661. フライング・ジョーズ<TVM>
《ネタバレ》 全然フライングしてないただ普通にジャンピングしてるだけなサメ。んでどんな希少生物を買おうとしてるのか知らないのにそれを闇取引で買う保安官。んー、なんで知らんの?よくわかんないんですけど・・・(笑)別にすごい人でもないのにどういうルートで手に入れたのかさっぱりわかりませんが映画のストーリー自体も突っ込みどころ満載で違う意味で結構面白い。サメを退治するぞー!!おー!!的なノリは好きだしこういう手のは定番のヘタレ君もなかなかの活躍っぷりだったり副保安官役であのウェイド・ボッグスが出てるのはさっぱり意味がわかりませんがこやつのヘタレ大根演技もなかなかのツボ。サメの退治方法が新鮮すぎて度肝を抜かれましたがこれはこれで面白いからいいや。ロバート・ダヴィの悪役っぷりといつの間にかおばちゃんにになったけど妙に綺麗なクリスティ・スワンソンの頑張りっぷりはまぁよかったです。 [DVD(字幕)] 4点(2014-02-12 00:03:25)(良:1票) |
662. ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀
《ネタバレ》 言わずと知れたあの映画のリメイク作ですが特典で入ってるスタッフキャストの撮影の裏話を見る限り頭に狙撃して脳みそ爆発っっていうシーンが何箇所かあったのに映画協会からクレームが出て勝手に編集されちゃったみたいですね。なんでトム・サヴィーニが監督してるけど特殊メイクはやってないから?か、結構普通な感じがしちゃうのはちょと残念ですがしょっぱなからのテンポがいいし不思議な体型だったりどんな格好しとんねん!!と突っ込みたくなるゾンビが妙にツボ。クーパーさんの腹立つ顔に腹立つ行動には怒り心頭ですが人間こう追い詰められるとこういう行動をとってしまう恐れがあるのはホント怖いですなぁ。 [DVD(字幕)] 6点(2014-02-09 01:47:57) |
663. アイランド(2010)
《ネタバレ》 原題は「サイレン」じゃなくて「セイレーン」やったんですね、ギリシャ神話絡みのよくわかんないストーリーはどうしたらいいのでしょうか理解に苦しみます。幻覚と現実をごちゃまぜにしてる上にやけにグロいというかなんというか、血糊を無駄に使ってる感が妙に満載で伏線もなーんもないときにいきなりそんなシーンを挿入されてもわけわからん。孤島が舞台なのでお色気なシーンは多々あるけどそれ以外は受け入れるのが非常に難しいように思えました。 [DVD(字幕)] 4点(2014-01-26 23:03:27) |
664. HARDWARE WARS ハードウェア・ウォーズ
《ネタバレ》 「スター・ウォーズ」のパロディだからと言って舐めちゃあいけません。今でいう自主製作映画的な感じですが・・・、どの家にでもあるような家電を使ってあの世界を作り出しているのはほんと凄いしよく思いついたなぁ~。1作目をぎゅぎゅぎゅぎゅっと13分ちょいに詰め込んでるのに何だこの面白さは。チューバッカがセサミストリートに出てきそうな姿してて思わず吹いてもたし登場人物全員から悪党を倒して姫を救ってやろうっていうやる気が全く感じられないのがなーんか、いいんだよなぁ。しょっぱなの20世紀フォックスのトレードマークまでパロってて普通に面白かったです。 [DVD(字幕)] 6点(2014-01-20 20:42:15) |
665. ピンク・フラミンゴ
《ネタバレ》 ジョン・ウォーターズの映画はまともに見ちゃいけないのは「ア・ダーティ・シェイム」で勉強済みなんだが噂通りのディヴァインのハジケっぷりに度肝を抜かれたとともにドン引き。予想以上でしたわ(笑)お下劣なのはわかるけどすげぇわこれ。ケラケラ笑いながら見るのが一番いいんだけどほんと下劣すぎて笑えない。ノーカット無修正完全版を見たもんで肛門開帳だったり性器をどりゃー!!したりとか、ねぇー。本編後にいきなり始まるウォーターズ自身が真面目な顔して解説を話すもんだからよけいにおかしい。この映画を映画館の大画面で見る勇気は死んでも出てこないだろう。 [DVD(字幕)] 4点(2014-01-20 18:35:30) |
666. プロムナイト3
《ネタバレ》 2はまだホラーテイストがあってよかったんだけど3は路線を間違って何をしたいのかが全くわからないブラックコメディってなんでやねん。メアリー・ルーの唐突な復活もよくわかんないしくだらない。オープニングのダンスも意味不明だしハサミで指を切ったおっさんは一体何だったのかも不明。スプラッター的でグロテスクやなーって思っちゃうシーンはたまにあるけどストーリーがとてつもなく都合がいいのでなんかつまんない。後半やっとホラーっぽくなるけどこれまた唐突にゾンビが出てくるのもさっぱり分からんです。2が面白いから3を作ったはずなのに残念すぎる出来はちょっと残念でした [DVD(字幕)] 3点(2014-01-18 01:46:20) |
667. 死霊の館 2005
《ネタバレ》 なんだろこの突っ込みどころ満載すぎる展開は。連続殺人鬼が幽霊となって現れる!ってのは別にいいけどサークル作って呼び出すのがパソコン経由って(笑)なんでパソコン(笑)元々人間の時も特殊能力を持ってないのに幽霊になったらむちゃんこすごい力を持ってて死体だったりマネキンだったりを動かす力を持ってるのは何でかよくわかんない。能天気なバカの集まりが個人行動をする度に殺されていくのを見てると心の底からバカバカしくなってくるし警官と神父と霊能力者の三馬鹿トリオのものすんごいどうでもいい会話はうっとおしいだけでした。まぁホラーも中途半端だし出血の仕方も結構適当だったんで監督のやる気もほとんど感じなかったですねぇ。 [DVD(字幕)] 2点(2014-01-16 02:37:19) |
668. 影なき殺人
《ネタバレ》 今でも十分ありえるし現に起こっている自白の強要による冤罪事件。実話をもとにしてますが時代が時代なだけに今見るとちょっと滑稽な感じもするけどセミドキュメンタリー風にしてる上全編に渡って実際に事件が起きたところ及び関係してる所で撮影してるそうなんで映画に対する手の入れようは結構すごい。それに政治圧力にマスコミの警察批判だったり、住民の犯人に対する怒りやそれを守ろうとする検事の姿も上手く描けていて正直予想外の出来に驚いた(笑)こんな時代にもこういうことがあったんやねぇ。runtimeも短いので結構スラスラっと見れたように思います。 [DVD(字幕)] 7点(2014-01-13 02:26:01) |
669. 皆殺しのジャンゴ/復讐の機関砲(ガトリングガン)
《ネタバレ》 強いのか弱いのか全く分からないジャンゴですが皆殺し?、うーん、さっさとやりゃいいのに焦らしというかそんなに手の込んだ事までしなくてもいいのにーって感じがプンプンでした。テレンス・ヒル演じるジャンゴの雰囲気は良かったんだけど展開がイマイチで5年かけて復讐しよるのに5年っていうのが微妙な扱いで5年もやってこれかぃな感じがちょと残念。派手な爆発だったり銃撃戦とかもいいのになんか盛り上がらないんだよなぁ。ガトリングガンもシンプルなやつでもっと派手にして欲しかった。 [DVD(字幕)] 5点(2014-01-13 01:47:52) |
670. DMZ 38
《ネタバレ》 韓国と北朝鮮の間にある38度線を舞台にするのはいいけどCIAがこんなにもしゃしゃり出て勝手にやっていいもんなのか?という疑問がすんごい残ります。ただでさえ北朝鮮が核弾頭関連のことをするだけで大事件なのにこういうような作戦を立てて核を回収するというのは無茶苦茶としか思えない。レンジャー部隊の上官がおばちゃんなのもよくわかんないですけど(笑)アクション的には結構派手だし銃撃戦とかの描写もいいんだけどなー、主人公の女性レンジャー隊員がレンジャーらしい体つきを全くしてなかったり展開が強引すぎなんで何か残念な感じがたっぷりでした。 [DVD(字幕)] 5点(2014-01-10 00:16:00) |
671. スナッフ/SNUFF(1976)
《ネタバレ》 2014年初映画がまさかのコレ。超絶つまらなさすぎてお蔵入りになった映画に後付け5分の例のシーンをくっつけて原題を変更して公開したというある意味悪質極まりないんですがまぁ確かに超絶つまらない(笑)本物のスナッフ映画という謳い文句のお陰でタイトルクレジット以外何もなくいきなり追いかけっこで何をやってるのかが意味不明。銃で撃たれてもナイフで傷つけられても痛さの表現が凄まじいほどに下手くそ。っていうか全体的に痛いという表現が下手くそでただ喘いでるだけにしか見えないんですよね。腕切られてそれかぃ!ナイフで切られてそれかい!とツッコミが止まりません。やる気がないのは見え見えでカメラ目線でたまに感じるセリフ棒読みもひどいのでラスト5分になるまで拷問すぎる(笑)runtimeが80分ちょいしかないのに3時間映画を見たあとの疲労感とほぼ変わらないように感じるのはすんげぇつらかったです。 [DVD(字幕)] 0点(2014-01-07 00:46:43) |
672. カージャック
《ネタバレ》 カージャックされてるのにカージャックされてる緊張感が皆無に等しくそういう性格なんだからしゃあないっちゃしゃあないけど一人でパニクって勝手に自分と息子を危機に陥れてる半分自爆のマリア・ベロを見てるとなんかアホらしくなってきます。悪役のスティーヴン・ドーフがいろんなとこうろちょとしてカージャックしてる感がイマイチないけどそれなりに結構いい味出してるのになんかもったいない。マリアも正義に目覚めるのはいいけどちょっとやりすぎ(笑)カージャック犯を追い詰めようとしてああだこうだやっておりゃーってやったのにマリアさんはお咎めなしってのはどういうこっちゃい! [DVD(字幕)] 5点(2013-12-16 02:12:53) |
673. ex エックス(2011)
《ネタバレ》 南アフリカ産のゾンビもどきな映画。名目上は人体実験的なものなんですがまぁ前半と後半の面白さのギャップは結構大きいのでそれまでが退屈。面白くなるのは全然いいけどハンディカメラを使ってるのか焦点がぶれて何をやってるのか見にくいシーンが多々あるのはちょっと辛かったです。グロさもあるんだし数は少ないけど全力疾走してくるゾンビもいるんだしその辺もうちょいしっかりしてほしかったかなーっていうふうに感じました。まぁ実験の真相が分かるまでがちょっと長すぎたかなー。 [DVD(字幕)] 5点(2013-12-16 01:54:24) |
674. トルネード・インセクト<TVM>
《ネタバレ》 しょっぱなからバカすぎる不手際でイナゴが逃げちゃったよーどうしよーバレたらヤバいから徹底的に証拠を隠せ~ってな感じのこの先全く期待ができなさそうな始まり方をするのでどうしようかと思ってたけど意外や意外、普通にできてた(笑)イナゴが動いてるシーンはほぼCGだけテレビ映画でここまでやるか!!ってぐらいのグロさは正直ビビった。イナゴに襲われてゲロゲロになった死体の手の入れようもなかなかのもんだし襲撃シーンも結構多いのでその辺ホラー要素満載なんでストーリーはほっといてそこは良かったです。イナゴは決してトルネードしてはいませんが遊園地の阿鼻叫喚シーンは見ものですねぇはい。 [DVD(字幕)] 6点(2013-12-09 10:33:44) |
675. プロムナイトII
《ネタバレ》 プロムで事件が起こるという事以外は全く関係ない続編。別に続編じゃなくて単体としてやってもいい感じたっぷりですが一応、前作よりホラー度はものすんげぇupしててオカルト映画のような怨念呪い系統が上手く描けてよかったかと思います。でもまぁ中盤から学校で人が殺されてるっていうのにラスト以外警察も全く出てこないし死体は放置されてるのか全くの不明でその辺事件があったってのにのうのうとプロムを開催できてるのがちょっと理解に苦しみますが後半ビッキーの体からでてきた黒焦げのメリー・ルーが思わず「バタリアン」のアレに見えたのは気のせいかなぁ・・。 [DVD(字幕)] 5点(2013-12-07 01:50:23) |
676. プロムナイト(1980)
《ネタバレ》 今じゃこんなの作るやついねぇよと突っ込んじゃうゆるゆるなストーリーでホラー映画なのに序盤で少女が転落死してからほぼ1時間誰も殺されないのはある意味すごい。なんで殺人が行われる頃には残り30分を切ってるわけでその後の怒涛の殺しっぷりはいいっちゃいいけど半分以上が暗闇で行われてるので分かりづらい。殺し方もイマイチ普通で生首ゴロ~ンの印象しかないです。そいでジェイミー・リー・カーティスもこの年代ホラー映画に出続けてるけどほぼ何もしない役なのになんで出たのかがちょっと分からない。何かするならまだしも、ねーホントに何もしないからガッカリ。父親の校長も理由もなしに突然途中で消えちゃうしさー。犯人に絡むと思ったら何も関係ないんだもん何なんだよーこれはー。犯人もへちょへちょなのでホラーらしい雰囲気は皆無に等しかったです。 [DVD(字幕)] 4点(2013-12-03 02:10:30) |
677. ノボケイン 局部麻酔の罠
《ネタバレ》 コメディ俳優がコメディテイストのサスペンス映画に出るのは別にいいけどスティーヴ・マーティンはあかん。彼はおちゃらけな役はできるけど強く物が言える役柄がほぼできないのでこういうノータリンな役は合ってるっちゃっ合ってるけど見てる方は結構イライラしちゃいます。まぁくだらないのはわかってるけどこれも笑えるのか笑えないのかその辺も結構微妙なもんでした。いつものコメディ映画のノリでいくとサスペンスの場合は自業自得になるからその辺は違うノリのマーティンが見たかった。ケヴィン・ベーコンが顔に似合わずぐいぐい来る隠しキャラで出演してるだけまだよかったですかね~。 [DVD(字幕)] 5点(2013-11-23 11:56:22) |
678. 2000人の狂人
《ネタバレ》 ヒィィィハァァ!!!とブラックマヨネーズのハゲのギャグの元ネタはこれか!!と勝手に断言したぐらいに明るいホラー映画ですが2000人もいるのかよくわかんない町民の狂いっぷりが見事。笑顔で殺しにかかるところなんかねー、ほんとに狂気。低予算丸出しで見るからに後付けした血糊がたっぷりグロい?グロいのか?直接の殺し自体は少ないのでショッキングさは強いけどそのへんは微妙なのはまぁしゃあないけどそれを忘れさせてくれるぐらいの能天気さはすげぇ。手抜き感があってもストーリーがちゃんとしっかりしてるしなんといってもプレザントバレー3人衆が歌う主題歌がツボにはまってたまらんかったです。 [DVD(字幕)] 7点(2013-11-22 02:23:57) |
679. ジャイアント・スパイダー/大襲来
《ネタバレ》 暗い。なにやってのかわかんない。小さいのは本物のクモを使ってるけどビッグなくもはねー、手作り感満載(笑)そんなクモから逃げてる人達がなんか楽しそうに見えてしゃあない。監督からとりあえず叫びながら逃げろて!!って言われたんでしょうか、中に若いながら逃げてる奴いるやろ!!と突っ込んじゃいそうになるぐらいにコミカルです。しかも知らん間にクモがいっぱい出てきて知らん間にビッグなクモが出てきてあれやこれやと知らん間に退治で話がサパーリ。半分ぐらいか暗さで製作費を抑えてる感満載でわかりづらいしラスト5分なんかもうサパーリ。これで解決してるのかしてないのかさっぱりわからんままエンディングはねー消化不良すぎてたまんないです。 [DVD(字幕)] 2点(2013-11-22 02:16:56) |
680. ノーチラス
《ネタバレ》 2099年から潜水艦が1999年にタイムスリップ。100年経ってもなああああんにも変わってない仕様の潜水艦てオイ。ショボさ満点すぎるやないか!!海底なんちゃら万里のネモ船長を意識したのかノーチラス号を使ってるけど時代の最先端的なものが何一つ感じられないのはちょっとひどい。人類が築き上げた技術は前進するどころか退化してますやん(笑)まぁ潜水艦が主な絡みになるので「クラッシュダイブ」とかあの辺の魚雷発射水中大爆発シーンを流用してたりストーリーがバカバカしいけど妙にしっかりしてるのはビックリですが良くもなく悪くもなく、お金がないせいか時代がまだそんな時じゃなかったのか目立った合成もなく普通な感じプンプンでした。 [DVD(字幕)] 5点(2013-11-20 02:08:51) |