Menu
 > レビュワー
 > アラジン2014 さん
アラジン2014さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 744
性別 男性
自己紹介 ソフト化されたタイミングでのレビューが中心です。2008年、子供の頃から夢だった自宅シアタールームがついに実現しました。(100~110インチ程度、音響2.1ch)できるだけネタバレせずに書いていますので文章がおかしい場合もあると思いますが、暖かい目で見守ってやってください。(2014初登録)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
>> カレンダー表示
>> 通常表示
581.  ツーリスト
酷評されていたので期待せず鑑賞しましたが意外と良かったです。映画が失敗した原因は俳優が大物過ぎたせい、それとサスペンスとして売り出したせいでしょうかね・・ ラストは賛否ありますが、私は十分に楽しめました。そもそもストーリー自体はそんなに悪いものではなかったように思います。全体的にバランスも悪くなかったです。  それよりも、大物俳優を二人も使っているので二人の容姿にばかり気持ちがいき、ドラマ自体に気持ちが向きません。そんな状態でサスペンスを演じられてもちっとも熱中できませんでした。どちらかというと大物俳優二人を起用したコメディとしたらもっと楽しめたように思います。 存在感のない俳優が演じていたらもっと重厚になっていたか、もしくは完全敗北のどちらかになったと思います。なんとも評価が難しい映画でしたが、TVでやっていたら観て損はないでしょう。
[地上波(吹替)] 5点(2015-01-03 10:19:10)
582.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
年末深夜、TV放送していたので久しぶりに鑑賞。前半30~40分、非常に面白いのになぜライブラリしていなかったのか不思議に思いましたが、後半に突入してすぐにその理由を思い出しました。後半のアクション部分が普通過ぎる。地味で飽きる(笑) クローンを教育し、その肉体を使用する時がきたら「アイランドに当選した」と釣る、このプロットは素晴らしいものですが、途中から普通のアクション映画に成り下がってしまっており、非常に勿体無いです。  「月に囚われた男」の監督ダンカン・ジョーンズがメガホンを取っていたらもっと面白かったかも(笑) そんな無意味な想像を抱かせる惜しい作品、そんな映画です。
[地上波(字幕)] 5点(2015-01-02 16:07:21)
583.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り 《ネタバレ》 
アル・パチーノは本作で主演男優賞を受賞しましたが、私の個人的意見としてはカリートの道のほうが彼らしく、そして哀愁もあって美しくて主演男優賞に相応しかったように思いました。  さてこの映画、パチーノの力の入り具合に反して内容がイマイチ伴わない映画だったと思います。パチーノの貫禄が消えずに残ってしまっており、ただの頑固ジジイに見えない点が残念でした。(何かやってくれそうな雰囲気なのにラストは大人としては至極普通の演説でした)  結果的にパチーノの成長物語だった訳ですが、この映画を高貴なものに高めている一翼に女性好きの表現の仕方があります。香りで女性を見抜けるのは素晴らしかったと思います。でもパチーノの人間性の深みには繋がっていないように感じました。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-01-02 15:38:32)(良:1票)
584.  ミッション:8ミニッツ 《ネタバレ》 
脚光を浴びた「月に囚われた男」監督のセカンド作品。こちらもプロット、ストーリー、見せ方、監督の価値観、どれも素晴らしいものでしたが、やはりなんだか少し地味でした。 設定がわかり辛くて予習必須といった感じですが、そもそも量子力学やパラレルワールドというのはチョット勉強したくらいで理解できる代物ではないので「?」が付く人も多いと思います。(もちろん私も??)  ラストに関しては皆さんご指摘のようにストップモーションで終わったほうが余韻が良かったと思いますが、主人公は乗客を生かし、そして自分も生き残る方法としてパラレルワールドにとどまるしか方法がなかった訳で、公開版のラスト以外に選択肢は無かったと思います。いい映画でしたがあまりにも判り辛い部分が多いので5点でとどめたいです。(もう一回観てみます)
