661. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
「力技」。この映画の感想はこれに尽きる。内容的には原作に遠く及ばないながら、首根っこ押さえつけられ、「面白いだろ!感動しろ!」と無理やり画面に押し付けられるような強烈な映像の数々。アカデミーまで力技で取ったことだし、3作目でも自分の首根っこグイグイ押さえつけていただきたい。 7点(2004-06-14 01:35:18) |
662. ロード・オブ・ザ・リング
初版出版から半世紀にして伝説の「指輪物語」。あの指輪物語を映像に出来んのかよ?J.R.R.トールキンの顔に泥塗るなよ、とハナっから批判的な気分で観てみたら、原作を読んで頭に描かれていた風景が、損なわれることなく画面の中にあった。CG漬けの最近の映画にうんざりしている自分を、CGも使いようによっては悪くないもんだね、と頷かせせるに十分な映像。内容的には前半から中盤が饒舌過ぎる感があるが、この作品の役目は完全に2作目3作目へのネタ振りと納得ずくで観てるんで、まぁこんなもんでしょう 5点(2004-06-14 01:26:45) |
663. ザ・プロフェッショナル
アマチュアです。 1点(2004-06-13 02:00:03) |
664. ニードフル・シングス
《ネタバレ》 これまでずっとアメリカがやったんだと思っていましたが、この映画のおかげで原爆投下は悪魔がやったんだと知りました。 4点(2004-06-13 01:57:56)(笑:1票) |
665. ゴーストワールド
この映画を観て、スティーブ・ブシェミーを「ハリウッド一ベッドシーンの似合わない俳優」に認定いたしました。 4点(2004-06-13 01:47:54) |
666. 赤ちゃん泥棒
これがコーエン兄弟ということなだろうが、題材の割りにカラッとした笑いではない。それならダークな笑いやシニカルな笑いかというと、そーいうもんでもない。作り手側の意図が最後までわからず、やたらにしっくりこない映画 2点(2004-06-13 01:39:28)(良:1票) |
667. ピースメーカー
話の大きさの割りに、案外小ぢんまり。全部のシーンが、どこかで観た事のあるような映画。印象に残る何かがない代わりに淡々と楽しめた 5点(2004-06-13 01:35:16) |
668. 誘う女(1995・米)
「To Die For」という原題を「誘う女」としてしまうギャガの企みにハメられた奴が日本中に何人いることか。自分もその一人です 4点(2004-06-13 01:31:39) |
669. アザーズ
笑えないコメディーもつらいけど、怖くないホラーもつらい。 3点(2004-06-13 01:27:18) |
670. ジュラシック・パークIII
雰囲気が微妙に違うなぁ、なんか暗くなったなぁ、と感じていたら、監督がスピルバーグじゃないんだね。特別悪くはないんだけど、こけおどしを突き詰めた、最新の映像で驚かすだけの映画なのに、5年前8年前の前2作より小ぢんまりしてしまったのはいただけない 4点(2004-06-13 01:22:18) |
671. ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
ここまで露骨な二番煎じも珍しく、開き直りさえ感じさせるお茶濁しの続編。それでも、前作同様このシリーズを内容なんとどうでもいい映像技術博覧会としか見ていない自分は、それなりに楽しめた。前作が「おおおおお」って驚きなら、今回は「おおお」ってところかな 5点(2004-06-13 01:14:59) |
672. ジュラシック・パーク
内容の薄い映像技術だけの映画も、ここまで技術が凄いと力技で認めざるをえない。バカバカしいなぁとは思いつつも、うぉぉぉぉとか驚いてしまっている自分がいる 6点(2004-06-13 01:11:05) |
673. ノー・マンズ・ランド(2001)
皮肉は皮肉なんだろし、目のつけどころはいいんだろうが、イマイチというか、特に感じるものがなかった。短編映画としての一本としてなら秀作だろうが、自分には低予算で頑張った映画としか認識出来なかった。この映画とちょうど同じ頃、ボバンやスーケルやPixyが味わった現実を知ってしまっているからだろうか 3点(2004-06-12 22:53:57) |
674. WASABI
劇中に何度か出てくる銀行。あれのすぐそばに自分は住んどります。だからなんだって言われたら返す言葉もございません 5点(2004-06-12 22:41:31) |
675. 13デイズ
《ネタバレ》 キューバ政府の言い分が出ていない以上、結局は行きつく先はアメリカ万歳でしかないんだが、アメリカ万歳の部分を脳内で弾いてやれば、かなり良出来の映画。愛国心とやらを煽って威勢良く戦争を起こす何倍も何倍も、相手をなだめすかして戦争を回避することは難しいのだと教えさせられる。この当時の政治背景や大まかに頭に入れているつもりだったが、当時のケネディ大統領がカトリックとして周囲から孤立していたエピソードは初めて知りました。 7点(2004-06-12 22:37:05) |
676. ロッキー2
《ネタバレ》 win.......WIN! [ビデオ(字幕)] 9点(2004-06-12 08:50:29) |
677. シャーロット・グレイ
《ネタバレ》 抱き合ってキスなんてしちゃってますけど、あのー、お父さんと二人の子供は・・・・ 2点(2004-06-12 08:43:16) |
678. インソムニア
舞台設定の勝利。白夜の田舎町という背景が、これといって可もなく不可もなくなストーリーを、妙に艶っぽいものにさせている。刑事の葛藤も犯人の葛藤も薄っぺらい感があり、アル・パチーノの濃すぎる演技とロビン・ウィリアムズの淡泊すぎる演技も、ややすべり気味だが、それを補って余りある独得の白夜の風景。そして、白夜以上に素晴らしいのが「インソムニア」というタイトル。 6点(2004-06-11 00:56:11) |
679. エニイ・ギブン・サンデー
内容は悪くない。悪くないどころか面白い。ただ、この映画に限らずなんだが、どうしてアメリカンフットボールの本家本元にして大元締めのアメリカなのに、映画でアメリカンフットボールのシーンを撮影するのが下手なんだろうか?肝心のアメリカンフットボールのシーンが、ハドルのシーン以外イマイチどころかボケボケ。あんなにアップにしたら、ショットガンなのかIなのかTなのか、3-4なのか4-3なのかさえわからん。NFLフィルムズのような、鳥肌立つ映像がハリウッドには撮れんかなぁ?NFL好きは、Lawrence Taylorの姿を見て涙しましょう(やっぱ、LTのハードタックル、スゲー!)。 6点(2004-06-11 00:44:21) |
680. ソードフィッシュ
《ネタバレ》 本物のハッカーに聞きたいんですが、フェラされながらでも国防総省をハッキングできるもんなんですか? 4点(2004-06-11 00:12:47)(笑:1票) |