41. 華氏911
ムーア監督は、マスコミでのブッシュ批判や政治的発言を繰り返すのはやめた方がスマートでは? こんな鋭い作品を世界へ発信したのだから、その内容をどう受け止めるかは、映画を観た人に委ねるべきです。 7点(2004-08-24 12:25:23) |
42. スパイ・ゾルゲ
《ネタバレ》 昭和の戦争の時代に、日本でこんな大スパイ事件があったという記録映画的な視点から丹念に作り込んである。すでに結果がわかっている物語りなので感動は薄かったが、当時の街並みや兵器類の再現や考証はなかなか。でも、マニアックな視点から気になる点はある。●ゾルゲが二二六事件を車内から撮影する時、ライカのレンズを沈胴したままシャッターを切っているなど、カメラの基本を知らなすぎる。これじゃ全部ピンボケ。●首相官邸を射撃するダダダダダダッという景気の良い発射音はアメリカのマシンガンの音。画面に登場した日本の重機関銃なら、タンタンタンという重厚な響きで、敵側からキツツキとあだ名されたほどゆっくりした発射音なのだ。 7点(2004-08-22 22:17:39)(良:1票) |
43. ジャイアント・ピーチ
五十過ぎたオジサンでも、わくわく楽しめた逸品です。ストーリーはもちろん、クレイアニメの造形や動作もすばらしい!。 大きな桃の中に生き物という発想は、洋の東西を問わない普遍性があるようですね。大海に流れ出した桃が、おばあさんに拾われて、中から現れた少年が、虫たちを家来にして、意地悪姉妹の鬼退治にでかける続編を、ぜひリクエストしたいです。 9点(2004-08-22 11:51:48) |
44. 北京原人 Who are you?
《ネタバレ》 北京原人やマンモスを復活させる高度な日本の遺伝子工学と宇宙科学技術に拍手! 現代に蘇った北京原人(いきなり三人家族)を陸上競技会でデビューさせる企画が凄すぎる! 中国人に拉致された原人親子と、引田天功のマジックショーという意外性に仰天! 原人三人をも圧倒する丹波哲郎の強烈な存在感!常人では及びもつかない展開に、ただ驚愕するのみ。肝心の人間ドラマについては正視に耐えない安直さでトホホの嵐…。★覚悟して観ませう。 これは原始爆弾のような映画です。 ★ 北京原人は不時着した孤島で原始生活をしていたが、現代人だって教育や文明と無縁だったら同様な状態のはず。遺伝子に時代の記憶が刷り込まれているのだろうか。 3点(2004-08-22 11:06:05)(良:3票) |
45. ひまわり(1970)
すべてが白く凍てついたロシアの大地と、見渡すかぎりに咲き誇るひまわり畑の対比が印象的。 恋愛と結婚と戦争と離別…。イタリア人も第二次大戦ではずいぶん辛酸を嘗めたんだなぁと同情。ソフィアローレン+マルチェロストロヤンニの黄金コンビが描く大人の恋愛劇には、いつも感嘆させられます。やはり、カンターレ、マンジャーレ、アモーレの国なんですね。 8点(2004-08-19 22:38:34) |
46. ガジュラ<TVM>
「ジョーズ」と「REX恐竜物語」と「クレーマークレーマー」に、ゴジラパパ+ママのミニラ探しをオーバーラップさせた超Z級作品。こうしたパクリの感性はイタリア人にまかせませう。ガジュラの水泳シーンはなかなか。(後脚が固まってるけど、気にしないよーに) 4点(2004-08-16 12:04:22) |
47. マッハ!!!!!!!!
タイ映画を観たのはたぶん初めて。切れのよい痛快ムエタイを堪能しました。ホントに痛そ~!。 アクションは世界語だからセリフがわからなくて存分に楽しめるし、妙ちくりんな日本風ファイターが二名も登場するところなど、タイの日本への関心度がうかがえて面白かった。主演のジャーは、もう少し演技に余裕ができてきたら国際スターになれる資質充分。エールを送りたいです。 余談ながら、パンフレットは真っ赤で、スクリーンも熱帯の雰囲気ムンムン。ノドがカラッカラになりました。これから鑑賞する人はドリンクをたっぷり持参しませう。 8点(2004-08-06 13:54:11) |
48. フロム・ダスク・ティル・ドーン
ティティ・ツイスター(おっぱいぐるぐる)バーは、すっごく刺激的。 こんな店がメキシコで流行っているのかと感嘆し、美人ダンサーの脚杯でお酒を飲ませて貰うタランティーノを羨望していたら… ストーリーはいきなり大転換! 。 こんなすごい発想の映画作りが出来るなんて、ただひたすら脱帽です。とにかく面白かった。 この映画のジャンルは、サスペンス?アクション?ホラー? 9点(2004-05-29 20:40:57) |
49. ビッグ・フィッシュ
ありきたりの実話より、とてつもないホラ話のほうが、みんなを幸せにしてくれる。すばらしい大人のおとぎ話。 昔と今、夢いっぱいの嘘に、点々と交差する真実、そしてユニークな登場人物たち。 いろいろな要素が見事に絡み合って、ずっと胸を熱くして観ました。あれこれ考えることなく、この大人のファンタジーに入りこんでしまうのが楽しみ方のコツ。 五十歳を超えたオジサンですが、すなおな気持ちに還って、心から大感動できました。 主人公世代の人生の達人たちにも、ぜひ映画館へ足を運んでいただきたいです。 10点(2004-05-21 20:44:43)(良:1票) |
50. ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション
親子で安心して楽しめるファミリー・エンターテイメント。有名スターや有名シーンのパロディも満載。実写+アニメも違和感なく、とにかく全編サービス満点。大活躍の黒いアヒル、Daffy Duckの人気も急上昇するのでは。 8点(2004-04-22 11:54:37) |
51. ウインドトーカーズ
戦闘シーンは迫力満点!日本軍は史実以上に健闘している。兵器等装備品の考証もなかなかで、マニアックに楽しめる。珍しい95式軽戦車(豆タンク)は簡単に潰さないで、もう少し活躍させてほしかった。 サイパンが舞台なのに、ロケ地は高原のような雰囲気で、熱気が伝わって来ない。 7点(2004-04-22 11:07:37) |
52. リトルショップ・オブ・ホラーズ(1986)
ホラーというより、モテない男のささやかなラブロマンスを描いたミュージカルコメディ。ストーリーは小気味良く、食人花もよくできている。ヒロインがもっとカワユかったら、9点あげるんだけど。 8点(2004-04-20 15:21:42) |
53. アイスクリームマン
《ネタバレ》 不潔で気持ち悪いだけの三流映画。唯一の見どころは、オリビア・ハッセーが出演していること。愛犬をアイスクリームのエキスにされても気づかないオバサンぶりが霧の摩周湖なのだ。ぜひ布施明にも感想をうかがいたい。 3点(2004-04-20 14:59:13)(笑:1票) |
54. パール・ハーバー
《ネタバレ》 「空軍大戦略(バトルオブブリテン)」、「トラ! トラ! トラ! 」、「東京上空30秒」3本の航空映画を凌ぐ実機乱舞のシーンが詰まっている。飛行機ファンはストーリーなど気にせず拝むのだ。 9点(2004-04-03 16:06:19)(良:1票) |
55. プラン9・フロム・アウター・スペース
《ネタバレ》 遥かに進化した外宇宙からやって来たにもかかわらず、円盤の入口ドアはぎこちない引き戸、横のハシゴは地球人が初めて聞く金属音とのことだが日曜大工店でもっと上等なものを売っている…。舞台のなにもかもがチープなのに、全出演者は真剣かつ大袈裟な演技。でも、トージョンソンとバンパイラのキャラクターは秀逸。徹頭徹尾のアンバランスさが魅力。こんな映画を後世に遺してくれたエドウッドの情熱に感服。ありがとう! 5点(2004-04-03 15:23:37)(笑:2票) |