21. 罪の声
《ネタバレ》 久々にいい邦画を観ました。主役の2人を含め役者もかなり頑張ってます。 レディージョーカーで既に作品化された題材を犯行予告テープの子供の声からの視点で 作成された本作は新鮮でした。 なぜ逮捕されなかったのか、三億円事件にも言えるんですが警察関係が犯人側 としている場合難しいのではと思いました。それと、世田谷一家、八王子スーパー 事件にも言えるんですが犯人が国外にいる場合も未解決になるのですね。 35年前の事件が若手記者の手によっていとも簡単に解決出来るのはお約束事なんですが、 犯罪に声を使われた子供が成長して同時期に謎を突き止めるという設定は 少し都合良すぎとも思いました。 そもそも当時キツネ目の男を確保すれば簡単に解決した事件です。 プロファイリングやDNA鑑定、防犯ビデオがあちこちに張り巡らされた現在では 到底起こりえない事件です。 私も当時、自分が警察なら簡単に捕まえれると思いました。大阪の住民の皆さんも 間抜けな大阪府警を面白がっているように思いました。これだけのことをやる グループって警察OBと暴力団、左翼活動家が絡んでいるの分かり切っているのに と思いましたが本作で見事に映像化していただきました。 もう犯人もほとんどが亡くなっているとは思いますが、子供は生きているような気がします。 今どうしているのでしょうか?と考えさせられました。 [映画館(邦画)] 9点(2020-11-09 15:07:52) |
22. 黄泉がえり
《ネタバレ》 邦画で最も好きな映画のひとつ。欠点もかなりあるが、 当時、予想以上にヒットしたのは、純愛だからかな。 竹内結子さんが亡くなられたので再度鑑賞。 タイトル通り黄泉がえる物語なのですが、いろんな 黄泉がえる人がいて泣かされます。 草彅くんも頑張ってますが、これは竹内結子の映画です。 この作品のあと「いま、会いに行きます」が上映されて 竹内結子が確固たる女優になったと思います。 ただ本当に黄泉がえってもだれも驚かないので黄泉がえって欲しいと思いました。 映画と残酷な現実を想った次第です。とにかく残念。 ただ、この作品を観た全ての方の心の中には永遠に生き続けていると思います。 [インターネット(邦画)] 10点(2020-09-29 21:49:30)(良:1票) |
23. 大空港2013<TVM>
竹内結子さんが亡くなられたので再度鑑賞。 ワンカットで見方によっては竹内結子のプロモーションビデオ。 あの笑顔とおちゃめな仕草が愛おしい。 名作「黄泉がえり」「いま、あいに行きます」とはまた違った雰囲気で 素の竹内結子が出ていた感じで、これから大女優の道へと思ってました。 どうして亡くなったのかと残念でならない。 心からお悔やみ申し上げます。 [インターネット(邦画)] 8点(2020-09-29 21:37:59)(良:1票) |
24. 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
《ネタバレ》 テレビ版13話を全部観てからの鑑賞をお勧めします。感動が違います。 良作には間違いないです。ヴァイオレットと景色がとにかく美しい。 さすが京アニ。あの事件のことも思い出される内容で、涙なしでは観えません。 人を愛することは何かを問いかけてくれます。遅かれ早かれ人間はいつかは死にます、 永遠に受け継がれるものは永遠なんですね。 ただ、皆さんおっしゃるとおり、2時間に収めることが出来た内容。 ストーリー展開とかゆったりなんで、最近の早い展開でビックリという映画やテレビに 慣れ親しんだ人には不評かもしれません。美しい絵画を鑑賞する感覚で。 高齢者の方も多いのでトイレに行ったりする人が結構いてました。 [映画館(邦画)] 7点(2020-09-27 15:10:28) |
25. ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
あのバカ家族のせいで感情移入できないので大幅な原点です。 邦画の元ネタ通りモスラ、小美人を中心にやれば、ストーリー もしまっていたように思います。画面は暗いし、ストーリーは破綻しているし シン・ゴジラの方が数段よかったです。大勢の人がサクサク死んでいくので もっと人命を大切にして恐怖感を煽らないと。 ゴジラの造形も首は短いし、マッチョだしイマイチです。 次作のVSコングでは。日本を舞台にフェンウェイパークではなく甲子園球場でバトルして、 最終決戦は熱海温泉でプロレス対決。コングは東京スカイツリーを登って欲しいですが。 現実的には、やはりニューヨーク辺りが舞台なんでしょうな。摩天楼をコングは登ったり、 ゴジラはビルを破壊して緑化するんでしょう。昼間のバトルに期待します。 [映画館(吹替)] 6点(2019-06-01 22:20:45) |
26. この世界の片隅に(2016)
家族みんなで観れる良作です。戦争映画にありがちなバッドエンドでないのがいいです。 死んだ私の曾祖母などの話では、現実的には『火垂るの墓』とか『キャタピーラー』、『はだしのゲン』が近いのでしょうが。 すずさんは右手を失ったとはいえ、家族が比較的みんないい人でほのぼのして、こんなんで戦時中をよく生きていたなと思います。 まあ、戦争映画にありがちなドロドロ感、グロテスクさ、救いようのなさがあまりないのはこの作品の特徴です。 前向きで元気にになれる最近では珍しい作品です。 [映画館(邦画)] 9点(2017-01-22 15:48:11) |
27. 君の名は。(2016)
《ネタバレ》 日本の風景等は秒速5センチメートルから注目していましたが、今作品もとても綺麗でした。ピクサー・ディズニーにはまねできない、日本のアニメの 底力です。ただ、ストーリーは元気な女姉妹二人のとなりのトトロ、緻密な電車、携帯機器、多感な思春期の描写のエヴァ、澄んだ池や石、木、苔の描写 のもののけ姫、すれ違いの中山美穂のラブ・レター、それと男女入れ帰りの大林信彦の転校生、あとディープインパクトなどを連想し。オリジナリティに 欠けて、どっかで見たなって感じでした。皆さんがいうように傑作というほどでもなかった。ストーリー上の矛盾やツッコミどころ満載で総合的に判断して この点数です。 いいところは、シンゴジラもそうですが、日本は減災が基本。ハリウッド映画のように隕石落下の時は核兵器は使わない。予知能力?で避けるところ。 妖星ゴラスしかり、南極大陸に巨大なジェット噴射装置?を作って地球の軌道を変えたように綺麗な糸をモチーフにした日本オリジナル(唯一オリジナル) なところはグッドです。 [映画館(邦画)] 6点(2016-11-05 23:07:08) |
28. シン・ゴジラ
《ネタバレ》 まさに庵野版ゴジラ、ヤシマ作戦や組織物するのなら、いっそゴジラfeatエヴァにした方がよかったかも。 ヤシマ作戦が最後の最後に失敗して、ラストでやっと動いたエヴァ初号機が登場してゴジラの口の中に冷凍爆弾つめこんで、2体とも 行動停止で・・・というふうな。 決まらない会議劇は日本政府の象徴だが、現実はあそこまでひどくないと想いたい。もっと迅速に対応すると想います。 まず迅速さと調査能力で世界最強の日本のマスコミが黙ってない、政府を煽ります。最初にゴジラの幼児体で上陸して海へ帰った段階で、 潜水艦、哨戒機等を使って徹底した対策を練るはずです。 点数は最初は斬新だったので甘めの7点。悲劇性なさとカタルシスのなさ高揚感のなさ、作戦のショボさが減点です。 [映画館(邦画)] 7点(2016-07-30 17:34:42) |
29. テラフォーマーズ
《ネタバレ》 酷評されていますが、『進撃の巨人』(実写版)『デビルマン』程ひどくはないというか、ずっといいです。 仮面ライダーと300(スリーハンドレッド)を観たと思えば納得です。 武井咲を除く女優陣が体を張って頑張ってます(特に顔のメーク)。 蜂女好き?コスプレ好きにとっては印象に残るはず。 「ズートピア」のすぐ後に映画館で観たのですが、明らかに「ズートピア」の方がいい作品です。 しかし、何故かテラフォーマーズの方が今印象に残っているのは、クセのある作品だからか。 サクサク人は死んでいくし、うようよいるマッチョのテラフォーマーズはキモイし、グロいですが、 はまる人はいると思う。 [映画館(邦画)] 6点(2016-05-15 19:34:12) |
30. ズートピア
ディズニーアニメ恐るべし。ついにここまで来たかというぐらいの良作です。 とにかく映像が綺麗で素晴らしい。動物のキャラも立っているし、音楽のノリもいい。 名探偵コナンほど複雑ではないですがミステリーも味わえます。 こういう完成度の高いディズニーアニメを観ていると、 旧態依然とした日本のアニメとは絶望的な差が出来てしまったような。 これからの日本のアニメはマニアックさと癖のあるストーリーで勝負しないと勝てない。 [映画館(邦画)] 9点(2016-05-15 19:14:34) |
31. スター・ウォーズ/フォースの覚醒
《ネタバレ》 スターウォーズならではの突っ込みどころ満載のお決まりのパターン、お決まりの展開でしたね。 以前の作品を観ていないと厳しいストーリー。 ハンソロのとレイア姫の印象が強く、最期はマーク・ハミルが 全て持って行ったという高齢者SF作品として長く語りつかれるであろうという作品。 いうほど傑作では断じてない。 [映画館(吹替)] 5点(2016-01-11 09:39:39) |
32. 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド
《ネタバレ》 ラグビーの「日本対南アフリカ」本当の巨人の戦いを見た後では・・・ 心に響くこのラグビーの進撃の巨人の方は何年かしたら本当に映画化しそうです。 まあ、『サンダ対ガイラ』の怪獣プロレスの劣化版ですね。後編は前編以上に恐怖感もないし 悲壮感・絶望感もないし、カタルシスもない全くないダメダメの作品ですね。 とにかく登場する民衆や兵が圧倒的に少ないのがショボい。 前編の伏線の回収は一応しています。予想の範囲内で、大どんでん返しはなしでしたが、 兵団をもっと原作どおりもっと知的にしてほしい。わーわーわめくだけでは・・・ ただ実写のデビルマンよりはマシです。 実写版なので原作の設定を大幅に変えた勇気とまあまあのSFXに2点。 [映画館(邦画)] 2点(2015-09-22 17:56:35)(良:1票) |
33. 日本のいちばん長い日(2015)
《ネタバレ》 役所広司、山本五十六に続き阿南役も好演しています。日本の軍人役といえば役所広司。渡辺謙を上回りつつあります。 しかし、映画としては前作の岡本版の方が戦争の狂気がびしびし伝わって、上ですね。1億総玉砕とか 2千万人特攻とか本土決戦とかもはや正気とは思えない状況が前作の方が伝わってきました。 国民がいなくなったら国も何もなくなるということすら分からなくなる。国民不在のほとんど軍部(陸軍)の メンツと意地だけで多くの人が犠牲になったのはやりきれませんね。もう1年早く終戦しておればと考えてしまいます。 ただ、今回の方が作品としてはきれいにまとまって根回しとか人の使い方とか幕引きの仕方とかなるほどと 組織の勉強にはなりましたが。 [映画館(邦画)] 6点(2015-08-22 23:36:55) |
34. 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN
映像は頑張っているのに、みなさんがおっしゃられる通り脚本がダメダメです。 オリジナルストリーにするのはいいんですが、知性を感じさせない主人公や脇役にも感情移入が出来ないし、 元ネタの『フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン』や『サンダ対ガイラ』のようなトラウマになりそうな 恐怖感、絶望感もあまりないです。 リヴァイ兵士長役で岡田准一が出てたらもっと違ったかな・・・それだと『永遠の0』になっちゃうが、 いっそ終戦70周年ということで、戦うことの残酷さ理不尽さをもっと表現して欲しかったです。 『進撃の巨人』17巻が最近稀に見る傑作だけに残念ですが、後編も見るんだろうな。 あと、sekai no owariのエンディングは今ひとつでした。 [映画館(邦画)] 4点(2015-08-10 20:18:32) |
35. GODZILLA ゴジラ(2014)
《ネタバレ》 『クローバーフィルド』に『パシフィクリム』を足した感じです。とにかく画像が暗い。ゴジラファンでも眠気が出てきます。同じ日本発の『トランスフォーマー』を見習ってほしい、昼間の明るいところでのバトルが観たかった。次回は金色のキングギドラとの対決をニューヨーク・東海岸あたりで。もちろん音楽は伊福部サウンド。 [映画館(邦画)] 5点(2014-07-27 19:33:24) |
36. 永遠の0
小説は読んで嗚咽したんですか、映画の方は零戦、空母好きという事もあり 嗚咽とまではいきませんでした。CGは予算の関係からか時間そんなに取って ないけど日本のVFXとしてはよく頑張ってます。 20台の人に本当に観てもらいたいです。田中泯と今は亡き夏八木勲がいい味 出してます。 愛、友情いろんな意味で続いていて『永遠』なんですね。 利己主義社会の現在、人を想う気持ちに心洗われました。 今年最高の名作です。『風立ちぬ』よりよっぽどいい。 [映画館(邦画)] 9点(2013-12-24 23:03:48) |
37. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
《ネタバレ》 事前知識なしで観た人は金返せ状態でしょう。これが映画と言えるのかどうか・・・説明不足、深読みはヱヴァのウリであるが、もうひとつのウリのリアリティが、あのミサト艦長の戦艦でほとんどぶっ壊れた。ネルフの分裂もガンダムのティターンズとエウーゴみたいだし、単品としての映画としての評価はあえてこの点数で。観終わった後のほとんどの観客は茫然の???状態でした。 [映画館(邦画)] 0点(2012-11-19 20:12:55)(良:2票) |
38. SPACE BATTLESHIP ヤマト
賛否両論真っ二つですが、ヤマト世代の自分としては、普通におもしろかったと思います。真田さんと斎藤のやりとりには涙を流しました。ヤマトのテーマでもある自己犠牲(そもそも、第二次世界大戦の宇宙版)の精神は、この実写化においても十分活きています。ただ残念なのは、三段空母が出てこなかったことかな、どうせ突っ込みどころ満載になるのは分かっているのだから、徹底的に太平洋戦争にこだわって欲しかった。 ところで、今話題の市川海老蔵は、どこに出ていたのですか?誰か教えてください。 [映画館(邦画)] 10点(2010-12-14 21:56:07)(良:1票) |