Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ホーボー・ウィズ・ショットガン 《ネタバレ》 
ルトガー・ハウアーがショットガン片手に暴走しまくるバイオレンス度が凄すぎる一品。80年代とか90年代のめちゃくちゃやりまくるあの雰囲気をそのまんま持ってきた感じがしてもうたまらんし悪党のレベルも度を超えてもう狂気以外しか見えないし街全体がドレイク率いる孤立した独立国家みたいな。殺人強盗何でもアリの町でハウアーが暴れまくるは快感以外に何でもない。で、そんな中でもモリー・ダンズワースが中盤ぐらいからとんでもなくハジケて頑張ってる姿を見るとなんか泣けてきます。近頃スプラッターと言えばどうしてもホラー映画になっちゃうんだけどアクションでここまでスプラッターだったりバイオレンスを入れて作っちゃうのはある意味映画界に喧嘩を売ってるような(笑)まぁ個人的には普通に面白かったからよかったです。P.S バイオレンスなシーンを撮影するのが変に上手いなぁと思ってよく見たら撮影を担当してる人、「大脳分裂」の監督やん・・・・
[DVD(字幕)] 6点(2013-11-11 11:30:20)
22.  少年と自転車 《ネタバレ》 
僕の友達は自転車だけだいぃ!パパを探して三千メートル走るぜぃと勝手に思って疾走してる少年になんだかホロリ。ヨーロッパらしい静かな展開と何でみんなこんな落ち着いてるんだろーっていう違和感はあるけどパパに捨てられた少年の心情がすんげー上手く表現されてました。ここまで来るとほんと、周りの人の愛情が大事になってくるんですよね。い歯にして救えるか、そのあたりは見ていて引き込まれました。。向こうの子供とかに日本でいう反抗期があるのかどうかは知らんけど親に対する愛って言うのは人一倍強いはずなのでこんなのが日本にいたら間違いなく不良一直線ですなぁ(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2013-09-21 12:09:54)
23.  カンダハル 怒りの大脱出 《ネタバレ》 
1995年に起きた事件の映画化。ロシア映画なのでアメリカとは違って美男子やイケメンは皆無で俺達野郎だぜ!!揃いな役者たちの何とも言えない心地よさ。なんか80年代90年代のチャック・ノリスの映画を見てるような感覚でこれは好きだわぁ。それでもまぁ実話ってことなのでロシア映画でも派手な重火器を使ってド派手なシーンっていうのは殆どないけど人間模様が上手く描かれてタリバン側の心情っていうのも見ててよく伝わってきました。邦題に入ってる怒りの大脱出は全く怒ってないけど完全に教育されていない兵士の盲点をついて行っちゃうところはさすがだな~と思いました。
[DVD(字幕)] 6点(2013-08-24 12:38:27)
24.  ダーク・フェアリー 《ネタバレ》 
ずっと見たい見たいと思ってるんだけど店屋ではまったく見かけない「地下室の魔物」。オリジナルでは夫婦の嫁さんが襲われるんだけどリメイクは夫婦の娘が狙われてるのでそれに立ち向かう継母のオハナシ。その辺が微妙に違う以外はあらすじを読む限りでは特に変わった点はないかと思うんだけども監督をしててないのにギレルモ・デル・トロの映画の雰囲気が抜群すぎてそれが見事にハマってるのは嬉しい。でっかい屋敷のこわごわとした所や夜の雰囲気がいい感じに仕上がってます。オリジナルを見たいんだけど、ネット以外でどっかうってないかなぁ・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2013-08-03 16:18:49)
25.  ターゲット(2010) 《ネタバレ》 
ビル・ナイが「ピンクパンサー」のスティーヴ・マーティンのようにおしゃれでどう見て見た目が主演タイプじゃないんだよなー。でも飄々と演じてるところが見ていて楽しいしエミリー・ブラントとルパート・グリントも飄々と演じてるんですよね。殺し屋がターゲットの女に恋をしてしまいそれからドタバタが起こるっていうそれはそれでシンプルなストーリーなんですがキャストにだいぶ助けられて面白くなってるように思います。最後に3年後の3人が出てくるんだけど、子供はちょっとおっきすぎないかなぁ。。
[DVD(字幕)] 6点(2013-03-19 11:18:42)(良:1票)
26.  ファースター 怒りの銃弾 《ネタバレ》 
ドライバーが強い強い。ってか強いを超えてサイヤ人並みにつぇぇ。コイツに復讐されたらビビるどころかおしっこチビっちゃうぐらいの威圧感でどんどんやっちゃうわけなんですがただ一つ、ビリー・ボブ・ソーントンの存在がちょいと強かったかなぁ。コイツがマトモな刑事じゃないのは見てわかるんですが最後もやっぱりそのまんまだったのでもーちょい個性的じゃない俳優が演じるべきだったかと思います。クセがありすぎてせっかくのお楽しみをあ~あ、やぱり。。な感じが個人的にはちょっとしました。でもまぁドウェイン・ジョンソンがセガール並みの無敵さと妙なかっこよさが昔のアクション映画を思い出させてくれるようでした。彼にはもっと派手な映画で頑張ってもらいたいなぁ~。
[映画館(字幕)] 6点(2013-03-01 10:55:51)(良:1票)
27.  山猫は眠らない4 復活の銃弾 《ネタバレ》 
今までの渋さがググっっとなくなり若手起用でなんか「山猫」っぽくなった4作目ですがビリー・ゼインの顔が・・・普通のおっさんにしか見えん。あの顔はプロ野球の新助っ人外国人とかにいそう。まぁ一人であーだこーだやるんじゃなくてめちゃくちゃアクティブに動いててこれまたスナイパーっぽくないし、全3作との絡みがすっげー微妙なんで正直別物で撮ったほうがよくね?な感じがプンプンでした。内容的には面白いんだけど、なんか基本設定が続編として間違ってるような気がするなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2012-12-21 10:38:02)
28.  ジャン=クロード・ヴァン・ダム/アサシン・ゲーム
DVDのパケを見れば二人の対決もののように見えますが実際は二人が手を組んで敵を倒すっていう設定でした。えぇえぇえ・・・な感じ。映画自体は悪くないしヴァンダムがヤラレ度が今回はいつもより少なめだったのが何かイマイチでしたけどこじんまりとまとまってるのでまだよかったかなぁと思います。バイオリンを引くインテリっぽい姿だし隣に住んでる男の女を奪ったり可愛いヴァンダムの顔のフケっぷりがハンパないですけど最近の彼の映画はセガールと違って妙な安定感があるので安心して見れました。
[DVD(字幕)] 6点(2012-10-12 22:17:21)
29.  イラクの煙 《ネタバレ》 
ニートな感じプンプンの若造がイラクに映画撮影に行った際にテロに巻き込まれて瀕死の重傷をし、奇跡的にも生還したという実話を映画化したようなんだけどもその瀕死の重傷を負った本人が監督をしてるもんだからリアリティさがハンパねぇ。全身火傷・・・おおこわ。最初はそんなのを微塵も感じないつまんないストーリーだけど中盤からいきなり急展開。イラクに行った人にしかわからない雰囲気や戦争の過酷さを素人の目から見たらこんなんだよ、なのが凄いよく分かるのは他のイラクを取り扱った映画とは一線を画してるように思います。タバコの本数は正直どうでもいいですけど若者が戦争を体験したことによって変わる姿はなかなかグッっとくるもんがありました。
[DVD(字幕)] 6点(2012-09-07 00:25:09)
30.  クレイジーズ(2010)
うーん、もーちょい派手にやってくれるのかなぁーと思いきやそんなにも・・なんかモヤモヤしたものが残るなぁ。感染者が襲いまくるのはいいけどそんな描写がちょっと少なかったのは残念だけどグロさがこれまた、たまらんなぁ。死体シーンの手の入れ込みようもそうだし襲撃シーンに使う道具もこれまた、トビー・フーパー風でツボにはまりそう。オリジナルは未見なんでどーだったかは知らないけど個人的に雰囲気は「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド/ゾンビの誕生」の時のような感じがして好きですね~。
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-30 00:01:40)
31.  ナイトレイジ 《ネタバレ》 
悪役以外何が似合うんだ?と言いたくなるぐらいに悪顔過ぎなマイケル・マドセンを筆頭に個性派俳優が結構出てる・・と言ってもダニー・トレホが出演okした意味がイマイチよくわかないけど最初っから最後までド田舎のダイナーを舞台に繰り広げられるスミスは誰だ!?なストーリーですがこれまた、低予算にもかかわらずバイオレンス度がビビるほどにすごい。しょうもないB級ホラーよりよっぽど手が込んでるんじゃないかと思うぐらいにグロいんだよなぁこれが。登場人物が少ないお陰でスミスが誰だか中盤までに見当がついちゃうのはちと残念ですがマドセンの威圧感とたっぷり見せてくれる尋問拷問射殺シーンはかなりよかった。やるつもりはなかったのにやらざるを得なかった行動で起きたこの出来事をラストショットで見せてくれる凄惨さで上手く表現できてると思います。
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-04 01:51:32)
32.  黄色い星の子供たち
ジャン・レノとメラニー・ロランが出てますが二人は助演、主演はメガネのおじさん一派なんですね。個人的にユダヤ人迫害はドイツやポーランドで起きたことしか知らなかったんでまさかフランスでも起きてたとは思わなかったし、規模が万を超えるだけに衝撃もでかい。子供目線、親目線、ヒトラー目線が上手く組み合わさっててリアルさがいい感じ。だけども名前は忘れたけど冬季自転車競技場から脱走した天パの女のその後が全く描かれてなかったりパリ市民に匿われた1万人のユダヤ人が一斉検挙の後どうなったのかが結構気になるんでその辺の描写がちょい欲しかったなぁ。
[映画館(字幕)] 6点(2011-08-12 18:27:17)
33.  沈黙の粛清 《ネタバレ》 
これをセガール映画として沈黙シリーズにぶち込むのはちょっと無理やり感たっぷり。クレイグ・シェーファーがほぼ主演で若干ミステリータッチで人が異常なほど無駄に殺されまくるのはもはや復讐なのかどうかよくわかんなくなってきますがとりあえず銃撃戦になってもすぐに人が死ぬのでそこの面白さはほぼナシ。「スターリングラード」の伝説スナイパーを超えたすんげえええええええええ距離から殺っちゃうセガールがとってもお茶目で神出鬼没過ぎる殺し屋スナイパーを演じる姿はセリフも少なく演技自体もラクそうな感じもたっぷり、全体的に殴り合いも少なくほぼ銃撃戦とナイフのみで全力で殺しにかかるのはいつものセガールとは全く違うのでその辺今更ですが新しいセガール像が見れたような感じがしました。とっても面白いヘリコプターの合成映像とスタント使ってる感満載の真っ暗闇のセガール×シェーファーの殴り合いを見た後のオチは正直殴ってやろかと思いました。
[インターネット(字幕)] 5点(2024-04-17 00:10:26)
34.  クロムスカル リターンズ 《ネタバレ》 
2作目。前作のエンディングからスタートになるんだけども・・、、、えーっと、クロムスカルさんって、人間ですよね?頭部が骨までボロボロになってるのに手術で復活、、、、なにこれ?(笑)どんな医療技術やねんと突っ込みたくなること間違いなしですが殺しに戻るのもこれまた早い。まぁこの映画自体監督がやりたいスプラッターを詰め込みまくった映画で殺し方を楽しむ映画なのでその辺大目にみても人が殺されすぎ感がやや強い。各々真正面から映してくれるスプラッターにニヤニヤしながらもクロムスカルになりきりオヤジが準備をめっちゃしたのにすんげえアッサリと殺されたのはなかなか面白かったけど監督がもう亡くなってしまったので3作目で決着がつかなくなったのはほんとに残念です。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-11-01 01:09:06)
35.  ロバマン 《ネタバレ》 
しょっぱなから吉田照美が走る!走る!走る!シャドーボクシングをしてる風に走る、胸元にでかでかと「68」が輝くロバマン!真面目にやってるはずなのにニヤニヤしてしまうオープニングのどや顔と真面目に作ってる主題歌!!作詞作曲が豪華すぎてスゴイけど歌ってるのがロバマンなのでこれもまたニヤニヤ。途中でフルコーラスPVまで突っ込んじゃう映画の常識を覆してる作りはロバマンにもはや愛すら感じます。演技どうだこうだはどっかに置いといてどこにでも出現する瞬間移動ロバマンとタフマンの夢の競演にエロ星人の横に立ってる姿がなんか可哀そうな唐橋さんとのどんな4ショットやねんとツッコミを入れつつほんっっっとにくだらない内容な映画だけどとりあえず照美ロバマンは限定ラーメンを食べたいならもっと早く行けや!!と思ったのは秘密です←
[インターネット(字幕)] 5点(2023-05-27 00:50:51)
36.  シークレット・マツシタ/怨霊屋敷 《ネタバレ》 
今はもう改装されそういった類のものはなくなったそうだが当時実在した幽霊屋敷をモデルにした、怪奇現象はあったけども失踪や殺人自体はフィクションな映画でドキュメンタリー風なPOVですが、舞台自体暗闇の中ライトが数個で終始画質の良さが映画だなーという感じでエクソシスト風といっちゃあれですが怪奇現象的なものが結構ありきたり。オッサンが壁の中に連れこまれたと思ったらその壁の奥でおねーちゃんが大量のろうそく(火をつけるの大変だっただろなー)が立てられた中縛られてるのもいいけどあれ?赤ちゃんがいた籠はどうやってそこに置かれていたのだろうか・・??松下さんという日系人が所有してたのでちょいちょい日本描写が出てくるにしても「死」をやたらアピールしてもね、うん。ペルー人は「死」に恐怖を感じるのかは謎ですがエンディングに何狙いの和風日本語ソングを使ったのかはもっと謎。。まぁつまらない怖さでは全然ないのでその辺変な映画を見てるのよりはよっぽどマシでした。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-22 00:32:07)
37.  アルティメット・エージェント(2015) 《ネタバレ》 
ドルフ・ラングレンがでかでかと出てるので彼主演と思いきや・・・、、おもくそ脇役。ジョニー・メスナーとマイケル・パレがメインでラングレンとダニー・トレホがちょいちょい絡んでくるという展開でしかも4人勢ぞろいのシーンなし!!うーん、なんだこれ?(笑)いつもなら大雑把でガサツな役が多いラングレンがメガネかけてスーツ姿、ちょいとインテリ系な格好でイメチェンした役がなかなか似合うしアクションなしでも意外にイケるやん!!ですが如何せん話が盛り上がらないし映画自体もアクションなのかメスナーのおっさんの記憶を取り戻すドラマなのかどっちつかず。後半のオチにつながる伏線も特になくいきなりこのおっさんは実はこんなんでこんなんやってましたーってのをフラッシュバックで優しく教えてくれるので映画は違う意味でとても分かりやすい。まぁいろんな人が殺されるし絶望と絶頂の裏表を一瞬で描いて終わるのはなんか新鮮でした。頭抱えたおっさんかわいそー
[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-01 01:06:01)
38.  メガ・シャークvsグレート・タイタン 《ネタバレ》 
アサイラム自体日本にファンが多いことを知っており今作もおもくそ日本向けに作った違う意味での「メガ・シャークvs進撃の巨人」。何から何まですべてCGでやったれ感が素晴らしいしアクション的なシーンもカメラアングルをうまく使ってアクションらしく見えない所も素晴らしい。背景が全く動いてないボートで動いてるように演技をしている俳優や提督のキャラが全然提督に見えないしお前何も考えてないやろなセリフがこれもまた素晴らしい。ケラケラ笑いながら見るにはちょうどいいしウクライナとロシアが共同で戦うとかリアル世界で有り得ないことをしてたり海に落ちたオッサンがその後一切出てこなかったり映画全体細かいことなんか何も気にしてない馬鹿しか考えないような作りはアサイラムさがたっぷり。コロッサスをなんで「グレート・タイタン」としたんでしょーか、謎です。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-10 20:07:35)
39.  スティール・サンダー 《ネタバレ》 
ヴァンダムさんとドルフ・ラングレンとの共演ですがラングレン自体出て来るのが前半数シーンのみでほぼ後半だけ登場、同じ画面に出て来るのも数回程度なのでこれじゃユニソルのリジェネレーションとなにもかわんねえじゃん!!!久しぶりのモヤモヤ感でぐぬぬ・・ですが舞台も潜水艦で中が一応鋼鉄で守られてるという設定なので銃撃戦は結構多めですが小ぶりな銃のオンパレードなのでイマイチ盛り上がりもせず大分適当っちゃあれですが効果音に頼ってるなーな感じがする殴り合いはまぁまぁ面白かったです。色々と無駄に人が死んでよくよく考えれば潜水艦の敵役じゃない乗務員全員死亡のような気がしますがお前生きてたんかぃ!!と言われても結構どうでもよかった裏切り女捜査官がどうやって潜水艦から逃げ出したのかは謎でした。・・・・泳いで逃げた?
[インターネット(字幕)] 5点(2022-05-12 23:20:08)
40.  暴動/バトル・プリズン 《ネタバレ》 
ドルフ・ラングレンが完全に脇役に回り、知らないオッサンが主演の刑務所もの。オッサンなかなか強くて結構無敵なのに演出が悪いので当たってないのに倒れたり変にスローモーションを使ってるところは当たってないのがものすんげえはっきり写ってたりとなんか残念。狭いところで大人数でそんなシーンを撮るのはちょっと無理があるような感じがしました。ストーリー自体は裏が結構あるので面白いし、女子刑務所と男子刑務所が同一にあるっていう設定もなかなか面白いのに乱闘シーンと組み合わせが変な感じなのでなんな変な映画になってました。ラングレンは床を掃除してるかうろちょろしてるかどっちかしかしないので人間核弾頭っぷりはあまり感じられず。もーちょいはじけてもよかったのかなーとは思いますがラストに色々やらかした主人公のオッサンをあっさり逮捕したのはなんか面白かった。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-01-05 00:54:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS