501. アバター(2009)
情景がきれい、CGキャラも思ったより酷くなく自然、ストーリーはサクサク進みわかりやすい、グロい描写や下ネタ的表現もない・・・まさに、親が小学生の子供に安心して見せられる作品です。 一方、深く掘り下げた話ではないので、歓喜や悲壮感などによりグッとくるシーンはこれといってありませんでした。個人的には、○の谷の○ウ○カを実写(?)版にし、さらに童話のように単純な内容にしたというイメージを持ちました。 3D映画の先駆けとなった話題作ということに敬意を表して甘めに採点。 [DVD(字幕)] 6点(2010-09-04 13:32:58) |
502. パルプ・フィクション
とにかく斬新! 一つの一つの話はタイトルどおりそれほど大した内容でもないし、それぞれの話が機知や仕掛けを凝らして結びつくわけでもありません。それぞれの登場人物がたまたま居合わせたという程度です。 それでも時系列の工夫でこれほど面白くなるのはなぜなんでしょうか? ましてやバイオレンスや下劣な表現連発で本来マイナスになりかねない、それでもどこかオシャレに感じてしまう不思議な作品です。 [DVD(字幕)] 7点(2010-08-29 20:38:16) |
503. セブン
《ネタバレ》 ラストに向かう過程・・・やや長いと思いましたが、結末が楽しみだったので気になりませんでした。 残された死体は2つ、現場に向かう刑事が2人ということで、この辺りが関係してくるのだろうなと想像しましたが、その上をいくインパクトがありました。 安易な終わらせ方ではなく、終始一貫、暗く重苦しい作風を貫いたようです。 それが映像の雰囲気とも調和してバランスよい作品になっていると思います。 [DVD(字幕)] 7点(2010-08-29 15:48:24) |
504. クローバーフィールド/HAKAISHA
《ネタバレ》 アイディアと謎めいた宣伝文句に惹かれ鑑賞しましたが、ストーリに見所はなく何も残りませんでした(そもそもストーリー云々をいうべき映画ではないと思いますが、それを言ってしまったら映画じゃないと思います)。 また、ハンディで撮ってる構成のため映像は荒くても手振れでも構わないですが、それ以前に吹っ飛んでくる自由の女神や、ちらりと見えるモンスターのクオリティが低く興醒めしました。 内容がないので、85分という尺でも長すぎるように思います。 その見せ方の発想に1点。 [DVD(字幕)] 1点(2010-08-29 13:01:21) |
505. インデペンデンス・デイ
《ネタバレ》 公開当初の予告でこれほどワクワクさせられた映画も珍しい。果たして、結末がどうなるのかとても気になったものです。 最後の戦いに挑む際に、大統領が「インデペンデンス・デイ!!」と叫ぶシーンが忘れられません(かなりアメリカのご都合主義っぽいですけど、好きな場面です)。 しかし、内容的には、圧倒的な敵の登場のときと核兵器が通用しなかったときの絶望的場面くらいが見所に思えました。 この映画に限りませんが、異星人が登場すると冷めることが多いです。異星人=グロテスク(又は人間型)、という固定観念にどの作品もとらわれすぎ。もう少し創造力はないのでしょうか? これなら異星人の姿を伏せておくほうがまだマシだと思います。 ストーリーはラストに進むほど・・・特に敵の母艦に進入するあたりから雲行きが怪しく感じられ、最期のあっさり勝利にはやや興ざめでした。 全体として好きなストーリーなんですけれど、もう少し重厚な作品になっていればなお良かったと思います。 [DVD(字幕)] 7点(2010-08-28 18:29:04) |
506. 第9地区
《ネタバレ》 まず、いろいろ考えずにリラックスして観るべき映画だと思います。 「なんで宇宙人が地球の言葉をしゃべるんだ」とか「こんな風に宇宙からの生物を受け入れるわけないだろ」とか言い出したらキリがありません。 ストーリーはけっこうぶっ飛んでますし、描写やキャラはグロいし、B級映画臭がプンプンしてます・・・が、面白い! 設定が斬新なことに興味をそそられましたし、ドキュメンタリ風な構成も話をわかりやすくしていたと思います。 ただし、この作品の「テーマ」とか「訴えていること」とか、小難しいことは念頭にありません。 名作ではなく、あくまでも「ハイレベルなB級映画」(矛盾した表現^^;)だと思いますので・・・ [DVD(字幕)] 6点(2010-08-28 13:58:31)(良:1票) |
507. 月に囚われた男
《ネタバレ》 最初は状況がつかめなかったのですが、話が見え始めてからはなかなか興味深くなってきて、あとはストーリーをどのように畳むのか注目しました。 2人のサムやロボットどおしの裏切りなどがあって、結果的に何事もなかったように終わるのでは・・・という有り勝ち、かつ、バッド・エンドを予想したのですが、いい方向に予想が外れました。 結果として、シンプルで後味の悪くない終わり方をしてくれたと思います。 2人のサムのみならず、ロボットのガーティまでもが、けっこう「人間味」があって心温まりました。ガーティに表情の表現をつけたのはプラスポイントだと思います。中盤の「泣き」表情にホロリとさせられました。 古典SF映画の雰囲気(それほど映画を知らない私でさえ有名映画を連想しました)を漂わせており、その点も個人的に気に入りました。地味映画ですので好き嫌いは分かれるかもしれません。 [DVD(字幕)] 8点(2010-08-28 13:26:17) |
508. トイ・ストーリー2
《ネタバレ》 魅力的な登場人物・・・いや登場おもちゃ、無駄のないスリリングな展開、もの悲しげな表情などなど完成度の高さに驚かされました。 前作は「陳腐化により飽きられるというおもちゃの宿命」、そして今回は「子供の成長とともに存在意義が薄れるおもちゃの宿命」というように一貫してぶれないテーマが根幹にあることが完成度の高さにつながっていると思います。よく「1」の人気にあやかり、とってつけたような「2」物がありますが、この作品はそうではありません。 [DVD(字幕)] 8点(2010-08-15 14:22:54) |
509. ポセイドン(2006)
《ネタバレ》 リメイク元作品はパニック映画というより人間ドラマという側面に感銘を受けたのですが、この作品はパニック強調で元作品の肝心な部分がなくなった感じです。パニック映画としてはそれでいいかもしれませんが・・・(パニック映画に目が肥えている人なら、むしろ満足しないのでは?) 元作品と比較ばかりで申し訳ないですが、この作品は登場人物の個性がもう一つ際立たず、感情のぶつかり合いもそれほどなく、全体にインパクトに欠けました。また、最後の脱出シーン、あそこまで描く必要があったのか・・・沈み行く船の横でボートが助かるというのがどうもリアリティがなく蛇足っぽく感じました。 不満ばかりになってしまいましたが、元作品に欠けていた波にのまれる場面の迫力、これが補填されていたのが救いでしょうか。 [DVD(字幕)] 4点(2010-08-14 20:16:47) |
510. スター・ウォーズ/ジェダイの復讐
難しく考えて観る必要なし。もう単純明快、典型的なSF、ハッピーエンドストーリー。これまでのシリーズをうまくまとめ上げた印象です。もともと複雑な話ではないのでまとめるのは容易だと思いますが・・・大きく風呂敷を広げつつ回収しない作品よりかなりマシです。けして名作、感動作ではないでしょうけど、悲壮感もなくリラックスして楽しめる、良い意味での娯楽大作だと思います。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-14 18:07:17) |
511. スター・ウォーズ/帝国の逆襲
《ネタバレ》 どう評価すべきか迷ってしまった。いろいろ詰め込んでいた印象だが、一つ一つがやや間延びして退屈な印象、序盤など果たして必要なのか?といったシーンもあって少しストレスでした。一方、ヨーダの登場や、ダース・ベイダーとのやり取りなど見所も多く、ラストも次回作に期待をもたせる終わり方(前作の無理やり大団円に比べるとかなりいいのでは?)だったと思います。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-14 17:49:53) |
512. スター・ウォーズ
まあまあ普通の作品と思っていましたが、EP1~3を観たあとで俄然楽しませてもらいました。映像は古いとはいえ当時では最高なのでしょう。というより今でも非常に心地よい。星や要塞の爆破シーンがあまりにアッサリしすぎなのは置いておくとして・・・CGに比べ異星人がいい味出してます。登場人物も個性あってインパクトあり。ストーリーもサクサク進んでストレスを感じさせませんでした。こう考えるとEP1~3はこの作品の引立て役として意義はあったのかなと思います。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-14 10:20:13)(良:1票) |
513. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
単純に楽しめました。1、2でどうかと思いましたが、3は浅いファンでもわかりやすいストーリーだったと思います。むしろ、3をメインに1、2短縮の1本映画で充分なのでは・・・? たしかに、往年の「スターウォーズ」へのつなぎ以外何物でもない作品だと思いますが、単体作品として主人公がどうしようない悪のまま終わる作品(当たり前ですけど^^)というのも珍しいのでなかなか新鮮でした。最後のエピローグはもう少し丁寧に終わって余韻をもたらしてほしかったです。この場面に限りませんが、シーンの切り替わりのスクロールの仕方がどうも目障りで(監督のセンスかもしれませんが)演出がいまいちという印象でした。 シリーズ通して全体的にキャラの薄さ、ストーリーのアッサリ感は否めませんでしたが、旧作の4以降を改めて楽しみたくなる、そんな気にさせてくれました。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-14 06:10:05)(良:1票) |
514. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
この作品に限りませんが、どうもCGによる多数の兵士の表現に限界を感じます。観ていて全くリアリティや迫力が感じられません。ほかにも、ヨーダはいいとして、あまりにもアニメっぽい描写シーンが多すぎて、ストーリー以前に気が散って入り込めませんでした。 アナキンにしてもキャラクターに特に魅力は感じなかったですが、何とか3への期待感がつながったので、どうなるか楽しみにしたいと思います。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-08-13 21:36:47) |
515. スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
スターウォーズに熱狂したわけではないので、先入観なく鑑賞したつもりです。エピソード1としては今後に期待感持たせる感じで終わりましたが、単体作品としてはちょっと盛り上がりにかけたような印象です。何といっても主要キャラクターの個性が薄すぎ、対決シーンもあっさりしすぎ・・・これもアナキンより出すぎてはいけないということで仕方ないということでしょうか。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-08-13 18:42:01) |
516. 知りすぎていた男
最初に事件に巻き込まれる展開に無理が感じられ出だしからストーリーに入り込めませんでした。 全体として期待していたスリリングさ意外さもほとんどなし。 これだけ大きなことを企てる犯人グループが、拍子ぬけするほどあっけなく素人にやられていることがその象徴だと思いました。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-06-02 21:50:10) |
517. サイコ(1960)
《ネタバレ》 ストーリーを知らなかったので、当然、最初に出てきた女優がメインで話が進んでいくものと思っていましたが、話が半分くらいまできて主役チェンジ(?)の思い切りに驚かされました。 白黒の映像により、恐怖感や得体の知れない感覚が増幅されていたのもよかったです。 結末は予想どおりで意外性は感じませんでしたが、そんなことで評価は下げようとは思いません。おそらくオチの予測がついたのは、後年に小説やら漫画やらが何らかの形でこの類の結末を用いているからだと思います。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-06-02 18:21:22)(良:1票) |
518. めまい(1958)
《ネタバレ》 今更ながらこの作品の内容を全く知らず、かつ、サスペンスや推理ものにそれほど免疫がないことが幸いして、2回にわたるドンデン返し(なのでしょうか?)に充分引っかかりました。 というわけで、全体として非常に面白く感じました。 ただ、ラストの唐突さはいまいち意味がわからず、何となくスッキリしません。 途中流れる音楽が個人的に合わず、ちょっと眠気に襲われました(これも「めまい」効果?) [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-12 18:20:34) |
519. チャップリンの殺人狂時代
《ネタバレ》 チャップリンの笑顔は、ときに喜びだったり、どこか憂いがあったりいろいろですが、この作品では殺人者の恐怖を感じました。 語らずしての表現は言うまでもないですが素人目にも凄いと思います。 ラストのメッセージは前作よりは変化球でしたが、言っていることは一理あれ、かと言って犯罪者がこんなことを言っても許されるわけがありません。 そんな理不尽なことはチャップリンは承知でしょうが、それでも表現したかった・・・それほど反戦を訴えたかったのだという印象を持ちました。 [DVD(字幕)] 8点(2010-05-12 18:19:11) |
520. ソラリス
「惑星ソラリス」をレンタルしたかったが、なかったので衝動的にこの作品を借りました。 ドンパチうるさい作品は好きではありませんが、静かすぎるのもどうかと・・・ 言わんとすることは何となくわかり、訴えようとしているところもしっかりしていると思います。 しかし、如何せん退屈すぎました。もともと映像化するのが難しい作品なのかもしれません。 しかし、「惑星~」はさらに難解、退屈ときいてちょっと遠慮したくなってきました。 [DVD(字幕)] 2点(2010-05-12 18:18:04) |