Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  獣人プレデター 《ネタバレ》 
プレデターの人間過ぎやろ的なのはまぁいいとして襲撃シーンがほぼ100%夜のシーンで何やってるのかがとーーーっても分かりづらい。照明を使って月の明かりが森の中に入ってくるようなこともなーーんにもしてないのでほんとに分かりづらくああこうやって殺してるんだろなぁと無駄に想像しないとわからないのは大分意味わかんないです。でもストーリー自体後半5分だけで今までやってきたことが全てどうでもよくなったエゲつない展開というかどうやったらこんなネタぶち込んでこれんねんになったのは一番意味不明ですがこんな映画にスタローンの弟がそこの5分のとこの為?に出たのもちょっと意味わかんないです。まぁ色々と意味わかんない映画でした。
[DVD(字幕)] 2点(2020-08-17 23:40:45)
42.  キャビン・フィーバー ペイシェント・ゼロ 《ネタバレ》 
グログロ映画の3作目。イーライ・ロスも今回は全くノータッチなんだが2作目にグロさが半減で登場人物も激減、半分以上というか後半ほとんどが夜のシーンばかりなので血ぃドバー!デロデロな体がグチャー!っっていうのがほとんどないし、闇に隠れてわかりにくすぎでスケールダウンも甚だしい。まぁ人が少ない時点で口から血の大量噴射っていうのが少ないのはしゃあないけどグロさの補正が全然足りてないのはどうしたもんか。いつも中身が無いけど今回は一応1作目の前日譚というちょっと中身があるのがまだマシで衝撃ではないけどもエンドクレジットが近年稀に見る面白さだったのでそれだけがよかったです。こういう手法も、アリなんだなー
[DVD(字幕)] 5点(2019-07-05 12:38:51)
43.  マキシマム・ソルジャー 《ネタバレ》 
1本ねじの抜けたヴァンダムさんが髪の毛をはね散らかして悪役に扮し「ユニソル」のドルフ・ラングレン並みに結構派手に殺戮をやっちゃう姿がなんかお茶目。これが作られるのが10年ぐらい前だったらヘンリーをヴァンダムさんがやって相棒じゃねえけど相手役をウェズリー・スナイプスで悪役をマーク・ダカスコスだかティム・アベルあたりやらせときゃ別に夜のシーンばっかでスタント使ってああだこうだやらせなくてもよかったんじゃないかなー、ヴァンダムさんの映画としては作るのがちょっと遅かったような気が。まぁ常連のピーター・ハイアムズが作ってるけどこれ絶対バッドエンドやんけ感以外はいつものヴァンダムさんらしさが皆無のちゃんとしたアクション映画になってたのでその辺はよかったかなと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2019-06-21 01:17:46)
44.  ゾンビ・クロニクル 《ネタバレ》 
POVモノのゾンビ映画ですが、ゾンビが走っても来ない普通に歩いても来ないむちゃくちゃ行動が遅いのでゾンビ映画としての迫力はほぼO。むしろこんなんに襲われてプギャー!というほうが逆に難しいかもしんないくらい襲ってこないのはね、致命的に痛いです。中途半端にグロイのはあれだけど途中盗賊に襲われるのはいいけど色々と全体的に一番危険なのはカメラで撮影してるおっさんやと思うんやけどなぁ・・・それは気のせいか。カメラの充電も全然切れないからこのおっさん充電池何個持ってんねやろとどうでもいいことが気になりました。ここで気づいたんだが「エスケイプ・フロム・リビングデッド」の続編だったのか・・・。
[DVD(字幕)] 3点(2019-05-31 01:07:31)
45.  新・三銃士 ニュー・ジェネレーションズ<OV> 《ネタバレ》 
