401. ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
おもしろかったです。いろんなアクションシーンやスタントシーンに迫力があって、是非大画面の映画館で見ることをお薦めします。脚本の作りがちょっと荒いので、突っ込みどころもいくつかはあるのですが、あくまでもアクションを楽しむつもりで見れば、とても楽しめます。少し残念なのは、これまでのシリーズ作を見ていないと、意味がわからないシーンもあることです。できることなら、予習はしておいた方が賢明です。 [映画館(字幕)] 7点(2012-01-06 23:09:32) |
402. リアル・スティール
全国で公開されている映画に対してこんな言葉を使うのはおかしいかもしれませんが、あえて使わせてもらいましょう。この映画は拾いものです。配給会社にしてみれば、イチ押しだったのかもしれません。ですが、見る側からすると、話題になっている映画ではありませんし、ヒュー・ジャックマン以外の出演者は、日本では無名な役者ばかりです。戦うロボットが出てくるので、小さな男の子向けだろうと思ってました。確かに子供向け映画ではありますが、大人が見てもおもしろいんですよ。ツボを押さえてるといいますか、徐々に映画にハマってしまう感覚です。いろんなところで評判がいい理由が、映画を見るとはっきりわかります。 [映画館(字幕)] 7点(2011-12-28 23:34:33)(良:1票) |
403. 50/50 フィフティ・フィフティ(2011)
ガンという重いテーマを、茶化さない程度に笑い飛ばす稀な映画です。ジョセフ・ゴードン=レヴィットも良かったんですが、セス・ローゲンが特に良かったです。あのくどすぎない下品さはなかなかのものです。 [映画館(字幕)] 7点(2011-12-16 23:16:20) |
404. 裏窓(1954)
やっぱりおもしろいですね。この映画を紹介するとき、ほとんどのシーンを一室内で撮影した、というのをよく言われます。正にそのとおりなんですが、まるでそんなことを感じさせない演出は見事というほかないでしょう。 [映画館(字幕)] 7点(2011-12-12 16:53:41) |
405. インモータルズ/神々の戦い
映像だけを期待して見ましょう。音響も迫力があるので、見るんであれば映画館の方が絶対いいと思います。予告編を見た人は、ちょっと違った印象を持つかもしれません。 [映画館(字幕)] 5点(2011-12-02 00:08:40) |
406. M:i:III
シリーズ三作目は、渋めのアクションと表現するのがピッタリだと思えます。もちろん絶対に生身の人間には不可能なアクションばかりですが、この映画を見ていると、危機に陥ったときにはできてしまうかも、と思わせてくれます。時間の流れがTV的な作りになっているところが、この監督のこだわりとも思えました。それにしても豪華なキャストです。この映画の後に有名になった人もいますね。それだけこの映画には才能が集結していたという証になります。 [DVD(字幕)] 7点(2011-11-27 19:40:10) |
407. チョコレート・ソルジャー
《ネタバレ》 やはりファイトシーンはすごいです。ワイヤーアクションを使っているようなので、妙に不自然な動きの時もありますが、とんでもない蹴りが出てきたりして、驚かせてくれます。ストーリーは突飛なもので、リアリティなど求めてはいけません。ラストにお涙ちょうだい劇がくっついてきますが、そこは好き嫌いの分かれるトコじゃないでしょうか。 [DVD(字幕)] 5点(2011-11-27 00:03:40) |
408. M:I-2
ストーリーを気にし出すと、突っ込みどころ満載の出来の悪い映画になってしまいますが、アクションのみを楽しむんだと決めてかかれば、なかなか見応えのある映画です。ただ、J・ウー監督作品の他の映画とかぶってるシーンが多いのが気になります。どこを切ってもJ・ウー作品ですね。くれぐれも申し上げておきますが、ストーリーは気にしちゃだめですよ。 [DVD(字幕)] 6点(2011-11-06 18:23:48) |
409. ミッション:インポッシブル
ずいぶん地味ですね。もっとド派手なイメージでした。アクションにはもの足りず、ミステリーとしてはあまり出来が良くない気がします。国際色豊かなキャストには目を見張りますが、中身が追いついていません。 [DVD(字幕)] 4点(2011-11-06 18:19:43) |
410. ミッション:8ミニッツ
同じ場面を繰り返す映画はたまに見かけますが、これもその一つ。いかに事件を解決するかが見所の一つですが、この映画の場合はそれ以外の見所がとっても重要であり、とっても感心しました。映画の宣伝文句は、なかなか当を得ていると思います。近頃の映画には珍しく画面は16:9でした。多少前の席でも見やすいと思います。 [映画館(字幕)] 8点(2011-11-04 17:11:34) |
411. カウボーイ&エイリアン
シリアス映画ですけど、実際のところはお馬鹿映画に近いですよね。だってそうでしょう、惑星間を行き来する宇宙人と、馬に乗ってピストル撃つカウボーイじゃ、勝負は目に見えてます。それを映画にしちゃうんだから、アメリカ人って懐が大きいのか、何も考えてないんだか。シリアス映画だからといってあまり真剣に見ない方が楽しめると思います。 [映画館(字幕)] 5点(2011-11-04 00:08:06) |
412. 赤い靴(1948)
レンタルのDVDだったため、画質が悪く、バレエダンサーが皆日本人体型に見えてしまい、イマイチでした。見所のバレエシーンでは、映像に手が加えられ、かなり派手な演出になってますが、私としては、舞台そのものを見たかったので、残念に思いました。前半がバレエで、後半がドラマになってます。後半の方が見応えありましたよ。 [DVD(字幕)] 6点(2011-10-24 17:47:43) |
413. キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー
見所の少ない映画でした。出演者が地味なのは仕方がないにしても、演出やストーリーまで地味なのは、映画というエンターテイメントにおいて、どうかなと思います。他のアメコミ映画と比較して、主人公の活躍指数がだいぶ低いように思えます。 [映画館(字幕)] 4点(2011-10-24 17:37:34) |
414. 猿の惑星:創世記(ジェネシス)
ストーリーには特に驚きがないのですが、言葉を持たない猿に、意思と感情を持たせた演出は見事でした。これだけの映画を作ったら、この監督には次回作でビッグ・プロジェクトが来るんじゃないでしょうか。 [映画館(字幕)] 8点(2011-10-21 22:19:36) |
415. チャップリンの独裁者
見て面白いというだけでなく、映画史的な価値や、チャップリン映画という枠組みの中で重要な意味のある映画です。有名な演説シーン以外は、チャップリンお得意のサイレント映画にしても面白かっただろうと思わせる、絶妙なコメディであり、社会風刺が効いています。物語がしっかり出来上がっているので、笑いで茶化しているとは思わせず、優しさと力強さを感じます。 [映画館(字幕)] 9点(2011-10-15 00:35:13) |
416. スウォーズマン/女神伝説の章
かなり雑な作りで、映像と音声は合っていないし、映像は暗くハッキリと見えない場面がいくつもあります。現代の指標と比べると、かなり大雑把な作りで、見始めてすぐに「大丈夫かな?」と心配になってしまうほどでした。ストーリーの細かな部分は理解できない箇所がありますが、それを補い余るほどのスケールの大きさを感じます。面白いだろうと思いながら見始めるとガッカリするかもしれませんが、暇つぶし程度のつもりで見始めたら、割と得をした気分になれるかもしれません。 [DVD(字幕)] 5点(2011-10-02 00:27:22) |
417. ストリート・オブ・ファイヤー
出演者を見てみると、この映画から有名になっていった人が多いですね。子供の頃にTVで見て以来ですから、すっかり忘れてしまいました。当時はきっと近未来を想定して作ったんだと思うんですけど、今になって見ると、どこから見ても80年代。原色を多く使った映像と、ドラムマシーンなどの打ち込み音楽が、当時を思い出させます。アメコミ映画みたいな作りですが、オリジナルでしたよね? [映画館(字幕)] 6点(2011-09-27 00:11:37) |
418. ハンナ
役柄ごとの目的がハッキリと語られず、何のために逃げたり戦ったりしているのか、よくわからないまま、ラストまで進んでしまいます。特に驚くような秘密が隠されているわけでなし、アクションシーンが少しだけ楽しめますが、それ以外では映画に対しての疑問で頭がいっぱいです。出演者のファンにしかお勧めできません。 [映画館(字幕)] 3点(2011-09-16 21:47:34) |
419. 真昼の決闘
タイトルに「決闘」という文字が含まれているので、つい決闘が見所かと思いがちです。しかしながら、この映画の見所は、決闘が始まるまでにあると思えます。善と悪の立場にありながら、歓迎されるかされないかは、また別の問題であり、その意味を考えさせるところに、この映画の価値があるのでしょう。西部劇なので、決闘を期待して見てしまうと、拍子抜けしてしまいます。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-11 21:47:09) |
420. お熱いのがお好き
若い頃、TV放映されたときには、そんなに面白いと思えませんでした。それから十数年経ち、映画館で見る機会ができたので、大きなスクリーンで見てみたら、面白いんですよ。M・モンローなんかは、とっても魅力的です。写真で見る彼女よりも、スクリーンで動いている彼女の方が、ずっと魅力的に映ります。その魅力的なモンローを、うまく活かした映画だと思います。現代の映画と違って、下品じゃないところも良いですよ。 [映画館(字幕)] 8点(2011-09-09 23:34:47) |