Menu
 > レビュワー
 > おはようジングル さん
おはようジングルさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 783
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
>> カレンダー表示
>> 通常表示
741.  となりのトトロ
古き良き時代の日本の情緒が豊かに描かれている。トトロという不思議な生き物を「子供の頃の純粋な心」と置き換えてうまく表現した作品だと感じた。中学1年の頃に見たと思うが、ちょうど子供心が薄れてきた頃とかさなっていた。最後はすごく良いエンディングでしたね。
5点(2003-11-17 16:25:53)
742.  風の谷のナウシカ
アニメとは言え、現代の自然環境の問題に鋭くメッセージを発した作品です。人間の自然に対する自分勝手な行動を浮き彫りにしていると言っても過言では無い。 結局、人間は自然の猛威には勝てない。自然と上手く調和していかないと暮らしていけない。分かっているようでも、つい忘れがちになる。この作品はそれを思い出させてくれます。 一概には言えないだろうが、こういう作品を見て育った子供は優しく良識を持った子に育つのではないだろうか・・・。
7点(2003-11-17 16:25:07)
743.  天空の城ラピュタ
スケールの大きい冒険活劇を描いたこの作品は、アニメならではの良さが有る。個々のシーンの描写は綿密に表現されていて、テンポの良い脚本は無駄が無いので気持ちよく見ることが出来る。キャラクターのイラストもソフトタッチで好感が持てるし、アクションシーンもいろんな角度で見せてくれるので飽きない。 宮崎駿の作品はおろか、アニメ全体の中でも最高峰に位置している作品です。 ただ、シータとパズーの声優には落胆させられる。可愛い声を出そうとするあまり必要以上に幼稚臭くなり、緊迫感というものが表現されていない。
7点(2003-11-17 16:24:26)
744.  ミザリー
スティーブン・キングの原作の中では一番好きな作品。ただ、映画だと「スタンド~」と「ショーシャンク~」には劣ってしまう。キャスティングやカメラワークは問題ないと思うが脚本がいまいち。原作の方が緊迫感があり引き込まれる。下手に原作から話を省き過ぎたのが原因かも知れない。キング原作の映画がよくコケるのは、脚本するのが難解点にある。原作が非常に冗長ぎみに書かれているので2時間前後にまとめるのは困難なのだろう。幸い「スタンド~」と「ショーシャンク~」は中編だから脚本しやすかったのかも知れない。 
6点(2003-11-17 16:23:49)
745.  羊たちの沈黙
さすがに、アカデミー主要5部門受賞作品。 原作の3作品で映画化されたものの中で一番の出来。 比較的忠実すぎる脚本だが、原作ファンとしては嬉しいかぎり。 小説を読んでいる時って自分の頭の中で勝手に人物の顔や風景などを想像しますが、この映画は自分の思い描いていた感じと映画でのキャストや雰囲気がピッタリでした。 プロファイリングでの捜査と、レクターによる犯罪心理学からの検知が融合することにより犯人を追いつめていく。緊迫した状況の描写が重厚感の有る演出で映像化されている。この作品は犯人を捕まえるということよりもスターリング捜査官の心の闇や葛藤をコンセプトとして重要視しているので、ありきたりのサスペンスとは全く違う味が有ります。
9点(2003-11-17 16:22:38)
746.  M:I-2
最初の岩上りの場面は面白かった。高所恐怖症なので特に興奮した・・・ 残りを見てジョン・ウー恐怖症になった。 
2点(2003-11-17 16:21:58)(笑:2票)
747.  バイオハザード(2001)
この手の映画は作り手のマニア度がモノをいうと思うのだけど、母体となるゲーム自体には思い入れはないようだ。ポール.W.アンダーソン自体はかなりのマニア人間の筈なのだけど、どうやらもっと違うものに興味がお有りのようにお見受けした。 そのためか、ゲームの内容とかなり異なった脚本にしたようだが、ストーリーの展開がゲームよりも在り来たりな内容で面白くない。派手さも控え目で、ロケットランチャーも撃たない。怪物クリーチャーも少な目。この手の作品はもっと徹底して派手さを追求した方が良かったような気がします。CGでの表現も全然ダメ。特に最後の舌が長い妖怪はCG臭さに満ち溢れていた。  
[映画館(字幕)] 4点(2003-11-17 16:21:02)
748.  パルプ・フィクション
なんと言ってもオープニングが素晴らしい。これから始まるストーリーに期待感が持てるような演出で、ワクワク感をかき立てる。選曲も乗りが良くて◎。 変型的なオムニバスも旨く脚本されていて流れ良く楽しめる。 そして何と言っても会話の面白さ!これには、脚本家の天性の才能を感じます。 一番のお気に入りはユマ・サーマン。この作品のユマはダントツにセクシー!!! 二番目のお気に入りは、タランティーのシーン。あのエピソードでの各俳優の演技は見ていて思わず吹き出す! タランティーの作品はあまり好きな方では無いが、この作品の出来の良さは「奇跡」だ。 
10点(2003-11-17 16:20:26)(良:1票)
749.  ユージュアル・サスペクツ
この作品以降、最後のオチに全てを賭けたような映画が続出し流行ました。そういった意味でも多大な影響を与えたと言える作品ですが、成功の要因はやはり脚本の上手さでしょう。物語のまとめ方と言うか、演出方法が見る側に分かりやすく配慮されている。この作品は謎解きの面白さが生命線ですが、「カイザー・ソゼ」という存在は最後までミステリアスで、その名前は今でも印象に残っています。 
6点(2003-11-17 16:19:32)
750.  フォレスト・ガンプ/一期一会
ノンフィクションような作りだが、物語をオーバー過ぎる展開にしてしまったので現実味が無い。それが狙いなのかどうかは分からないが、何か中途半端なものになってしまっている。プレスリーやベトナム戦争など、アメリカの歴史をパロディーにした斬新な作りが万人受けしたのだろうか・・・ 個人的には、「人生はチョコレート~」などのメッセージ性にしても浅いような気がします。 一大旋風を巻き起こすような作品(アカデミーでの受賞数も凄い)では無いと思います。
6点(2003-11-17 16:18:39)
751.  フェイス/オフ
凄い設定の映画を作りましたね。今後のハリウッドが心配になってきた。 
3点(2003-11-17 16:17:47)(笑:1票)
752.  少林サッカー
スーパーギャグ映画だった。ただ、困ったことに笑えなかった。
1点(2003-11-17 16:17:05)
753.  もののけ姫
本格的な描写で懲りまくった作品。前作の「紅の豚」と比べると力の入れようが違う。 元々、宮崎駿の作品はアングルの斬新さに定評が有るが、それに描写の繊細さが加わった映像が素晴らしい。 物語りは思い切った設定になっているが、アニメならではという感じで好感が持てる。やはりこれまでの宮崎シリーズに共通して「人間の身勝手」さと「自然の大切さ」が描かれています。 ただ、今回も声優に関しては全然ダメ!本当に日本のアニメの声優は受け付けない。 
6点(2003-11-17 16:16:30)
754.  レオン(1994)
まず、設定が『タクシードライバー』と似ている。 ラストでガスマスクを付けて、どさくさまぎれに逃げる設定は『羊たちの沈黙』。 よって、斬新さの欠片も無い映画だった。 この監督は非常にパクリが多いので、見ていても「どこかで見たような・・・」ということが多い。 
2点(2003-11-17 16:15:31)(良:1票)
755.  ハンニバル(2001)
原作の処理の仕方に少し不満が有る。 まず、公園でのマラソンのシーンは全て省いて良い。更に、レクターの牢屋を訪れるシーンは絶対に必要。一番まずいのはマスクにこだわっていること。13日の金曜日じゃないんだから・・・。 あと、ラストシーンを変え過ぎ(トマス・ハリスが自ら脚色したらしいが・・・)。 以上、不満を先に述べたが、全体的な仕上がりは悪いとは思えない。積極的に原作に対してオリジナリティーを加えているし(失敗と思える箇所も有るが)、実力派の俳優陣を揃えているので、リドリー・スコットの深みの有る映像に負けない存在感が有る。確かにジョディー・フォスターの降板は痛かったが、ジュリアン・ムーアが素晴らしい演技を見せてくれた。人気の有る作品ということで相当なプレッシャーが有ったと思うし、自分の色を出すにあたってのさじ加減は本当に難しかった思います。 
7点(2003-11-17 16:14:41)
756.  オーシャンズ11
オーシャンズがサッカーチームなら11人の中から過半数は即退場させたい。 
2点(2003-11-17 16:13:31)(笑:2票)
757.  バトル・ロワイアル
原作はスティーブン・キングの「死のロングウォーク」に似た作品だと言われているが『格が違う』。 この手の作品にはシュールな演出が欲しいところだが全く無い。大量殺人に意味は無く、もちろん大義名分も無い。 本当に馬鹿馬鹿しく幼稚臭い設定。主人公を皮切りに下手クソな役者が盛り沢山に出演している。ラストの船上での茶番劇は特に臭い。公開時に色々物議をかもしたが、残虐な映像というだけで、メッセージとしては社会に対する反骨心も薄ければ、訴えかけも浅い。 
1点(2003-11-17 16:12:04)
758.  スタンド・バイ・ミー
見た後で1ヶ月ほど余韻が強く残りました。この作品は、子供の頃に一人でゲームばかりして遊んでた人が見ても何も感じないだろう。使われている音楽も時代を感じさせてくれて効果的。キングの原作では音楽を使って時代描写をすることが多いが、監督はそれを上手く演出していると思う。「ショーシャンク~」同様で原作に忠実でうまく脚本されているし、リバーを筆頭に役者の演技もなかなか見どころがある。 
[映画館(字幕)] 9点(2003-11-17 16:10:35)
759.  アメリカン・ビューティー
ファミリーの崩壊を描いたこの作品は、アメリカ文化の行き末というか、限界線を生々しく綴るメッセージが込められている。ドラマ的にはアメリカ人では無いので感情移入し難い面も多々有るが、家族という身近な題材ということで大衆に対して身にしみる題材となっている。 「こんな突飛な家族は存在しないよ!」というような言葉が出そうになるが、問題定義を強く全面の押し出す為の演出として見るべきなのかも知れない。 
5点(2003-11-17 16:09:35)
760.  ファイト・クラブ
賛否両論が分かれる代表的な作品のひとつです。やり玉に上げられるのは暴力描写と反政府的なメッセージ。 確かに、過度な表現を多分に含みまくる演出は「下品・外道」という意見が出るのは当然かと思うが、発言の自由が定められた制度の元では、このような考え方も有るということだろう。 馬鹿みたいに殴り合っているかと思うと、いつの間にかテロリスト集団が出来上がるアイデアは意外性が有って面白いし、モノに支配されている現代社会人の暮らしぶりに一石を投じたメッセージも 痛烈。 非常に破天荒でセンセーショナルな作品。
6点(2003-11-17 16:08:44)
060.77%
110813.79%
210913.92%
38711.11%
4688.68%
511614.81%
610913.92%
711214.30%
8364.60%
9192.43%
10131.66%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS