Menu
 > レビュワー
 > アラジン2014 さん
アラジン2014さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 744
性別 男性
自己紹介 ソフト化されたタイミングでのレビューが中心です。2008年、子供の頃から夢だった自宅シアタールームがついに実現しました。(100~110インチ程度、音響2.1ch)できるだけネタバレせずに書いていますので文章がおかしい場合もあると思いますが、暖かい目で見守ってやってください。(2014初登録)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
>> カレンダー表示
>> 通常表示
441.  ジェイソン・ボーン 《ネタバレ》 
とても期待していましたが旧三部作の焼き増し以上でも以下でもありませんでした。やってることはパート2~3とほぼ同じで、いい加減ゴチャゴチャした鬼ごっこも疲れるだけでした。。そもそもこの監督さん、パート2と3でやりたい事は全てやってるはずなので真新しさはゼロだし、手ぶれカメラもいい加減にしろと思うくらいウザいだけでした。  ストーリーのややこしさも健在でニッキーが絡む鬼ごっこも見事にデジャブ、そもそも闘技場の控え室で5分話してバイバイしたほうがずっと安全だったのに、なんでわざわざ広場で再会する必要があったのかと小一時間。中盤のトミー・リー・ジョーンズとアーロンがレストランで朝食を取るシーンまでもがパート3に酷似していて全く不要なシーンだったと思いました。前作ボーン・レガシーが大概最低最悪だと思っていましたが、今作と比べると案外マシだったのかも?と思わせてしまうようなひどい有様です。唯一、ボーン(マット・デイモン)は渋みを増していて、加齢=円熟した感じが良かったこと、ヴァンサン・カッセルの配役も渋かったものの、円熟味は生かされておらず、総合的に考えるとやはり全体的にしつこくて長ったらしい割りには薄味な作品でした。  人々の動機も薄いし女CIAも立ち位置不明だしで(好みだが)、、明らかに新三部作は失敗しているといわざるを得ません。ラストの派手なカーチェイスも旧三部作の足元にも及ばない酷さ(こんなノリならワイスピでも見るわって感じ)で、やはり私の中ではボーンシリーズは旧三部作で綺麗に終わったものだと痛感しました。合唱。
[映画館(字幕)] 2点(2017-02-08 11:07:30)(良:1票)
442.  ターミネーター:新起動/ジェニシス 《ネタバレ》 
ツッコミどころ満載ですが意外と楽しめました。シュワちゃんメインになってるのが結構笑えますし、その他全てのキャスティングもかなり笑えます。例えるならファンが皆で集まって、凄い予算を出してシャレで作ったような仕上がりです。見た事があるシーンてんこ盛りですので、私のようなニワカファンだったら結構楽しめるはずです。。(裏を返せばコアなファンははらわたが煮えくりかえる恐れがあります)  改めてTV版(サラコナー)の出来の良さを痛感しましたが、最初に書いたように意外と楽しめましたので良しとしときます!!(ただし、後半のジョンの扱いとか全然「無い」ですけど・・)  未見の方は気楽に鑑賞してみてください!
[インターネット(字幕)] 5点(2017-02-08 10:35:34)
443.  アップサイドダウン 重力の恋人
恋愛物としてもSF物としても十分なクオリティだったと思います。巷に溢れるCGありきの駄作の数々と比較しても、十二分に満足できる作品です。(この映画もCGありきの作品ですが、とても上品かつ上手に組み込まれています)個人的にはビルのヘリ(裏側)で一休みしているシーンや、海に飛び込んだ主人公が重りを脱ぎ、そして上へ落下していくシーンは素晴らしいものでした。  ストーリーが浅くてショボイという意見が散見されますが、純粋に二人の恋愛を応援し、そして上と下の世界の共存(幸せ)を願うシンプルな映画だと思います。また、ストーリー以外の部分でも、燃えたり燃えなかったり、落ちたり上がったり、、重力の働き方なども突っ込もうと思えばツッコミどころ満載ですが、この映画に限ってはそういった粗探しは野暮だと感じます。美しい映像を堪能し、そして若くて美しい二人の素朴な恋愛を応援したい映画です。  終わり良ければ全て良し、幸せな気持ちでエンドロールを迎えることができる素晴らしい映画だったと思います!別の物語もありそうな感じなので、できれば次は重力と半重力のピンクパウダーと、それらの開発に的を絞って続編を作ってもらいたいですね!限りなく8点に近い7点。
[インターネット(字幕)] 7点(2017-01-23 11:59:57)
444.  エウロパ
プロットは素晴らしいし映像表現の仕方もなかなかです。でもなんかB級臭がします。ネタバレは避けますが、全体的に起伏のつけ方も甘いし、一人ずつ外に出るとか有り得ない状態が続きます。ラストも「やはりな・・」といった感じです。  まあ、B級映画としてはこんなもんかと。。(エウロパの風景や船内などの表現は結構良かったです)
[インターネット(字幕)] 3点(2017-01-17 13:30:08)
445.  ジャッキー・コーガン
崇高なメッセージを受け取れる人もいれば、全く面白くなかったと感じる人もいるでしょう。映画は表現です、賛否が別れてしまう時点で駄作だと言い切ってよいと思います。。(私の勝手な持論ではありますが、、この映画がピカソのように後で高評価になるとも思えませんし、、)  好意的に考えて、大統領の演説と対比させてラストの主人公のメッセージを崇高に捉えたとしましょう。でも、だから何?というのが正直なところです。映画自体は最底辺の人間たちの物語ですから、割り切ってもっとエンタメにしたほうが楽しかったように思います。(NYCからやってきた彼なんて、、要る?)  最も悪いのは、日本でこの映画を宣伝した人たちです。あんたらホントに映画見たんか?
[インターネット(字幕)] 1点(2017-01-16 11:32:10)
446.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 
おそらく一度見たと思いますが、、昨夜鑑賞しても二度目だったか思い出せません。。。  世界観と雰囲気は非常に素晴らしいです。子供が生まれないという設定だけで、、これほどの悲壮感と終末感がでるのは驚きです。でも冷静に考えたら当たり前かもしれません。日本の少子高齢化も深刻に考えるべきです。  カメラワークの長回しが高評価ですが、映画の仕上がりはカット割が多くてもあまり関係ないような気もしました。ただ、最初の爆破テロのシーンは凄い迫力ですし、随所に長回しを配置してあるのでドキュメンタリー風の臨場感はとてもよく表現されています。  ラスト、子供と母親を探しにアパートの上層階を目指し、そして子供の泣き声とともに階段を下る一連のシーンは感動的です。惜しいのはラストカットで暗転してそのまま終わってしまう点です。できれば簡単にでも文字で子供のその後が判ればまとまりが良かったように思います。(まあ、陳腐なファンタジーに成り下がりそうですが・・)  邦題がちょっとイミフなこと、英国政府がなぜあれほどの恐怖政治を敷いていたのかなど不明な点も多いですが、まあ、映画の雰囲気が非常に素晴らしいので甘めの点数です。
[インターネット(字幕)] 6点(2017-01-16 11:21:17)(良:1票)
447.  スティーブ・ジョブズ(2013) 《ネタバレ》 
ソーシャル・ネットワークの時も感じましたが、偉業を成し遂げる人ってもれなく変人なんだなぁ、、と。(私のような凡人が書いているのもまた凄いが) 皆さん酷評が多いようですが私は比較的良かったように思いました。ソーシャル・ネットワークのほうは脚本アーロン・ソーキンとは思えないような散らかりようでしたので、、ソレと比べてもこちらスティーブ・ジョブズは的を絞って非常に判りやすい映画だったと思います。  特に中盤で描かれている異常なまでの情熱と、それに対比される形で描かれる最低の人間性は素晴らしいです。彼の人間性に関しては巷の噂では知っていましたが、まさかこれほどまでに悪いとは思ってもいませんでした。(天才と何とかは紙一重とはよく言ったものです) ただ、最初の15分ほどは不安になるほどメルヘンチックだったし、ラストももう少し気持ちよく終ってもらいたかったような気はします。  最後に、ラストカットを最初に持ってくる手法は問題ないですが、、その絵がiポッドなのはちと残念でした。。(やっぱココはiフォンだったと思いまふ)
[インターネット(字幕)] 6点(2017-01-16 10:58:54)
448.  バイオハザードV リトリビューション
見事だ。見事に酷い。ここまで大根役者を探してくるのも大変だったろう。まあ、演技も酷いが演出も大概に酷い。安っぽいゲームさながらの戦闘シーンの連続に脱力しっぱなしです。ミラジョって以前はもう少し演技上手じゃなかったですかね??歳もくってきたし特に目立って見たいシーンもなかったです。(途中の女性版ふんどしのシーンは相変わらずエロいが)  時間が有り余っていて、なおかつTVで放送されていれば見てもいいと思います。そもそもこのシリーズってその程度の映画だったはずですし。。
[地上波(字幕)] 2点(2016-12-06 00:04:38)
449.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 《ネタバレ》 
このシリーズは相変わらず安定の面白さですが例えるなら、それぞれの料理は素晴らしいのにコースとして全体を見た時に少しまとまりが悪かったような印象を受けました。今回、腰を据えて再鑑賞しましたが、やはり次作ローグネイションほどの完成度は無かったように感じました。  オープニングから脱獄がイマイチ地味だったし、ブラント(ジェレミー・レナー)の役どころも少々取って付けたように感じます。さらには主人公の奥さんのストーリーも全く不要だと思うし、砂嵐のチェイスは何をやっているのかよく見えない。ラストにいたっては何故に敵がケースと一緒に飛び降り自殺しちゃうのか??(どう考えてもケースだけ投げ捨てればよかろうに)  全体的に悪くないけど、、まとまりが悪くてイマイチ乗りきれませんでした。(いや、まあ、悪くはないんですけどねぇ・・)
[地上波(字幕)] 5点(2016-11-29 10:56:36)
450.  シン・シティ 復讐の女神
まあ・・ 一作目同様、結構それなりに見られました。惜しいのは一部キャスティングが変わっていたり変わっていなかったり、、死亡しているはずの人が大活躍していたり・・ 全体的に「まあ、漫画なんだし・・ ね」 と割り切らないとイミフになりがちな点が多かったのが惜しいです。やはり一作目は結構完成度高かったし、キャストも豪華だったよなぁ。と改めて思いました。(素晴らしい映画という意味ではないが)  一作目同様、個別の小ストーリー自体は結構面白いので、案外それなりの評価を与えてもよい映画ではあります。。(まあしかしどちらにせよ、低年齢層向けの映画ではあると思いますが)
[地上波(字幕)] 4点(2016-11-28 11:13:30)
451.  メン・イン・ブラック3
一作目=まあ新しい感覚が良かったと思ふ。二作目=ほとんど思い出せないくらいに、、全く面白くなかった。三作目(今作)=期待値が低かったせいか、コレがなかなか面白かったです!前半から伏線の張り方も面白いし、次へ次へと見せていく絵の力強さも申し分なし。ネタバレするので詳しくは書けませんが、ラストでの伏線の全回収は素晴らしい。不覚にも感動すら・・  ストーリーは極めて陳腐ですが全くそう感じなかったのは、やはりグリフィン(マイケル・スタールバーグ)の使い方がウマかったこと、主人公二人の感動の過去が判明することなど、極上の装飾が施されていたことがあると思います。タイムトラベル物の映画でよく話題に上がる「未来と過去の二人が出会うとパラドックスがおこる」という、冷静に考えたら??な設定が無かった点も良かったです。おかげで悪役がダブルで登場するという面白さもありました。  最後に、皆さん触れていますが若き日のエージェントK(ジョシュ・ブローリン)も非常に良かった。映画に熱中しているせいもありますが、まるで若い時のトミー・リー・ジョーンズと錯覚してしまうほど。。このシリーズ最高の出来栄えだったと思います!
[地上波(字幕)] 7点(2016-11-28 10:51:44)(良:1票)
452.  ワイルド・スピード/SKY MISSION
どこがポールの代役なのか全く気付かない完成度です。暗い背景とは裏腹に超軽い仕上がりですが、無難に面白かったと思います。まあ、およそSAWシリーズの監督ジェームズ・ワンの作品とは思えませんが。しかし予算だけは凄いので出ている人や車なんかもかなりゴージャスです。特にロンダ・ラウジーの格闘シーンはすこぶる良かったですねww  個人的にはMIシリーズなど似たような映画がたくさんある中で、このシリーズだけはマニアックに車メインで突き抜けて欲しかったのが正直な感想です。。(クラシックマッスル寄りでお願いしたかった) 続編も決まっていますが今回で綺麗に終らせるべきだと感じます(せっかく綺麗にまとまっているのに勿体無いなあ)。  ちなみに、改めてストーリー順1-2-4-5-6-3-7に見ましたら意外にも3の東京ドリフトが一番面白かったような気がしますww
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-11-16 19:25:23)
453.  ボーダーライン(2015)
この監督特有の作風(重すぎる)ですが、今作はそれが非常に良かったと思います。ネタバレ無しで書くのはなかなか難しいですが、冒頭30分は凄まじいまでの恐怖と臨場感です。しかしこの監督の悪い癖(見せすぎる傾向)で、メキシコ難民のバスの一件などは中だるみしてしまっています。(個人的には難民から抜け穴の話を聞くシーケンスは一切要らない) あと、メキシコ系の名前のせいか、イマイチ相関関係などピンとこない箇所もチラホラ。説明不足の割に無駄なシーンが多く意味が分からなくなるのは、ある意味この監督の作風と思って諦めるしかないでしょうかね。  随所に大自然のゆったりした景色が差し込まれていて、テンポの緩急のつけ方は上手いです。雄大な自然=手に負えない力、得体の知れない力、などの比喩にもなっているように感じられて素晴らしいです。それから皆さんおっしゃっているように音楽が素晴らしい。この音楽のおかげでより一層の恐怖感が襲ってきます。  ラスト、なぜ泣いたのか?なぜ去れと言ったのか?各自の行動と結末を思うと非常に深いラストだったと思います。もう一度見たほうがイイような気がしますが、ちょっと重い&暗いのでもう当分は見たくないかな。。 という感じの微妙な映画でした。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-10-05 15:16:15)
454.  ザ・ウォーク
前情報なしで鑑賞しましたが予想外に良かったです。8割がCGだそうですがそういった違和感は感じませんでした。特典で見る限り主演のジョセフ・G・レヴィットは綱渡りを習得し、実際にワイヤーウォークしているようでした。(風景はCGだが)  自伝的にならず人生の一部だけを切り取った形で映画が構成されていますが、、それが功を奏して話に集中することができました。人生を端折ってきた割に、綱渡り前夜からやたら丁寧なのも監督ロバート・ゼメキスの手腕を感じます。(ある意味、ワイヤーウォークはオマケ的な)  大画面で鑑賞できる方は3D・2D問わずエンタメ作品として気軽な気持ちで鑑賞なさったら良いと思います。なかなかお勧めの映画!
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-09-16 14:33:24)
455.  もののけ姫
評価抜かっていましたが先日TVで見たので投稿します。全体的に何が言いたいのかイマイチよく理解できませんが、早い段階から画面に釘付けになってしまうのは、、やはり凄いとしか言いようがない(宮崎映画の特徴のような気がします)。結局最後まで何を訴えたかったのかよく理解できませんでしたが、なぜだかとても満足感を持って見終えました。(ロードショー当時はもっと熱を持って見た記憶がありますが・・)  話が逸れますが、この映画が公開された当時、見た感じがサンによく似た人とお付き合いしていました。婚約まで至りましたが結局破局(結局今も独身)、はたしてこれがよかったのかどうか今でも判りませんが、サンによく似て可愛かったのは事実です。。(汗) 懐かしい&ほろ苦い記憶も含めて少しオマケの点数です。
[地上波(吹替)] 6点(2016-08-14 13:05:49)
456.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 《ネタバレ》 
ハリーポッター祭りということでTVでまとめて放送されていましたので、ついにラスト2作品を鑑賞しました。個人的なことですがまず、CGありきの映画は嫌いです。(例に挙げるとハリーポッター、ロードオブザリング、ホビットなどに代表されるようなタイプの映画) やはりCGといえば補うために使うノーラン監督のスタンスが好きだし基本だと思いますね。  さてハリーポッターシリーズですが、一作目から一応レンタルでは見てきましたが、私の個人的CG嫌悪感からほとんどが低評価に終っています。あと、世界観がとにかく暗いですね。それも嫌でした。  ただ、ラスト2作は今までのナゾが解き明かされるのでそれなりに評価できると思います。まあ要するに前フリが長すぎますね、前作までの6作品をダイジェストで1本にまとめて全体的に3本でシリーズ完結としたほうが良かったです。
[地上波(吹替)] 5点(2016-06-27 16:42:59)
457.  宇宙人ポール
