Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ブラック・サンデー
超一級品のサスペンスを作ったフランケンハイマー監督はやっぱすごい。今だったらまあ公開されるだろうけど昔は衝撃だったんだろうな、公開中止になるぐらいだもんな。飽きないサスペンスっていうのはこの映画のことを言うのだろう。クライマックスはもうハラハラもんです。どうなるか思わず見入っちゃいました、ハハ。
9点(2004-10-13 17:34:11)
22.  死刑台のメロディ
見てると悲しくなってきます。無実の罪で捕らわれた二人は不可解な証拠によって反論も出来ずに死刑にされる・・・。こんなことが実際にあったとは信じられません。劇中では実際の映像かな?それが使われてる所に主題歌が流れてもうウルウル(笑)この事件の中で一番「悪」なのは検察側、そして裁判長であろう。でもその後の調査で無罪だったことがわかったとしても一生報われることはないだろうなぁ。
9点(2004-09-29 17:10:49)
23.  チャンプ(1979) 《ネタバレ》 
なんで子役がメインキャストにはいるといい映画が出来るんだろう~。金を稼ぐために仕方なく復帰したのだが・・。試合中、「チャンプ、チャンプ・・」と泣きながら言うT・Jには脱帽。ラストの演技には土下座っすね。
9点(2004-03-13 11:16:54)
24.  チャイナ・シンドローム
ジャック・レモンに尽きるね。だんだん鬼気迫る演技をものすごくうまくしてた。この映画が公開された直後に実際にこういうことが起きたって浜村淳が言ってたけど今思うと・・・怖いっす。さり気にカメラマン役でマイケル・ダグラス出てた。わっかー。
9点(2004-01-31 12:01:36)
25.  キャッチ22
原作者が戦争中に体験したことを基に書いたそうで。サスペンス風な内容の進み具合。この映画は戦争が齎す残虐で不条理な世界を描いてますね。
9点(2003-06-19 22:58:13)
26.  妖精たちの森
ホラー要素が入ったサスペンス映画。出演者に凄く似ている人形に釘をさしたり焼かれたり、小動物や昆虫がエグくえがかれ、とどめは不気味な顔をした水死体。ショッキングなラストシーンへ向かって突き進んでいく。子供たちの純粋さが逆に怖く見えました。
9点(2003-06-19 22:28:50)
27.  ドランク・モンキー/酔拳
いっつもジャッキー映画を見てて思うんだけど、ラストで戦う敵って異常に強いよね?
9点(2003-03-12 16:19:47)
28.  キャリー(1976)
恐怖を超えた怖さだった。
9点(2003-01-11 20:36:56)
29.  合衆国最後の日
すごくよかったです!バートランカスターは国民のために頑張ったと思います。バートヤングはロッキーシリーズ以外で初めて見ました。ラストのシーンは大統領があまりにも悲しい終わり方をしたのが少しショックだった。エンドクレジットで流れてたBGMもなんか切なく感じるものだったし。まあ言える事はほんとに軍隊はバカだよ。大統領を殺したら元も子もないよ。せっかく頑張ってたのに。こういうのってリメイクされないのかなあ。結構見たいような気もするけどなぁ。
9点(2002-12-20 20:11:23)
30.  ポセイドン・アドベンチャー(1972)
ジーンハックマンの髪がフサフサだぁ~!このジーンハックマンは好きだぁ~!
9点(2002-11-26 19:50:55)
31.  ゲッタウェイ(1972)
スティーブ・マックィーンかっこよすぎ。文句なし。
9点(2002-10-28 19:13:05)
32.  地下室の魔物<TVM> 《ネタバレ》 
あの映画のオリジナル。リメイク版はデル・トロ風に仕上がり子供を絡めてるお陰か若干ファンタジーっぽく出来てましたけどこっちはそんなの微塵もない画像の粗さと暗闇が絶妙にマッチしてBGMで古い洋館の恐怖さの表現力が凄い。普通に見ればサリーの自業自得的なとこもあるっちゃありますし、ハリスのおじさんもすぐに理由を話さないのもなんで?と思ったけどもそれは小人たちに口止めされてたというか脅迫されてたというか、そういった流れもちゃんと出てるし夫婦関係の変化というのもちゃんと提示もできてるし派手ではなくてこじんまりとはしてますがTV映画でruntimeも70分ちょいしかないのにすんげえうまくまとめてるのはさすがとしか言いようがない。一部では子供のトラウマ映画として有名だそうですが、激しく納得ですねこれ。
[DVD(字幕)] 8点(2021-12-21 01:24:04)
33.  ウォーキング・トール 《ネタバレ》 
ビュフォード・パッサー本人監修で作られた、実体験を基にしたフィクション映画ですがこれがまた凄い。映画の中で何回瀕死の重傷負うねんと言いたくなるほど不死身な男であり、町の平和と秩序の為にこん棒片手に体を張りまくるジョー・ドン・ベイカーがイカすなほどかっこいい。実際のパッサーも何回も殺されたかけたそうだがそんな街の為に頑張る人ってすごいですよねほんと。リメイク版「ワイルドタウン」はザ・ロックの存在感だけでできたようなもんでこの映画のような時代の背景的な、お前なんやねん消すぞボケ的な殺伐とした雰囲気が皆無だったのでレベルの違いに改めてこの映画の凄さを実感です。彼にとってこの映画のラスト5分ほどは満足だったかどうかはわかりませんが、こんな町がほんとにあったならそれはそれでエグい(笑)
[DVD(字幕)] 8点(2019-06-21 00:59:33)
34.  ジョン・カーペンターの要塞警察 《ネタバレ》 
理不尽じゃないけどもオープニングの大量虐殺?のような射殺事件が伏線となってギャングたちが色々と復讐するものなんだけど、少女が殺されたりとか警察署襲撃とか結構スレスレ。父親がいらんことせんかったらなーとはちょっと思ったけども序盤の流れから後半一気になだれ込んでくるサイレンサーでの大襲撃は見もの。ド派手なシーンはないんだけど警察と囚人たちが組んで悪をやっつけるっていう設定があんまり見たことないのでへんなとこに新鮮さ感じてしもうたけど汗臭い男臭さが友情をうまく表現できてたのでそのへんは凄かったなぁ。ジョン・カーペンターはどうしてもホラーやサスペンス系の印象が強いけどもアクション系も凄腕を持ってたのか・・。
[DVD(字幕)] 8点(2018-05-25 20:28:59)
35.  ローリング・サンダー(1977) 《ネタバレ》 
ポール・シュレイダーのベトナム戦争後遺症第二弾。ウィリアム・ディヴェインのハマリ役がとんでもない上「狼よさらば」のチャールズ・ブロンソンとは全く違った復讐モノですが帰国後何一ついい事がなく絶望の淵までにほぼ追い込まれた主人公と若き頃の宇宙人ジョーンズの魅せるラスト10分の凄すぎる銃撃戦。戦場帰りのアメリカをここまでエグく描けるのはやっぱ脚本が凄いのか、後遺症に悩む人間を追い込む感と疎外感がハンパない。タランティーノのお気に入りの一本らしいけど雰囲気がまぁ、「キル・ビル」で参考にしてるんだろなー。
[DVD(字幕)] 8点(2014-08-25 20:10:26)
36.  ザッツ・エンタテインメントPART2 《ネタバレ》 
ジーン・ケリーとフレッド・アステアのWホストはたまらんのですが70歳を有に超えたアステアのダンステクの衰えのなさがとんでもなく凄い。そりゃ過去映像もいいですよ、日本じゃソフト化しててもなかなかお目にかかれない映画だったり知名度が全くない映画とかを取り扱ってくれてるのでほんとMGMがこんな映画をまた作ってくれてありがとう!なんですがアステアの存在がでかすぎて・・・うんうんケリーとのコラボも相変わらずの絶妙っぷりで見てて楽しくなるミュージカルはほんといいですねぇ。最後の方に出てくる水上スキーのシーンは圧巻の一言です。
[DVD(字幕)] 8点(2014-06-26 02:32:40)
37.  レター
戦争と家族をコミカルにつなぎ合わせた面白い作品。「ミトン」、「ママ」そしてこの「レター」を見て共通するのはとにかく人形から表情が痛いほどに伝わってくること。そして家族の愛がたまらなく溢れていること、この二つが突出してつもんだから見ていてこっちも幸せな気分になれるんだよなぁ。セリフもない動きと表情だけで成り立つうこういう映画にはウダウダ言う必要はもうないですね(笑)出てくる人全てが見ていて優しくなれる素晴らしい出来でした。
[DVD(字幕)] 8点(2013-03-01 18:19:44)
38.  真夜中の刑事/PYTHON357 《ネタバレ》 
これはものすんごいフィルム・ノワール映画でものすんごいヨーロッパらしさが溢れだしててアメリカ映画では出せない雰囲気がたまんない。話はややぶっ飛んでるけどイヴ・モンタンの悲しみたいのに悲しみを人の前で出すことができない上証拠がすべて自分が犯人だと示している事実に苦悩する姿が見ていて辛い。秘密をもった女性と恋に落ちたばかりに。。。アメリカンニューシネマとは全く違った後半の急展開っぷりにはちょっとビビったけどモンタンの演技力が如何なく発揮された、フランス映画の隠れた名作の一本ではないでしょうか。これはみんなに見てほしいなぁ。
[DVD(字幕)] 8点(2012-07-31 22:32:41)
39.  ジョニーは戦場へ行った
「腕があれば自殺できる」、「脚があれば逃げられる」、「声があれば叫んで救いを求められる」。耳もない口もない鼻もないそして死にたくても死ねない、何もできない自分のこの怒りをどうすることもできないこの歯がゆさ、地獄すぎます。国為にしぬことはとても名誉なことではある。だけどもこの言葉を最後に聞くと絶望の淵に落とされるような感覚に落とされるのは自分だけか。
[DVD(字幕)] 8点(2012-07-14 01:17:00)
40.  ダーク・スター 《ネタバレ》 
ものすんごく安っぽくてものすんごく面白い映像の連発でジョン・カーペンターは若い時からロジャー・コーマン以上の映画監督の才能の塊だったんだなぁと改めて思う。ボール状のエイリアンなんて思いつくか?シュールなギャグ連発のカーペンター版HAL9000なんて思いつくか?死体と普通に喋ったり機械と普通に喋ったり、真面目に作ってるハズなのに何かニヤニヤしてしまう。まぁそうなってる時点で既にこの映画にハマってる訳なんだがラストショットのサーフィン姿にはもっとニヤニヤしてしまった。BGMにカントリー音楽であれは、あかんやろー(笑
[DVD(字幕)] 8点(2011-12-05 23:17:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS