Menu
 > レビュワー
 > tantan さん
tantanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 983
性別 男性
自己紹介 レビュー更新は冬眠中w
おかげでその間観たものが収拾つかないwww

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
>> カレンダー表示
>> 通常表示
441.  タイムコップ
シド・ミード? まったくといっていいほど感じられません。ちゃっちいのよね。タイムスリップするシーンなど。スピード感もないし。まあヴァンダムのアクションはいつもながら健在。シド・ミードに期待するとガックシくるけど、ヴァンダムに期待する分にはいつも通りって感じですね。
6点(2004-06-03 23:46:25)
442.  身代金
レネルッソがキツく感じます。ストーリーは後半に進むにつれ盛り上がるんですが、心の片隅では「おいおい金払えば終わってんじゃないのか」とツッコミ入れたくなります。もう少し子供がたっていれば感情移入できるんだけどね。
6点(2004-05-30 01:36:12)
443.  ポルターガイスト(1982)
ホラー物の中にあって、ストーリーがしっかりまとまっているので楽しめます。でも怖いですけど。特にスタッフが不慮の死を遂げたというと...。ブルブルブル...
6点(2004-05-30 01:29:06)
444.  ヤング・ブラッド 《ネタバレ》 
シャンシンシンが加わると、三銃士がアクション重視の娯楽大作になっちゃうんですね。これはこれで結構気に入ってますが、銃士物なんですからもう少し剣技に重点を置いていただきたかったですね。なんせティムロスの死に方なんて、偶然刺されたような感じだしね。ここまで期待していただけに、呆然とします。やっぱ力で勝ち取って初めて敵討ちをしたっていう充実感がでるのにね。そこが残念。おかげで最後はもやもやします。
6点(2004-05-29 23:51:03)
445.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ/天地風雲
カンフーと西部劇のドッキング。誰がこんな突拍子もないことを思いつくのか。なんでもありの香港映画に脱帽。こんなやりたい放題ムービーですが、要所要所はリーリンチェイのアクションで締めてくれています。私のようにノリやアクションだけで楽しめる人にはOK。頭から入ってします人にはちょい辛いでしょう。なぜなら叩けば叩くほどアラが見えてしまうので。
6点(2004-05-27 23:50:41)
446.  ライオンハート
ブラッドスポーツのタイマン勝負にレジョネアの外人部隊の設定を足したような映画です。ヴァンダムは同じ設定を使いすぎ。それでもヴァンダム物の中なら楽しめる方だと思います。どんでん返しもなんにもないので、鼓動を早くすることなく平常心のまま安心してお楽しみいただけます。こんなんでいいの?
6点(2004-05-27 23:21:19)
447.  アダプテーション
俺らを誰だと思ってるんでえ。あのカウフマン兄弟だってんだバーロー。そんじゃそこらのありきたりな一般ぴーぷー相手の脚本なんか書けるかってんだべらんめえ。わかるやつだけわかりゃいいんだ。わかんねえやつなんて相手できるかこんこんちき。                                                                                              って、こんなやりとりがあっても不思議でないと感じてしまう本作。観客の裏の裏の裏の裏をかこうとして観客をおいてけぼりにしてしまったようですね。ニコラスケイジが良い縁起をしているだけにもったいないね。
6点(2004-05-27 21:33:44)
448.  キル・ビル Vol.1(日本版)
さすがというか、やっぱというかタランティーノ節満喫。それが楽しめるか、楽しめないかは人によってキッパリわかれるだろうけど。異人から見た怪しい日本文化を見るだけでも楽しめます。気になるのはユマサーマンとルーシーリューの立ち回り。共に腰が引けてしまっているので。やっぱ真剣は腰を入れて切らなきゃ。
6点(2004-05-25 23:02:07)
449.  ドクトル・ジバゴ(1965)
壮大なテーマに負けることなく、見事に描ききった力作。映像といい、演技といい、見るものを圧倒する魅力があります。
6点(2004-04-22 12:30:00)
450.  地中海殺人事件
相変わらずポアロが良い味を出しています。ワンピースタイプのレトロな水着と、中華コックみたいな水泳帽、そしてあのおしゃまな動作。また、この頃の映画では見受けられない、みんなを一同に集めて推理していく推理物としての王道シーンには、自分もその場に居合わせた登場人物の一人になった気分で楽しめます。このシリーズが、DVD-BOXとして発売されることを切に望みます。
6点(2004-04-22 12:23:57)
451.  恐竜の島
子供の頃、一番好きだったのはコナンドイルの「失われた世界」。ハラハラドキドキしながら、この魅力的な世界の虜になっていました。と、いうのを思い起こさせてくれた本作。現代の技術レベルと比べてしまうとかわいそうですが、当時としては迫力あるものを見せてくれています。ラストの終わり方も、味があって好きです。
6点(2004-04-22 10:36:26)
452.  ファイナル・レジェンド 呪われたソロモン
最近のヴァンダム物の中では楽しめる方だと思います。ようやく自分にはアクションしかないと悟ったんでしょうかねえ。がんばってたくさんやってくれています。でもあんまり痛そうではないけどね。最大の見所は、イスラエルのエルサレムで実際に行われた撮影。岩のドームや、なげきの壁など、本物だけが持つ存在感が伝わってきます。宗教勉強の時に学んだ地が出てくることでプチ海外旅行した雰囲気も味わえました。
6点(2004-04-12 10:05:22)
453.  ベオウルフ(1999)
設定は面白いのに、やたらチープなものに仕上がっています。個人的にはこのチープさが好きなんですが。生かしきれていませんが、設定が好きなので6点。
6点(2004-04-12 06:40:54)
454.  閉ざされた森
この映画のサミュエルって浮いてないかい。いい加減、出すぎって感じだよね。少しは選べよとツッコミたくなります。展開がそこそこ面白かっただけに、ミスキャストの印象強し。もったいないね。
6点(2004-04-05 23:47:04)
455.  フレディVSジェイソン
2大スターの競演らしく、それぞれの持ち味を発揮しています。フレディーは影を使った攻撃、ジェイソンはベットごとの二つ折りですかね。両方とも冒頭で出尽くしちゃうのが悲しいとこです。この2人を競演させるために、ストーリーはかなりいい加減でツッコミどころ満載。アクションに徹したために、ホラー物としての怖さがなくなってしまったのが残念ですね。
6点(2004-04-05 23:38:45)
456.  フォートレス
続編のフォートレス2はソニーピクチャーがDVD販売しているので良く見かけますが、元祖のこっちは見つけるのが至難。今回ようやく入手し、久々に楽しみました。2のぶっ飛んだ設定とは裏腹に今作は脱出不可能な刑務所という設定が生かされています。最終ボスがトレーラーじゃなければねえ。それまでそこそこ良かったのに、あそこで突き飛ばされました。
6点(2004-04-05 23:18:58)
457.  バーブ・ワイヤー/ブロンド美女戦記
パメラアンダーソンリーにクラクラ。プレイメイトは伊達じゃない、全身から迫力のオーラが出まくっている感じです。その迫力とは裏腹に展開はコミカルもあり、気軽に楽しめます。女物のかっこいいアクションがお好きな方にはお楽しみいただけると思います。
6点(2004-04-05 23:08:20)
458.  28日後...
矛盾など腑に落ちない部分はあります。それが気になるといえば、気になりますが・・・。まあそれ以上に今までにはない新しさもあります。それは、ゾンビ物なのに怖くない!ということです。描写はちゃんとゾンビしてるんだけど、緊迫感というか恐怖感がまったく伝わってきません。最後もなんかあっけなくハッピーエンドで終わってしまいます。
6点(2004-03-26 23:17:15)
459.  ノストラダムス
中学生の頃だったかノストラダムスの予言にはまりまくっていた時期があった。もちろん当時の愛読書は『ムー』。1999年に世紀末が訪れると信じ、恐れていた。でも過ぎてしまったんだよね。なにごともなく。おかげでノストラダムスに対する信憑性は著しく落ちたね。今作も公開当時に見ればワクワクしたんだろうけど、今見るとねえ。チェッキーカリョの腰振りが一番印象に残りました。
6点(2004-03-24 00:47:23)
460.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
ディカプリオは浮いてますね。安っぽい演技がいかにも愚王って感じを醸し出してるから良いのかもしれませんが。四銃士はかっこいい。それぞれの個性が生きています。衣装デザインが特にお気に入りです。
6点(2004-03-24 00:28:24)
000.00%
1171.73%
2262.64%
3525.29%
4616.21%
518218.51%
627828.28%
719519.84%
810410.58%
9444.48%
10242.44%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS