441. 怒りの山河
ピーター・フォンダの怒りに燃えた復讐ものですが軽快な雰囲気なのに人が結構死んじゃう変なギャップとDVDのパケにアーチェリーを片手に乗り込む的なことが書いてたけどイマイチ役に立ってないやん感があったのは残念ですけど意外に派手で面白かった。runtimeもそんな長くないので展開は早いけど重機大爆破シーンの空撮だったり家があっけなく壊される虚無感の表現だったり、ロジャー・コーマンが監督してるけど製作をやった映画が結構アレなのが多いけども監督してる映画はちゃんと作っててびっくり。まぁ門下生に作らせてるからその辺技術の足りなさを彼がカバーしてんのかなと思いますが監督やってる時の映画は結構良作が多いからなかなか見逃せないんだよなあ。 [DVD(字幕)] 6点(2021-01-27 01:43:40) |
442. 悪夢の銀河鉄道/ナイト・トレイン・トゥ・テラー
《ネタバレ》 神と悪魔が列車の中でお話しながら全く繋がりのない話を三つあわせたオムニバス映画ですが、いろいろと無茶苦茶。意味不明なロックのダンスをインターミッション的な感じで何度も見せられおおいい感じに切株っぽくしてますやんと思ってたら何でそこで終わるねんという尻切れトンボな第1話にレイ・ハリーハウゼンが昔使ってたストップモーションを使った造形モンスターもどきの虫の場違い感とこれも尻切れトンボな第2話、そして1本として映画として完成してるのになんで短編に編集してぶっこんだのかが全く分からない第3話。妙なイケメンっぷりが悪魔の男っぽくてよかったのになー、スプラッター的な要素がちょいちょい出てくるのでホラー映画としてはいいのに話が大分大雑把というか話が飛びまくってると言うかなんというか、よくわかんないことになってるのでああこういう話やったんやなあとわかるころにはもう終わってるというのはちょっとしんどかったです。3本とも無理に短くしてブッコまんでもよかったかなーと思う映画でした。 [DVD(字幕)] 4点(2021-01-22 11:43:24) |
443. ターミネーターX<OV>
《ネタバレ》 「ターミネーター」×「マトリックス」!最新VFX満載で贈る新世紀サイバーSFアクション!! あー、えー、はい、無理くりすぎな邦題もそうですがどこが?(笑)どうツッコんでいいのかわからんけどとりあえずネット社会がものすんげえ進化してるようには全く見えないしドライブばっかでお前観光旅行しとんのかと言いたくなるし最新VFXっていうのはこんな映画のことやもっと勉強せえやと監督に説教してやりたいぐらいですね。人間をディスクにデータ化するというそもそもの無理ゲー設定はわけわからんです。おねーちゃんも変にブサイクやし黒人の兄ちゃんは「マトリックス」のモーフィアスをイメージしたのか知らんけど普通の兄ちゃんすぎて謎の男感ゼロ。というかホラー感がほとんどないので延々とSFドラマを見せられてるような感じで尋常ではないほどの退屈感はえげつなかったです。J・R・ブックウォルターが映画に絡んでるからか途中なぜか「新・死霊のはらわた」のワンシーンが流れたけどそのシーンが一番グロかったようの思えました。っておい [DVD(字幕)] 1点(2021-01-20 01:22:17) |
444. ソルジャーゴールド
《ネタバレ》 ドルフ・ラングレン主演の映画でも指折りの地味な映画ですがわざわざラングレンが製作総指揮を兼任してまで作るような・・・アクション映画って名乗るほどの要素が全然足りないラングレンなぁ。彼自身がスポーツマンなのでそれをネタにするのはいいけどなんかね、人があっさりと死にすぎだしアメリカに来てからの敵のやってることがアホすぎて逆に面白い。後半だって暗殺計画を練ってていざ暗殺!ってなったらロケット砲持ち出してきてなんでロケット砲やねん普通の銃でええやんけと普通にツッコミんでしまうほどの不可解さはその象徴ですかね、変にロマンスを混ぜてるお陰でヘンテコ映画になってました。最後の競技場のシーンは最近見た映画では最も意味不明でしたけどそんなシーンばっかだからラングレンの映画としての知名度が全然ないってことですかね。 [DVD(字幕)] 3点(2021-01-13 00:23:58) |
445. アトミック・シティ<TVM>
《ネタバレ》 核ミサイルを扱ってる割に舞台のほとんどは基地内で起こるストーリーなのでスケールは大分ちっちゃめ、というかベルリンに飛ばすぜ!とか言ってるくせにミサイル描写が大分イマイチなのですんげえショボショボ。DVDの表パケに書いてる絵からは500000kmぐらいは離れてるような静かーな感じがずっと続くのでなんだこれ感が強い。オープニングの長い振りが一番盛大にやってたような気がします。格闘シーンにしろなんかやってるシーンに防犯カメラ画像をインサートする意味がよくわかりませんが、もーちょいなんかあってほしかったです。敵も弱いし微妙。ロシアらしい兵士も出てこず物足りなさ抜群。映画のラストショットのエゲツない合成シーンは自主製作映画でもやんねーだろこれレベルのクソっぷりでした。 [DVD(字幕)] 3点(2021-01-06 01:35:46) |
446. ヘル・オブ・ザ・リビングデッド
《ネタバレ》 どう言ったらいいのかわかんないけどとりあえず本家の「ゾンビ」は見てないので音楽の流用についてはノーコメント。だけども映画としては無茶苦茶でなんやねんこれの連発(笑)こいつらどんだけ自由気ままにやっとんねんほんまにやる気あるんかいというようなどう見ても銃数丁しか持ってない装備でおらおら、んー・・これなに?グロさを見せるのに9割ぐらい力入れて脚本テキトーすぎやろこれ、、、てかヴィンセント・ドーンはこれが通常運転なのかガバガバ感はすごい。突っ込みながら見てると日が暮れてしまうぐらいな気分になってしまいますがとりあえずゾンビの食いっぷりはなかなか素敵。無駄に素敵。無駄に豪華。ラスト5分のグログロ要素はドーンしか思いつかないであろうアホっぷり。いやはやほんと素敵。ぜひ見てほしい(笑)中盤ぐらいに鳥のショットをちょいちょい挟んでくる意味が全く分かんなかったり特にストーリーに絡む要素もない原住民を出してくる意味がわかんなかったりゾンビに関係ないとこはどう見てもいらないだろと思ってしまう所が大分多い巷では悪名高いゾンビ映画らしいですけど序盤の子供ゾンビの豹変っぷりだったり脚本以外でのゾンビ要素は意外に僕は好きでしたねーはい。 [DVD(字幕)] 5点(2020-11-05 02:22:33) |
447. ブロンディー/女銀行強盗
《ネタバレ》 40歳前後とは思えないキム・ベイシンガーの色気が結構すごい。今じゃ見るも無残なぶよぶよ顔のヴァル・キルマーのスリムな体形が時代を感じさせてくれますがどことなくチャラいんだけど意外にしっかりしてるキャラははまり役かと思いますがテンポがいいのでサクっと見ることができました。ハイテクとかではない頭を使った強盗はシンプルであれですが、幼い子供がいるのになんで銀行強盗やってんだよー普通に働けよーと思ってしまうのは仕方がないかな。 [DVD(字幕)] 6点(2020-11-02 01:30:00) |
448. SF核戦争後の未来・スレッズ<TVM>
《ネタバレ》 イギリスにはこの映画とレイモンド・ブリッグスの「風が吹くとき」の二つの核戦争・核爆発を取り扱った作品がありますが後者の方は核兵器について1mmも知識を持たない老夫婦を描き、絶望感はあるもののまだ人間の顔に笑顔があるだけ見ている人にとって希望もくそもないが夫婦の中ではどこか心の奥底にかすかな希望がある笑顔だろうがこの「SF核戦争後の未来・スレッズ」に関して言えば笑顔なんか一切なく絶望感しかない、広島や長崎に落とされた核爆弾とは比にならない国の姿をありのままに描いてるのはほんとに凄い。壮絶なる人間同士の生き乗る姿と情け容赦なしに襲い掛かる飢えと恐怖をセリフはもとより描写だけで描けているのはリサーチが完璧にできているのだろうか最初から最後まで、そして未来まで絶望しかない。色々バッドエンドな映画がありますが、リアリティを追求したこの映画に勝るものを探すのは大分難しい。 [DVD(字幕)] 10点(2020-10-31 00:51:11)(良:2票) |
449. 七人の無頼漢
《ネタバレ》 「七人の無頼漢」ですが七人の荒くれものがああだこうだと暴れまくるわけでもなくおっさんと若夫婦がメインで描いているので邦題はちょっと大げさかなーって感じですが西部劇の映画の為に生まれてきたようなランドルフ・スコットを久しぶりに見たけど相変わらずかっこいい。ちょいと年を取ってるので微妙なヨボヨボ感はまぁしゃあないけど一回り年が違うはずなのにリー・マーヴィンの顔の貫禄がなかなかの凄さ。若いおねーちゃんを口説けると思ってるマーヴィンはなかなかお茶目でシバかれるマーヴィンもお茶目、あの旦那はうんいいと思うがしんどいと思うよ。runtimeが短いながらもスコットの強さと弱さ、若夫婦がどういう夫婦なのかもちゃんと描けてるし西部劇ならではの荒野を使った銃撃戦も結構あるので元はジョン・ウェイン主演で予定してた映画だからかそれぞれ個性を潰さずに描けているのでよかったです。 [DVD(字幕)] 7点(2020-10-23 22:30:42) |
450. 沈黙の達人
《ネタバレ》 お久しぶりのセガールさん。ほかの人が戦ってるとこはスムーズな画面の動きなのにセガールさんの時だけなんだかカクカクとぎこちないカット割り。無敵っぷりに妙なスローモーションも絡ませてる時があるのでちょっと違和感があるのは変な感じですけどキオニ・ワックスマンの時の映画の時のような細かいカット割りでセガールの無敵っぷりを表現しているクドい描写がないのがすんげえよかったです。血の使い方が雑なのと今回の映画はぎゅっとまとめれば1時間で余裕で収めれそうな内容で相変わらず相手が弱すぎなのはいつも通りでしたがこの程度でいうのもなんだが意外にセガールさんが頑張ってたのはまだいいかな。エンドクレジットで撮影後の打ち上げ?でギターを弾くのはいいけど横に出てくるスタッフロールの文字が全然読めねえのでマイナス6点です。 [DVD(字幕)] 4点(2020-10-17 23:15:23) |
451. キラーフィッシュ
《ネタバレ》 宝石を盗んだけど暫くは湖の中に沈めて保管、ほとぼり収まるころに取り出しだそうとしたけど湖にピラニアを撒いたやつがいるからさあ大変!!というシンプルなストーリーと思いきやこれもさあ大変東宝もびっくりゴジラもびっくりミニチュアを使っての大爆破シーンがあるとは予想外(笑)流用してるかどうかはしらんけど手の入れこんだ感と唐突過ぎる展開のすんげえとってつけた感が素晴らしいぐらいに浮いてます。別にしょっぱなの大爆破だけでいいと思うんだけど中盤のダム決壊・・・いる?工場大洪水もいる・・?というか湖で海みたいな荒れ方する?色々とイタリア映画らしい無茶苦茶な展開ですけどピラニアちゃんはちゃんと活躍してるのでそこは面白かったです。ロジャー・コーマンの「ピラニア」に刺激されたようですが悪くはないです、違う意味で。 [DVD(字幕)] 5点(2020-10-12 22:49:18) |
452. トルネード・エクスプレス <TVM>
《ネタバレ》 ドイツ版「カサンドラ・クロス」と予告編とかで謳ってますがラストのアレと列車抹殺だけが似てるぐらいで他はなんちゅーかこいつらテロリストを退治する気あんのか・・というか列車自体はただ走ってるだけでなーんの危機もなく政府側がああだこうだして勝手に失敗していくだけなので何にも面白くもない。主人公のオッサンもあたふたしてるだけでラスト以外は・・警官っていう設定なのにそれらしき行動も特になくどう見ても普通のオッサンでした。別に仲間割れが起こることもなく、人質が何かをするわけでもなく、列車の暴走感もとくになく、列車大爆破と大々的に出てるのに大爆破してんのは鉄橋やんけ!!!!と突っ込みたくなったり色々とヘンテコ感はありましたけど列車が車に衝突して止まったハズなのに片手ぐらいの数の犯人グループがどうやって列車の前をふさいでる車をのけたのかが全く分かんなかったです。 [DVD(字幕)] 4点(2020-10-10 23:03:04) |
453. アメリカン忍者
《ネタバレ》 キャノンフィルムのニンジャシリーズですが主演がなんとマイケル・ダディコフ。忍者感ゼロやんけな感じですがちょいと強すぎ。もーちょいやられてもよかったかなーとは思いますが陸軍の基地なのに警備がグダグダすぎでニンジャもどきが襲撃しすぎーの軍人なのに弱すぎーの銃で撃てばすぐ済むような距離なのになんで溜めてんだよとツッコミをいれたくなるような感じですがまぁその辺ニンジャが主体・・・んー、ハイテク忍者もそうだけど色んな奴が銃をぶっぱなしたりニンジャに襲われたり無駄に人があっさりと死にすぎ感が否めない上死に方も銃で撃たれたーぐあー大げさに倒れとけ!なドリフのコントかよと突っ込みたくなるのはなんですかね、これコメディでしたっけ?(笑)ダディコフと大佐の娘が後半ヘリコプターから脱出して屋根の上に飛び降りるシーンは屋根の上にフワフワしたものが見えるのは5回ぐらい巻き戻して見てしまいました、すいません。まぁアクションも結構多くて色々と無茶苦茶だけど意外にロマンスがしっかりしててよかったです。 [DVD(字幕)] 6点(2020-10-09 02:10:29) |
454. 新・死霊のえじき
《ネタバレ》 ストーリーなんかどーでもいいのでとりあえずグロいのを楽しみたい人向けのゾンビ?ヴァンパイア?んー、何系の映画だこれ(笑)全編8mmで撮った映画なので画質は見づらいのはしゃあないけど逆にその画質の粗さがぐちゃぐちゃでろでろ感を雑に引き出しててくれてたのでいい感じに仕上がってました。とりあえず出てくる奴は全員血祭りになっとけ!!!!的なノリはある意味素晴らしいものがありました。監督は低予算と無駄にキャスティングしすぎたゾンビ集団に苦労したそうですが心意気はすんごいもんです。ものすんげーがんばったらジョージ・A・ロメロとかサム・ライミとかあの辺の作品に肩を並べるほどになってたかもなぁ。映画館でみたらはなんじゃこの映画はとなるけど・・・見づらいだろなぁ・・。 [DVD(字幕)] 6点(2020-09-15 01:20:18) |
455. レプティリア
《ネタバレ》 スタッフは豪華。というか名作「スパイダーズ」とセットで作ったような感じがしてたまらんし監督をトビー・フーパーにやらしたのは「悪魔の沼」繋がりとしか思えないんだけど・・・まぁ最初のおっさん二人がいい感じにシバかれたぐらいまでが面白くてあとはうっとおしい若者達がウダウダグダグダ聞いててイライラするぐらいにうるさいのではよ食われてしまえとずっと思っていたのは内緒です。小ネタでちょいちょいぶち込んでくるけど防虫スプレーとニワトリのエサを持って行って余裕で食われた兄ちゃんはなかなかの高得点です。 [地上波(吹替)] 4点(2020-08-29 00:33:35) |
456. ザ・ハリケーン(1997)
《ネタバレ》 実話を基にして作ったそうなんだがアホすぎ。暴風雨が襲ってきて船がえらいこっちゃーな状態なのに喧嘩して相手を海に落としたくせにそんなつもりはなかったーって何言ってんだお前喧嘩して済んだら全員やってるわ(笑)どういうルートを通って行ったのかはわからんけど海岸線を北上するだけなのに太平洋のどこまで流されとんねんと思ってしまうのは何ででしょう。テレビ映画で低予算なのでそんなシーンもでかーいプールで動かない船でやってるようでとってつけたようなサメの登場もイマイチ盛り上がらずでなんか残念な感じでした。映画としては一応ハッピーエンド?になってますが船を運ぶ仕事をやってたくせに船を沈めてそれに対する依頼主は何の文句もなかったのか、その描写が全くないのはよくわからんかったです。 [DVD(字幕)] 4点(2020-08-23 10:03:57) |
