21. アイアン・ジャイアント
どこかで見た事のあるありがちなストーリーだが 自己犠牲の美談で終わらせないあたりが洋画だなと思う。 各キャラクターの描写に練り込み不足を感じたので少々辛めの点数。 もう少し丁寧に描いてキャラクターに感情移入できるようになれば ラストはもっと感動できると思う。 7点(2003-10-22 17:29:23) |
22. となりのトトロ
古き良き日本の情景と家族の絆がそこにあります。 子供には絵本のような楽しさを、大人にはノスタルジーを感じさせ、世代を超えて楽しめます。 次世代に伝えていきたい作品ですね。 そうそう、DVDを持っているなら英語音声、日本語字幕で見てみるのも一興ですよ。 10点(2003-10-22 17:21:07) |
23. 座頭市(2003)
《ネタバレ》 時代劇なのにそれを感じさせないテンポの良さがいいですね。殺陣のスピード、座頭市の圧倒的な強さもそれを盛り立てます。この映画を時代劇という括りでみるのは間違いかもしれません。ただ、随所に入る日本的情景描写のパロディ(畑の麦踏みタップなど)がそのテンポをさえぎり冗長に思えました。(適度に入る分にはスパイスになるけどちょっとくどい)ラストの祭りのタップもスタッフロールに被せた方が締まったような気がします。時代劇につきものの湿っぽい話に偏らなかったのも高評価。 8点(2003-10-10 14:51:47)(良:1票) |
24. HERO(2002)
《ネタバレ》 この映画に入れる人は、映像、ストーリーとも「おお!そう来た(来る)か!!」の連続です。クライマックス間際の『○×を見くびっている』という無名と秦の大王とのやり取りはゾクゾクしました。『英雄~HERO~』というタイトル一つとってもそう。真の英雄とは何なのか?このことに想いを馳せるだけでも味わいがこみ上げてきます。ただ、この映画に入れない人にはわけのわからないマトリックス風味東洋アクション映画…になってしまうのでしょうけど(^-^;気になる人は是非劇場で見て欲しい映画です。劇場と家では迫力が段違いなので。 9点(2003-09-02 10:45:31) |
25. ターミネーター3
ラストに賛否両論(否の方が多い?)あるようですが、なるほど、まぁそうなるよねぇ…って感じで違和感はなかったですね。T3単体として見れば、アクションシーンの連続でアクション映画としても楽しめるし、最新鋭で狡猾なTXと無骨な旧式シュワちゃんとの対比も面白い。前作、ターミネーターを父親代わりとして色々学んだはずのジョン・コナーが成人してああなってしまったのはわかるとして、まかりなりにも未来のレジスタンスのリーダーという設定なのだから、そのリーダーとしての資質の片鱗を垣間見せるシーンがなかったのが残念(爆弾が作れるだけではリーダーになれないでしょうしw) 8点(2003-08-01 09:48:48) |
26. 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
いい意味で正当な映画版続編。「ああ、こいつら変わってないなぁ(笑)」と言う印象を誰しもが持つはず。TV版、映画版1を見ていない人には人間関係や舞台設定はさっぱりわからないと思いますが、この映画を見に行く人に限ってよもやそういう方はいないでしょうし、そういった描写を省くことで2時間半を濃密に見せています。ただ、踊るワールドは確かに堪能させてもらったものの“本店”の象徴である新キャラの女性管理官や犯人のキャラが弱いのでちょっと盛り上がりに欠けるかな?…岡村は完全な蛇足だと思う。 8点(2003-08-01 09:36:42) |
27. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
事実は小説よりも奇なり。A.Iやマイノリティレポートではツッコミ所があったりラストが蛇足だったりと不満があったのですが、これは実話を元にしているのでそれはなし。どこがどうというより、娯楽としてよくまとまってる作品。 9点(2003-04-23 10:26:40) |
28. 007/ダイ・アナザー・デイ
小難しいこと抜きに娯楽アクション映画として見るのが正解。ストーリーも北朝鮮をネタにした割には取ってつけたような感じだし。日本版予告編の「007を意識させない作り」の通りかも。 8点(2003-04-02 11:16:29) |
29. オールド・ルーキー
あえて辛口。序盤~中盤の野球チーム監督時代のエピソードが長すぎる。その時間を主人公の苦悩とかプロになってからの厳しい現実という描写に使って欲しかった。おかげでメジャーのマウンドに立った時の感動が薄い。なんか淡々としてるんですよね。 6点(2003-03-10 17:10:20) |
30. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
まず、一言言っておきます。『前作見てない奴は見るな!』 -1点は情報量が多くて誰がどうしてどうなっているのか?が時折わかりにくくなる点。(そりゃ3つに分裂したパーティをそれぞれ描いたらそうなるでしょう)他の感想は他の人があらかた言われてるのでいいでしょう。DVDもしくはVTRで第一部の復習をしておくのが吉。 9点(2003-03-10 17:05:41) |
31. T.R.Y.
織田裕二の衣装と渡辺謙の軍服姿(マジで格好良い!)を楽しむ映画というのが正しい見方?原作付きのジレンマかもしれないけど、色々描こうとして逆に描写不足で蛇足気味。いっそのこと二人の頭脳戦に絞った方が面白くなったような気がする。 8点(2003-02-07 17:19:03) |
32. K-19
冒頭から、「この潜水艦…ダメぢゃん」という描写満載(^-^; BADEND一直線の描写は見ていて手に汗握るやら、やるせないやら…見ている側にそう感じさせるという事はいい映画なんだなと。命を落とされた方々に合掌 9点(2003-01-10 17:45:23) |
33. マイノリティ・リポート
A.Iの時もそうだったけど、その後どうなったか?という部分は蛇足に感じました。個人的には主人公が最後の決断を迫る場面で彼がどちらを選んだか?を視聴者に委ねるような終わり方もアリじゃないかなと思った。 7点(2003-01-10 17:34:25) |
34. ハリー・ポッターと秘密の部屋
詰め込みすぎの前作に比べればまとまっているかな?前作好きなら楽しめると思うし、興味がないならスルーでOK。マスコミの騒ぎっぷりや行列に釣られて見てもしょうがないでしょ。前作同様、冒頭のハリーの叔父の家のシーンは蛇足だと思った。 8点(2002-12-12 12:05:41) |
35. ジョンQ-最後の決断-
ストーリーや伏線が読めていても引き込まれる。ジョンQの行動によって事件に巻き込まれた人々が変わっていく様がイイ。この映画に限って言えば“御都合主義”というのは減点にはならないでしょ。 9点(2002-12-12 11:57:35) |
36. 9デイズ
陽のトリプルX、陰の9デイズ…と言ったところかな?(つまりやってる事は一緒)ボクはこっちの方が入り込めた。確かに史上最悪の9日間というコピーはJAROに訴えたくなりますが(笑) というか邦題の“9デイズ”というのがそもそもの間違いだと思う。「アンソニー・ホプキンスvsクリス・ロック主演、渋くキメるか?ポップにイクか?即席SPY養成紀」…こんな感じかな。 8点(2002-11-26 12:41:22) |
37. トリプルX
アクション映画というよりもスタント映画?みたいな(^-^; アクションは派手だけどあんまり派手過ぎても…この辺は好みの差かもね。 7点(2002-11-26 12:32:13) |
38. トータル・フィアーズ
踊る大捜査線のCIA版ですか?(笑) 現場で奮戦するライアンと無能なブレーン達… しきりに「核による報復を!」を唱える側近の駄目っぷりはアメリカ流正義への皮肉でも入ってるんでしょうか?(^-^; 8点(2002-10-24 13:49:49) |
39. ピンポン
悪者がいなくてみんなイイ奴。そんな映画。起承転結がしっかりしててファーストシーンから掴みはOKテンポもかなりいい。セリフの一言にもキャラの個性というか重みが現れている。 派手さはないけどお勧めの一本。 9点(2002-10-24 13:46:04) |
40. オースティン・パワーズ ゴールドメンバー
えげつないシモネタやパロディなど局地的には笑えるけど全体の評価としては?な作品。 5点(2002-10-24 13:40:03) |