:14:34) |
320. ガーデン(1999)
《ネタバレ》 DVDのパケにストーリーの99%が書いてるので展開は見る前からすべて分かってしまうというプライムウェーブの失態っぷり。サイコホラーとも書いてるがそんな雰囲気になるのもラスト15分ほどでそれまでは延々とドラマなんだかサスペンスなんだか全然盛り上がらないので見ているのがちょっとツライし警察で捜査やら突撃やらなんやらしてるに全く応援がいないから数人で乗り込んでるのでそりゃ逃げられるわ殺されるわでこいつらほんまに逮捕する気あるんかいな感じが凄い。アンジー・エヴァーハートが一人でパニくったり変な合成を混ぜてエデンの園の闇に陥るシーンを表現してるんだけど今それいる?でしたし呪いにかかったかのような終わり方も正直いらないしエンドクレジットのBGMがなんでジャズ風やねんというすごいツッコミ。「ジャック」のロビン・ウィリアムズほどじゃないけどいくら人より老化が早いからってマルコム・マクドウェルがそのままの顔皺で髪の毛フサフサにして大学時代を演じてることが一番の衝撃でした。ありゃないわ [DVD(字幕)] 3点(2022-02-25 00:52:54) |