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-01-02 14:07:38)(良:1票)
585.  月に囚われた男
プロット・展開・表現(見せ方)・監督の価値観、どれも素晴らしいものでしたが、、なんだか地味。派手なだけのバカ映画が氾濫する昨今、本作のような大人向け映画は非常に貴重で、確かにホンモノの香りがする作品なのは事実ですがやはり多少の派手さも必要なんだなと改めて感じました。馬鹿っぽさとは違う、何かこう、ワクワクさせる派手なシーンが一つでも差し込まれていたらもっと高得点だったかもしれません。 ストーリー自体はかなりよく練られていて、目立った破綻はありません。”設定がザル”という意見も見られますが、確かにルナ産業的には完全犯罪を行うならもっと月を完全隔離するくらいの勢いで周到に周りを固めるべきでしたが、まあ周到に固めたとしてもほころびは出るもんです。  ガーディ役のケヴィン・スペイシーが作品の出来を見てから後半合流だったそうですが、声がアフレコで単独録りだったのかが気になりました。アフレコ&単独録りでこの雰囲気を醸し出していたとすれば、作品をかなり深く理解している証拠です。地味に凄い。また、特典映像で確認できますが、サム・ベル役のサム・ロックウェルの演技も何気に凄い。仕組みとしては一人二役を別撮りで合成している訳ですが、演技から合成した感じが全く感じ取れない。監督が凄いのか、撮影技術者が凄いのか、サムが凄いのかよく判らないくらいに凄いですが、おそらくサムがかなりシビアにタイミングを合わせながら演技したものと思われます。とにかく違和感が全くなくて自然なのは賞賛に値します。  救いのないストーリー展開と結末が許容できれば名作認定できると思いますが、、なかなか人には勧めにくい映画でもあります。二度目の鑑賞でより深く理解できましたので少し点数をアップすることにしました。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-01-02 13:45:52)(良:1票)
586.  キック・アス ジャスティス・フォーエバー
続編はコケるジンクスが存在しますが、、本作ももれなくそんな感じです。まあ、前作同様キャストは非常に豪華ですね。話をアチコチに振っているのに意外とまとまった本筋も結構見事です。。 他の方もおっしゃっているようにヒットガールの年齢がいってしまっていることは残念ですが仕方がないことです。あわせてキックアスがマッチョになっているのも、、前作の流れから考えたら仕方がないことだと思いますが少々残念でした。  三部作にしたいらしいので今作のラストは何とも微妙な感じでしたが、B級変態映画としてはこんな風に引き伸ばすのが正解だと思います。完結編ではぜひとも大人の色気があるヒットガールが見たいものです。そういう意味では三作目が楽しみです(笑)
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2014-12-29 10:30:22)
587.  ドライヴ(2011)
BS無料放送でやっていたので鑑賞しました。途中から突然ダークな雰囲気に変わってゆきますが、全体的に情緒的かつ思わせぶりな演出が多く雰囲気が良いです。主演のライアン・ゴズリングという男がしゃべらないが、しかしこれがまた非常に良かったです。特にオープニングの逃走シーンは最高にクール。   世の中で絶賛されているような映画なのか?と問われるとチョット違うような気もするし、グロいシーンも多いので評価は低いのかもしれません。しかし全体的な雰囲気は非常に良かったので映画通にはお勧めしたい一本です。(寡黙=カッコイイ=でもイミフなシーンも少しありましたが)
[地上波(字幕)] 6点(2014-11-17 11:44:16)
588.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 
原作が日本の漫画だとかどうとか。詳しくないので割愛しますが発想は良かったと思います。序盤の前線に送られる理由付けがグダグダでしたが、中盤のタイムループと説明が合わさったシーンは全体的にとても面白かったです。ただし、終盤タイムループが出来なくなった途端に普通のB急アクションSFになってしまいます。他の方も指摘していますが、、そもそもタイムループできなくなる設定自体不要だったような気がしましたね。  エイリアンはカッコよかったですが、あんな風体で人間より知能が進んでいるというのは少々納得がゆきませんでした。それから、マトリックスの機械をちょいパクった印象がありました。全体的に良かったことは良かったと思いますが、特に心に残るほどの映画でもありませんでした。。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-11-12 15:35:34)
589.  フローズン・タイム 《ネタバレ》 
再鑑賞・再評価・再レビューです。ファッション雑誌の写真家が監督なだけあって素敵な雰囲気を醸し出しています。神経質な画家志望の青年が主人公で、更には時間が止まるという謎設定のおかげで時間の進み方が少々遅く退屈する部分もありますが、女性を綺麗に見せる術を知っている写真家の監督が記録する映像は全ての場面がとても美しい。  時間を止めることが出来るということ自体がありえない設定ですが、その他は全てにおいてリアルな設定です。よって、どうして時間を止めることができるのか?と終始悩んでしまうのが唯一惜しい点です。店長のパートは全体的に無くても良いレベルですが、スパイスとしてはきちんと機能していたと思います。個人的には主人公の子供時代の話が全体的に面白くて好きでした。  レジ係の女性が後半に行くにつれどんどん美しくなっていくのは素敵だし伏線としてもきちんと機能しています。ラストの破局-個展-愛を確かめる流れはベタですが綺麗に決まっていて嫌いじゃないです。ちょっと男目線的なエロ妄想が多いので人にはお勧めしにくい映画ですが、落ち着いた作風で素敵な雰囲気の大人向けミニシアター系作品です。なかなか良い映画。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-11-07 11:18:27)
590.  悪人
テレビでやっていたので観ましたが予想よりずっと良かったです。殺人を起こした主人公を短絡的に悪人としては描いておらず、遠回りですが周りの人間にもかなりの悪人が居たんだよ的な描写が多いです。その割には意外と言い訳がましくはなっておらず、邦画としてはきちんと作り込まれているように感じました。 しかしながらあくまで前提条件として「殺人」=「悪人」なのは純然たる事実でもあり、そういった意味では淡々と事実を描いてあって潔かったりもします。結局のところ美化しようが言い訳しようが何しようが、、「行動」には「結果」が伴うということがきちんと描かれているので、日本のドラマ作品の中では割と奥深かったりもします。群像劇としてもきちんと機能していたし、言いたいこともきちんと筋が通っていたと感じました。  ただ・・ 被害者側の立場で鑑賞すると納得いかない映画だと感じました。頑張ったほうだとは思いますが、作り手側が加害者に感情移入していると言わざるを得ない仕上がりなのは少々残念でした。加害者側の樹木希林の演技が心に沁みましたので、この点は必見だと思います。
[地上波(邦画)] 6点(2014-11-05 13:37:36)(良:1票)
591.  ビッグ・フィッシュ
同時期に「ウォルター少年と、夏の休日」も公開されており、比較するつもりはなかったものの、短い間に両方とも観ました。双方とも昔話が実は本当だったという内容ですが、正直なところ、ビッグフィッシュのほうが人気があるのがイマイチ理解できません。ウォルターのほうが全体的なまとまりも良くてストーリーも無理がなかったように思いましたが。。  ぶっちゃけ、あっちのほうが好きですし、そもそもティムバートンが大嫌いだと再確認できた映画です。
[DVD(字幕)] 3点(2014-10-30 18:58:16)
592.  ターミネーター4 《ネタバレ》 
個人的には最も駄作だったと感じるパート4です。とにかく話が散漫で今風です。あちこち話を振りすぎですね。特にマーカス・ライトの話が複雑で難しかったです。人間と見分けが付かないんだったら、最初からコレを過去に送ればよろし。  色々と話がわかりづらいところが多いパート4ですが、勝手なことを言うと、パート3の後半部分とパート4の後半部分を繋げて一作品にしたら十分だったような気がします。ただT1-T4まで一貫してシュワちゃんが出てくれていることは評価に値します。今作でもやっぱり嬉しかったです。。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-10-20 12:30:44)(良:1票)
593.  ターミネーター3
ラストのつなげ方が良かったのでその部分に関しての点数です。  女ターミネーター役のケイト・ブリュースターの無表情ぶりは素晴らしかったです。その他は全体的に可もなく不可もなくといった普通の仕上がりで、特にパート1~2の焼き増し感が強い印象でした。そもそもパート1~2の出来が良すぎてハードルが高すぎますので、思い切って4のように路線変更すべきだったと思います。。(ただ、パート4は迷走といえますが・・)  キャメロン監督がいうようにパート2で終わらせておいて、TVシリーズに繋げたほうが面白かったですね真面目な話。。実際、TVシリーズのほうがずっと出来栄えが良かったと思います。  この映画を観るとエイリアンと同じパターンなのを感じますが、まあ、パート3に携わった方は不運でもあります。
[DVD(字幕)] 5点(2014-10-20 12:11:04)
594.  ターミネーター2/特別編
前作から正当進化し更に面白くなった映画は非常に少ないですが、T2は成功した数少ない続編の一つだと思います。パート1のダークさを払拭し派手なエンタメに昇華した続編では、観客が想像した通りジョン(エドワード・ファーロング)が生まれていて、観客が想像した通りに変人親子としてたくましく生きぬいている二人が見られます。裏を返せばパート1のほうがダークで深かったともいえますが、T2のぶっ飛んだ感じのほうが映画としてはテンションが高く楽しいです。(予算増加バンザイ)  観客からするとサラ同様に、T-800の恐ろしさは既に十二分に理解していますので、それをよく判っているキャメロン監督ならではの脚本が最高に素晴らしかったです。狭い通路でジョンがT-800とT-1000(ロバート・パトリック)に挟まれる流れは胸アツ過ぎておしっこがちびりそうな流れでした。また、ラストまで抜け目がない脚本はアクション映画のお手本のようで、まさかのT-800が仲間になる流れ、パート1のパーツを破壊しに行く流れ、そして液体金属がどうなったらラストに狂喜乱舞できるのかもよく判っている練りに練ったストーリー展開が素晴らし過ぎました。  普通は目新しいものを追加するとコケるパターンですが、新型のT-1000型が非常に素晴らしい。パート1でのエンドスケルトンの映像にも心底ビックリしたものですが、パート2でもT-1000の映像に心底驚きました。やっぱりキャメロン監督は凄い。(個人的にはこの続きはサラ・コナー・クロニクルズで綺麗に完結していて、私的にはこのドラマは終わりとしたい)
[ビデオ(字幕)] 8点(2014-10-20 12:01:21)
595.  ターミネーター
当時、中学生だったと思いますがTVで観た時のインパクトは凄かったです。話が堂々巡りで難解ではありましたが、シュワちゃん(T-800)のパワーで一気に持っていった映画でした。最近見直す機会がありましたが今見ても破綻の無い脚本が素晴らしい。 子供心ながら、裸でやってきた化け物級の大男に凄いインパクトを感じたし、最終的に未来からきた男性と結ばれて、未来の指導者を身ごもるという意味が判らないラストにゾクゾクしました。カイル・リース(マイケル・ビーン)が全く印象に残っていませんが、未来から死ぬ気で助けに来てくれた彼を好きになる気持ちは大いに理解できたし、その彼が死んでしまうのも悲しい余韻があって印象的でした。  序盤からダーク&スタイリッシュですが、80年代特有のドギツイ感覚もチラホラ見られます。さすがに映像的には全体的に古さが目立ちますが、T-800(アーノルド・シュワルツェネッガー)の若くギラギラした雰囲気で一気に持って行きます。反面、サラ・コナー(リンダ・ハミルトン)がどう頑張っても19歳の女子大生に見えないのがイタイです。当時リアルで25歳前後でアクションもこなせる女優が居なかったので仕方ないとは思いますが、まあ、その後40年もこの設定を引っ張ることを考えたら結果的にはこれで正解だったと思います。(まだデビュー前ですが、同年代でいうとティルダ・スウィントンTilda Swintonあたりが似合っていたと思いますねー)  スキンが剥がれる終盤のT-800のグロさったら凄まじい。どこまでいっても止まらないこの殺人マシーン、当時はマジで夢に出てきそうな勢いでした。どうやって撮ったのかもすごく不思議で、映画のロマンが全て詰まった素敵な作品でした。今考えると本作はなかなかの低予算映画で、やはり映画は脚本だよなということをまざまざと見せつけられた作品でした。重要な作品としてアメリカでは保存されているという話も納得の名作。
[地上波(吹替)] 8点(2014-10-20 11:43:08)
596.  プロジェクトA
もう何回観たか忘れたほどです、子供の頃は皆んなジャッキーのファンでしたよね。ロードショーで感動してビデオが出て直ぐに購入したクチです。定番シーンの時計台、自転車、大爆発はもちろん面白いですが、全体的にコメディタッチで観やすい映画です。  しかし最近見直すとかなり子供っぽい映画でもあります。思い出補正はないものとして6点としておきます。
[映画館(字幕)] 6点(2014-10-20 11:28:12)
597.  プライドと偏見
キーラが可愛かった、姉妹の中で浮くほどでした(笑) 長女も可愛いかった、まあ皆んな可愛いかった(笑)。全体的に雰囲気は素晴らしいものの、あまり印象に残らない映画でした。ラスト付近のジュディ・デンチ(007のM役の彼女)とのやり取りで誤訳と思われる部分があったので話の辻褄が合わない感じを受けました。  あの時代ですから、もっとお互い目だけの演技や以心伝心のようなシーンを持ってきて欲しかったです。とにかく表面的過ぎて現代風です。雰囲気は素晴らしいのに惜しい映画だ。  話が逸れますがバリーリンドンはナレーションでウマく表現されていますので素晴らしかった。が、まあ、監督の格が違いますかね・・
[DVD(字幕)] 5点(2014-10-20 11:19:18)
598.  愛を読むひと
うーん・・ 雰囲気は素晴らしかったのですが、最初から全体的に非常に重たい空気感が強い映画でした。途中から方向が変わってきますが、更に重い方向へシフトしてゆきます。シフトの理由が文学的でこの映画を詩的なものに昇華していますが、とにかく重いの一言。  まあ、ハリウッド的に安易にドラマチックにしなかったことは評価したいが、映画を観て気分が落ち込むのはあまり良いとは感じません。よってこの点数です。
[ビデオ(字幕)] 4点(2014-10-20 11:10:17)
599.  告発
ケビンベーコンの演技は素晴らしかった、弁護士含め他のアクターも全体的に演技力高めです。社会派でとても重たい題材を扱っているのでエンタメ作品にはなっていません。観終わった後、気分が落ち込みます。 落ち込むという意味で3点としましが、シリアスで真面目で感動する映画が好きな人は点数が高いと思います。まあ確実なのは、映画に夢を求める人には向かない映画です。訴えかけてくるものは感じますが、いかんせん題材がチト重過ぎます。
[ビデオ(字幕)] 3点(2014-10-20 11:02:46)
600.  グッドフェローズ
ウルフオブが合わなかったので一抹の不安を覚えつつもコチラも鑑賞してみました。結果、やはり合いませんでした。そもそもスコセッシの映画で自分に合う物が無いんですから無理ですよね。判っちゃいたんですが・・  取り上げられている題材は素晴らしかったので、監督がリドリー・スコット、FFコッポラ、マイケルマンなどだったらもっと自分に合ったのかもしれません。世間の評価より自分の観てきた映画の統計学のほうを重視して選ぶべきだと痛感しました(笑)   マフィア末端のリアリズムが知りたい方はパチーノ&デップの「フェイク」もお勧めできます。私はフェイクのほうが面白かったです。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2014-10-11 11:48:42)
040.54%
181.08%
2222.96%
3506.72%
48311.16%
512216.40%
616922.72%
713918.68%
88110.89%
9445.91%
10222.96%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS