421. カットスロート・アイランド
花火大会で事故でも起こったかのように、延々とドッカンドッカン派手に爆発してるのに、どういうわけか観終わったあとの印象が地味。まさに、この映画そのものがジーナ・デイビス。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-04-02 03:59:22) |
422. Re:プレイ
サスペンスやミステリーにおけるトリックや仕掛けは、観る者を混乱させることとは似て非なるものであることをお忘れなく。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-04-02 03:45:59) |
423. アライバル ファイナル・コンタクト
宇宙からの謎の○○、という言葉を聞くだけで体温が上がっちゃう自分のようなタイプは観ておけばいいんじゃないでしょうか。それ以外の人は全然観なくていいです。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-04-02 03:42:40) |
424. アリスの恋
脂っこいだけの演技のエレン・バースティンからオスカー像を取り上げて、トム役のメガネっ子の彼にアカデミー子役賞をあげてください。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-04-02 03:39:13) |
425. コンフェッション(2002)
初監督作品でありながら、ジョージ・クルーニー色が画面に充満している映画。ただ、初監督でありながら色を出しまくっているというだけで、映画の中身が面白いかって言うと、そんなに映画は甘くないわけなのです。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-04-02 03:33:01) |
426. ポロック 2人だけのアトリエ
どんなジャンルのどんな映画でも、例えそれが短時間のチョイ役でも、確実においしいところを持って行く、自分にとっては最強の助演俳優であるエドハリスを主演に据え、増してやメガホンまで取ったとなっては、期待も高まろうというもんだが、これが期待を大きく裏切る失敗作。圧倒的な存在感を保ちながら、主役を食い潰さないように引くところは引くエド・ハリスの演技力にいつも感心させられていたが、この映画のエド・ハリスは、ただのダミ声のオヤジで、騒ぎ立てるか元気が失くなっているかのメリハリをつけるだけの二択演技。作品としても凡庸で、この手の、天才と狂気が紙一重の芸術家を題材とした映画としては、オリジナリティーは無いに等しく、残念ながらエド・ハリスの監督としての力量の限界も見せてしまった。名脇役名主役ならず、というのを教えられた。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-04-02 03:25:26) |
427. ジャイアント・ピーチ
子供が説教臭くて嫌い。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-04-02 03:06:42) |
428. アドルフの画集
parabenさんの、おっしゃるとおりだと思います。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-04-02 03:03:24) |
429. JFK
この映画を試写で観てから十五年ほどの歳月が流れたが、映画館からの帰り道、家に帰るまで我慢できず、公衆電話のボックスから親友に「もの凄い映画を観た」と電話した、あの日の夜のことは一生忘れない。 [映画館(字幕)] 9点(2005-04-01 04:21:42) |
430. アベンジャーズ(1998)
「スベってる」という表現が、これだけ似合う映画も珍しい。 [CS・衛星(字幕)] 1点(2005-03-21 16:14:30) |
431. “アイデンティティー”
《ネタバレ》 推理小説で犯人が双子というのをオチに使うのが禁じ手なように、サスペンス映画で最後のオチが精神病というのは禁じ手にすべき。アイデンティティーというタイトルの時点で嫌な予感はしていたが、最後のオチに安易に精神病を持って来た事で、それまでの緊張感のある展開や役者の名演が全てぶち壊し。推理小説の双子と同じで、こんなオチが許されてしまったら、どんな破綻したストーリーも、それを出せばアリって事になり、能力の低い監督や脚本家でも、それなりの映画が造れてしまうことになる。普通に面白い映画だっただけに、きちんとしたオチでケツ拭いて欲しかった。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-03-21 16:12:37)(良:1票) |
432. フェイス/オフ
《ネタバレ》 トラボルタに「間抜けなアゴ」と言わせたことは、映画史に残る快挙だと思います。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-03-21 16:01:13) |
433. かげろう(2003)
良く言えば王道。悪く言えばそのまんま。これまでのフランス映画で、さんざん使われた古典的展開が延々と続くので、ストーリーが完全に読める反面、大きくハズレることがないので安心して観られる。ただ、王道と称するよりは、そのまんまと称したほうが、しっくり来てしまう。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-03-21 15:57:31) |
434. 沈黙の要塞
主演というだけでなく、この映画の監督も製作もスティーヴン・セガールってことは、スティーヴン・セガールいう人は痛いね。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-03-21 15:53:42) |
435. サイダーハウス・ルール
《ネタバレ》 始まりの孤児院でのストーリを観たときには「これは良質な映画に当たった」と期待が膨らんだが、その後、本題であるリンゴ園にストーリーが移ると、いきなり話が雑になったんでびっくりした。ホーマーが黒人たちに認められる過程も、ホーマーとキャンディの恋愛も、全てが雑い。相手の親と一緒にメシまで食いながら、実らぬ恋に苦悩されても困る。特に終盤の、死なせときゃいいんだろ的展開は、かなりいかがなものかと思う。 初めと終わりの孤児院の部分が良く出来ているだけに惜しまれる。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-03-21 15:48:44)(良:2票) |
436. ブラウン・バニー
《ネタバレ》 引っ張って引っ張って引っ張って、最後に出て来るデイジーがブス。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-03-21 15:42:51) |
437. 28日後...
いくらなんでも、観る側の脳内補完に頼り過ぎ。それが良く出来た怖い設定だとしても、設定だけ先にポンと出して、こういう世界観で行きますんで、あとはそちらでよろしくお願いします、と頼り切られても、それは虫が良すぎるってもんだ。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-03-21 15:40:59) |
438. バーチュオシティ
まさかこれで1995年制作の作品とは。色んな意味で10年くらいズレてる作品。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-03-21 15:36:02) |
439. 魅せられて(1996)
この映画を公開直後に観た時には「ああ、この映画のせいでリヴ・タイラーはヨゴレ女優になるのが決まったな」と思ったもんだが、良い方にハズレて良かった良かった。 1点(2005-03-21 15:34:21) |
440. 或る夜の出来事
抱きしめてあげたくなるくらい、かわいい映画。 7点(2005-03-03 03:07:00) |