普通に面白かったと思いますが、何となく合わなかったとも感じた映画です。脚本・ジョーク・ビジュアル全てに文句は無く、ラスト付近もひねりがあって非常に良かったと思います。映画としてはかなり上質な仕上がりだったと思います。 合わないと感じた理由は主演の二人が私には合わなかったように思いますね。反面、ポールの仕草や表情は非常に素晴らしいもので、TEDの時も感じましたが今のCGは本当に凄いとしか言いようがありません。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-06-14 17:40:00)
458.  ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 《ネタバレ》 
下の方も書かれてらっしゃるようにMIシリーズはトム・クルーズの趣味映画だと感じているので、劇場で見ずソフト化された時もチャンスを逃していました。今回廉価版が発売されようやく見ましたが、これがなかなか良かった!個人的にはMIシリーズ中で最も出来が良かったような気がしました!!(パッケージ裏に書かれた「ボーン・ボンドシリーズを超えた!」は伊達じゃない!)  最近鑑賞した007の二作品、前作のMI4が迷走していると感じたので、、今作の爽快感は格別!冒頭の飛行機はもちろん、バイクアクションもスピード感満載で素晴らしいものでしたし、全体的なストーリーの流れ・まとまりにも無理がなく見やすいです。最初はヒロインがまぁまぁかな?と感じたものの、妙に目が離せない魅力を持っている女優でした。また、ヒロインとの恋愛もお互いが好意を持っているのにくっつかない微妙な距離感がとても良かったです。とにかく、最初から最後までノンストップ&ファンサービス満載で安心して楽しめる映画です!  個人的ですが、最初に消えてしまうレコードショップのエージェントさん可愛かったのになあ・・
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-06-04 10:25:01)
459.  007/スペクター
TVで放送されていたので久々に鑑賞しました。スカイフォール、スペクターと続く流れは興行成績とは反比例するように辛気臭さがどんどん加速していて、眉間にシワが入るばかりのうんざりする作品です。リアル路線なのに「すげー」とはならず全くワクワクしません。特にシリーズものとしてイタイのは前作辺りからやりたい放題になっていて、本格的に「007」である必要性が薄れてきた点が致命的ですらあります。スカイフォールでは待ち伏せして戦ったり年寄と共闘したり、、本作でも守るハズの娘に助けられたりと、もうほとんどボンドをリスペクトできない感じです。  ダニエル版に変わってからやたら悪役がショボい点も気になります。満を持してスペクターさんご登場でしたが今回は特に酷い。天下の名優クリストフ・ヴァルツ(スペクターの首領さま)が、ただの小っさいオッサンにしか見えず、研究所での顛末も失笑、その後の川からのあのラストも酷すぎ、、これはちょっとナイですよね。(天下の首領様がビルを吹っ飛ばす実務に来てるのも激しく違和感)  あと、リアル路線の弊害としてボンドの女性遍歴がキモイ。ぶっちゃけダニエルボンドになってから、女なら手あたり次第誰でも良くて、しかもリアルに惚れるとか・・ 今作はかなり酷くて年増で喪中のルチア(モニカ・ベルッチ)の次は、守ると約束した遺言もほったらかして若い娘に惚れこむ始末。若い娘にマジになってるなんて大人としてなんか嫌。リアル路線的に考えたらただの色情魔にしか見えない感じで、マジでキモ怖です。  今までのおなじみのメンツの皆さんもほぼ全て入れ替わってしまっていて、何となく今までの古き良きボンドを全てぶち壊してしまったなあといった印象ばかりが残る、割と残念な作品でした。もう無理なのかもしれませんが、、ニヤケ面で名前を二度言い直すいつものボンドに戻って欲しい。(製作費に免じて甘めの点数ですが個人的には酷評に値する作品でした)
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-05-18 16:32:46)
460.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 
微妙な感じはありましたが、まあ私は結構楽しめました。そもそも、旧三部作は映像的に古いのでイマイチ乗り切れない箇所が多くて馴染めないくちです。正直EP1-2-3の流れで4-5-6もリメイクしてもらいたかったくらいなので、EP7の見たことある感(リメイク具合)は割りと大歓迎でした(苦笑)  偉大なるダース・ベイダー様はすでにお亡くなりになっているので絶対出ないことは想像していましたが、できれば回想シーン等でシッカリ出演していただきたかったところです。(マスクなんだから代役簡単だろに) やはりおなじみの面々が出るというのは老舗映画には大切なことだと思います。  ストーリー的にちょっとご都合主義的な流れが多く、随所に惜しい感が漂っていますが、今後EP7-8-9と三部作の予定らしいので3部作トータルで考えるべき映画なのかもしれません。まあどちらにせよ、新作としてこのオープニングテーマがあと二回聞けると思うと映画ファンにとってはなかなかお値打ちもんだと思います。。名作の続編ということで少し辛めの点数です。(自宅シアター100インチ2D鑑賞)
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-05-18 16:15:33)
040.54%
181.08%
2222.96%
3506.72%
48311.16%
512216.40%
616922.72%
713918.68%
88110.89%
9445.91%
10222.96%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS