741. スケルトンマン 史上最悪の死神<TVM>
《ネタバレ》 無敵で何をやっても死なない死神モドキの大量殺戮をただ見るだけの映画。映画のほぼ90%ぐらいが森の中で起こるのでモロ「プレデター」のパクリ。おまけにワープやら馬に乗ってどこからともなく現れ、どこかへと消えてしまうその死神使用はもう都合の良さが甚だしくて呆れるぐらい。能無しおねーちゃんは可愛いけどもマイケル・ルーカーとキャスパー・ヴァン・ディーンのそれなりの名の通った二大俳優の共演なのにこの映画で共演しちゃあダメダメだし陸軍に所属してるのにみんなショボすぎ(笑)後半は森の中の殺戮ばっかはつまんねーのか盛り上げようとして意味不明に化学工場に舞台を移したりしてますが、この辺のノリは90年代のNu Imageの映画そのまんまで作ってる人たちの自己満足感が強い感じがプンプンします。首チョンパやら槍でグサッとだったり派手な殺戮シーンはいいけどそれ以外は中学生レベルの脚本に雑帽。 [DVD(字幕)] 2点(2013-06-30 13:15:43) |
742. ウォリアーズ(1979)
《ネタバレ》 夜のニューヨークをひたすら逃げてるだけの映画ですが、この頃の不良グループっていうのは単純な考え方を持ってる人が多かったせいか今見ると結構アホらしい考え方なんですよね。逃げなきゃいけないのに女に対する欲求はもちろん捨てることができずに罠にハマって御用になったり自ら危険な目に合ったりとほんと単純な奴ら(笑)でもその単純さが話を盛り上げてるんで面白くなってるんですよねー。ウォルター・ヒルの暴力を喧嘩をよく見せる演出もなかなかでカメラワークも見てて面白い。70年後半~80年代の映画らしい映画でした。 [DVD(字幕)] 7点(2013-06-29 10:54:50) |
743. タワーリング・インフェルノ'08<TVM>
《ネタバレ》 未だかつてないほどのパケ騙し。邦題に「タワーリング・インフェルノ」を使っちゃってるから高層ビルが火災の合うんだろなーと思ってたらなんとベルリンのテレビ塔が舞台というめちゃくちゃっぷり。場所がパケにあわないからって高層ビルはダメでしょ(笑)で、そんな感じに扱われてるドイツ映画なのに火災のシーンもしっかりしてるしTV映画とは思えない出来で登場人物の設定が出来過ぎなところもあるけど特に気にならんぐらいにCGがすごい。邦題で損をしてるところが結構あるのが残念すぎてたまらんのですが火災パニック映画としてはいつも以上の密室感たっぷりで普通に見て良かったと思います。 [DVD(字幕)] 6点(2013-06-28 01:48:05) |
744. ジンジャーデッドマン
《ネタバレ》 全編の90%以上がパン屋の中で事件が起き、「パペットマスター」だか「チャイルドプレイ」だか「キラースノーマン」だかそんな感じの殺人鬼がうりゃーうりゃーとやるわけなんですが、手のひらサイズのクッキー人形が殺人鬼なのでいろいろ罠を仕掛けたりナイフを持ってうろちょろしたりできるんかいなーっていう疑問はものすんごいです。ゲイリー・ビューシイが出てるので最初は期待するけどそこでフェードアウトしちゃうもんだからそれからはショボショボで安っぽい展開と笑えるようで笑えない馬鹿な若者たちの右往左往っぷりを見るだけなのでホラー映画にしちゃ物足りなかったです。ってかゲイリーは何のために出てきたにゃろか・・。 [DVD(字幕)] 4点(2013-06-26 01:20:18) |
745. プルガサリ/伝説の大怪獣
《ネタバレ》 日本の技術協力を借りて北朝鮮が作った「大魔神」風怪獣映画ですがスケールがハンパねぇ。北朝鮮だからと甘く見てかかった自分がバカでひた、なんじゃこりゃぁぁああああ!!!!!な感じで普通に面白い(笑)ものすんげえ都合がよすぎてネタでもこんな脚本思いつかねーよと思ってしまうところが所々ありますけどこのスケールはほんとハンパねぇ。普通の怪獣映画なのに人間の都合不都合で振り回されるプルガサリがよく表現されてるし王や皇帝がどんだけ権力を持ってるかというのもよく表現されてるのでこれを一概にただの怪獣映画だと評価するのは大きな間違いですね。 [DVD(字幕)] 6点(2013-06-25 12:16:42) |
746. ASSASSIN -アサシン-(2012)
《ネタバレ》 キューバ・グッディング・Jrと人間核弾頭のW主演なのにグダグダ度が満載なのはいかがなもんか。伝説の殺し屋って本当に存在するのか!?存在しないやろーと言えば電話番号入手したぜ~ってドヤ顔で言ってたり子供の頃から君を見てた、父親は殺したけど君は殺さないだって好きだから!!!とかほぼストーカーの殺し屋(笑)普通なら父親を殺されて相手もどぉりゃあああー!!ってなるハズなのにあっさりそのことも忘れてわたしあなたのこと好きかも・・・っておおおおおいいいいい!!!!!後半銃撃戦が結構多かったり「エクスペンダブルズ」シリーズのような軽い演技が妙に合う人間核弾頭とJrの正反対っぷりがなかなかウケるんですがお互いの行動がだだもれなファミリー抗争はあかんすぎます。そんなに相手のことが分かるんやったら自分でやったらいいのになぁ・・・。 [DVD(字幕)] 4点(2013-06-24 10:57:03) |
747. 審判(1963)
《ネタバレ》 原作は全くの未読なんでどんな話かは知らんけどこれは不条理すぎる。現実世界じゃこんなんねーだろな事はおいといてオーソン・ウェルズの世界観というか個性というか、モノクロ映画を通しての建物の中の雰囲気が異様すぎる。現実ではないのは当たり前なにこの怖さをよく表現できてるし一人の男が一夜にしてどん底に落とされた役をアンソニー・パーキンスが弱弱しくながらもいい感じに演じてました。結構すごいエキストラとセットの奥行き感はハンパないですが裁判なのに判決がどう出るかもう既に決まってるのは不条理の固まりすぎてもうなんも言えねーなー。 [DVD(字幕)] 7点(2013-06-23 10:45:39) |
748. The 7th ザ・セブンス
《ネタバレ》 名前の通り「セブン」のパクった猟奇殺人ですがつじつまが全く合ってないのでゲンナリ。マイケル・パレもただのぶとっちょで刑事らしい威厳がほぼゼロでただ動いてるだけ。ひたすら人が殺されるだけの映画だし無駄にエロシーンを混ぜてるけどこれも何がしたいのか結構意味不明。「セブン」のようにキリストなんちゃら系のように進むと思っても後半には激しくどうでもよくなって何も解決せずにエンドクレジットっておい!!!激しく中途半端感が残る、下書きの状態の脚本をリライトせずにそのまんま映画にしちゃいましたーってレベルの映画でした。 [DVD(字幕)] 2点(2013-06-23 10:27:20) |
749. ジャック・ザ・リッパー
《ネタバレ》 果てしなく意味不明。切り裂きジャックの映画を作るのはまぁいいんだけど史実に乗っ取ってかはしらんが映画もその通りにしちゃいましたー!!っていうのはあかんやろ。編集が下手くそなのか監督の演出がヘタなのかわかんないけどシーンとシーンの繋ぎ方の関連性がイマイチなかったりオープニングで落ちて腕を怪我した兄ちゃんは結局なんだったんでしょうねー、理解に苦しみます。娼婦の殺害シーンはやけにリアルでちょっと目を引くようなところもありますけどストーリーがあまりにもつまらないのとラストがすんげー強引すぎて意味不明なのは見ていてサッパリ。マルコム・マクダウェルとフェイ・ダナウェイが出ていながらこんなんで映画を締められたらあかんわー。 [DVD(字幕)] 3点(2013-06-21 10:34:29) |
750. 空の大怪獣ラドン
最近の人が見たらちゃっちぃーなこれー、なんだよー言っちゃいそうな作りですがミニチュアを作って撮影したと考えると製作者の熱意はほんと凄い。普段の怪獣映画だと踏んだりなにか光線のようなものをだして町が破壊されることがほとんどだけど風圧でここまで破壊させてるのも殆ど見たことがないせいか、これもまた凄い。ヤゴのデザインがウケを狙ってるように見えたりそれ以外は昔らしいちっぽけなご都合主義的なストーリーですが前半と後半の時間の早さを感じる度合いが全く違うのは見ててハラハラするわ~。 [DVD(邦画)] 7点(2013-06-19 10:55:41) |
751. 落日の決闘
《ネタバレ》 ウエスタン映画でも派手なドンパチや乱闘シーンがあるわけでもなく、メインは男女のお話と悪奴ブライアン・ドンレヴィとの対決。全体的に静かな展開なのでいつものウエスタンに慣れてる人ならやや物足りなさは感じちゃうのは仕方ないとは思うけどこの手のストーリーでも面白いウエスタン映画って撮れるんだなーっていう中の一本。教師とカウボーイの恋愛っていうのが珍しく、ジョエル・マックリーが揺れる心を上手く表現してたと思います。runtimeは短いけどテンポもそれなりに良くて普通に楽しめました。 [DVD(字幕)] 6点(2013-06-13 09:56:53) |
752. サイコ リバース
《ネタバレ》 こんにゃろー、ホラーの棚にあったから借りてみたけど全然ホラーちゃうやないか!!二重人格に悩む男の人の話でしたけど残念ながら、キリアン・マーフィの熱演だけの映画でした。過去のトラウマと母の死によって生み出された存在しないエマと存在するジョン、二人の使い方がすんごく上手くて演技力がない人じゃないとこんな上手く演じられるわけないんだけどストーリーが如何せん盛り上がり感ゼロ。後半あれよあれよ、と進んでいって中途半端というかそこで終わり?なのもちょいと変な感じ。ってか女装自体オープニングでネタバラシしてるのでこの人たちはなんで女装してるって気づかないのかねーとちょっと思っちゃうぐらいです(笑)でもまぁキリアン以外に何かツボ押しなのがあればもーちょい面白く出来たんちゃうかなーっていう感じですねぇ。 [DVD(字幕)] 4点(2013-06-09 04:30:30) |
753. Cut カット!(2000)
《ネタバレ》 へいへい、カイリー・ミノーグさん、何殺され役で出てるんすかー(笑)同じ年にシドニー五輪の開会式でおもくそ熱唱してた人と同じ人ですよーって言われてもわかんないっすよー。オーストラリア版「スクリーム」な感じですが意外にもグロく残酷シーンの手の入れようは結構ハンパないんですが取りあえず殺されてばっかで人が減っていってるのに全然気づかないバカ連中の映画を撮影してやろうじゃないの!!な心意気は結構どうでもよさ満点でした。グロさはいいのに取ってつけたようなストーリーが今さらな・・・うーん、犯人探しをしてはいけない連続殺人鬼モノってどーなんよー。 [DVD(字幕)] 4点(2013-06-05 11:22:47) |
754. ソーラー・デストラクション ~地球壊滅~
《ネタバレ》 すまん、地球壊滅っていうレベルではなくどこも全く破壊されてないんですけど(笑)むしろパニック映画ではなくアホな金の亡者と全て暗算で計算しちゃうぞー俺って天才ー的なboyとの格闘映画でした。フレッド・オーレン・レイの映画なのでツッコミ所が満載で全く期待してませんでしたけどこれほどにどうでもよくなってくる映画も結構レアかと思います。太陽のフレアがどーだかこーだか言ってますが別に人間には全く影響はなくオープニングの電車もものすんごい都合がよく死んだ人も特に本編にかかわることなくこれも結構どうでもいい感じが。。。ってかそもそもフレアでパイプラインやら発電所やらが影響を受けて火災とかが発生したらその会社はどうなるのか、その会社の社長が全く分かってないのが意味不明。boyを誘ってもあんたが言うこと聞かないからねー、ドアホ。あー、ちくしょーこれはやっぱりアホ映画だったのかー。 [DVD(字幕)] 2点(2013-06-04 08:41:35) |
755. 忘れられた人々
《ネタバレ》 オリヴァー・ストーンのようにおもくそ社会を皮肉った、社会が将来に全く希望が持たせようとしないストーリーは衝撃的。貧困層を取り巻く現実とそこに住む人たちの状況っていうのをリアルさを追求したルイス・ブニュエルが見事に表現できてるし、子供たちが主演なのにこの出来栄えは凄い。モノクロの映像がより悲惨さを表してて人間の無力さをなんか感じてしまうぐらいだからやるせなさが半端ない。メキシコ映画だからな~、とちょっと甘くかかってみたらエライ事になっちゃいました(笑) [DVD(字幕)] 8点(2013-06-02 10:58:21) |
756. バスケット・ケース
《ネタバレ》 低予算な感じがたっぷりなんだけどグロさたっぷりでベリアルのクリーチャーのインパクトも結構凄い、いや低予算でこのグロさはなかなか凄い。ショボショボ感が一切なくはっちゃけ感がハンパないのは流石ですね~。ストップモーションに意表を突かれ笑っちゃいそうな、なんか変な感じになりましたけどこれはこれで面白いからまぁいいや。社会から追い出された兄弟を描いたストーリーですけど疎外感の中に笑いあり、復讐が終わった後にも何かにすがりつこうとする弟を許せない兄との壮絶なる兄弟喧嘩はなかなか。2じゃ二人生きてた事になってるみたいですけどそれはないやろー。 [DVD(字幕)] 7点(2013-05-29 10:58:12) |
757. レスリー・ニールセンの 裸の石(ストーン)を持つ男
《ネタバレ》 A「レスリー・ニールセンの映画買い付けてきました!邦題何にしましょうか?」B「パロディ映画じゃないけど取り敢えず裸の○○にしとけば誰か買うだろ!」A「わかりやした!!」な適当感あふれる、普通のスポーツドラマ。日本では知名度抜群なカーリングなのにルールを知ってる人はほとんどいないというちょっと残念なスポーツですが、自分もルールを知らないので試合風景を見せられてもサッパリ(笑)ニールセン自体脇役なのでスポーツと若干エロを混ぜた青春ドラマみたいな、みんなで力を合わせてガンバロー的なストーリーなんでニールセン主演っぽくしてる邦題とは正反対。まぁいわゆる詐欺パケですが昔のニールセンは「裸の銃」シリーズみたいにおちゃらけてなくて普通の役をしてたので別に違和感はなかったけどね。 [DVD(字幕)] 4点(2013-05-29 01:19:29) |
758. タイムソルジャー
《ネタバレ》 なんとまぁ、続編ってな(泣)もー、ちゃんとDVDのパケに書いてよーと言いたくなっちゃうんですが前作ありきの続編でフラッシュバックとかたまに入って話がイマイチわかりづらいのはまぁ自分が悪いんでしゃーないんですけど戦争シーンがやたらリアル、そして過激。普通の戦争映画並みのハデさでビビっちゃうぐらいにホントにすごいのにストーリーもこれまたイマイチ。掴みづらい前提ではあるけどこれはこれでイマイチっていうのがな~んか気になる。タイムスリップもやたら強引だし結構都合が良すぎる展開なんですべてがうまいこと行っちゃってませんー?な感じになりました。でも戦争好きならヨダレが出そうなシーンはいっぱいあったのでそれはそれで満足っすねー。 [DVD(字幕)] 5点(2013-05-24 22:32:53) |
759. ドクター・ドリトル2
《ネタバレ》 スケールがおっきくなったのかちっちゃくなったのかよくわかんないけどどことなくこじんまりとした感じは否めず。エディ・マーフィ節が少し鳴りを潜めた感じがするけど相変わらずのくだらなさは健在。まぁ続編にしちゃあマシな方かとは思うけどこの手のコメディらしい突拍子のないことが起きるっていうのがあんまりなかったのがちょと残念。やるなら派手にやってほしかったんだけどなぁ~、微妙な感じでちょと波長がなかったかなぁと思います。でもよくよく考えたらエディ主演じゃなくてもよかったような。。(笑) [DVD(字幕)] 5点(2013-05-23 02:23:16) |
760. メアリー&マックス
《ネタバレ》 クレイアニメの素晴らしさの真髄を余すことなく伝えてくれたたまらない作品。今じゃなんでもメールだったり電話だったりで済ませてしまうことが殆どだけど文通だと自分で字を書くことによって感情がこもったり読む側に伝えたいことの気持ちが文字にこもってすばらすぃものになるんですが文通だけでこんなに泣けちゃうとは不覚でした・・。波乱すぎる二人の人生を通して生きる喜びと友達の大切さ、傍にいてほしいという気持ちとは裏腹にささいなことで疎遠になってしまう姿は見ていてほんと心が痛い。クレイアニメだからと言って「ウォレスとグルミット」のように子供と一緒に見るんじゃなくて大人向けのクレイアニメ。最後に出る「親類は選べないが、友は選べる」この二人にとってこの言葉はとてつもなく大きい言葉だったんですねぇ。 [DVD(字幕)] 9点(2013-05-21 11:24:07) |