ケイン・ホッダーの無駄遣い、オープニングクレジットを30秒で終わらせる意味の無さ、カット割を多様する意味の無さ、はしょりすぎてたまにどうやったらそこに行けるねんという不可解な絵、無駄に近距離で銃を撃つ意味の無さ、CGを派手にやってるのは全然いいんだけど妙にツッコミどころがあるので変なガバガバ感がちょっと気になる。中途半端にブサイクなおばはんとかだすならもーちょいいいお姉ちゃんを出してほしかったですよね、貧相な裸なんてのは見たくないっす。なーーーんにも考えずにアサイラムの映画かぁうんとりあえず見てみようと普通に見たら面白いけどインテリ系メガネ兄ちゃんがタブレットをいじってる指がどう見てもお前適当にしか押してへんやろっていう気持ちになってしまうのは内緒です。
[DVD(字幕)] 4点(2019-05-28 10:53:09)
46.  宇宙戦争 ファイナルインパクト 《ネタバレ》 
暗かったんだ分かるわけねえだろと逆ギレされたとしても水と漂白剤を間違えて飲ませるバカはいない。ポケモンショック顔負けの画面ピカピカー!で目が痛くなるというかチカチカするというか、とりあえずこれはアカンやろというレベルの光の点滅はだいぶしんどい。H・G・ウェルズの「宇宙戦争」の独自の再映像化!と謳っててそれにつられて借りちゃったわけなんだけども独自でする意味がさっぱりわからず、始まって速攻襲撃してるのでもうそのへんで???な感じ。無駄に派手なCGと当時のガチのアメリカ大統領を宣材で使ってなおかつ殺してしまうという無茶苦茶なことやってますが、この映画自体一体何がしたかったのかが全くわかんない。続編がありゃ納得はほんのすこーーーーーしぐらいはいくかもしんないけどあるわけないので中途半端感がえげつない。レジスタンスがどうやらこうやらは別にいいけどまとまってもないのに終わらすのだけは勘弁っす。
[DVD(字幕)] 2点(2019-04-19 20:46:28)
47.  ザ・シューター 大統領暗殺 《ネタバレ》 
ウーヴェ・ボルが勝手に?リメイクした一品なんだがだいぶ地味。フランク・シナトラのような演技を体つきがいいだけのドミニク・パーセルにできるわけもなく、レイ・リオッタの間抜けっぷりとマイケル・パレの存在の薄さ、ガキんちょの悪ガキっぷりが結構無駄で舞台が高台なのに雪が積もってたり積もってなかったりで舞台設定がめちゃくちゃなのはボルの映画らしいけど面白くもないのもちょっとつらい。ちょこちょこでてくる事柄を後々回収したり放置しっぱなしだったりであれは結局なんやってんという感じになってますし最大の放置がレイ・リオッタと親友の嫁との関係がほぼ破綻状態のままで話が終わったことがね、ええええええでした。別にゴチャゴチャしてなくて意外に普通だったけどやっぱりボルの映画は作風が変わってもボルの映画でしたねー。
[DVD(字幕)] 4点(2019-04-15 10:56:46)
48.  フローズン・アース<OV> 《ネタバレ》 
アラビア半島に未曽有の大天災!砂漠は氷原とした・・・とありますがまぁCGはものすんげぇ雑で100mは有にあるピラミッドが埋まるのはいいけど標高差がむちゃくちゃ。どんぐりコロコロじゃねえんだから普通に滑り落ちるのはただのギャグですよねーこれ。人が死ぬところがちょこちょこ出てきても扱い方がこれもすんげえ雑で人が死んでる感がゼロ(笑)ダムが崩壊しても崩壊の仕方と主人公たちの逃げ方が全く比例してないからお前らどこに逃げとんねん状態なので見ていてさパリわけがわかんないとこだらけ。いつものアサイラム映画とはなーんか、ケラケラ笑いながらみる雑さじゃなくてハリボテ的な雑さが目立ってなんか残念。ただのお笑い映画じゃねーかと始まって5分くらいで思ったのは内緒です。
[DVD(字幕)] 3点(2019-04-06 01:57:12)
49.  ウォールストリート・ダウン 《ネタバレ》 
