61. スパイキッズ
ロドリゲス、ファミリー向け映画も撮れたんだ!?マリアッチシリーズのようなアクションものばかりじゃないってことか。お話は無難に楽しめたけど、あともうひとひねり欲しかったな。ちなみにロドリゲスは、大学時代から、家族をテーマにした作品を多く撮っていたんだとか。 6点(2005-03-05 14:43:32) |
62. モンティ・パイソン/人生狂騒曲
モンティパイソン初体験。一番最初の短篇、いい味出してます。人生そんなに甘くないってかんじのオチ、好きです。本編では、こども達が「全ての精子は神聖なり~」と歌うミュージカル、セックスの授業といった下品なネタが一番好きになってしまった。さすがに臓器移植や百貫デブのエピソードはやりすぎだと思うけれど・・・ 7点(2005-03-05 14:27:07) |
63. シカゴ(2002)
ミュージカル映画はもっとも好きなジャンルのひとつですが、これは新しい形を見せてくれましたね。ミュージカル映画は登場人物がいきなり歌って踊りだすから苦手、という人にも進められると思う。悪を肯定的に描いているのも個人的にはマル。 9点(2005-03-05 14:03:09) |
64. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
正直言って、まさかクレしんで泣かされるとは思わなかったぜ・・・。幼稚園のころからずっと好きだったけど、中学に入ってからはさすがにあまり見なくなっていたけど、ある日、たまたまチャンネルを合わせたらこれが放送されていて、「久しぶりだし観るか」と、軽ーい気持ちで観てみたら・・・クレしんもちょっと見ない間にここまで進化していたのか!と感嘆。「ノスタルジーもいいけど、前向きに生きよう」というメッセージが胸にひびく。 9点(2005-02-28 18:25:26)(良:1票) |
65. 悪魔のゴミゴミモンスター
タイトルはもちろん中身までしっかりゴミにしているところがニクいです。まあ、よっぽど心の広い人でなければ、こんな映画を見てしまった自分、自分を世に送り出した両親、こんなものを売り出した大陸書房を恨むことになりかねないでしょう。 1点(2005-02-28 18:14:35) |
66. 劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 裂空の訪問者デオキシス
子ども向けとはいえ、シビアなテーマも扱っていたポケモン映画の限界がかいま見えた気がした。一番のお子さまノリかも?ただ、トオイ君の恐怖心の克服の描写ななかなか丁寧です。 3点(2005-02-28 17:37:23) |
67. 奇人たちの晩餐会
私ってなんでこんなにバカなんだろう・・・って落ち込んでいるときに見ると、前向きな気持ちになること請け合い。みんなどこかバカなところがあるんだからって。それから、濱田成夫氏の評はこの映画の本質を言い当てていて必見。 8点(2005-02-28 16:17:23) |
68. 鳥の島の財宝
カレル・ゼマンの映画初体験。素朴な映像とまったりした展開(悪い意味じゃありません)、「人間、マジメにやりましょう」のメッセージが胸をうつ。 7点(2005-02-05 12:05:16)(良:1票) |
69. ギャラクシー・クエスト
元のスタートレックは観たことがないのですが、それでもめちゃくちゃ面白い! 特にラストなんか、思わず拍手してしまいましたよ。 元ネタを知らない人でも面白いと言わせられるのだから、すごい傑作だと思いますよ。 9点(2005-02-05 09:58:48) |
70. クライ・ベイビー
今の高校生活からみると、なんでこんなに明るくて、楽しくて、痛快なんだろうと、モーレツに羨ましくなる。そんな作品。 9点(2005-02-05 09:51:56) |
71. 死霊の盆踊り
「フロム・ダスク・ティル・ドーン」におっぱいぐるぐるバーって出てきたけど、本当の「おっぱいぐるぐる」はこっちですよ。以上。 [DVD(字幕)] 0点(2005-01-29 14:45:20)(笑:3票) (良:1票) |
72. CUTIE HONEY キューティーハニー
斬新な映像が話題になってたけど、それらの場面がどれもテレビでやっていたのばかり・・・ サトエリの演技もなんだかなあって感じ。でも、オープニングのアニメはなかなか凝っていて結構好き。 4点(2005-01-29 13:22:59) |
73. リトルショップ・オブ・ホラーズ(1986)
みんなが怖がるイカれた歯科医、人食い植物。でも、観たあとだと実際にあの歯医者のもとへ行ってみたくなったり、お店でオードリー2が置いてあるのを見たくなるのは、私だけでしょうか? 8点(2005-01-22 13:38:26)(笑:1票) |
74. オズの魔法使
これを観て幼稚園のころの学芸会で、オズの魔法使いやっていたのを思い出しました。ああ、なつかしいなあ・・・でも、私の幼稚園では、ドロシーが西の魔女に捕まるシーンといった重要な場面を「子供には刺激が強すぎ」とカットしてしまっていたのです。だから、「あ、あの時やらなかったシーンがある」と、ちょっぴり嬉しくなったり。 8点(2005-01-22 13:33:10)(良:1票) |
75. 世界残酷物語
《ネタバレ》 この映画もヤコペッティも「映画界の恥部」だなんだといわれて、まともに語られないなんて・・・もったいない、非常にもったいない!!確かに、放射能汚染で地中に暮らすようになった鳥とか、今見ると笑ってしまうような場面も多いけど、原題の二つの意味を知ってから見ると、ヤラセ臭かった「雛の孵らない卵」やラストの「アボリジニの飛行機崇拝」が俄然悲惨なものに見えてきます。それらの悲惨さの上に名曲「モア」が被されば、もう言葉も出ないほどの美しさを醸しだしてきます。それに、人間の文化風俗がいかにヤラセとキワモノに満ちたものなのかと思いましたね。本編にはでないけど、日本人も一昔前までチョンマゲをしていたし、アフリカのある部族は唇に穴をあけ、そこにおおきな板を入れていたりしてる。当人が普段当たり前に思っている多くの事は、第三者から見れば、信じられない事だらけなのかもしれない。そんな普段気づかないけどよく考えたら当たり前の事を喝破したヤコペッティ。なんてカッコイイ奴なんだ。 [ビデオ(字幕)] 10点(2005-01-15 13:34:27)(良:1票) |
76. レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード
一回観ただけでは、各キャラの関係とかわかりづらいとおもう。でもやっぱり肩の力を抜いて観るのが一番なのかも・・・最初観たとき何コイツ?と思ったジョニー演じるサンズなんか、あのめくらにされるシーン以降ヒーローになっちゃってた。ついテレビの前で「ジョニー君がんばれー!」って叫んでいる自分が、そこにいた。 [ビデオ(吹替)] 6点(2005-01-03 14:04:59) |
77. Mr.インクレディブル
パーフェクト!とにかく最初から最後まで伏線が生きてる。こんな映画初めて観たぜ。スタッフロールもかっこいい、007ばりの音楽も申し分なし。子ども向けの印象があるかもしれませんが、とんでもない。本国じゃPG指定なんです。監督は、G指定ですべてを語れるというピクサー側に対し、「確かにそうかもしれないけど、もしゴッドファーザーをG指定で作っていたらこんな傑作にはならなかったはずだ」と反論したそうです。その心意気やよし!! 10点(2005-01-03 13:56:05)(良:1票) |
78. ミート・ザ・フィーブルズ/怒りのヒポポタマス
《ネタバレ》 とにかく全編、陰謀やら肉欲やら汚物がのさばる世界で、初めて観る方は気分が悪くなるかもしれません。でも、最後で悪人は「怒りのヒポポタマス」によって全滅して、心正しき者や良心に目覚めた者はちゃんと全員助かっているんですよね・・・そうやって考えると、案外いい話だったりして。 8点(2004-12-25 18:33:58)(良:1票) |
79. ピーウィーの大冒険
ティム初期の作品にしてもう最初からあの独自の世界観の大洪水です!あのワーナーのスタジオに殴り込みをかけるシーンがたまらない!あのゴジラが・・・昔何かの本で「バートンの映画はまるで幼稚園児の絵みたい」と書かれていましたが、この映画のことでしたか。 7点(2004-12-25 16:51:47) |
80. キル・ビル Vol.2
最終章に入るまでは非の打ち所がないくらい面白かった。例えば、ブライドが棺桶から脱出するシーン。(音楽「決闘場」かっこよすぎ)エルとの対決。・・・でも、最終章にはいって一気にだるくなってしまった。ビルえんえん喋ってばかりであっけなくやられるし。でも、タラはこういうオタク話をきちんと受け止めてくれる人が欲しいんじゃないかな? 8点(2004-12-25 14:19:07) |