21. 透明人間(2020)
《ネタバレ》 アニメや特撮、SF映画まで幾度となく題材にされ続けてきた透明人間。 伝わりやすい一方でありふれているなかで観るのを躊躇してしまいそうだが現代版という意味で好奇心が勝った。 結論から言うとSFというよりサイコサスペンス色が強く思った以上に楽しめた。 死んだはずのドメスティック夫が透明人間(透明スーツを被り)になり襲ってくる。 金持ちで地位がある夫が美人でもない奥さんになぜそんな執着するのか疑問に思う人も少なくないのではとおもうが 好みは人ぞれぞれで。並々ならぬ執着は支配欲や殺意だった。 もちろん奥さんもやられっ放しではない。ラストは衝撃というかスッキリでした。 それにしてもこんなスーツあったら夢が膨らむな…。軍事利用に私利私欲。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-07-19 14:02:49) |
22. ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男
《ネタバレ》 イギリス首相に選ばれたウィンストン・チャーチルの半生を描いたものでなく、 ナチス侵攻による国家存亡の危機の局面でチャーチルを軸に奮闘するイギリスの実録映画。 ダンケルク背景に徹底抗戦を訴えても兵士の死人は増えていく。 ナチスの脅威に押され弱腰の和平ムードの中、強い信念で屈しなかった。 ここは見応えありましたね。 酒飲みで自信家だが少なくともこの映画ではチャーミングの一面もあるし、信念とカリスマ性が伴った人物。 ゲイリー・オールドマンの演技は力強かったし特殊メイクは必見。 オスカーに相応しいとおもいます。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-18 23:21:45) |
23. ベイブ
子豚のベイブがプリプリして愛くるしい。 それは言い切れる。 ただ鑑賞の感想はありません。特に何も感じなかった。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2024-07-17 23:16:23) |
24. ドント・ブリーズ2
《ネタバレ》 前作を振り返ると設定が好きだった。 元軍人の盲目老人が家の中で潜入者と死闘し、何とも言えない禁断と不気味さと気持ち悪さがあったが 今作は養女の親として悪いやつらと奮闘。 イイヤツに変貌しとる。 人の親になることの執念は凄まじい。懲りないのよ、このじいさんは…。 盲目だが五感は鋭くそして強い。眼球をえぐり出す狂気っぷり。 無敵さはジェイソン、ブギーマンとかと変わらないレベル。 ひとつのホラーシンボルになりつつある。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-16 23:52:10) |
25. THE WAVE/ザ・ウェイブ
《ネタバレ》 MADE IN ノルウェー。 北欧パニックってだけで新鮮なんだけど、退屈しなかったです。 断崖絶壁の渓谷で大津波ってのも無知ながら聞いたことがない。 地形による特異な大災害はガイランゲルを飲み込んでいく… 警報からたった10分で町を、家族を守れるのか! パニック好きなら楽しめる。掘出しもんです。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-15 19:33:40) |
26. ヒッチャー(1985)
このアメリカ特有の荒野というシチュエーションが何か犯罪が起こりそうな雰囲気がまた良い。 サイコスリラーという一言では片付かない気味の悪さ。 それにしても文化なのだろうがよく知らない人を乗せられるね…少年の親切で鈍臭い感じが現代には向かないか。 ラストシーンはどこかで見たことあるような展開で少し抑えめで。 ちなみにあるパーキングエリアでヒッチャーされた経験を持つが拒みました。 この映画の影響だったかもしれない。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-07-14 23:08:38) |
27. ただ悪より救いたまえ
大好きな「新しき世界」と同じファン・ジョンミン、イ・ジョンジェのキャスト。 見ないわけにはいかない。 さりげなく白竜も登場してる。 愛した女が殺され生きているとわかった娘を必死で探す殺し屋と兄貴の敵討ちに燃える狂人。 韓国映画にしては比較的グロが少なくマイルドな仕上がりではあるが最後まで容赦なしの息詰まる展開。 単純な話ですけど役者もいいしアクションは痛快でおもしろい。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-13 23:55:25) |
28. カンパニー・マン
《ネタバレ》 CUBEのセンセーショナルな衝撃から5年。 CUBE監督の新作という興味で鑑賞した人は少なくないだろう。 白と黒の基調がステンレスのように眩しく動きが鋭利。 美術センスはある。 ただ、肝心の脚本が引き込まれない。 二重スパイで始まるところはいいが騙され洗脳され人間不信ループ。中だるみが凄い。リタのことも途中で読めてしまう。 ちなみに2度目の鑑賞だが、何度見ても結末は覚えていない。 期待外れと言っていい。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2024-07-12 10:02:14) |
29. 最後の決闘裁判
《ネタバレ》 リドリー・スコットが西洋の実話を迫力満点に描く。 ジャン、ジャック、マルグリット三者のそれぞれの立場、主張、身分が異なり さらにはプライド、野心、嫉妬が絡んで核心の強姦事件に渦巻く人間関係。 では決闘で正義か悪か決めようではないか。 そこに証拠や根拠はない。まさに勝てば官軍負ければ賊軍。 現代では考えられない雌雄の決し方がクライマックスを白熱させる。 人間ドラマも重厚でサスペンス要素もありアクションもガツンとくる。見て損はない。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-07-11 23:42:17) |
30. マイ・フレンド・メモリー
《ネタバレ》 難病で不自由な体だが知性あるケビンとデカくて学習障害をもつマックス。 お互い不足してるものを補うよいコンビ。肩車の花火はもっとも印象に残るシーンだ。 友情って素晴らしい。 泣けはしないがお別れは切ない。 若い頃に童心で見るとより心が揺さぶられたかもなーと思う。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-10 23:37:34) |
31. ファーザー
オスカー俳優のアンソニーが認知症の難役アンソニーを演じる。 演技力はさすがというか、もはや神の領域。 他人事ではない老後のリアル。 ただ、おもしろいかというとそういう感想は抱かない。考えさせられたというほうが正しいかな。 なお、あらゆる製薬メーカーが認知症の治療薬開発の研究をおこなっているが 進行を抑制する薬はあるものの治す薬は未だない。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-07-09 23:44:08) |
32. ザ・ウォール(2017)
《ネタバレ》 壁一つ挟んだお互いの領域でアメリカ狙撃手と名狙撃ディーバとの駆引き・闘い。 戦争ジャンルの割には派手さはなく地味で低予算だが、見えないエンディングに興味が尽きない。 待ち受ける結末も地味に衝撃。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-08 23:42:14) |
33. ゾンビランド
あったら楽しいゾンビ遊園地。 世紀末だけど悩んでも仕方ない。悲観してもしょーがない。 せっかくなら楽しまないと言わんばかりの晴れ晴れしたゾンビ退治に遠足のようなノリ。 コメディなんであとは好みの問題かな。 タイトルは普通で捻りが欲しい。 独自で生きてく術の32のルール。 これ実践できればゾンビ映画では死なずに済むわけだわ。新型ウィルスが世界で感染起こしたら試してみるわ。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-07-07 23:50:34) |
34. 残された者 -北の極地-
極限サバイバルってこの映画のことを言うんだろう。 何をするにしても絶望的。生きるのが苦しい。息をするのも辛い。直視もできない。 残酷な凍てつく北極地。 唯一の救いは孤独ではないということ。 お荷物の彼女を見捨てなかったのは今生きているという実感と気持ちを保つ術だったのかもしれない。 マッツ・ミケルセン 深堀したい役者だね。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-07-06 23:49:24) |
35. クライ・マッチョ
イーストウッドお得意の頑固で勇敢な老人カウボーイのロードムービー。 愛と友情と闘鶏と戯れて淡々と進んでく。 個人的には運び屋、リチャードジュエルが好きなんでお惚気が強い。ヒリヒリしたいつものクライム性が欠けるかな。 少し退屈。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2024-07-05 18:26:58) |
36. シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
《ネタバレ》 コロナ禍で上映を我慢しAmaプラもスルーして満を持してBlu-ray購入したらレコーダーが壊れて見れなかった…。 前作のQから8年も要したのにさらに長く遠かった思い出あります。 溜めて溜めて4部作完走。ようやくエヴァも幕を閉じたな‥と。 正直、単品の内容だけでみればそんなおもろないです。 広げた人類補完計画という伏線を回収しhappy endまでもっていった。壮大な妄想の中で…。 でも不思議と強い余韻が残る。 エヴァへの想いというか愛というか…アニメーション時代も含めて感情がこみあげてくる。 そんな映画も珍しい。 また、宇多田ヒカルのOne Last Kissはエヴァとの世界観と哀愁とシンクロしすぎて素晴らしい。 これだけでも満足です、ホント。 本作6点+One Last Kiss1点+トータルで見たエヴァの世界観に1点で8点。 [インターネット(邦画)] 8点(2024-07-04 18:06:11)(良:1票) |
37. パリより愛をこめて
《ネタバレ》 一目でわかる原案リュックベッソンらしい仕上がり。 エリート外交官とアウトロー・トラボルタの凸凹コンビは見所で退屈はしない。強い相棒はいつでも頼もしいものだ。 恋人がテロリストというショッキングな展開で進んでいくところも良い。 ただ破天荒で二丁拳銃のトラボルタもわるくないが、ビジュアルのせいか重たい体でのアクションのせいか 違和感が先行し何か魅力に欠ける。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-03 23:18:22) |
38. マイ・ルーム
ダイアンキートンとストリープの姉妹喧嘩がみれる貴重さに価値あり。 テーマが重たいが何か家族の暖かさを垣間見る。淡々として退屈だけど。 思春期の難しい役をディカプリオ。デニーロは…最も活きていない映画だなー。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-07-02 23:40:59) |
39. FALL/フォール
ありそうでなさそうな600メートルの高所サバイバル。 ダンが滑落したあたりはクリフハンガーを思い出しました。 鉄塔に上る動機が常軌を逸しているが近代的なドローンやSNSを盛り込んだりして美映像。見せかたは良い。 しっかし下手なホラーより恐かった。 話の半分以上が鉄塔の上という高所恐怖症には痺れて見てはいられないだろう。 少し捻った展開もあり、脱出模索あれこれあり、ハラハラドキドキ感ありで 楽しめました。お父さんは大切にしなさい。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-01 23:49:30) |
40. アビエイター
ハワード・ヒューズの長編伝記ものということだが 破天荒で潔癖症ということは十分伝わってきたが金持ちの考えることは理解ができない。 全く興味が持てなかった。 それにしてもディカプリオは絵になる男。それだけで価値あり。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2024-06-14 18:12:24) |