リーマンショックに絡ませて株価暴落でお前らの利益のために人生つぶされた、うおおおおおおおおおおな感じで男が正義?というか単なる復讐の為の鉄槌を食らわすんだが防犯カメラに無茶苦茶映ってるし、どう見てもジョン・ハードとドミニク・パーセルの体形や服装が違うので犯人ぐらいすぐわかると思うんだが・・。なんかイマイチ納得が・・・、うーん、いかない。エドワード・ファーロングとマイケル・パレとエリック・ロバーツの無駄遣い感があふれてるのはウーヴェ・ボルらしいけど今までの彼の映画と比較すれば数億倍もちゃんとできてるし数億倍も映画として成立してるのはちょとびっくりしました。引退したのがほんのちょびとだけもったいないように思えます。
[DVD(字幕)] 5点(2019-04-03 18:17:50)
50.  イントゥ・ザ・ミッション 《ネタバレ》 
近未来を描くのはいいけど全然近未来っぽくないし時代が全然進んでないしむしろ退化してるように見えすぎだし20年前なら超豪華キャストだっただろうけど今じゃもうなぁ、見るも無残。ルトガー・ハウアーはシワだらけで顔真っ白、ダリル・ハンナは顔が馬で一応主演のボールドウィンは主演のオーラがゼロでマイケル・マドセンはただのデブでダニー・グローヴァーにいたってはお前誰とも共演せんと一人で喋って何もしてへんやんけ(笑)放射能やらなんやらかんやら世界統合されて中央連合政府やらなんやからんやら出てくるけど何がしたいのかわかんないしスケールがでかそうに見えてすんげええええちっさくておっさん達が盛り上がらないアクションをされてもどうしようもないくらいにつまらない。政府軍が崩壊しようがどうでもよかったです。
[DVD(字幕)] 3点(2019-03-07 01:51:09)
51.  沈黙の包囲網 アジアン・コネクション 《ネタバレ》 
クッソどんくさいセガールさん、金をとられるし側近に裏切られるわ仲間を殺されるわでマフィアのドンのくせに全然ドンっぽくないっす。むしろドンのくせにマヌケすぎ。おまけに今回セガールさんは最近流行りの可愛いお姉ちゃん片手においしいとこだけ持っていく脇役で誰やねんこいつらという主演二人を追い詰めていく役柄ですけど特に盛り上がることもなく中途半端に頑張ってる銃撃戦しか見どころがないような感じなのでわざわざセガールを絡ませるぐらいならもーちょいアクションを絡ませてもいいんでないかなーと思います(セガール以外)。トム・サイズモアが原案のくせにショボショボ感が強くてひたすらセガールさんのドンとしての無力さが凄い全然包囲網っぽくない「沈黙の包囲網」デシタ。
[DVD(字幕)] 4点(2019-01-18 22:01:57)
52.  エンド・オブ・ア・ガン 沈黙の銃弾 《ネタバレ》 
セガールさんがフランスに進出!今回はなんと痴話喧嘩に勝手に入り込んで人を殺して正当防衛だ!というよくわかんない展開ですがいつものことで9割5分ぐらいはドラマ要素的なものしかないのでセガールさんにはもーちょっと顔を映してアクションを頑張ってほしいなー。スタントダブルばっかり使ってほんとにつまんないんです(笑)いつもなら西欧とかギャングが牛耳っるとこが舞台が多いけど普通に大都会のど真ん中なのでそんな凶悪な奴らも出てくるわけもなく敵役の威圧感もうっすうすで面白そうな奴らも出てくることもなく物足りなさ抜群。無敵セガールを横目に派手そうなアクションも皆無に等しいのでいつものキオニ・ワックスマンの映画っぽくなかったのが残念でした。
[DVD(字幕)] 4点(2019-01-14 23:05:43)
53.  ジェットストリーム<TVM> 《ネタバレ》 
彼氏が瀕死の重傷の一歩手前だというのにあなた全世界に映像が流れてるわ有名人よすごいじゃない!的な事を言ったり行き先を言わないだけであなたどこの女と会ってんのよ!もうあなたとはやっていけないわ!とか言ったりするくせにいざ真実が分かれば手のひら返して今まで何もなかったかのようにする彼女とかほんとヤダ。町が消滅したのにものすんげー軽くしか見てないアメリカ政府とかヤダ。ジェット気流がなんちゃらかんちゃら言ってるけどそれで解決するのかどーだかさっぱりわからないのがしんどいけど全体的にどうでもいいようなやり取りばっかなのでそれを見てるのはもっとしんどかったです。
[DVD(字幕)] 3点(2018-12-24 02:22:41)
54.  キリング・サラザール 沈黙の作戦(ミッション) 《ネタバレ》 
セガールさんの映画にしては珍しくミステリータッチで「ユージュアル・サスペクツ」をもろパクリしてるような感じでいつもながらセガールさんはおいしいとこだけ持っていく脇役で主演はジェイソン・ステイサムに似てるようで似てないルーク・ゴスですが程よいアクションと程よい銃撃戦、スケールが程よい感じに収まっていつものオラオラ感がないのは悪くはない。ただ話の流れから出てくる伏線を回収してラストに繋げるのが無理ゲーというか強引というか、それはちょっとキツいんちゃうんという印象は強い。ルーク・ゴスが一人あーやれこーやれ頑張ってなんかよくわかんない麻薬王が怪しさ全開の動きであーやれこーやれ頑張って、いつものセガール映画っぽい雰囲気が皆無だったんでそれはそれでよかったかと思います。この映画の続編はセガールは出なくても作れそうだな、、、。
[DVD(字幕)] 5点(2018-11-27 08:56:22)
55.  アイス・ジョーズ<TVM> 《ネタバレ》 
雪山にサメが登場っていうアサイラム的な発想はいいんだけどもネタの薄さが酷いもんでシナリオなんかどうでもいいからとりあえず雪山にサメを登場させて暴れさときゃええやろ、しか感じられないある意味凄すぎる脚本は次元を超えて想像不可能に近い。尾びれを出して襲ってくるかと思いきや地面から唐突に飛び出して不可避すぎる襲撃をしてくるこの差は一体なんやねんと最後まで理解不能な上寒いのか寒くないのか全く分からん水着の風呂シーンは謎すぎてもはやなんやこれ状態。中身がないからってお色気いれときゃいいやろ!なのはロジャー・コーマンでもしねーよ(笑)うすーくうすーく広げてなんとか1時間20分ぐらい持たせたけど話を一つにまとめる気が皆無で映画史上トップレベルの無茶苦茶映画を作ってくれたカナダの映画関係者に敬意を表したいと思います。雪崩のシーンを5秒でまとめるとかすごごごごご。まぁクッソネタ映画としてみれば大分面白かったです。
[DVD(字幕)] 2点(2018-11-17 01:51:59)
56.  ファイヤー・ストーム(2013) 《ネタバレ》 
香港版「ヒート」っぽいけどちょっと考えたら全然「ヒート」っぽくないがとりあえずアンディ・ラウが何をやっても死なない無敵っぷりがえげつない。車がぶつかってきようが銃で撃たれようが瀕死の重傷の一歩手前の怪我でもそのあとは普通に生活してる回復力はほんとにえげつない。すげえ、すげえよ香港、アンディ・ラウの無敵っぷりもあれだがテロリストというか強盗集団に対して警官が殺されまくりで街を無茶苦茶にされまくる香港警察の無能さもえげつない。妙にCGを混ぜてるがそれなりに面白いし無茶苦茶っぷりを手抜きなしに映像化できてるけど後半30分ぐらいからの暴走しまくる展開がぐう畜生の想定外すぎて無茶苦茶を超えてもうおなか一杯すぎ。この映画のちょいちょい出てくるキーポイントが突っ込んでくる車に間違いはないがどっからそんな急スピードで突っ込んでこれるかが不思議でしゃーなかったです。
[DVD(字幕)] 7点(2018-10-15 02:29:51)
57.  エアポート2014 《ネタバレ》 
飛行機vs火山!!設定からして理解不能なんですがストーリーも理解不能でした。同じところをぐるぐる1時間ぐらいずーっと回ってるだけで軽飛行機ぐらいしか操縦経験のない素人がでっかい飛行機操縦して色んな障害物をおりゃーおりゃーと言いながらかいくぐる姿はコントでしか見えないし、相変わらず飛行機のデカさと搭乗人数の比率が滅茶苦茶。というかやってることが全部滅茶苦茶であり得なさすぎなので真面目に演技してる俳優さん達が気の毒に見えてきました。「エンジンに噴火物が当たっておかしい!なんか残留物が残ってるみたいだから排除すれば直る!よっしゃ!飛行中やけど外に出て取ろうか!」脚本読んで出演者も苦笑いしただろなー、昭和のコントかこれ。女科学者がやたらニヤニヤしてるのがうっとおしい上噴火に巻き込まれるのが早すぎて延々どうしよかどうしよかの流れが長すぎて途中から飽きてくるのは否めませんがこの映画の一番の意味不明なのは飛行機の搭乗員が操縦士2人とCAの3人だけってとこでしたね。少ねええええええええええええ
