401. 殯の森
酷い。これは認められないなー。焚火のとこだけ目が覚めました。 [DVD(邦画)] 1点(2008-10-23 20:18:38) |
402. カポーティ
微妙。とういかカポーティが微妙。飽きずには見れましたが。 [DVD(字幕)] 5点(2008-10-23 16:21:27) |
403. ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
内容はたいしたことないけど幻想的な映像美は素晴らしかったです。三人組がかわいかった。 [DVD(字幕)] 6点(2008-10-23 16:13:49) |
404. チャーリー・シーンのミスター・グッド・アドバイス
王道。楽しめました。エステル・ハリスがいい味だしてましたね。 [DVD(吹替)] 6点(2008-10-13 17:36:08) |
405. イントゥ・ザ・ワイルド
こういう生き方に憧れをもっていながら何一つ行動に移せていない自分にとって非常に刺激的で彼の生き様に涙しました。「愛よりも金銭よりも信心よりも名声よりも公平さよりも真理を与えてくれ」。この映画を見て改めて「自分はちっぽけな存在だなー」と痛感し虚しくなったのですが、とりあえず主人公のような純粋さはいつもでも持ち続けていたいものです。監督としても才能を見せつけたショーン・ペンに拍手。 [映画館(字幕)] 9点(2008-10-13 17:22:55) |
406. イル・ポスティーノ
《ネタバレ》 まさか死ぬとは思いませんでした。あの島はよさげな感じでした。 [DVD(字幕)] 6点(2008-10-04 21:12:54) |
407. 太陽の墓場
省略しすぎだし、言葉噛んでたりで笑っちゃいました。津川雅彦若いなー。 [DVD(邦画)] 4点(2008-10-04 21:10:46) |
408. ゴダールの決別
意味不明。知りたくもないが。 [DVD(字幕)] 0点(2008-09-27 18:24:22) |
409. ザ・プレイヤー
ブラック・ユーモアたっぷりで楽しめました。タンポンのところとか笑ったなあ。脅迫状を送っていたのは葬式で喋ってた奴? [DVD(字幕)] 7点(2008-09-27 16:29:13) |
410. パリ、テキサス
弟夫婦がかわいそう。8ミリフィルムはなんかよかった。 [DVD(字幕)] 5点(2008-09-23 17:34:33) |
411. 楢山節考(1958)
素晴らしい演出。特に儀式のところの色が良かった。内容は日本的でしたね。姨捨駅に行ってみたくなりました。 [DVD(邦画)] 7点(2008-09-23 11:02:24) |
412. 迷子の警察音楽隊
意義のある作品かもしれんが内容が退屈でした。女主人は良かった。 [DVD(字幕)] 3点(2008-09-23 10:57:16) |
413. 裏窓(1954)
なーんのひねりもないオチにがっかり。印象に残ったのは「孫の手」ぐらいか。 [DVD(字幕)] 2点(2008-09-21 22:27:13) |
414. パコと魔法の絵本
笑いあり涙ありで楽しめました。これまでの作品同様色彩豊かな映像とふんだんに使われたCGは監督のこだわりが感じられて素晴らしかったです。アヤカ・ウィルソンって子はかわいくて適役でしたね。「涙の止め方」が勉強になりました。 [映画館(邦画)] 7点(2008-09-14 18:57:43) |
415. 幸せのルールはママが教えてくれた
ハートフル・ムービー。笑いあり、涙ありで十分楽しめました。「許すこと」の大切さを訴えかけていたところが良かったです。心に深い傷を持つレイチェル役のリンジー・ローハンが適役でした。 [DVD(字幕)] 7点(2008-09-07 19:56:45)(良:1票) |
416. ジョゼと虎と魚たち(2003)
妻夫木のキャラも池脇のキャラも微妙だったので映画としても微妙でした。 [DVD(邦画)] 5点(2008-09-07 19:46:08) |
417. ロード・オブ・ウォー
楽しめました。「大量破壊兵器は核ではなく銃だ」というのはなかなか説得力がありましたね。どんな紛争でも大国がなんかかしらで関わっているんだよなー。 [DVD(字幕)] 7点(2008-09-07 19:32:45) |
418. コーヒー&シガレッツ
コーヒーとタバコは好きですがこの映画は全くうけつけられませんでした。唯一「いとこ同士?」は良かったかなあ。 [DVD(字幕)] 2点(2008-09-07 19:13:01) |
419. 白いカラス
《ネタバレ》 テーマは重いですが映画としてはおもしろくなかったです。黒人の両親から白い肌の子が生まれることがあるんだなー。 [DVD(字幕)] 3点(2008-09-07 19:09:22) |
420. ディープ・ブルー(2003)
当時としては珍しい映像??だったのかもしれんが今となっては何ら目新しいものはありませんでした。先日NHKでやってた「幻のサメを探せ」の方が断然おもしろかったなあ。 [DVD(字幕)] 2点(2008-09-04 00:43:40) |