457. 獣人プレデター
《ネタバレ》 プレデターの人間過ぎやろ的なのはまぁいいとして襲撃シーンがほぼ100%夜のシーンで何やってるのかがとーーーっても分かりづらい。照明を使って月の明かりが森の中に入ってくるようなこともなーーんにもしてないのでほんとに分かりづらくああこうやって殺してるんだろなぁと無駄に想像しないとわからないのは大分意味わかんないです。でもストーリー自体後半5分だけで今までやってきたことが全てどうでもよくなったエゲつない展開というかどうやったらこんなネタぶち込んでこれんねんになったのは一番意味不明ですがこんな映画にスタローンの弟がそこの5分のとこの為?に出たのもちょっと意味わかんないです。まぁ色々と意味わかんない映画でした。 [DVD(字幕)] 2点(2020-08-17 23:40:45) |
458. アタック・オン・ザ・クイーン <TVM>
《ネタバレ》 アメリカの女大統領はドイツのメルケルさんに似せてきたのかなーと思ったけどこの映画の方がもっと前なのでそれはなかったけど大統領と副大統領ともに風格が足りなさすぎるし「クリムゾンタイド」の原作者が放つ!!と煽ってますがナニコレ感が強い。全体的にあっさりすぎ軽すぎでジーン・ハックマンのような存在だけですげえ威圧感があるような人も出てくることもなく変なBGMが邪魔して緊張感を漂わせてるはずのシーンもゲンナリ感で何より豪華客船でやるのに警備のグダグダが酷い。わざわざクイーンエリザベス2世を使って首脳会談自体をやる意味がないしアメリカと中国をネタにして勝手に独立認めろ!!とやられてる台湾がなんか可哀そうな感じでした。 [DVD(字幕)] 4点(2020-08-12 11:02:46) |
459. 暗黒ベビィ ビクチム
《ネタバレ》 映画の中でほれほれほれほれとネタを投げまくって結局なんやってんこれという何にも回収しないまま投げっぱなしで終わってしまうという無茶苦茶な映画ですが無駄に血糊を使って殺戮シーンを派手に見せようとしてもびっくりするぐらいに何にも盛り上がらないしなんかあればSM絡ませて女の裸みせときゃいいだろーな感じは否めません。噂のぶっさいくベビーもちゃんと作ってるんだけどとにかくカメラワークだけででオラオラ演出をやってるのでこのシーンに出てる人らは安っぽさ故に一人演技で痛そうな演技をしてるんだろなぁと思いながら見てるとなんか可哀そうになってきます。大ボスの女が無茶苦茶強いのは大分意味わからんけど捜査官のオッサンの異常なヘボさはもっと意味わからんかったです。 [DVD(字幕)] 2点(2020-08-03 01:57:50) |
460. アースクエイク
《ネタバレ》 地下核実験が地震を誘発してロサンゼルスに危機が!!!というB級映画特有のネタは別にいいけど6メガトンていう量の現実離れ感が凄い。地下でやったら地震どころか大地崩壊するでしょ(笑)日本の広島と長崎が15とか20とかそんくらいなのにねぇ、扱いがとっても軽いです。まぁ低予算なので地震らしい地震がオープニングあたりしか出てこないし演技がとってもオーバーなのでそんな動き絶対しないし地震で揺れてる中車のアクセル全開で暴走なんかするわけねーし色々と無茶苦茶。全く盛り上がらないうえパニック要素はほとんどないけど地震パニックモノにしたいのか家族愛モノにしたいのかどっちやねんな映画でした。 [DVD(字幕)] 2点(2020-07-21 00:41:23) |