Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
ゴジラはいいんだけど!!・・・ガイガンって・・・。なまえかっちょわる(笑
4点(2003-10-16 20:48:48)
322.  JAWS/ジョーズ2 《ネタバレ》 
こんなオチもあるのか・・・・。感電死。
4点(2003-02-03 14:04:12)
323.  サスペリアPART2
サスペリアより落ちてる・・・・・。
4点(2003-01-12 00:30:35)
324.  ホラー喰っちまったダ!/やめられない、とまらない人肉バーベキュー 《ネタバレ》 
やたらカメラ目線で喋るセリフが多いしわくちゃジジイが料理下手くその嫁にキレて大虐殺とはほど遠いユルユル連続バラバラ殺人を繰り広げるけどこんなにもグロくないバラバラ殺人も珍しい。そもそもホラーにしてもほど遠いんですが無駄に上半身裸のおねーちゃんを出してきたりカニ一匹まるまる挟み込んだ想像をはるかに超えたおもちゃカニバーガーが出てきたり、どこを目指してるのかさっぱりわからん。「悪魔のいけにえ」の大ファンが「悪魔のいけにえ」の美術担当の人を呼んで作ったらしいんだが呼んだからといって「悪魔のいけにえ」のような雰囲気を出せるわけもなく、呼んでも呼ばなくても全く変わらないような感じがするのは気のせいか。人肉までにたどり着くのがまぁまぁ長いけど出てくる人みんなバカなのでそれはそれで色々とアレですが、嫁の妹の扱いが雑すぎて面白かったです。
[DVD(字幕)] 3点(2024-01-26 01:32:08)
325.  溶解人間 《ネタバレ》 
監督とプロデューサーが対立しまくって出来たので監督の作りたい映画に全くなってない一品。特典で入ってる予告編通りにリック・ベイカーの特殊メイクが一番の目玉だったようで話自体は体ドロドロのおっさんが殺し方自体は派手で人を襲いまくるワンパターンで面白くはない。いや、開始3分4分でいきなりドロドロ男登場なので展開はや!!と思うこと間違いなし。すんげえヤバいやつが逃げてるっていうのに将軍と兄ちゃん二人で捜索って脳天気じゃいけど無理がありすぎ感満載で向こうから居場所を伝えてくれるのはとっても都合がいい展開でじっとしてた方がいいんじゃないな感じ。画面に映ることなく死んでいったジョナサン・デミはなんか可哀想でしたがドロドロ男に襲われてなんかされるところかな?それをみた彼女の絶叫シーンを延々見るのはちょっとしんどかったです。そんないらん。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2023-07-25 09:37:11)
326.  デアボリカ 《ネタバレ》 
「ローズマリーの赤ちゃん」と「エクソシスト」をパクってるけどもジュリエット・ミルズが一人汚れ役を頑張ってるのが目立つだけであとはうーん、部屋の中でタンスだったりいろいろがポルターガイスト現象のように手の込んだことをしてる事以外は特に見どころもなし。悪魔との攻防戦も特になしで大分あっさりテイストというか音楽を話に絡ませる理由もいまいちよくわからない。俗にいう全然深くないあさーい内容。まあこの映画でおおっ!!と言わせたシーンがミルズの首は180度回るところとラストでヒゲのおっさんがくそー!!!くそー!!と言わんばかりの演技してる風景だったかなー、ただただミドリのドロドロな液体を見るだけの映画でした。
[DVD(字幕)] 3点(2022-05-19 01:13:35)
327.  悪魔の赤ちゃん2 《ネタバレ》 
続編なのかなこれ?前半はそれっぽかったけどどんどん1作目の焼き増しのようなストーリー。ホラーっぽさもほとんどなくなり延々とドラマのような展開は正直つまらないし相変わらず赤ちゃん自体の登場もほぼなくその場にいるのに人間のセリフだけでいるように見せてるのでなんだか肩透かし。奇形児赤ちゃんが襲いかかってるシーンも描写が大分地味で前作のような派手なのもなく血の描写もイマイチ、ジョン・P・ライアンも静かにフェードアウトでなにこれ?低予算なのかはしらんけど全体的に盛り上がりがほぼ皆無でただただ延々とユージーン夫妻とフランクのやり取りを見てるだけのような感じ。もっと赤ちゃんのオラオラ感を出してほしかった。不満タラタラです。
[DVD(字幕)] 3点(2022-01-07 00:49:50)
328.  処刑軍団ザップ 《ネタバレ》 
バカすぎて単純すぎて滅茶苦茶な解釈で狂犬病を描いてBGMを含めて全てにおいてトンデモ展開な映画ですが、これはこれで面白い。もちろんガキが軽い気持ちでやってるっていう時点でもうヤバいけどもカルト集団というかキチガイな若者グループのパイを食べた後のハジケっぷりもなかなかコメディチックで西川きよし並みに目玉を飛び出して人を襲いまくる黒人ボーイだったり中国人の女にいたってはセリフほとんどなしでただ出てきてうろちょろして自殺というよくわかんないキャラ設定(笑)演出しすぎやろ感あふれる生首持ってブラブラだったり動物を殺すことに対して何の躊躇もない演出はある意味ドン引きですが犬以外がイマイチ役に立ってないよな気が・・・うん、なんだろなこれ(笑)
