Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  アイス・クエイク<TVM> 《ネタバレ》 
最近ポール・ジラーは地球を滅亡させようとするのにハマってるようで今回はメタンガスが登場。メタンガスに対する知識がほとんどないので雪山の下に大量に埋蔵されててそれが地上に噴出したらどうなるかーと言われてもいまいちピーンとこないのはちょっと残念ですけど今までの彼の映画と比べたらかなり普通でした。いつもながらセリフで地球滅亡というフレーズは出てくるけど実際起こるのはその場所周辺の小規模災害なんでその辺はまぁいいけど雪山遭難した家族の動きだったり軍隊の動きだったり都合よくいきすぎなとこもあるけどやけに上手く描けててジラーにしちゃ意外。巨大雪崩から普通に逃げれたり雪山を歩きまくっても全然疲れてなかったりたまに出てくるCGの手抜きさを除けばそんなに悪くないんじゃないかなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2012-02-15 00:30:27)(良:1票)
62.  ゲーム・オブ・デス(2010) 《ネタバレ》 
ウェズリー・スナイプスの新作はこれまで何回演じてきたかと思うほど定番化してきてる工作員。しかも今回は大都会のど真ん中が舞台という事で派手なシーンは一切なく、舞台がほとんど病院とでっかい会社のビル内というショボさ。銃もショボいし盛り上げたくてもスナイプスに襲いかかる危機っていうのがセガールほどではないけどイマイチ伝わってこない・・というか、スナイプスがオープニングで教会で神父と語ってる時点で絶対に死なない事が分かってるので全然ゲーム・オブ・デスじゃねえじゃん!!なんかワクワク感が途中でなくなっちゃったのが非常に残念でした。大好きなゲイリー・ダニエルズももう50歳手前・・、セガールに秒殺された「沈黙の追撃」よりかは遥かに悪役がいい感じに染まってたけどちょいとキレが落ちたなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2011-12-22 00:30:26)
63.  アンストッパブル・ハイウェイ 《ネタバレ》 
全然アンストッパブルじゃないストーリーですが、中盤までがかなりつまらない展開なのでそれまでが長く感じて感じて。若者たちが無邪気・・じゃねぇや殺し合いを始める絶望感漂う雰囲気がそれなりによくて後半怒涛のグロさラッシュにちょいとテンションが上がってくるんだけどよーく考えたら摩訶不思議な人肉トラック、一体何なのさ(笑)ディテールをかなり削いでて腕を怪我してた兄ちゃんがトラックに狂気を洗脳されてると思われるシーンがなんか微妙な感じでぼーっと突っ立ってウルフが目を光らせて出てくるだけ。んー、なんか他になかったの?
[DVD(字幕)] 5点(2011-12-12 02:18:26)
64.  デス・レース2<OV> 《ネタバレ》 
「デス・レース2」ですが描いてるのは1作目の前日談。ジェイソン・ステイサムが来る前のターミナル島の刑務所を舞台に進むんですがこれがまたストーリーが上手く繋がってるんですよね。ロエル・レイネのクセがありすぎるスローモーションの多用は見ていてかなりうっとおしいし相手に当たってない殴る蹴るの演技がモロバレなのはあまりにも残念ですが、OVらしからぬポール・W・S・アンダーソンとロジャー・コーマンが製作に関連してるお陰で派手さやバイオレンス度もそんなに変わりがなかったあたりはよかった。アイツの生誕の謎が明かされる後半は必見ですなぁ~。
[DVD(字幕)] 5点(2011-08-02 01:29:58)(良:1票)
65.  ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える 《ネタバレ》 
