321. トランス(2013)
催眠術を駆使した、不思議なストーリーでした。先の展開がまるで読めなかったので、映画があっという間に終わったと感じました。あんなにうまく催眠術にかけられるなら、どんなことでもできてしまいそうで、登場人物が本当のことを言っているのかも疑わしく思えます。 [映画館(字幕)] 6点(2013-10-25 20:30:43) |
322. エリジウム
映像のすごさは言葉では表現できません。どこまでが実写で、どこからがCGなのか、見分けがつきません。物語はやや説明不足であるため、可笑しいくらい展開が早く感じられました。幼馴染の2人の物語が、もっと書き込まれていれば、とても良い映画になったと思います。 [映画館(字幕)] 6点(2013-10-20 23:48:30) |
323. ウルヴァリン:SAMURAI
相も変わらず変な日本でしたし、物語もイマイチでしたが、それでも映画自体は楽しめました。これまでウルヴァリンが出てくる物語は、完全に架空の空間でしたが、私たちが知っている風景に姿を見つけると、この後どうなるんだろう、という期待感が湧いてきます。「X-MEN」シリーズが好きな人にはたまらない展開になってました。 [映画館(字幕)] 6点(2013-10-04 23:31:00) |
324. ヘンゼル&グレーテル
子供に見せるにはグロテスクですね。それに、現代では珍しい勧善懲悪ものでもあります。演出には工夫が乏しく、驚かされるようなことはありませんが、肉弾戦など、戦闘シーンには迫力があります。キャラクターの描き方が薄味なのが残念です。 [DVD(字幕)] 5点(2013-09-15 00:05:33) |
325. マン・オブ・スティール
見始めてから正体を明かすところまでは、こりゃぁすごい映画だ、と思ってました。主人公の葛藤を描いているところなんかは、最高に良い出来だと思います。残念ながら、戦闘シーンはワクワクしません。戦っているお互いが頑丈すぎて、殴り合っているだけでは決着がつきそうにないのです。そう思いながら見ていると、殴り合いはもういいから、次の展開に進んでくれよ、と思ってしまいます。戦闘シーンさえ面白ければ、今年1番の映画だと言ってもいいくらいです。 [映画館(字幕)] 8点(2013-09-13 23:50:49) |
326. スター・トレック/イントゥ・ダークネス
こんなに期待はずれだった映画はいつ以来でしょうか。1作目は各キャラクターの個性がとても良く描かれていたのに、本作では人間描写がかなり大雑把になってしまいました。クリス・パインだけが有名になってしまったせいで、他のキャラクターの扱いが小さくなった気がします。ストーリーや人物描写もイマイチなら、アクションシーンも工夫が足りません。「スター・ウォーズ」の新作、この人に任せていいのですか? [映画館(字幕)] 3点(2013-09-06 23:30:04)(良:1票) |
327. パシフィック・リム
《ネタバレ》 映像はすごいです。「トランスフォーマー」と比べたら、こっちの方が本物っぽいです。けれど、ストーリーは期待しない方がいいです。それにロボットも何故あんな形なのか、何故あの程度の攻撃しかできないのか、理解に苦しむところがあります。あんなにでかいロボットを作る技術がありながら、攻撃はパンチ主体だなんて、おかしくないですか? [映画館(字幕)] 5点(2013-08-26 18:08:12)(良:2票) |
328. エンド・オブ・ウォッチ
登場人物にカメラを持たせ、その映像をつないで物語を構成する、珍しい方法で本作はできあがっていました。この映像が素晴らしくて、捜査の現場では緊張感を醸し出したり、パーティーでは家族や友人との温かみを感じられます。画質が粗く、かなりぶれるシーンもあるので、見やすいとは言えませんが、これほど臨場感が感じられると、映像に説得力が生まれます。万人受けする映画ではないと思いますが、世の中にはこんな映画もあるんだよ、と人に教えたくなるような出来映えでした。 [映画館(字幕)] 7点(2013-08-23 22:55:26)(良:1票) |
329. THE GREY 凍える太陽
てっきりサバイバル映画かと思ってました。もちろん、その要素が強いことには間違いないのですが、メインテーマはまるっきり違いますね。その割にはメッセージ性が薄く、どっちつかずになってしまった感が否めません。雪山の中、とっても厳しい撮影だったに違いありませんが、その苦労の割に、出来に関してはもう一つといったところです。 [DVD(字幕)] 4点(2013-08-11 14:05:00) |
330. フィッシャー・キング
R・ウィリアムズとA・プラマーの2人がとても可笑しくて、J・ブリッジスの有頂天からどん底までの表情や態度の変わりようがすごくて、圧倒されました。 [映画館(字幕)] 8点(2013-08-04 00:30:22) |
331. アンコール!!