[インターネット(字幕)] 3点(2021-09-04 01:01:04)
329.  ゴア・ゴア・ガールズ 《ネタバレ》 
ストリッパーが踊るとこと殺害シーンだけで映画の半分近くを占めるよくわかんない構成ですが、相変わらずグロいとこだけ超A級映画並みにマネキンを使って派手にやってるんだけども人力だけでこんなにぐちょぐちょ出来るのかなぁという疑問。まぁそんなことを気にするだけ無駄ですが肉叩きでお尻ぺんぺんしたあとに塩?みたいなこしょう?みたいななんか振ってたのはなんかツボ。火であぶるんかなどうなんだろと期待した自分がちょっとバカでした(笑)名探偵コナンに出てくる明智小五郎のような飄々としたヒゲっつらにちゃんと丁寧になぞ解きをしてくれる優しさにちょいちょい出てくる無駄なカメラ目線台詞はなんじゃこれな感じですがルイス映画はいつも爆弾を放り投げたような人間の想像を超えた唐突なシーンが出てくるのでそこはほんと一見の価値がありますね、はい。中身がない分だけ殺害シーンがいつもより面白かったような気がします。
[インターネット(字幕)] 3点(2021-06-25 02:45:42)
330.  エアポート’80 《ネタバレ》 
そもそもな話、一般人が乗ってる飛行機がミサイルに撃墜されるとか普通に大問題というか大事件ですよね。なんかビックリしちゃうぐらいにすっごい軽いんですけど。ってかこれもそもそも追撃だの失敗だの言ってますがまず基本的なとこからズレてます(笑)航空パニックですがメインは操縦席とミサイルの攻防で客席の乗客はほっとんど関係ありません。個性を持たせた客が何かしてくれるのかなーと思ってたけど何もしません。ええええ・・・・な感じです。なんか無駄に出てきて飛行機がめちゃくちゃな目に合ってますよーっていう脚色にしか過ぎない扱いだったのがなんかショックでした。メインキャスト以外の扱いはどないなってんねやー。
[DVD(字幕)] 3点(2012-05-26 11:38:01)
331.  北海ハイジャック 《ネタバレ》 
前フリが長い。1時間以上作戦やどうたらで展開してるだけ。ロジャー・ムーアの腹でたウエットスーツ姿は大爆笑。おまけに黒じゃなくてなぜか赤。ごめん、見るのつらい(笑)作戦実行も、敵のボスもあっさり死んじゃうし、あっさり作戦成功するから、なんかもーちょっと面白いようなシーンがあったらよかったなぁ。ってかアクションシーンほっとんどねぇじゃん。ムーアは女の子と分かっててシャワールームにさっそてたな、あれは。確信犯だ。。。今流行のセクハラですか(ぇ
[DVD(字幕)] 3点(2006-11-09 16:02:19)
332.  キングコング(1976)
これはあれですか、オリジナルに対する嫌味かなんかですか。オリジナルで映画史上最も背の高い主演男優となったキングコングが主演どころかクレジットにも名前がない上に人間がメインですか。エンパイアステート・ビルから世界貿易センターに変わったクライマックスも普通の動物虐待にしか見えないヘリコプターからの銃撃。「キング・コング」をこよなく愛する自分にとってコングが流した血は苦痛以外なにものでもないような気分でござります。
3点(2005-02-21 11:27:43)
333.  007/黄金銃を持つ男 《ネタバレ》 
「ダイ・アナザー・デイ」並みの面白なさ。まあまだこっちの方がましだけど。悪役と仲良くはいどうぞとかどなぃやねんと思いたくなりました。クリストファー・リーがあっさりやられたのがどーも。。イマイチ。
3点(2004-04-08 10:29:43)
334.  続・猿の惑星
ラストは・・・・・・(唖然
3点(2003-05-25 00:17:07)
335.  悪魔のゴミゴミモンスター 《ネタバレ》 
始まってまずはミルピタスの街紹介。町の歴史を紹介した後にででーんとオープニングクレジットが始まるのですがasocciate producerとphotograherの多さに苦笑い。いくら何でも10人を超えるのは・・・、、1人3役してる人も何人かいましたが町の人たちがみんなで必死に撮ったんだなぁという苦労が脳裏に浮かびます。内容はまぁ自主製作映画にも程遠い半分ぐらいは暗い中素晴らしい特撮で動き回るガリバー並みのでかさなのに存在を全然気づかれないゴミゴミモンスターとゴミ箱紛失でブチ切れて町に抗議をしまくってる住民たちのコミカルな展開を見るだけの映画でした。ゴミの投棄に警告?を出したいのかよくわかりませんが、ゴミゴミさんのシュールなラストとそれを切り刻んでゴミ収集車で運んでるシーンはもっとシュールでした。
[DVD(字幕)] 2点(2023-03-24 22:58:59)
336.  人間ミンチ 《ネタバレ》 
人間ミンチっていう設定はいいんだけど人間を粉砕機に突っ込んだらミンチとなった人肉がういーんと出てくるけども・・・骨やら血やらどこいってんというのを考えるだけ無駄か。猫が人を襲うと言っても猫は結構出てるのにそんなシーンは数えるほどしかない(低予算なので当たり前か)のは大体予想通りだったけど襲ってる感を演者が頑張って出してるのはなんか面白かったです。無駄に人が死んでいきますがただただ何も起こらずずーーっと盛り上がりもなく淡々と話が進むだけなのでポケーっと見てても何の問題もないような気もします。まぁテッド・V・マイクルズ自体自己満映画だらけなので理解するのは難易度高すぎですー。
[DVD(字幕)] 2点(2023-01-26 19:52:12)
337.  ザ・ダーク(1979) 《ネタバレ》 
オープニングで意味深なナレーションが入り、そのあと女子が謎の人に襲われておおおこれは異星人ものかああ???と思ったけども途中なーんも盛り上がることなくこの映画誰が主演やねんと思いつつ、お前カントリー歌手かよ的な髪形をしたウィリアム・ディヴェインはちょろちょと動くだけで特に何もせず警察も調べるくせに特に何もせず、勝手に異星人が出てきて勝手に暴れて勝手に死んでいった意味不明なオハナシ。後半5分か6分ほどのレーザー光線vs警察の攻防は意外に面白かったですが、それ以外はどこがホラーやねんと言いたくなるほど何もなく預言者なオバハンも特に何もすることなく、しいて言えばディテール自体を提示することを放棄してるのでさっぱりわかんねえ展開だらけ。レーザー光線の合成が面白かったので2点。
[インターネット(字幕)] 2点(2022-12-21 01:01:20)
338.  血の魔術師(1972) 《ネタバレ》 
とってもゆっくりユルユルな殺戮マジックショーを現実と虚構の交互の組み合わせで見せる見ている側にとってなんやねんこれな感じプンプンな作りですが、催眠術をかけたとしても違和感アリアリの死に方はなかなか面白かったです、もちろん違う意味で。ショーに参加した観客が殺されまくってるのにノーテンキな警察は何にもしないしモンターグも自由に行動しまくってるし、これもなんやねんこれ。マネキンをいじめるのは相変わらずでモンターグの火のくだりも滅茶苦茶強引無理やりすぎて理解するのが大変だったし映画全てにおいて理解するのも大変だし、口に入れようとしてる剣もめっちゃ曲がってますやん!!!!というツッコミは置いといて臓器をぐちゃぐちゃしてるのは今からハンバーグでも作るんだろなぁ、デミグラスソース作って待っとくね。
[インターネット(字幕)] 2点(2021-06-27 01:51:02)
339.  ジャイアント・スパイダー/大襲来 《ネタバレ》 
暗い。なにやってのかわかんない。小さいのは本物のクモを使ってるけどビッグなくもはねー、手作り感満載(笑)そんなクモから逃げてる人達がなんか楽しそうに見えてしゃあない。監督からとりあえず叫びながら逃げろて!!って言われたんでしょうか、中に若いながら逃げてる奴いるやろ!!と突っ込んじゃいそうになるぐらいにコミカルです。しかも知らん間にクモがいっぱい出てきて知らん間にビッグなクモが出てきてあれやこれやと知らん間に退治で話がサパーリ。半分ぐらいか暗さで製作費を抑えてる感満載でわかりづらいしラスト5分なんかもうサパーリ。これで解決してるのかしてないのかさっぱりわからんままエンディングはねー消化不良すぎてたまんないです。
[DVD(字幕)] 2点(2013-11-22 02:16:56)
340.  魔の火山湖・甦えった巨大生物の恐怖 《ネタバレ》 
まさかまさか、「恐竜カルノザウルス」のクライマックスはこの映画のクライマックスをパクっていたのか・・・。しかも哀しくなるような展開で終わってしまうのも酷似。やるなぁロジャー・コーマン(笑)1977年に作られた映画なのに何でDVDタイトルに「2002」が入ってるのかさっぱりさっぱり分かんないですけど元タイトルの「魔の火山湖」ってのもなぁ。全然魔ちゃうやん。隕石が湖に落下、熱で卵が孵化したのはおもくそ強引だけどネタ的に見ればわからんこともない。でも湖の水温も上がって魚も死ぬんじゃない?ってことはエサがなくなるよね?わずか6カ月でバカでかいほど成長するとも思えないんだけどなぁ。今では大御所の特撮マンが集合してネッシーを意識したようにも見える恐竜を動かしてますがツッコミ所満載、なんでやねん!!状態でした。
[DVD(字幕)] 2点(2010-11-26 01:28:14)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS