381. コックと泥棒、その妻と愛人
《ネタバレ》 どいつもこいつもダメダメな連中ばかりである。衣装がまず非日常的であるから別世界の悪夢のようである。そして食べ物もぜんぜん美味しそうではない。そんななか、ゆいいつ人間的であったのは、復讐という行動で、それでラストをしめくくってくれたのは、実に心地よい。 [DVD(字幕)] 9点(2007-04-24 01:27:53) |
382. パフューム/ある人殺しの物語
ありえねえ。でもあの乱交シーンが、その説得力を醸し出している。 [映画館(字幕)] 8点(2007-04-24 01:24:07)(良:1票) |
383. TATARI タタリ
《ネタバレ》 うーん。怨念がおんねん。ってかんじですね。たたりなのかなんなのか [DVD(字幕)] 6点(2007-03-25 01:08:51) |
384. おいしい殺し方 -A Delicious Way to Kill-
《ネタバレ》 とにかく僕はケラチルドレンでして、これくらいデタラメな映画は本当に大好きです。スッカスカの内容とふっざけた役者達。ケラは天才です。演劇なんてやめて映画とれ。 [DVD(邦画)] 9点(2007-03-25 01:06:33) |
385. ホテル・ルワンダ
《ネタバレ》 たしかに映画は、日本人のはしくれみたいな俺にも、ルワンダの悲劇を伝えてくれる。 でも映画鑑賞をするには、あまりにも事件が最近過ぎて、笑えない。 [DVD(字幕)] 8点(2007-03-25 01:04:19)(良:1票) |
386. 橋のない川(1992)
《ネタバレ》 具体的にどんな差別やいじめが行われていたかがケーススタディとして学べた。それをみてつくづく感じたが、本当にガキの喧嘩と変わらないね。水平社の旗のデザインはなんとかならんのか。 [ビデオ(邦画)] 8点(2007-03-25 01:01:04) |
387. 白痴(1999)
《ネタバレ》 原作はよくわからないが、白痴の女性は魅力的ですね。ワンピースは反則っしょ。 [ビデオ(邦画)] 8点(2007-03-25 00:58:39) |
388. 新・八仙飯店之人肉饅頭
《ネタバレ》 酷い話ではあるのだが、これはいかん。 あのはげた爺さんが生理的にうけつけない。 なら借りて見るなって、自分にいってやりたい。 [DVD(字幕)] 1点(2007-03-25 00:56:25) |
389. 好きだ、
《ネタバレ》 あざといまでの「空」の画の挿入が、言葉にならない役者たちの思いを映し出している気がするが、それは本当かどうかわからない。 最後、「すきだ」と言わなくてよい。言っちゃったからマイナス1てん [DVD(邦画)] 8点(2007-02-14 22:02:16) |
390. モンスター・ハウス
確かに登場人物はかわいくなくて愛着がもてないが、子供心に戻れる、心温まる映画だ。 しかしベビーシッターのお姉さんはお友達になりたいタイプである。 [映画館(字幕)] 8点(2007-01-31 21:45:23) |
391. パプリカ(2006)
悪夢の行進に圧巻。バグった精神という感覚を覚えた。 [映画館(邦画)] 8点(2007-01-31 21:39:34) |
392. テキサス・チェーンソー
これはホラーというよりはジョーズに似たモンスターパニックアクション映画ですね。ホラー映画はもっとコワイ。 [DVD(字幕)] 7点(2006-12-20 03:19:08) |
393. 悪魔のいけにえ
非常に不愉快で、神経をさかなでされるような描写がたんたんと進む。逃げ切ったときの女の顔は歓喜を突き抜けたものがある。生きるということはあんなにもうれしいことなんだなあと思った。 [DVD(字幕)] 7点(2006-12-18 23:06:31)(良:1票) |
394. 犬神家の一族(2006)
あんなクルーザー、昭和22年にはないだろー スケキヨがアイドル化されているのはなかなかいいことだと思います。 [映画館(邦画)] 8点(2006-12-18 23:02:37)(良:1票) |
395. 街の灯(1931)
サイレント映画によるセリフの文字化が、表現としてとても新しく感じた。逆に言葉の強さが前面に押し出されたようだ。それ以外の会話は、物語の進行に関係ないものは口パクでしかないが、それらの聞こえてこない言葉たちがよりイメージを沸き立たせる。であるからこそ役者の動きや表情がめだつ。ラストはいろいろな捉え方ができるだろう。色あせてはいるが、今でも面白い。 [DVD(字幕)] 9点(2006-11-28 01:20:39) |
396. 死霊のはらわた(1981)
確かに怖い。というよりもきもちわるい。スプラッターが爽快であることを、いきなり示している。でもブレインデッドのほうが好きですね。 [DVD(字幕)] 8点(2006-11-28 01:14:36) |
397. ソウ3
《ネタバレ》 1作目と2作目をみていないとちっともついていけないだろうから、この映画だけで評価することはできない。イタさはぬきんでていた。 映画の最後は結局銃で撃ち合うんだなあと。そして間に合わせのように畳み込んだ映画のラストゲームも、それまでの崇高な理念のゲームが安っぽくかんじてしまう。 ジョンの回想の銀杏並木はいったいなんだ!4への布石か? [映画館(字幕)] 7点(2006-11-21 22:18:56) |
398. セルピコ
警察が信用できないとなると、この世の中でもし嫌なことに出会ったときになににすがればよいのだろうか。法治国家であるかぎり、警察には公正な目でしっかりみてほしい。 もし裁判所(司法)までがああいうかんじに腐敗していたら、もうおしまいですね。 [DVD(字幕)] 8点(2006-11-21 22:14:44) |
399. ソウ2
《ネタバレ》 ソウシリーズに僕が求めるものは、その閉鎖空間に入ってみたいというバーチャルである。 近作はそれを失って、もはや僕の目的はあえなく消えてしまった。 だけれどもサスペンスとしては面白かった。注射器という物体の緊張感がうまく生かされていた。 次回は歯医者道具かしら。 あまりのこぎりは関係ない [DVD(字幕)] 7点(2006-11-13 22:31:13) |
400. ディア・ウェンディ
《ネタバレ》 ラースフォントリアーだから借りてみました。あの手振れがなくて物足りない。でも銃を手にしたことで人間的成長をしていく様子はオタクっぽくてよかった。 [DVD(字幕)] 8点(2006-11-13 22:22:15) |