41. ゴースト/ニューヨークの幻
何回観ても泣いてしまう。このころのデミ・ムーアは良かった。よく見ると肩とか微妙にがっちりしていて、現在にいたる兆候は見られるのだけど。どうでもいいことですね。オーーー、マーイラーブ♪ 7点(2003-11-25 00:17:47) |
42. マディソン郡の橋
つきあっている彼女と最初に観に行った思い出の映画。最近見直したが、やっぱり何も知らない旦那が可愛そうだという感情が先にたってしまう。自分が男だからだろうか・・・ 5点(2003-11-25 00:11:53) |
43. ファーゴ
全体を通して、白い雪が印象的だった。ブルース・ウィリスに似すぎなピーター・ストーメアのアブない感じがいい。ストーリー的にはそれほどでも、という感じ。 6点(2003-11-25 00:04:33) |
44. カッコーの巣の上で
管理社会に対する痛烈な風刺映画、などと良く批評されているが、いろいろ考えさせられた。これほど後味が悪かった映画はない。ニコルソンも婦長も脇役も、みんないい演技していると思う。 8点(2003-11-24 23:58:25) |
45. イルマーレ(2000)
画面から切り取ったらそのまんま風景写真になるような構図が多くて、映像はシンプルだけど凝っていると思った。お話は、時系列を整理しようとしながら観ていたら途中で自分の理解を超えてしまった。というわけでなんとも言えませんが、最後はなんとなく納得がいかない。チョン・ジヒョン目当てで観ましたが、全体的に悪くないと思います。 7点(2003-11-24 23:45:30) |
46. サルサ!
踊りを見ているだけで、「もしや自分の中にも熱い血が?」と勘違いしてしまうような楽しい映画。お話の展開も、終わり方も好きかな。 9点(2003-11-24 23:37:00) |
47. イージー・ライダー
Born to be wildその他の音楽やバイクは格好いいんだけど、ワイルドだったらなんでもいいのか?という感じはする。ドラッグもなあ。60年代にはまだ生まれておらず、ヒッピーの存在目的とか、そのときの社会的状況とかよくわからないのでなんともいえませんが。 5点(2003-11-24 16:17:26) |
48. ショーシャンクの空に
終わった後の爽快感No.1の映画。あっと驚く大どんでん返し、文句なし。ティム・ロビンスかっこいい。 10点(2003-11-24 16:06:21) |
49. ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
全体を通して流れるノスタルジックで切ない雰囲気がとても良い。モリコーネの音楽も素晴らしい。ラストシーンは格好いいけど、あんまり感情移入はできなかったな・・・ やっぱり美しい恋のままで終わらせないと。 8点(2003-11-24 15:54:25) |
50. イングリッシュ・ペイシェント
映像は全体を通して非常に美しい。ストーリーもただの不倫ものと言えばそれまでだが、最初の意味不明なイントロが最後の最後でやっとわかる、ってところは面白い。 8点(2003-11-24 15:43:09) |
51. シカゴ(2002)
娯楽映画としてとても良いと思う。歌、踊りとも純粋に楽しめた。最初の5,6,7,8!のスウィングっぽいジャズと、最後に二人で踊るダンスが特にお気に入り。 9点(2003-11-24 15:40:16) |
52. 少林サッカー
少林寺とサッカーを組み合わせる、という発想の時点で勝ちでしょう。個人的には中身に入る前のクレジット(何ていうんでしょう?)の音楽と画面がかなり気に入った。 6点(2003-11-24 15:32:59) |
53. 炎のランナー
良い映画だと思うのですが、抑揚がなさ過ぎるような。これがまたいいのでしょうが・・・ ロカホリさんと同じく、私もテーマ曲を聞くと定規を使ってボタン連射してた小学生時代を思い出して涙がでそうになります(分からない人ごめんなさい)。 5点(2003-11-24 15:23:06) |
54. 猟奇的な彼女
ストーリーは特に深い、ってこともないと思うけど、凶暴なチョン・ジヒョンがかなりキュートなので甘めの評価。韓国の文化的な部分にもちょっと触れられるような気がする。 8点(2003-11-24 15:14:29) |
55. ボウリング・フォー・コロンバイン
アメリカの銃社会、白人社会を批判するというテーマは挑戦的だし、映像的にも面白いと思った。ただ、メディアを使って情報操作をするという意味では結局銃推進派と変わらないのでは。。。 7点(2003-11-24 15:03:45) |
56. ルーヴルの怪人
レンタル屋に行ってもいつも借りられていて、3ヶ月くらい待ってやっと観ることができた。結論から言うと、なんでそんなに借りられてたんだろう?とかなり疑問。世の中自分を含めて、隠れソフィー・マルソー好きがきっと多いに違いない。ソフィーはもう結構なお年だとは思うが衰えていないし、お決まりの?サービスシーンもあるし、自分的には満足。 2点(2003-11-24 14:55:59) |
57. アナライズ・ミー
シチュエーションは違うけど、なんだか「恋人たちの予感」と同じような匂いを感じた。デ・ニーロの子分の太ったおっちゃんは好きだな。 5点(2003-11-24 14:47:27) |
58. 愛と青春の旅だち
一応ハッピーエンドなんだけど、割り切れないところが多くてちょっと後味が悪い。デビッド・キースは死ぬ必要があったのか?男の立場からして哀れ過ぎる。いい奴だったのに。デブラ・ウィンガーは良い。きっと彼女はこの時期が人生の絶頂期だったのだと思う。 6点(2003-11-24 14:38:32) |
59. アマデウス ディレクターズカット
長いけど、ストーリーに引き込まれて見ていて飽きなかった。作品のテーマが良くわからなかったが、天は二物を与えず、ってことだろうか。才能も名誉もない俺はどうしたらいいんだーっ!という感じ。アカデミー賞はサリエリ役の人が貰ったみたいだけど、モーツアルトの演技も甲乙つけ難いと思う。笑い声も含めて。 9点(2003-11-24 14:32:09) |
60. ライフ・イズ・ビューティフル
泣かされた映画ベスト1。大戦中のユダヤ人迫害、という設定自体はあまり好きでなく、収容所の中でゲームをするという話も冷静に考えれば現実的でないが、おっさん&ちびっこの演技力で全てがカバーされてしまう。。。ああ、美しき父性愛。 10点(2003-11-24 14:14:26) |