登場人物たちの会話が面白いです。それと、使われている音楽が何か、考えながら見ているのも楽しかったです。V・レッドグレーヴがとっても魅力的でした。若い頃の映画を見ていると、どっちかと言えばクールビューティーだと思いますが、年輪が増した今では、お茶目さの方が際だってます。 [映画館(字幕)] 7点(2013-08-02 23:10:59) |
332. ワイルド・スピード/EURO MISSION
この映画、面白いですね。評判が良かったんで、それなりに期待してましたが、こんなに面白いとは思いませんでした。アクション映画好きな人にはたまりません。特に車好きではないんですが、エンジン音が聞こえてくると、ワクワクしてしまいます。こんなに見応えがあるカースタントが続くなんて、驚きの連続でした。 [映画館(字幕)] 8点(2013-07-26 23:05:26) |
333. G.I.ジョー バック2リベンジ
前作を覚えていないと、ストーリーをつかみづらいのが欠点でしょうか。思いついたアクションシーンをできる限り詰め込んだような映画で、ストーリーは二の次。でも、肝心のアクションもさほど切れがあるわけではないので、退屈はしませんが、ワクワクするとは言い難い。一応続編てことになってますが、主要キャストがほぼ入れ替わっていて、前作に多く登場した近未来的な武器などは出てこないので、まるで違う映画みたいです。 [映画館(字幕)] 4点(2013-07-12 23:03:53) |
334. 華麗なるギャツビー(2013)
これほどきらびやかな映画は、バズ・ラーマン作品以外にはありません。また、時代設定が1920年代なのに、現代の音楽を組み合わせるところも、とても魅力的です。ディカプリオとマリガンがいわゆる運命の恋人を演じるのですが、私には運命的な2人には見えませんでした。マグワイアも物語の案内人になってしまっていて、スパイダーマンがこんなトコで何してるの?と言いたくなってしまいました。 [映画館(字幕)] 6点(2013-06-29 00:07:01) |
335. オブリビオン(2013)
この映画は、映像を楽しむための映画です。映像技術もここまで進化したのか、と驚き感心してしまいました。おそらく全編で背景を合成しているのでしょう。でも、実写と合成の区別がまるでできません。いろいろ出てくる小道具も面白い。ストーリーはちょっとシェイクスピアっぽいです。女優の配役が逆の方が面白そうと思ったのは、私だけでしょうか? [映画館(字幕)] 7点(2013-06-23 17:29:55) |
336. ワンダー・ガールズ 東方三侠
豪華な女優陣に惹かれて見てみました。すでに20年経っているので、かなり古くさく感じてしまうのは仕方のないところですが、現在と比べて、火薬の量がハンパないです。最近の映画では、圧縮空気と照明で爆発シーンを作っていますが、この頃は実際に爆発させていました。映画作るのも命がけです。 [DVD(字幕)] 4点(2013-06-23 17:23:16) |
337. エンド・オブ・ホワイトハウス
かなり豪華な役者たちを使っている割には、寂しい内容の映画でした。アクションとして、ドキドキ感はあるものの、どんでん返しや伏線からの展開がなく、物足りなく感じました。 [映画館(字幕)] 4点(2013-06-14 23:35:32) |
338. グランド・マスター
宣伝ではカンフーを強調してますけど、予想どおりドラマ重視の映画でした。肝心のドラマ部分にまとまりがなく、散文的であります。チャン・チェンは必要でした? [映画館(字幕)] 4点(2013-06-07 23:22:43) |
339. 96時間 リベンジ
相変わらずの超人パパぶりに、圧倒されてしまいました。本作では、どちらかというと守りの戦いといいますか、いかに逃げるかという部分に重点が置かれるため、前作よりアクションは控えめかも知れません。でも、ストーリーはなかなか面白かったです。 [DVD(字幕)] 6点(2013-06-02 00:41:26) |
340. アイアンマン3
監督は代わりましたが、楽しさは変わりません。少し違うのは、スタークがこれまでよりも追い詰められていて、冗談を言う機会が少ないことでしょうか。映像も相変わらずすごいです。安定したシリーズです。 [映画館(字幕)] 7点(2013-05-27 18:06:09) |