ラスベガスから舞台をバンコクへ移し、基本的な設定は据え置きながらも今回もまたハチャメチャにやってくれてます。が、据え置きなもんですから似たような笑いが変に多く下ネタな笑いは当然ですが前作で見慣れた?せいかドカーン笑いがちょっと少なかったのが残念。小道具もいっぱい出てきてツボにはまるものもあったんだけどな~んか物足りない感が・・うーん、なんだろなぁ。クスクス笑いと大笑いの中間あたりか。もうひと押し欲しい。3人組の相変わらずの運の悪さはこの上ないほどにヒドイもんですがラストのちょい手前でアイツが再登場、まさかの歌声披露は笑いが止まりませんでした。
[映画館(字幕)] 5点(2011-07-02 00:00:07)
66.  エクスペンダブルズ 《ネタバレ》 
あぁ、なんてこった・・。個人的大ファンのゲイリー・ダニエルズが「沈黙の追撃」に負けず劣らずリンチ並にシバかれあっさりフェードアウト(笑)セリフも数えるぐらいしかないしあぁ残念。ストーリーはアクションファンにはたまらない雨霰のごとく襲ってくる派手なシーンですが90年代中盤にNu-Imageの映画で見たことあるような雰囲気がプンプン。金かけてもっかい作っちゃいましたよーってな感じのように見えてしゃあない。でもまぁ、カット割りが細かすぎなのはいつものミレニアムの映画と同じで見ててしんどい。しかもアングルも人に近いのでこれまた見ててしんどい。あぁ、いつになったらこの会社はこの手をやらなくなるんだろねぇ・・。スタローンってシリーズものの監督がメインで何かメッセージ性を持つストーリーが得意なんだけど今回は残念ながら何も伝わってこず。エンド・クレジットの後半に流れる主題歌と言っていいのかどうなんだかわかないけど日本版主題歌のあの歌、その前に流れた曲の歌ってる人の声に似せただけじゃん。日本語だけど何言ってるのかもよく分かんないのでいらないっす。
[映画館(字幕)] 5点(2010-10-28 00:17:15)
67.  メタル・トルネード<TVM> 《ネタバレ》 
実験失敗による失われた2%のエネルギーが磁力竜巻となって凄いんだか凄くないんだかよくわかんない暴れ方をする上半分ぐらいは無駄感たっぷりにパリに登場してエッフェル塔を木っ端みじんにするのはなにこれ感満載。最近は連ドラの方に移行して映画ではすっかり見なくなっておっさんになったルー・ダイヤモンド・フィリップスがメガネ片手に頭が悪そうにしか見えない会社が起こした人災をああだこうだと奮闘するわけですが、CGがとっても安っぽくアサイラムがサメ映画でオラオラ笑わせてくれるというラインには程遠くこんなちゃちそうな衛星でよくヘリオス計画というのをやってるなぁという感じ。この手の映画では定番となる家族愛を絡ませるのはいつもながら、磁力の竜巻ということでいろんな鉄が飲み込まれる風景が・・・はい、まっすぐに飛んでいくチェーンソーがとてもシュールでした。
[インターネット(字幕)] 4点(2024-05-15 02:08:58)
68.  ワイルド・ファイト エックス 《ネタバレ》 
ゲイリー・ダニエルズさん久々のアクション映画主演ですが、撮り方が悪いのか展開が悪いのか監督の腕が悪いのか殴り合いのシーンが全く盛り上がらないのは致命的。何十人といる観客もワーワー騒いで応援してるだけでほぼいる必要なし。邪魔するとかさぁ、八百長の手助けをするような刺客を突っ込むとかさぁなんかないの?ダニエルズさんが戦う相手も強いんだか弱いんだか全くわからないのでこれももうちょいやりようがあったはず。無駄な効果音が多すぎて見ていてつまらない。幸いアクションじゃない家族絡みとダニエルズさんが荒れるシーンの方が面白かったのとロボコップの面影が1mmもなくなってでかすぎて合わない葉巻を吸うピーター・ウェラーのすんげえ悪役キャラが似合ってたのはよかったけどどっかのさびれた工場のようなとこの一室で帳簿らしきものを書いてる姿を見ると全然儲かってない地下格闘場なんだろなーと思ってしまったのは秘密です。
[インターネット(字幕)] 4点(2024-01-10 12:02:37)
69.  トレマーズ コールドヘル<OV> 《ネタバレ》 
シリーズ第6作目。今回は北極に近いカナダが舞台ですが、序盤は場所的にもちゃーんと雪が出てくるけども温暖化やらなんやらで雪がねぇ!ということで結局はいつもの荒野テイストな舞台に戻ってしまうという強引さ(笑)バート・ガンマーも相変わらずの口の悪さで全編に渡って放送禁止用語を連発するセリフと見た目がマッチしすぎているのはある意味奇跡。でもいつもほどグラボイズも出てこないしオリジナルビデオのせいか後半にいくにつれどんどん盛り下がっていってるのは残念。コンテナの中に突っ込んでからはほとんど何も起きてないような・・・うーん、ガンマー自体もあんまり目立ってなかったけど出演者のキャラはよかったからもうちょいグライボイズを派手に暴れさせたりとか不意打ちの襲撃的なものとかあった方がよかったんじゃないかなーと思います。
[インターネット(字幕)] 4点(2023-03-23 13:35:01)
70.  ボルケーノ・アルマゲドン<TVM> 《ネタバレ》 
お久しぶりのシネテルさん。災害シーンのクオリティも相変わらずの安定感抜群で違う意味で安心感があります。今回もまた唐突に話が始まり別撮り映像でしか出てこないサンフランシスコや色んな地域の壊滅シーンだったり主人公か行くとこしか災害が起きてなかったり色々とツッコミどころはありますが完全にオッサン化してるマイケル・パレさんがイマイチなり切れない悪役がなんか浮いてました。といっても色々違和感があるわけで序盤のヘリ墜落シーンも墜落する前と後のショットで写ってる人間の位置が全て左右逆に変わって写ってるというなにこれ?感。どう見てもえげつない噴火の爆風が来てるはずなのに何もなかったかのようにどこからともなく出現する輸送機だったり歩いてるシーンの環境がコロコロ変わったり。魚捕まえてるとこは雪なんかどこにあるねんというほど皆無なのになんでテント立ててるところはめっちゃ雪積もってるんでしょうかねえ。なんで?(笑)「ハルマゲドン」のように最後にトンデモ展開も何もなくフツーに終わってったのはちょっとなんだかなぁって感じ・・というかそもそも設定が大分ガバガバなのにどうしてこういう事態になったかっていう提示がほぼないのはツライです。
[インターネット(字幕)] 4点(2021-12-01 00:55:39)
71.  アウトレイジ・ギャング 《ネタバレ》 
ドルフ・ラングレン主演ですが存在感はほとんどなし、出演者が多い上ころころ変わるのでこれいつの話やねんとなってしまうのはどーなんだか。銃を撃った時の火花の後付け感と変なカット割りでこれも変に違和感のある格闘シーンと必要性をあまり感じないたまに出現するスローモーションもどーなんだか。全体的に盛り上がるようなシーンが皆無でずーーーーーっと地味な展開を見てるのはちょっとしんどかったです。そんなわけでもちろんバイオレンスなとこはあるわけないので正直アクションとしてみるのも微妙なとこ。久しぶりに全然盛り上がらない銃撃戦をみたような気分で個人的にはロバート・ダヴィやんけえ久しぶりやないけええな感じでしたがあっさりといなくなったのは・・うん、一ファンとして相変わらずな扱いで残念です。アウトレイジ感がゼロのラングレンがちょこちょこ頑張けどあんまりで来ないので誰主演やねんこの映画は、な感じの映画でした。
[インターネット(字幕)] 4点(2021-08-08 00:54:46)
72.  沈黙の達人 《ネタバレ》 
お久しぶりのセガールさん。ほかの人が戦ってるとこはスムーズな画面の動きなのにセガールさんの時だけなんだかカクカクとぎこちないカット割り。無敵っぷりに妙なスローモーションも絡ませてる時があるのでちょっと違和感があるのは変な感じですけどキオニ・ワックスマンの時の映画の時のような細かいカット割りでセガールの無敵っぷりを表現しているクドい描写がないのがすんげえよかったです。血の使い方が雑なのと今回の映画はぎゅっとまとめれば1時間で余裕で収めれそうな内容で相変わらず相手が弱すぎなのはいつも通りでしたがこの程度でいうのもなんだが意外にセガールさんが頑張ってたのはまだいいかな。エンドクレジットで撮影後の打ち上げ?でギターを弾くのはいいけど横に出てくるスタッフロールの文字が全然読めねえのでマイナス6点です。
[DVD(字幕)] 4点(2020-10-17 23:15:23)
73.  新・三銃士 ニュー・ジェネレーションズ<OV> 《ネタバレ》 
ケイン・ホッダーの無駄遣い、オープニングクレジットを30秒で終わらせる意味の無さ、カット割を多様する意味の無さ、はしょりすぎてたまにどうやったらそこに行けるねんという不可解な絵、無駄に近距離で銃を撃つ意味の無さ、CGを派手にやってるのは全然いいんだけど妙にツッコミどころがあるので変なガバガバ感がちょっと気になる。中途半端にブサイクなおばはんとかだすならもーちょいいいお姉ちゃんを出してほしかったですよね、貧相な裸なんてのは見たくないっす。なーーーんにも考えずにアサイラムの映画かぁうんとりあえず見てみようと普通に見たら面白いけどインテリ系メガネ兄ちゃんがタブレットをいじってる指がどう見てもお前適当にしか押してへんやろっていう気持ちになってしまうのは内緒です。
[DVD(字幕)] 4点(2019-05-28 10:53:09)
74.  ザ・シューター 大統領暗殺 《ネタバレ》 
ウーヴェ・ボルが勝手に?リメイクした一品なんだがだいぶ地味。フランク・シナトラのような演技を体つきがいいだけのドミニク・パーセルにできるわけもなく、レイ・リオッタの間抜けっぷりとマイケル・パレの存在の薄さ、ガキんちょの悪ガキっぷりが結構無駄で舞台が高台なのに雪が積もってたり積もってなかったりで舞台設定がめちゃくちゃなのはボルの映画らしいけど面白くもないのもちょっとつらい。ちょこちょこでてくる事柄を後々回収したり放置しっぱなしだったりであれは結局なんやってんという感じになってますし最大の放置がレイ・リオッタと親友の嫁との関係がほぼ破綻状態のままで話が終わったことがね、ええええええでした。別にゴチャゴチャしてなくて意外に普通だったけどやっぱりボルの映画は作風が変わってもボルの映画でしたねー。
[DVD(字幕)] 4点(2019-04-15 10:56:46)
75.  沈黙の包囲網 アジアン・コネクション 《ネタバレ》 
クッソどんくさいセガールさん、金をとられるし側近に裏切られるわ仲間を殺されるわでマフィアのドンのくせに全然ドンっぽくないっす。むしろドンのくせにマヌケすぎ。おまけに今回セガールさんは最近流行りの可愛いお姉ちゃん片手においしいとこだけ持っていく脇役で誰やねんこいつらという主演二人を追い詰めていく役柄ですけど特に盛り上がることもなく中途半端に頑張ってる銃撃戦しか見どころがないような感じなのでわざわざセガールを絡ませるぐらいならもーちょいアクションを絡ませてもいいんでないかなーと思います(セガール以外)。トム・サイズモアが原案のくせにショボショボ感が強くてひたすらセガールさんのドンとしての無力さが凄い全然包囲網っぽくない「沈黙の包囲網」デシタ。
[DVD(字幕)] 4点(2019-01-18 22:01:57)
76.  エンド・オブ・ア・ガン 沈黙の銃弾 《ネタバレ》 
セガールさんがフランスに進出!今回はなんと痴話喧嘩に勝手に入り込んで人を殺して正当防衛だ!というよくわかんない展開ですがいつものことで9割5分ぐらいはドラマ要素的なものしかないのでセガールさんにはもーちょっと顔を映してアクションを頑張ってほしいなー。スタントダブルばっかり使ってほんとにつまんないんです(笑)いつもなら西欧とかギャングが牛耳っるとこが舞台が多いけど普通に大都会のど真ん中なのでそんな凶悪な奴らも出てくるわけもなく敵役の威圧感もうっすうすで面白そうな奴らも出てくることもなく物足りなさ抜群。無敵セガールを横目に派手そうなアクションも皆無に等しいのでいつものキオニ・ワックスマンの映画っぽくなかったのが残念でした。
[DVD(字幕)] 4点(2019-01-14 23:05:43)
77.  シャークトパス SHARKTOPUS 《ネタバレ》 
ロジャー・コーマンが「ジョーズアタック2」を謎のリメイクでCGではっきりと描かれるサメとタコを足したお笑い芸人みたいなクリーチャーはもはや神レベル。モンスターの姿を隠す気なんか1ミリもないのでどんなモンスターやねんというドキドキ感は皆無。序盤はカワイイ水着のおねーちゃんがそれなりに出てくるけどそれなりに殺されるっていうのはなんかコーマン映画らしいが主演がソバカスだらけの女優ってねー、殺されたとしても面白味もなんもないコイツ、絶対殺されませんやん(笑)パニック映画なのに画面に出てくる所だけがパニックになってるような雰囲気で場所が変わると今までのパニックさはどこいったんじゃーいという雰囲気も謎。続々と人が殺されてるのに警察が1ミリも出てこないのも謎。映画が始まってからバカバカしさ全開で登場人物すべての描き方がすんげえ雑ですけど妙に手の入れこんだ血糊の使い方は謎。そこに力入れるよりストーリーに力入れんかーいとツッコミたくなるけどケラケラ笑いながら見るには手ごろなモンスター映画でした。恐るべしコーマン
[DVD(字幕)] 4点(2018-08-02 01:52:27)(良:1票)
78.  超巨大ハリケーン カテゴリー5<TVM> 《ネタバレ》 
超巨大ハリケーンを扱ってるので大体のストーリー展開っていうのは想定できるのでまぁいいんですが被害のシーンだったりハリケーン襲来のシーンとかのほとんどがニュース映像とかの流用ばっか。ちゃんと撮ってるようなとこもあるけどしょぼさが残念極まりない。すっかり老けたハウエルさんとよぼよぼすぎるレイノルズさんとの口喧嘩は見ていて結構つらいしハリケーンが超巨大なんですよーっていうのもイマイチ伝わってこず、ハリケーンの脅威もイマイチ伝わってこず、家族愛テーマのアピールが凄いのでパニックさが二の次以上の五の次ぐらいの扱い。シネテルとかでも出来は関係なしにしてCGをフル活用してパニック映画にしてるけどそんなんもないのし、アクションなんかあるわけないのでただのドラマ?んー、やっぱ家族の絆っすかねー、安っぽい雰囲気が漂いまくりですけどふっつーのドラマとしてみれば悪くはない感じでした。
[DVD(字幕)] 4点(2018-06-15 03:12:27)
79.  沈黙の処刑軍団 《ネタバレ》 
セガール主演っていうかブレン・フォスター主演ってほうがいいだろなー、いつものセガール映画よりアクションは多めだけどカット割りがセガールの時だけ継ぎ接ぎ感が激しいのは相変わらず。特典映像でちょっとした格闘はちゃんとセガールはやってるんですよーっていうのでてるのに編集がアレなのでスタントつかってんだろこいつと思っちゃうのはもうね、残念というより監督は何考えてんねやろね。ブレン一人がアクション多めで頑張ってるので他のとっしょりはいゆうは銃を喋ったりちょこっと銃を打つぐらいで特に何もしないのはなんか物足りないけどこれもまぁいつものこと。ダニー・トレホがおもろいおっさん役で出てるけど基本的にはギャングvsセガール軍団なので邦題は「沈黙のセガール軍団」のほうがいいかもなー。
[DVD(字幕)] 4点(2018-05-31 13:14:58)
80.  バレット&チェイス 《ネタバレ》 
これってアクション映画な扱いなんですかね?カーチェイスの撮り方がへたくそすぎてなんじゃこりゃ感満載。妙にCGを混ぜてるから車の中のシーンの時人と車が浮きまくって変だしスリルがあるんだかないんだか全くわかんないカーチェイスは正直見ててつらい。カット割りも細かいのでそんなにしないと作れないんかなーとちと考えてしまう。でもロシア映画なんでロシアらしいのもくるかなーと思ったけどマフィアぐらいしか出てこないのでその辺も物足りない。まぁ主人公が未成年のガキなんでそんなおりゃおりゃしてないっていうのはわかるけど消化不良の一歩手前のモヤモヤ感半端ない。色んな意味で都合が良すぎてちょっと残念でした。
[DVD(字幕)] 4点(2015-09-16 11:08:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS