21. 軽蔑(1963)
ゴダール作品の中では最も内容がわかり易い。 同じ男として、仕事を得る為には、時にプライドを捨てるのも 当然出てくる。しかし、女はそんな姿を見るに耐え難くなって行く。 本作は、そういった男女のすれ違いや葛藤を見事に描けている。 10年後、もう一度観返してみよう。 [DVD(字幕)] 7点(2011-04-18 10:54:32) |
22. アニー・ホール
全く肌に合わなかった。 それはこの人と対極にいるから。 この人と友達にはならない。 それは向こうも同じだろう。 [DVD(字幕)] 3点(2011-04-04 23:52:03)(良:1票) |
23. 悪人
《ネタバレ》 原作は読んでますのでそれを踏まえて。 前半の展開がとても早かった。えっ、もう? そう感じた人は私以外にも多くいたはず。 全体がゆったりとした撮り方だったので 尺を考えるとそうせざる負えなかったと思う。 (それでも2時間20分もある。) しかし、それを差し置いても原作の雰囲気を 失うことなく表現できていたと思います。 私自身、祐一の気持ちは凄くよくわかります。 純粋に誰かを愛したい。本当に。 『もっと早く光代と出会ってたら・・・・』 このセリフ。とてもやりきれない思いになります。 確かに祐一は“悪人”です。 ただ、神様も意地悪です。 祐一も光代も今まで誰かを“本気”で愛した事がなかった。 いや、むしろそんな人に今までめぐり合えた事がなかった。 そんな者同士がやっとめぐり合えたのに、突き放す。 本当に救われません。 彼らが流した涙は本当に切なく、胸が痛くなります。 私も本当に大切な人。その人の喜ぶ姿を見て、自分も嬉しくなる・・・ そんな人に巡り合いたいです。 [DVD(邦画)] 6点(2011-03-08 00:07:56) |
24. 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
前回から7年。 なぜ映画を撮ろうと思ったのか。 観たらある意味切なくなりました。。。 [DVD(邦画)] 3点(2011-02-13 22:47:23) |
25. ミリオンダラー・ベイビー
何ともやりきれない。 ここまで世の中の不条理な姿を描いた作品は見たことがない。 ガソリンスタンドで向かいの車の中にいる犬と戯れる少女に微笑む笑顔が忘れられない。 [DVD(吹替)] 7点(2011-01-27 23:33:08) |
26. アンストッパブル(2010)
正直、“単調”でした。 これといった見せ場も無く、何回も 同じようなシーンの連続で睡魔が・・・ 実話ですのでその点を求めるのは無理ですが、 途中で飽きが来てしまっては駄目ですね。 [映画館(字幕)] 4点(2011-01-23 00:42:58) |
27. 告白(2010)
観て何も残らない。 良いですね、こんなに美男・美女の学校があるなんて。 [DVD(邦画)] 1点(2011-01-15 14:56:26)(良:1票) |
28. バイオハザードIV アフターライフ
もういいのでは? [ブルーレイ(吹替)] 3点(2011-01-15 14:44:50) |
29. ベスト・キッド(2010)
ジャッキーは非常にいい演技をしていた。 子役も良かった。 しかし、エンドロールがいただけなかった。 もうおわかりですね。 [ブルーレイ(吹替)] 5点(2011-01-15 14:37:07) |
30. 大人は判ってくれない
少年の目が何とも言えない。。。 子は親を選べません。。。 もちろん生活する上での環境も。。。 [DVD(字幕)] 5点(2010-12-13 14:10:15) |
31. インセプション
《ネタバレ》 キックしてほしいと思う日常生活よりも キックされないまま夢の中で生き続けるほうが幸せなら・・・・ 私はそちらを望む。。。 [DVD(字幕)] 8点(2010-12-08 22:56:55) |
32. ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン!
やはり英国の笑いのセンスは日本人好みであると再認識させられた作品。 “シュール”とはまさにこの事。 [DVD(字幕)] 7点(2010-12-08 22:51:19) |
33. 炎の人ゴッホ
ゴッホの苦悩をよく描いている。 いつの時代も“孤独”は寂しいものです。 [DVD(字幕)] 6点(2010-12-05 18:29:31) |
34. 見知らぬ乗客
《ネタバレ》 “交換殺人”ヒッチコックは恐ろしい事を思いつきますね。 ヒッチコックらしいところは、 ②絞殺をメガネのレンズ越しに写している。 ①テニスの試合で観客席にいる 犯人に一切左右に首を振らせないことで瞬時に他の観客と見分けさせる撮り方。 さすがサスペンス映画の巨匠です。 [DVD(字幕)] 7点(2010-11-28 19:36:40) |
35. アマデウス ディレクターズカット
私もサリエリのように“神は才能を与えてくれないのに優劣を見極める能力だけは与えてくれた”と感じることがある。 サリエリの苦悩が分からない人はさぞ幸せな人だろう。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-11-28 16:06:14) |
36. 間違えられた男
《ネタバレ》 実話だけあって本当に怖い作品。 “冤罪”といえばそれまでだが、当時としては 防犯カメラも無く、人々の証言や証拠品から犯人を探し出す。 たまたま似ていた顔や背丈、おまけに筆跡まで。 それだけで犯人にされ、家庭までも壊れて行く様は 他人事では済まされないし、いつ自分が当事者に なるかわからない。 そんな身近に潜んでいる“恐怖”を描けるのは やはりヒッチコックだけだと思う。 [DVD(字幕)] 6点(2010-11-28 16:01:26) |
37. 知りすぎていた男
《ネタバレ》 ちょっと期待しすぎました。 ヒッチコックにしては、ひねりが全くなく ただ単調に物語が進んでいきました。 ケ・セラ・セラも序盤あそこまでしつこく歌われると・・・ね。 [DVD(字幕)] 5点(2010-11-28 15:54:48) |
38. 逃走迷路
《ネタバレ》 序盤の逃走劇は良かったが、捕まって以降やや中だるみ。 最後もいささか駆け足感は否めない。 ただ、それらを差し引いても見るに値する作品。 [DVD(字幕)] 6点(2010-11-28 15:47:35) |
39. サイコ(1960)
今見ても現実にどこかで起きてそうな内容。 全く古さが感じられないどころか、まさに今の時代に見るべき作品。 50年前の作品と思えない。 [DVD(字幕)] 9点(2010-11-23 16:50:50) |
40. 裏窓(1954)
もっともヒッチコックらしい作風と言える。 “限られた”範囲の中で撮る事に関しては右に出るものはいないのでは。 [DVD(字幕)] 9点(2010-11-23 16:47:50) |