4461. ウエスト・サイド物語(1961)
まずオープニングがすごい。ロバート・ワイズただ者じゃないなと思った。音楽もすばらしい。これぞまさにミュージカル映画といったところか。ミュージカルという型にハマった演技にも関わらず、ケンカはいけないというメッセージがすごく伝わった。脚本がいいんだろうか。話が「ロミオ&ジュリエット」っぽい気もする。どっちかと言うと「サウンド・オブ・ミュージック」の方が好きなので、9点てことにしておく。でもこれはいいよ。 9点(2001-12-10 10:23:43) |
4462. ブレインストーム
ストーリーとしての面白味が薄い。前半はだめだなとおもったが、心臓発作で死ぬところからおもしろくなってきた。死後の世界を記録するという着目はすばらしい。ただ、その世界がどうしても「2001年宇宙の旅」のパクりという風に見えてしまう。それは残念。83年にしてはよくできた映像でしょう。 5点(2001-12-10 00:28:08) |
4463. 2つの頭脳を持つ男
なんだこりゃ。悪ノリ、めちゃめちゃ、ばかばかしい、くだらない、つくりが安い、品の悪いコメディ、だけどちょっと笑ったんで1点入れてあげる。 1点(2001-12-08 13:40:54) |
4464. ノッティングヒルの恋人
よかったよこれ。ところどころ笑えたし。でてくる人達がみんないい感じの人達で。スターを演じるスターというのもなかなかおもしろい。 8点(2001-12-07 23:55:38) |
4465. ライトスタッフ
最初はどうなるかと思ったが、どんどんおもしろくなってきて、観終わったあとは、なるほど、名作だなぁと関心した。有名な音楽もよし。ちょっと古い感じと、つくりが劇的というより淡々とした感じが少しマイナス。でもところどころこっけいで笑える箇所があって楽しめました。 8点(2001-12-07 09:34:56) |
4466. ドロップ・ゾーン
実にセックスアピールのない映画だ。ただ飛んでたって感じ。 2点(2001-12-07 01:01:41) |
4467. メリー・ポピンズ
子供の教養映画としては、最高にすばらしい映画でしょう。当時としては、かなり画期的で、斬新な映像だと思います。かなり真面目な感じなんで、もうちょっとノリのいい遊びを入れてもよかったかも。これを見て、ジュリー・アンドリュースが「サウンド・オブ・ミュージック」に主演したのも納得。 7点(2001-12-06 15:47:26) |
4468. 薔薇の名前
なんかちょっと変わった映画。中世劇にアドベンチャーを足したみたいな感じ。白目のおっちゃんは、実に忘れがたい、、、 7点(2001-12-06 15:43:10) |
4469. 憎しみ
映像はとても斬新、結構関心しました。ただ、つかみどころのない話で、なんとも集中力にかけるストーリー。そこからは面白みがなかった、、、てことで、映像に5点。 5点(2001-12-05 07:54:48) |
4470. ハリウッドにくちづけ
ちょっと変わった感じの映画。映画制作を客観的に撮るところなんかはおもしろいと思ったけど、話が何を言いたいのかよくわからなかった。これは、女性にウケる映画かも? 6点(2001-12-04 10:03:39) |
4471. トップガン
飛行機ものでは、これがまずでてきます。確かに有名だし、みなさん点数高いですが、僕はそんなにおもしろいとおもわなかったなぁ、、、まぁ、普通ってことで、7点。 7点(2001-12-03 23:24:36) |
4472. 沈黙の要塞
セガール映画がみんな同じに見える病が僕にはあるようだ。 4点(2001-12-03 23:16:19) |
4473. ベスト・キッド2
このシリーズ、みんな同じに見えるんだけど。 5点(2001-12-03 23:09:18) |
4474. レリック
ラストは印象に残ったんだよ。ただ、低級なんだよ。ある意味Xーファイルだよ。 2点(2001-12-03 22:58:49) |
4475. 48時間PART2/帰って来たふたり
前作同様、どうもこういうひと昔前の平凡なアクションは好かないんだよなぁ、、、、 5点(2001-12-03 22:50:18) |
4476. デッドヒート
これは一体、、、、、、日本のヤクザって、、、、確かにパチンコ店のシーンや、レースシーンは印象に残ったけど、全体的に好かない、、、、、 3点(2001-12-03 02:50:34) |
4477. 日本沈没(1973)
《ネタバレ》 う~ん、期待し過ぎたせいか、正直微妙だったですねぇ。いや勿論、リメイクされた最近の作品と比べると、ものすごく硬派で真面目な作りでその点は評価出来るのですが、どうしても模型の爆破がちゃち過ぎて見劣りしてしまう。パニックになる人たちはリアルなんだけど、あんだけ東京が火の海になってですよ、その後で小野寺が街を歩いて「みんな逃げなきゃいけない」と思うシーンで歩いてる人々がごく普通じゃないですか。模型で火の海にしておいてその後であの平穏な街並みはなんなのと言いたい。この作品で最も関心したのは、「最悪の事態を想定して動く」ということですね。危機管理意識を持って能動的に動く。これは当時も今も、日本がすごく不得意としていることなんだろうなぁと痛感します。出演者はみんな濃い人ばかりで、丹波哲郎が涙を流したりしてぐっとくる演技もなかなかですが、一番驚いたのは雑誌ニュートンの編集長をしてらした竹内均さんが出ていたことです。科学的な知見で説得力を持たせようとしている点は成功している。ただ、実際には日本列島は、地震により沈没するどころかむしろ隆起する可能性のほうが高いらしいので、その点は皆さんご安心を。 [DVD(邦画)] 5点(2001-12-03 02:23:08) |
4478. チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2
これは映画館で観てるのよ。間違いなく観てるのよ。1が好きだったから。なのに、内容がまるっきり頭にないの。見直さないとだめかなぁー、、 6点(2001-12-03 02:14:56) |
4479. シティーハンター(1993)
楽しめたことは楽しめたが、ストリートファイターはないよ、、、あと、なぜとんねるず?いろんな意味で笑える映画ではあった。でも、やっぱりジャッキーのアクションはすごい。 6点(2001-12-03 01:56:00) |
4480. クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王
これはこれでおもしろかったと思うよ。お子さんが観るにはね。 5点(2001-12-03 01:44:04) |