41. シーズ・オール・ザット
《ネタバレ》 観やすくて面白かったです。これはレンタル屋で、学園モノの映画が観たかったので探していたら、見事にパッケージのレイチェル・リー・クックにやられました。可愛らしいですね、思わずオジサン化で「イヒヒ」「ムフフ」でした。フツーに思うんですけど、メガネかけてても既に光るモノありありだったんですが、変身前でもあのライバルに圧勝じゃないですかね。あのライバルはワタクシゴトですがヒジョーにキライなタイプです。 7点(2004-06-07 12:08:53) |
42. パニック・ルーム
《ネタバレ》 面白くなかったです、あんまり。タイトルとポスターの雰囲気にダマサレマシタ・・でしょうかね。ホラーだと思っていたので・・vs侵入者だったとは。玄関での警官とのやり取りって、あのときにウィンクしておいても問題ないですよね? 5点(2004-06-07 12:07:41) |
43. 21グラム
《ネタバレ》 フツーに観てしまったカンヂ。ショーン・ペンがシブかったですが一寸長かったようです、ワタシには。これって各所、シーンが前後しているのでジッと観ていて「あ~、そうなのかぁ」とバラバラになった時間が前後する各シーンを、観た側でフォーマットを作っといて、空いた箇所を埋めて最後まで観れば、パズルの全ピース埋まるカンヂですかね。前情報をあまり得ず、タイトルとサイトの売り文句に惹かれて前売券を購入しといたんですが、あとからチョットだけ、どういうストーリーかの概要を知って期待度が無くなっていたので、前売券のために半強制で観に行ったイキヲイなので、ガックリ度は少ないです。タイトルとストーリーがうまく繋がってない、とりあえず「コジツケラレル範囲であるけどねぇ・・」でした 6点(2004-06-07 12:07:02) |
44. サウンド・オブ・サイレンス(2001)
フツーに観終わりました。てっきり意外な仕掛けがあると思って、パッケージの意味深な「6桁の数字を聞き出せ!」に期待を持ち過ぎたようです(パニックルームの題名に勝手な期待をして詐欺られたように)。「きっとなんかある!」と思っていたら「あぁ~、そうなのね・・」で終わってしまいました。でも、わざわざ誘拐までして知ろうとする前に、あれだけのオオゴトができるのだったら墓関係の業者から情報を得ることはできなかったのでしょうか?新聞にも取り上げられたくらいですから。たとえば、病院からなら記録くらい残っていないんですかね。彼女が番号を覚えてるかもしれないというのを、どこで知ったのかはおそらく新聞の島での少女発見の記事を目にしたんでしょうから、それだけ他からも情報を得るコトはできなかったのでしょうか?内密に進めたかったでしょうし。 6点(2004-06-07 12:06:15) |
45. シルミド/SILMIDO
《ネタバレ》 かなり見応えありました・・スゴイです。衝撃を受けました。前売券を買い、ハリキって正解。ココの部分に対してのみですが、人物描写は不足していたように感じて、感情移入がハンパになってしまいましたが指導兵vs訓練兵のトコが心痛いです。結構お互いに友情とかもできていたのでしょうから・・ワンツーマンですからね。女性を粗雑に扱うシーンはただただ立腹です。ただ、ちょっと観づらかったのが帽子をかぶっていたり、短髪、みんな軍服だったのでちょっと人違いしそうなイキヲイでした。それとベンガル似の人がいました。 8点(2004-06-07 12:05:28) |
46. アンダーワールド(2003)
《ネタバレ》 意外と面白かった。なにが意外かとゆーのは、先入観で善(ヴァンパイア)vs悪(狼男)だと思っていたので・・。中盤までは「あー、フツーの展開だなぁ」でしたが、ヴァンパイアと狼男の確執の根本に迫ったときに、私としては意外な印象を受けましたし、そもそもこのストーリーに合点のいくものと思ひましたね。最初は完全悪、野蛮と思っていたルシアンも、ぢつは「こーゆーことかぁ」で大事な人を奪われた悲しいヤツだったんですね。 7点(2004-06-07 12:03:45)(良:1票) |
47. YAMAKASI ヤマカシ
とくにハマッたモノはありません。フツーに観ていましたね。まぁ動きの機敏さなどはすごいと思いましたが・・それだけです。 5点(2004-06-07 12:02:34) |
48. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
そこそこ楽しんだとゆーカンヂですかね。ジョニー・デップが好きなので観たんです。けっこう笑えるトコがあり、シリアスなストーリーとホラー気味と思っていたのでそれはそれで良い。でも、これぞっていうカンヂのトコが無かったので、期待したワリには・・が正直な感想です。 6点(2004-06-07 12:01:54) |
49. ジョー・ブラックをよろしく
《ネタバレ》 フツーに「良がったなぁ・・」です。観たのは何年も前、ヨゴレになるの前です。今だ好きなイキヲイだったので、DVD安価オンパレードの左近、需要と供給に貢献しました。この映画が作られている当時って、あっちもこっちもブラピってイキヲイの頃だったと思ひます。ブラック氏はブラピ扮する好青年にイタコ状態でしたので、ブラピの顔のおかげで中身の死神がクールで男前な死神に映りました。単純に最後は「良がったなぁ・・」ま、最初の一言に戻ってしまうんですけど。 6点(2004-06-07 12:01:16) |
50. イノセンス
ムズカシイの一言。絵とかはスゴイんですけど、もどかしく感じるシーンがあったりしたのでパッとしたカンヂではありませんでした。世間の評価からも深い意味合いを持った芸術作品だと思ひます。でも、難解さが超高度のアーティスティックなセンスとし、それがウリだとしても、私にとっては分りづらかったら楽シクナイ、面白くないの一言ですね。 4点(2004-06-07 12:00:05) |
51. スキャンダル(2003)
冒頭からペ・ヨンジュンの暴れっぷりを観ました。アゴに手を当て「ウ~ン、スキャンダルぅぅ・・」ですね。ぢつはワタクシ、見事に冬のソナタにハマッた一味のモノでして、「どぅゆぅものか?オジサン知りたいなぁ・・」と観に行きました。先日の来日時の空港でのジャパニーズフーリガン、That'sオバチャンのハッスルぶりもわかる気がします。んで、本作としては悲恋ですね、情報もあまり無かったので「どうなるんだろうねぇ・・」と見守りつつ、「アラヤダ、またもやスキャンダル・・」「あっちでこっちでスキャンダルぅ・・」とハッチャけた役ドコロのペ・ヨンジュンを観ていました。別に異論は無いですけどね、数ある映画の一本を見たというカンヂでしょうかね・・。 今度はあのため息のツキカタをマスターしようと思ひます。 5点(2004-06-07 11:57:53) |
52. 着信アリ
うーん、怖くないです・・。いっしょに行ったトモダチは途中、「うおっ!」っとなっていましたが。イキナリの大音量でビビらせるのは好きません。ストーリーを見る限り、携帯電話という端末を介さなければいけないイキサツが確実には見て取れませんでした。それと私的な意見を申し上げれば、あの喘息の子の発作ってスゴクウソクサイ(発作時には苦しいからといって床に這いつくばって咳き込むことなんてできません、それは余計苦しいです。乾いたカンヂの咳も出ません。発作時は体を起こし前傾姿勢でないと呼吸が苦しいので、患っている方はみんな本能的にそうしているはず・・)です。なぜなら私自身、小児喘息を患っていた時期があるのでかなり苦しみました。私としてはかなり違和感があったのでツッコミさせていただきました。 4点(2004-06-07 11:54:29) |
53. ウォーターボーイズ
かなりオモシロイです。劇場で笑いをこらえるのがツラかった・・。観た後にDVDで出たら絶対買うと決意しました。TVスポットで興味を持ち、公開日に早速見に行きました。夏休みで混むと思ひ、ショッパナの上映を狙っていたらジブン達含めて客が数人程度・・。「ダマサレタ?」と思って観てたら、スグに「I think・・」かつ「I feel・・」、床に額をこすりつけ、ロマンティック土下座モード。DVD買ってからも繰り返し観ては笑ひました。いとおかし。 10点(2004-06-04 19:30:00) |
54. パッション(2004)
《ネタバレ》 ・・ザンコクです。ナンカシラで話題になっていたので、上映している近場の劇場へヤットコサ観にいったんですが、ムチ打ちのシーンがかなり痛々しい・・。実際のトコ、あれだけムチくらって血がドバドバで、最後に十字架を担ぎ歩く力はあるのでしょうか?それと一般人あたりも、あんなにも痛々しい姿の人を弾劾出来るのでしょうか?それはあの時代ではアタリマエなんでしょうかね・・。ひたすらザンコクなシーンを再現VTRとして観たカンヂです。 5点(2004-06-04 19:19:36) |
55. ラスト サムライ
《ネタバレ》 ・・スゴイ観て良かった。観賞後も感動の余韻に浸りました。最後に銃でダダダダダッと撃たれてしまったときに渡辺氏に「男だゼェ」と感動しました。真田広之も「たそがれ~」よりヒネクレタ雰囲気の役でしたが、これはこれでハマっていました。繰り返し観たいとはオモイマセンが04年度の一発目の映画としてふさわしく思ひました。 8点(2004-06-04 19:00:39) |
56. シックス・センス
「うぉぉー!」ヤラレタ!見事に引っかかりました。ネタを知ってしまったので繰り返し観たいとはあんまり思ひませんが、かなり好きですね。ぢつはレンタルだったのですが、先に「最終絶叫計画」を観てからだったので「I see dead people」のセリフが、「あ、ココのコトかぁ!」でした。 7点(2004-06-04 18:23:15) |
57. アザーズ
《ネタバレ》 「おっ、こーゆーコトかぁ!」ですね。最後の最後でナルホドネ系、好きです。このコメントはネタバレになるのかギモンです・・。 6点(2004-06-04 18:16:18) |
58. ジーパーズ・クリーパーズ
《ネタバレ》 フツーですね。前半のあの異様な車とドライバー、廃屋の地下への死体の投げ込み辺りでは、展開にかなりの期待大でした。ですが、結局は強靱なバケモノ登場で片づいてしまっただけに、ザンネン。それとあの歌とのツナガリがよくワカリマセンでした。続編も観たいですが、近場の劇場で上映していないのでおそらくレンタルですね。 5点(2004-06-04 18:07:59) |
59. サイダーハウス・ルール
《ネタバレ》 ・・まぁ、ダメじゃないんですけど・・。チョットばかしドロっとした印象を受けました。あの作業員の寝泊まり部屋の張り紙が映画タイトルとなっていましたが、見た限りはどうしてそれがタイトル?はパッとワカリヅライです、とゆーか私はワカリマセン。とりあえずトビー・マグワイアだったんですね。気付きませんでした。 4点(2004-06-04 17:58:19) |
60. マイノリティ・リポート
・・そこそこビミョーにオモシロイといったカンヂです。劇場では観ずにDVD購入しましたが、観賞後に即日中古屋へ片道切符で柳沢慎吾の刑です。トム・クルーズがワリカタ好きで観たのですが、話の展開は意表をつくコトはなかったです。真犯人は「ま、そーゆーコトなのね」でした。 6点(2004-06-04 14:25:20) |