[DVD(字幕)] 2点(2018-10-03 03:05:26)
58.  アースレイジ 合衆国最期の日 《ネタバレ》 
今回は地球を壊す映画ですがその原因がなんとまぁ人災ですんげえ強引(笑)リアクターがなんちゃらビームがなんちゃらとか言ってますが語呂を並べてそれっぽくしてたらいいやろな感じがプンプンでいつもながら見た目がショボショボな研究所でやってるのが悲しく見えますがとりあえず災害自体が唐突に出てき過ぎでシーンによってコロコロ変わりすぎ。車のって逃げてるけど次のシーンになると快晴で竜巻はどこ言ったんじゃいという訳のわかんない構成が連続で続くのはアサイラムの映画らしさが思う存分出てるような感じがします。これでよく映画が作れたなぁ。キャスパー・ヴァン・ディーンもいうほどなんもしてないし序盤はしょぼいCGの竜巻からただ逃げるだけなので飽きてくる。竜巻洪水なんちゃらかんちゃら出てくるけど投げたら全て投げっぱなしで色々と考えるだけ無駄なのでちょいちょいちょい!言いながら見るととっても楽しい映画になるでしょう。しんどいけど。
[DVD(字幕)] 1点(2018-09-29 10:20:19)
59.  エアポート2011〈TVM〉 《ネタバレ》 
せっかくハイジャック映画を作ったのに穴ぼこだらけでグダグダでツッコミどころが満載、女性大統領を登場させたのはいいけどわざわざ女性にした意味も全くなく、能無しを描いてるだけでこんな人にアメリカを任せられるわけがないと激しく思ってしまうキャラはどうしようもない。コックピットはどっかのスタジオすぎだし乗客もいてもいなくてもあんまかわんないぐらいにほぼ何もしない。普通の旅客機に戦闘機みたいな機能がついてたり貨物室になんかのパロディ映画と見違えてしまうほどのめっちゃ押しやすいとこに燃料流出停止ボタンがあったり配線板が丸見えで設置されてる意味不明さ、とどめはド素人軍団がハイジャックしてるのはほんと見ててあきれてきました。大統領の数々の失敗でアメリカを壊していく様をフルCGで描いてるのはいいけどそれに金使うならもっと違うとこに金使えよというのはコッソリ言っときます、はい。
[DVD(字幕)] 1点(2018-09-16 02:03:22)
60.  シャークネード<TVM> 《ネタバレ》 
超巨大ハリケーンが発生!サメを飲み込んで本土に接近しております!正直なとこ「はぁ?」ですよね(笑)ギャグ以外なんでもないネタをおもくそ本気で映画化したバカ映画なんですがこれがほんとにバカ。四方八方色んなとこからサメが飛んできて無駄に人が殺され無駄にCGを派手にさせロサンゼルスがめちゃくちゃになってますと言いながらそんなシーンを作れる金もないのでそれっぽく見せてるだけでどこが被害受け取るねんと突っ込みたくなる絵面もツボ。全くブレずに最初から最後までサメ映画なのはちょっと凄いなぁ。2000年代にNu Imageがサメとかたことか色々なモンスター映画を作りまくったけど2010年代になるとその後継者が登場してしまうという思わぬ展開でサメをめっさ巨大化させたり色んなのと戦わせたり、タコとか竜巻とかいろんなものを合体させるとかありえない発想をするデヴィッド・マイケル・ラットの頭の中はどないなっとんねや(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2018-09-13 09:48:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS