Menu
 > レビュワー
 > よしのぶ さん
よしのぶさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 823
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ゴジラ(1954) 《ネタバレ》 
◆単純な怪獣映画ではなく、反核、反戦をテーマとした映画。特撮の傑作というより、時代を越えた奇跡の職人芸、手作りの傑作。それを可能にしたのは、製作者全員に反戦・反核の想いがあったからだろう。企画の少し前に、第五福竜丸事件が発生している。日本人なら誰しも心を痛めた事件。愚かな水爆実験を繰り返す人類への反省が込められている。◆対策本部に殺到する沈没船の乗務員の遺族たち、巨大な足跡に検出される放射能、猛火の中を逃げまどう人々、ビルの下で父親の元へ行くのよと子供を抱きしめる母親、長崎で生き延びた命なのにという女、また疎開かとうんざりする男、病院で母を求めて泣く子供、被爆した子供になすすべなくうなだれる医者、、平和の祈りを歌う少女たち。あらゆる場面に戦争、空襲、原爆被害へのオマージュが満ち満ちている。だからこそゴジラは反戦を誓う日本人のDNAに訴えるものがある。◆芹沢博士はオキシジュン・デストロイヤを「絶対に兵器として使用してはならない。使うのは今回の一度きり」と決意し、その秘密を守るために自ら死へと赴いた。芹沢博士だけが特別正義感が強いのではない。戦争を経験した者なら、誰でも戦争など二度とあってはならないと願うのだ。博士にも幸福を夢みていた頃があった。好きな研究をし、山根博士の娘と結婚し、壻養子となることが約束されていた。だが戦争で片目を失い、婚約も破棄同然。研究成果も兵器として利用されかねないもので、平和利用できるまで発表もできなかった。そしてゴジラを倒すためには自らを犠牲にしなければならなくなる。これは戦争末期の神風攻撃隊を想起させる。博士の場合は命のみならず、研究成果も葬らなければならなかったのだ。この悲劇性がドラマを盛り上げている。◆ゴジラとは何か?単に町を破壊するだけの怪獣ではない。水爆の洗礼を受けても尚生きている古代生物。その巨大さ、生命の逞しさを想う時、畏怖というものを感じる。ゴジラは人間に被害を及ぼすが、ゴジラを憎みきることはできない。ゴジラは水爆実験の被害者でもある。平穏な住処を破壊されて、仕方無く上陸するようになったのだ。ゴジラは生命の尊厳の象徴であり、同時に恐怖の象徴である。恐怖とは戦争であり、核兵器のこと。つまり人間の心の闇だろう。山根博士は第二、第三のゴジラの出現を予言して映画は終る。ゴジラの再来=次の戦争への恐怖となり、強い余韻が残る。
[ビデオ(邦画)] 10点(2010-10-14 03:30:37)
62.  あこがれ (1958) 《ネタバレ》 
悪童にとって絶対に手に届かない花へのあこがれ。恋に目覚めた少年の苛立ちと嫉妬と憎しみ。女優が美しいので納得がゆきますね。 モノクロの白と黒のコントラストを上手に使っている。脚を目立たすために黒めの服。ボディラインを美しく表現する白いテニスウエア。あの時代にあんな短いテニスウエアがあったことが驚きです。テニスやコレシアムで呼び合うシーンなどは絵巻物を見るような美しさです。 悪童たちは美女から眼を離せない。女性がはつらつとして美しいということもあるが、恋人がいることがさらに興味をかき立てている。絵にかいたような幸せを体現しているカップル。テニス、森でのデート、人目を気にしない接吻や抱擁。あこがれの感情に加えて、やっかみや嫉妬の感情が複雑に入り込んでいるのだ。ナレーションでは「憎しみ」「復讐」などと表現されている。すべて性の芽生えに根ざすものだ。 悪童たちは彼女の後をつけて自転車に触ったり、カップルを脅かしたり、はやし立てたり、テニスを見学したり、落書きをしたりする。そうせずにはいられないのだ。それはエスカレートして、恋人(婚約者)がいない間に卑猥な絵葉書にみだらな言葉を書き連ねて女性に送るという行動になる。だがそれには大きなしっぺ返しがあった。男が山の遭難で死んでしまうのだ。あこがれだった女性はかつての輝きを失い、黒服に身を包み、もう悪童たちの関心を惹く存在ではなくなってしまう。恋をしていることにより、彼女は明るく若々しく、美しく輝いていられたのだ。罪の意識と後悔だけが胸に残る。失恋の疑似体験といえるだろう。無垢な少年期も終わりを告げた。。 複雑な心理の少年期を一陣の風のように描ききった力量に敬意を払います。ラストの太陽に映える木の葉が少年期の象徴でしょう。まぶしいですね。ナレーションが語り過ぎるのが欠点でしょうか。 
[DVD(字幕)] 7点(2010-06-09 04:55:44)(良:1票)
63.  道(1954) 《ネタバレ》 
ザンパノは無教養で粗暴な肉体派旅芸人。自己中心主義で愛情表現は不器用だが、世渡りの手管には長けている。「生きるためには、女でも何でも、利用するだけ利用する、それのどこが悪い」という哲学の持ち主。女は力で従わせ、時には僧院での泥棒も厭わない。自分一人の力で生きてきたという自負があり、自信に満ちている。だが彼に関わった人間はみな不幸になる。まずローザの死に責任があるだろう。助手兼愛人であったはずで監督責任がある。陽気で古い友人であるキ印は殴打死させられ、交通事故死に見せかけられた。もっとも可哀そうである。ジェルソミーナは精神を病み、置き去りにされ、遂には孤独死を迎えた。本来なら実家に帰してあげるべきだったのに。彼の人生の中で、彼のことを純粋に愛してくれた人はジェルソミーナだけだっろう。失って初めてその大切さに気付く。彼女の死を知って、嘆き悲しむザンパノの姿は印象的だ。だが、ローザやキ印に対する贖罪の気持ちは持ち合わせているだろうか。もっと時間がかかりそうである。知恵遅れのジェルソミーナはザンパノから虐待に近い扱いを受けながらも、彼といることで、自分の存在意義を見出し、自我に目覚めてゆく。キ印はジェルソミーナを救いたいと願いながらも、彼女の気持ちを理解し、ザンパノの元へ彼女を帰す。ザンパノは物事を考えることが嫌いで、だた本能のおもむくままに生きてゆく。三人はお互いに相手を必要としながらも、不器用さゆえに反発しあい、悲劇を迎える。キ印はザンパノのよき理解者だったがおちゃらけが過ぎた。ジェルソミーナは心が繊細すぎた。ザンパノは粗暴すぎた。鋼のような心がジェルソミーナ無垢の心に気付き、大泣きする。初めて他人のために涙を流したであろうその姿には感動を覚える。自分一人の力で生きてきたと思っていたが、そうではないと気付いたのだ。ようやく人間らしさにめざめた彼だが、その前途は苦難に満ちているだろう。年老いて、旅芸人として生きるのは難しそうだ。どうやって生きてゆくのか。孤独な彼に何が残されているのだろうか?ジェルソミーナの思い出だけが美しい宝石のように心に刻まれているのだろうが、それは彼を苦しめることにもなる。だが後悔するのに遅すぎることはない。困難ではあるが道は続いている。彼が歩む道をあれこれと想像してしまうのは、それだけ感情移入しているからだろう。逆説的で骨太な人間賛歌の映画に拍手。
[DVD(字幕)] 8点(2010-03-01 23:49:21)
64.  都会の牙(1950) 《ネタバレ》 
暗黒フィルム(フィルム・ノアール)の佳作。話が転換する場面で、渦がでたり、毒が光ったり、前方の敵の拳銃の弾が横や後ろから飛んできたり、いかにも安っぽくB級だが、展開の疾走感が心地よく、観て損はない。昨今のジェットコースタームービーを思わせる脚本の勝利だ。会計士のビグローは何者かに毒を飲まされた。医者からあと一日か二日、せいぜい一週間の命と宣言される。絶望し、恋人の元に戻って残りの人生を癒されながら過ごすかと思いきや、猛然と走り出し、犯人探しにやっきとなる。傍題をつけるとすれば「走る会計士」、それくらい走り回っている。出会う人物がみんな怪しいのはご愛嬌。黒幕はギャングのボス、メイジャック。ピグローを誘拐させ、自宅に連れてこさせ、余計な説明をする。放っておいてもすぐ死ぬ運命なのに殺害を命じる。この手下がお約束のドジ。ピグローには安々と逃げられ、警察に射殺される。真相はこうだった。メイジャックは過去にイリジウムの不正取引をした。表向きは彼の甥ジョージ・レイノルズ(本名レイモンド・マクビアン)とフィリップの取引になっている。不正に感づいたフィリップはレイノルズを探すが、見つからない。実は、レイノルズは5ヶ月前に亡くなっていた。警察も不正に気づき、フィリップを尋問し、追及した。釈放されたフィリップは公正証書を作成していたのを思い出し、ビグローに連絡をとるが、あいにくと旅行で留守。どういうわけか、ビグロウの秘書に理由を明かさない。滞在先を教えてもらうが、翌日には自殺偽装で殺されてしまった。フィリップの妻もギャングの仲間だった。実行犯は、メイジャックの手下のホリディ(フィリップの会社の社員)。ホリディは証人を消すため、ジャズバーでピグローに毒を飲ませた。ここのジャズ・バンドが非常にクールで最高のスイングを聞かせてくれる。真相を解明しピグローは、会社から出てきたホリディを射殺。警察で真相を話し、恋人の名を口にすると、果てる。親玉は警察が逮捕してくれるだろう。主人公の人間ドラマが薄く作品に重さはない。離婚暦がある以外、どういう人生を歩んできたか不明だし、恋人への態度にも一貫性がない。恋人の嫉妬とか、バーでのナンパシーンは不要だった。二人は深く愛し合っているのが良い。数日しか命がないという設定が、緊張感をいやが上にも高める。悪者は余計なことをして墓穴を掘るのはサスペンスの黄金律?  
[DVD(字幕)] 7点(2009-10-26 21:13:51)
65.  アリバイなき男 《ネタバレ》 
古いミステリー作品としては拾い物。観て損はない。元警察官のボスが立てた完全犯罪が興味深い。お互いに顔を知らないチンピラ三人を集め、現金輸送車強奪を決行する。銀行の隣の店に止まる花屋の車とそっくり同じ車を用意し、カムフラージュする。警察は花屋の車を追うので時間稼ぎができる。四人はマスクをしているためお互いの顔を知らない。金はほとぼりが冷めるまで隠匿しておく。実は紙幣の番号は知られており、そのことを知っているボスは警察に三人を逮捕させ、保険会社から出る高額報酬を目的としていたのだ。ボスはかつて担当した事件で誤解され、強制解雇された過去があり、警察をうらんでいた。だがボスの計画は少しずつ。それは嫌疑をかけられた花屋のジョーが、自らの潔癖を晴らすために事件の真相を調べ始めたからだ。わずかな手がかりだけを頼りにメキシコに飛び、犯人の一人にたどり着く。このあたりまで無理がなく、脚本は冴えている。その人物は運悪く警察に射殺されてしまうが、その人物になり代わってボスの指定した場所に出向く。お互い疑心暗鬼の三人。ボスはジョーの正体が分からない。最高に盛り上がるサスペンス。それにジョーとボスの娘との恋愛がからむ。ラストは”ぬるい”が、最後まで持続する緊張感は見事。尺は短かめ。ボスとその娘、ジョーの過去を紹介し、その人間像を深く掘り下げれば名作になり得ただろう。ボスにもジョーにも”古傷”があるのだが、未消化のまま終る。ジョーと娘との恋も唐突すぎる。だから感動しきれない。リメイクしてほしい作品。
[DVD(字幕)] 7点(2009-10-25 02:08:42)(良:1票)
66.  怪物の花嫁 《ネタバレ》 
映画としては、怪物の恐怖と、研究が理解されず故郷を追われたマッド・サイエンティストの悲哀が出ていれば成功でしょう。博士の最大の研究成果であるはずの怪物タ、タコが…。タコは海に住んで沼にはいないんですけど、この際そんな小さなことは言うだけ野暮ですね。いやー、インパクトありました。ロ、ロボはいつも人の背後から両手を挙げて現れるクセがあるんですが…、えー博士によるとチベットから連れてきたらしいですね。超人じゃなかったの?タコを怪物化することには成功したけれど、人間にはまだ成功してないってことでしょうか?じゃあ何故拳銃で撃たれても平気なんでしょうか?血も出ないし。ところで博士の研究というのは放射能の力で動物を怪獣化、人間を超人化するってことでいいんですよね?超人ハルクのようなものと。それで花嫁ですが、実験にかけられる前から花嫁衣裳というのは、女装好きの監督の趣味でしょうね。で、だれの花嫁ですか?やっぱり、ロボ!でもロボは反対していたし。まさか博士とかタコの花嫁じゃないですよね。ロボの反乱で博士が超人化。まさかの展開ですが、面白い。あっ、実験成功ですよ。超人博士は肉体は強くなってますが、おつむが悪くなっちゃってますけど、一応成功ですよね。でもタコには負けるんですよね。刑事を襲う凶暴なワニが出てきたけど、あれは普通のワニ、それとも怪獣化したワニ!最大の見せ所はやっぱり、ロボVS超人博士のシーンでしょうか?あの「ゆるさ加減」は監督独自の美学がにじみ出ています。最後を締めくくる署長の言葉が心に響きます。「彼は神の領域を侵略した」えっ、違う?「タコの領域を侵略」
[DVD(字幕)] 2点(2009-10-12 10:30:32)
67.  雨の朝巴里に死す 《ネタバレ》 
フィッツジェラルドの短編小説「バビロン再訪」が原作。長く続いた戦争が終り、勝利に酔いしれる巴里。長く抑圧されてきた反動で、民衆の欲望が噴き出て、享楽を肯定するような時代がしばらく続く。これが時代背景。従軍記者チャーリーは、終戦の日美女ヘレンと会い、たちまち恋に落ちる。ヘレンは学校を放校になるなど奔放な性格。「戦争はもういや。毎日が最後の日と思って楽しく生きたいの。最後の日だけの人生。でも本当の最後の日は訪れなくていい」彼女の人生観である。二人は結婚して子供にも恵まれる。が、共に浪費家で、チャーリーは金策に苦労する。彼は通信社に勤めながら、小説をいくつか書き上げるが出版にまで至らない。そんなとき、ヘレンの父の土地から石油が出て金持ちになる。ヘレンは夜な夜な遊び呆ける一方で、彼は小説に専念する。ヘレンは夫の才能を信じて応援してくれるが、やはり出版されない。自分の才能にヤケを起こし、享楽に溺れるてゆくチャーリー。酒、カーレース、浮気で浪費される日々。ヘレンもテニス選手と不倫の関係に。愛しあいながらもすれ違う二人。ある日のパーティで二人は諍いをし、チャーリーは先に帰り、玄関に鍵をかけ酔って寝てしまう。ヘレンは家に入れず、雨に濡れて妹の家に行くが、病気になってしまう。やがて娘を夫に託して逝去。チャーリーは娘を妹夫婦に預け、アメリカに帰る。二年後作家として成功し、巴里を再訪。娘を引き取ろうとするが、義妹が許さない。義妹は姉を見殺しにし、自分の愛も受け入れてくれなかった彼を憎んでいるのだ。だが夫に諭され、彼に娘を引き合わせる。抱き合う父と娘。人生の崩壊寸前に追い込まれながら、何とか踏みとどまり、人間らしい生活を取り戻せた男の物語。二人の放蕩ぶりが中途半端にしか描かれていないので、底の浅い人生ドラマになってしまっている。二人の空虚感、疎外感、絶望感が深ければ深いほど、悲劇が盛り上がり、そこから立ち直ったときのカタルシスが大きいのだ。元来山師的な義父を物分りがよく陽気な性格にしたのも失敗の原因だろう。奇妙に明るい家庭に見えてしまうのだ。
[DVD(字幕)] 6点(2009-10-05 07:17:50)(良:1票)
68.  雨に唄えば 《ネタバレ》 
エンターテインメントに徹しきった映画。「傑作」と言われるのも納得。ダンス・シーンは圧巻。とくに舞台のバイオリンシーンと「笑わせろ」は、ダンサーの魂がこもってます。胸が熱くなりました。一方で、有名な「雨に歌えば」のシーンは作りすぎのように思えました。安っぽいセットと作り物の豪雨(光るようにミルクをまぜてある)。製作の発端は、アーサー・フリードとナシオ・ハーブ・ブラウンが作曲した20年代から30年代の歌を使ったミュージカル映画を作ろうというもの。脚本に添って音楽が作られているわけではなく、その逆。それを考慮すれば、脚本は頑張っている方でしょう。劇中映画で、リナの声と歌をキャシーが吹き替えているが、実際は会話はリナ本人で、歌は別人(ベティ・ノイズ)。キャシーはかわいいけど、ダンスもうまくなく、スタイルもよくないのは残念なことです。恋愛パートでは、ドンがキャシーを好きになる部分があまり描かれておらず、感情移入できません。逆に馬鹿と思われていたリナが、社長を契約書を盾に言い負かす場面で、おおっと思いましたよ。最後、「ブロードウェイ・バレエ」が延々以上続きますが、大した見所になっていません。それまでタップ中心の踊りだったのが鳴りを潜めているのと、コメディ要素が失われているからです。全体に見て統一性に欠けます。これは撮影が延びて、コズモ役のオコナーの契約が切れてしまい、予定されていた二人のダンス・アンサンブルが撮影できなくなったから。感動のラブシーンも軽くて不発ぎみ。「後半失速」の印象があります。もしダンス・アンサンブルが撮影できていれば、完璧に近いミュージカル映画になっていたと思います。ラストシーン、看板にキャシーの名前がありますが、これは映画を撮り直したという解釈でよろしいでしょうか。オープニングで、2倍速で歌われる「雨に歌えば」。ハイライトのネタバラし。監督の自信の表れと受け取りました。
[DVD(字幕)] 8点(2009-10-02 12:42:18)(良:1票)
69.  ローマの休日 《ネタバレ》 
日本では名画の代表ですが、米映画協会の映画BEST100には入ってません。それだけ日本人の感性に合っているのでしょう。特筆すべきは、オードリーのピクシーぶり。王女であるときの立ち居振る舞いには、作り物ではない高貴さがにじみ出ています。庶民のときは清楚で愛らしく、泣いたり、笑ったりの表情が豊か。甘く爽やかな声。画面いっぱいに映る笑顔は神々しいほど。彼女を引き立てる独創的な衣装や髪型も見逃せません。物語は王女の窮屈な公務の様子から始まります。脱げた靴が履けないのはちょっと不器用ですね。夜になり、窓から音楽が聞こえてきたときに、ベッドから飛び降りる場面は実に印象的。アンの本来の奔放な性格が一瞬で表現される演出が見事。それから脱走までテンポよく進みます。新聞記者のジョーの部屋で目を覚ますまでは眠り姫状態ですが、酔っ払いにも見えてかわいいですね。ジョーが貧乏なので、王女との身分差が際立ちます。かつ記事をあきらめたときの犠牲を大きくみせる伏線です。美容院では「カットだけ」と頼んだのに、綿密に仕上がっています。ここで船上の音楽会の伏線あり。写真家アービンが絡んできてからは、ラブコメモード全開。王女の願いは「一日でいいから、自由気ままなにやりたいことをしたい」というささやかなもの。王女の窮屈な生活を思えば、誰でも応援したくなります。真実の口の場面では早くも恋人同士になっています。秘密警察のおまぬけぶりはラブコメの常道。ビンやギターで頭を殴ったり、川に飛び込んでの派手な脱出と大いに盛り上がります。大笑いして見つめ合い、咄嗟の情熱的なキス。お互い身分は明かせず、恋は厳禁。十分承知していても、恋心は隠しきれません。固く抱き合う二人ですが、分別がまさり、恋の告白はなし。シンデレラの時間は終り、決して振り向かないと誓って別れる二人。そして王女にとって思わぬ再会。二重の意味の会話が心を打ちます。「人と人の間の友情」「信念が裏切られることはないでしょう」「ローマの思い出をいつまでも懐かしむことでしょう」余韻の残るエンディングです。日本人がこの映画に感動するのは「忍ぶ恋」だからでしょう。王女の生涯つづくであろう窮屈な公人生活を思えば、その悲恋に涙がでます。また世紀の大スクープをあきらめて友情を選んだアービンは表彰したいくらい。悪意のある人が登場せず、心洗われる物語、フェアリーテイルです。
[DVD(字幕)] 9点(2009-09-28 20:36:34)(良:2票)
70.  静かなる男 《ネタバレ》 
アイルランドの片田舎が舞台。素朴で、大らかなで、伝統を守って暮らす人々の中に、ヤンキーのソーントンが移住してくる。メアリーを一目見て気に入り、いきなり結婚を申しこんでびっくり。ソートンはリタイアした身で、50歳くらいと思っていたので。ソートンが始めて自分の家に入ったときにメアリーがいて、いきなりのキスにもびっくり。メアリーは野生そのままの女だけど表情は豊か。伝統的な意味の強い「持参金と嫁入り道具」に執拗にこだわるのには、理解できませんでした。最後のほのぼのとした大団円に水を差すようですが、二人の結婚生活はうまくいかないと思いますよ。外国人が異文化に溶け込むにはお祭りのような通過儀礼が必要。それがクライマックスのソーントンとダナハーの大喧嘩。要するに、これを見せるための映画ですね。わっしょい、わっしょい。みんな楽しそうですね。「静かなる男」が静かでなくなったとき、村に溶け込めました。ケンカをやめさせるべき神父や牧師までもが高見みの見学で、賭けまでするのはどうかと思います。アイルランド人蔑視に取られないかと心配になります。酒とケンカと賭け事とお祭の好きな人向けの映画。古きよき伝統、理想郷と取るか、打破すべき因習と取るかは意見が別れそう。何しろ奥さんをずるずる引きずってゆきますからね。完全な男社会です。「これで奥さんを殴りなさい」と枝を渡した奥さんって親切?サブストーリーは、試合で相手を殺して、人を殴れなくなった元ボクシング・チャンピオンが殴れるようになるという成長物語。これは描写不足で不発ぎみ。そもそもソーントンという人物像がよく見えてきません。年齢不詳。無口であまり心を開かないですね。バラは似合わないと思うけど、父親が庭にバラを植えていたのを再現するんですよね。でも競馬のときどうして未亡人の帽子をとったの、教えて!忘れられないのは都会生活を説明するのに「溶鉱炉で熱した鋼鉄を胃に飲み込むのさ。だがな、強くなりすぎると折れやすい」という名台詞。たったこれだけで都会生活のハードさと孤独が見えてくる。感服しました。作品の意図はわかるのですが、田舎の人を馬鹿にしているような印象がぬぐえず、あまり楽しめませんでした。 御者ミケリーンのキャラは好きですが、定型で作りすぎ。多様な価値観社会の現代には支持されない映画かもしれません。
[DVD(字幕)] 5点(2009-09-26 07:46:25)
71.  見知らぬ乗客 《ネタバレ》 
ストーリーが二転三転、読めない展開が最後まで続く良質のサスペンス。交換殺人理論が提示される導入部は最高。ガイが妻に離婚を反故にされ殺意を覚えながらアンに電話しているとき、後ろに列車が通り、交換殺人の男が暗示され、次にブルーノの両手のカットとなるつなぎは芸術的。まもなくこの手で絞殺が行われるのだ。小道具の使い方は抜群。非常に感心したのは母親の描き方。ブルーノのゆがんだ性格は母親の異常な愛情、甘やかしすぎが原因。BRUNOと刺繍した時代遅れのネクタイに暗示される。盲目的に息子を愛し、大人になっても爪を切ってやり、誰が見ても異常な絵を描き、アンの言葉に全く耳を貸そうとしない。ブルーノは母に甘えきっており、その反動で父を殺したいほど憎むのだ。ネクタイはアンが真相を見抜くのにも使われる。次は眼鏡。ガイの妻ミリーの眼鏡に映る絞殺の様子は印象的なショット。眼鏡をしたアンの妹ミリーを見て、老婦人の首を絞めながら失神するブルーノ。彼の異常性を的確に表現している。ユーモアもある。だがガイがブルーノの家に彼の父を殺害に行ったあとから、面白みが薄れる。その理由:①なにも男2人と遊園地で遊んでいるところを殺さなくても。もっと目立たない場所で。②ライターを事件数日後に現場に置いたところで何の証拠にもならない。③テニスが素人っぽい。④ライターを溝に落したり、取るのに手間取ったりするが間抜けっぽい。あそこでライターを取り出す必要がないし、細長い道具でさっさと取ればいい。⑤日没を待つ理由がない。⑥対決場面がメリーゴーランドではゆるい。高速回転させても怖くない。せめて大観覧車などの高所で。⑦早く警察に相談しましょう。ブルーノを拘束して強制捜査すれば、ボロが出るはず。彼からの手紙や鍵があるのだから。⑧アンが警察に相談もせず、ガイにも黙ってブルーノの家に行くのは論外。最後に:コリンズ教授、この酔っ払い!あんた本当の「見知らぬ乗客」だ。
[DVD(字幕)] 7点(2009-09-25 23:05:25)
72.  ライムライト 《ネタバレ》 
舞台出身のチャップリンの原点が確認できる。主人公は、世間に忘れられた老喜劇役者カルヴェロ。自殺未遂を図ったバレリーナのテリーを助け、生きよと励ます。「死は避けられないが、生も又避けられない。宇宙を動かす力、木を育てる力が君の中にもある。それを使う勇気と意志を持て」絶望から立ち直ったテリーだったが、精神的弱さから足がマヒして歩けない。ある日カルヴェロは舞台に失敗して、もう終りだとひどく落ち込む。テリーは「今こそ芸人魂を見せるのよ」と激励し、立ち上がり、歩けるようになった。舞台に復帰したテリーは才能を認められ、プリマとしての地位を得る。同時にかつての片思いの音楽家とも再会する。だが、テリーの心はカルヴェロにあり、結婚を申し込む。カルヴェロは身を引き家を出る。辻音楽師に身をやつしていたカルヴェロと再会したテリーは、まだ彼を愛していた。そんなとき、彼の記念公演が行われ、久々の大当りを取る。だが、舞台から落ちて動けなくなってしまう。テリーの舞台を見守りながら静かに息を引き取る。悲劇だが、舞台で死ぬのは彼らしい死に方で、本望だろう。「私は死にます。だが私は何回も死んでいます」は名台詞。愛する人が亡くなったのを知らずに踊るテリーのクロスカットが涙をそそる。傑作にあげる人も多いが、気になるところがあり、鑑賞を妨げる。①若い二人は結ばれるべきだった。②音楽家の影が薄い。③つり銭や楽譜の数をごまかすのはまずい。④テリーのバレエが吹き替え。(と思う)⑤劇場で娼婦らしい女が紳士を誘う場面の意味が不明。テリーの姉が夜の女として働きテリーを育てたことと関係あるだろうか。⑥最後の舞台でテリーが「不安なのでサクラを用意した」と言う場面があるが、あれは不要。舞台で最後のライムライトを浴びることでカルヴェロの人生が終るのだから。る。⑦テリー役の女優さんの声はオードリー・ヘップバーンそっくり。(これはうれしい)
[ビデオ(字幕)] 8点(2009-09-25 05:26:12)
73.  陽のあたる場所 《ネタバレ》 
ジョージは貧しい母子家庭で育った。教育もろくに受けておらず、職を転々とする典型的な労働者階級。ところが親戚に上流階級の実業家がいて、工場での職を紹介してくれた。成功への階段の一歩である。職場で知り合ったアリスは貧しい農家出身。職場での恋は禁止だったが、偶然映画館で出会ってみると、境遇が似ているためたちまち意気投合し、恋に落ちる。ところが、彼が上流階級の美女アンジェラと出会うことで運命が大きく動く。二人は共に一目惚れ、まさに運命の人である。男の心はアリスから離れる。蛇足だが、もし、アンジェラとアリスの身分が逆であっても躊躇なくアンジェラを選ぶだろう。当時「世界一の美貌」が銀幕に輝いています。アリスは妊娠しており、結婚を迫る。このときのジョージは誠意が足りない。別の恋人が出来、心が完全に離れていることを言わないのだ。言えば道が開けたかもしれないのに。男のどっちつかずの態度に業を煮やすアリス。新聞でアンジェラとの交際を知ると、逆上。近くまで押しかけ、会わないと全てをぶちまけて自殺すると脅迫。この女として最低の行動が身を滅ぼすことに。どうして医者の勧告に従い両親に相談しなかったのだろう。そのころ、ジョージは昇進し、アンジェラの両親に認めてもらい、婚約にまでこぎつけていた。恋と成功と上流者階級への仲間入りの一歩手間の状況。長い日陰暮らしから「陽のあたる場所」へようやく移れるのだ。だが、その後の展開は悲劇へまっしぐら。映画ではぼかしているが、ジョージの殺意は明らか。原作でも殺意あり。目撃者や状況証拠もジョージに不利。アリスの妊娠が判明した時点で実質死刑決定である。同情の余地はない。裁判では自分に不利なことも誠意をもって語っているが、手遅れである。裁判ではテクニックが重要であり、誠意はなじまない。どこまでも世間知らずだ。彼は牧師にいわれ、自分に殺意があったことに気づき、神に助けを求め、心のやすらぎを得る。死刑直前アンジェラが面会に訪れ、今でも愛していると告げる。二人の愛情がそこまで深いわけでもなく、空虚さを感じる。ジョージの行動は行き当たりばったりで、アンジェラの人間像には深みがない。裁判でアリスの家族が一切登場しないのはアンフェアだ。被害者はアリスではなく、ジョージのように描かれているのはどうしたことか。アリスへの心からの贖罪が無い限り、本当の魂の救済はない。ふと思った。
[DVD(吹替)] 7点(2009-09-24 14:54:28)
74.  めまい(1958) 《ネタバレ》 
高所恐怖症のめまい、亡霊のめまい、悪夢のめまい、恋のめまい、罪悪感のめまい。いろんなめまいを見せてくれます。めまいと言うテーマが一貫して映画にちりばめられていて、それで評価が高いのでしょう。サスペンスと思っていたらラブストーリー。人間ドラマや心理描写が巧みというより、感情表現に徹してます。主人公の感情がそのまま映像になるよう工夫されており、それが斬新さですね。ヒロインが好みじゃないので感情移入できず。人妻、きつい目、太い眉、弱弱しい性格、どこに魅かれる要素があるの?前半のマデリンの部分は、夫婦で芝居をしてジョンを騙しているとすぐに分かりました。それ以外に考えられないからです。目的は何か?と案じていたら飛び降り自殺。ああ、交換殺人だとピンと来ました。案の定死体を検分しません。退屈でした。後半ネタバレしてからがらりと変貌。視点がジュディの恋する女心に変わります。愛を受け入れたいが真実は語れない。切ないです。感情移入しましたが、ジョンの性格が変りすぎて違和感が大。サイコになってます。ジョディが転落したのは罪悪感のため。尼僧の影が殺した女に見えて驚愕したのです。が、単なる事故転落死にしか見えないのは残念。本当に罪を受けるべきはエルスターなのに。だからカタルシスが得られないのです。気になったこと:①妻殺しにあんな手の込んだ芝居する?②ジュディは何故同じ町に住み続ける?エルスターも何故彼女を放っておくのか。③エルスターはお咎めなし?カルロッタのネックレスが証拠になると思うけど。④評決早すぎ!⑤アニメは幼稚すぎ。⑥マッキトリックホテルでの謎は?支配人もグル?⑦ミッジがカルロッタの肖像画に似せて自分を描いたのはジョンに振り向いてほしいから。それならその前に行動にでればよかったのに。⑧愛する人に二度も死なれたジョン。もう立ち直れないでしょう。⑨キスのシーンで波がザッブーン。狙いすぎですよ。
[DVD(字幕)] 7点(2009-09-23 08:14:14)
75.  知りすぎていた男 《ネタバレ》 
半世紀前の映画の演出法は現在とは随分違っていたんですね。いろいろと勉強になりました。オーケストラのシンバルと共に暗殺が行われる。旅でマッケナ夫婦に近づいてきた怪しい男が殺される。秘密を知った夫婦の息子が誘拐される。夫婦は自分たちだけで息子を探し出そうとする。歌で息子の居場所が判明。息子を探して戻ってきましたのオチ。極上の設定ですね。北アフリカの異国情緒とオーケストラも堪能でき飽きません。サスペンスなのにユーモアが随所に見られるのが特徴。またホテルに知人が大勢押しかけてきたり、剥製屋でドタバタを演じて見せたり、「息抜き」の部分があります。また敵のエージェント夫婦が高齢で善人だったり、拳銃で撃たれても血は見せない。これらは観客に安心してみてもらうためでしょう。当時の観客にとって息子が救助されてハッピーエンドになるのは当たり前だったでしょう。展開に手に汗握り、画面に釘付けになるような昨今のリアリティを追求した演出は望んでなかった。そういう要望に応えた演出でしょう。あざとい演出とは無縁で、品のよさを感じました。現代映画を見慣れていると、テンポがのろく、ゆるく感じられます。製作時代を考慮し、頭を切り替えて観る必要がありそうですね。気になったところ:①ジョーが暗殺現場を知ったのは警部に助けを求めにアルバートホールに行ったためで全くの偶然。たまたま警部が首相を警護していた。脚本でここが一番弱い。②サイレンサーを使えばいつでも撃てた。③大使館の敵ボスが捕まっていない。④子供があんな指笛を吹けるの?⑤スナイパーの顔はインパクトあった。音楽に合わせて乱闘、転落するシーンは絶品。⑥マッケイは大使館に子供がいるとどうしてわかった?ある意味「知りすぎていた男」だ。
[DVD(吹替)] 7点(2009-09-22 21:37:45)(良:1票)
76.  恐怖の報酬(1953) 《ネタバレ》 
ゴキブリで遊ぶ子供。一目で貧しいとわかる埃まみれの町。強烈な導入部です。そこは人生の掃き溜め。一度紛れ込んだら容易には脱出できない。人々は仕事にあぶれ、仕事にありついても食べるのがやっと。鉄道は無く、道は途切れ、脱出するには高額な飛行機代が必要。みな退屈で心が荒み、とげとげしい。そして本筋へ。ニトロの運搬です。報酬の額より人生の再出発ができることが重要。そのためには死をも恐れない男たちの物語。前半の人間ドラマのせいで無理なく後半の冒険ドラマに感情移入できます。冒険には障害がつきもの。一人は恐怖でヘタレになる。一定速度で走らないと危険ななまこ坂。腐った木材に載って行う切り返し。道路をふさぐ巨大な岩。原油の池。四人の素性が少しづつ語られ、友情が芽生えたり、たがいしたり、こちらも起伏も半端じゃない。ジョーがヘタレになったのは、まだ若いと思っていたのに、年をとった自分を認識したから。そこに恐怖が入り込んだ。マリオはジョーを頼りにしていたが、若さゆえの怖さ知らずで立場が逆転。報酬のためにはジョーを轢くことも厭わない。だが根っからの悪人ではないので、ジョーが死ぬと涙が止まらない。人間のエゴと弱さを痛烈に描きます。ビンバは強制労働の経験があり一度死んだ人間。一番芯がしっかりしています。ルイージは塵肺で余命はわずか。死を覚悟しているので、ダイナマイトの導線を消しにゆく勇気がある。彼がニトロを手にして咳をする演出は絶妙。だがそんな二人は爆死。その様子は詳細には描かれません。巻きタバコが爆風で吹っ飛ぶのみ。彼らの死は所詮無名の人の死であり、社会にとって取るに足らないもの、塵芥にすぎないことの象徴。故にその詳細が語られることはないのです。それがわかっているマリオは彼らを「負け犬」呼ばわり。が、それは自分に向けた言葉で、自分への鼓舞です。常識あるジョーは、その言葉をたしなめます。あくまでも対照的な二人。そう描くことで、二つの生命を浮き立たせます。両者共に死にますが、死に様もまた対照的。悲劇の二重奏です。この悲劇にリンダの悲劇が加わります。彼女は野生娘ですが、マリオを一途に愛していたのは痛いほど伝わってきました。マリオが成功したのに死んだのは、恐怖から開放されたから。あまりに凄まじい恐怖だったので、心が浮かれすぎ、思わぬ油断につながりました。これもまた「恐怖の報酬」です。
[DVD(字幕)] 9点(2009-09-20 03:50:19)
77.  サンセット大通り 《ネタバレ》 
売れない脚本化が、過去の栄光にすがりついて生きる往年のハリウッド女優と出会い、愛人となり、その狂気の愛から脱出できず、殺されるという物語。撃った女優は本当に狂ってしまう。終始興味を惹く展開で、意外性があり、退屈はしない。脚本がすぐれていると思うが、疑問に思うこともある。最初にプールの死体を見せる必要はなかっただろう。最後は殺される。誰に?ノーマに。いや、そこはひねってあるだろうと予想したが、ひねってなかった。死体が誰かはわからないように提示すればよかった。死体が状況を解説する映画はリアリティがなく、笑止千万。死んだ後のことは蛇足だろう。ノーマは終始オーバー演技だが、ずっとそればかりなので、後半いささか鼻についた。演出過多なのだ。撮影と勘違いして演技するノーマの顔のアップで終るエンディングは不要。ギリスを撃ったあとの狂気の顔をアップで見せればいいのだ。無声映画のように。死体がライトアップされたプールに落ちるのもやりすぎ。その必然性がなく、ただ派手に見せたいだけ。意表をつくチャップリンの真似は必然性がない。まさにハリウッド流。ところでギリスに殺されるほどの落ち度があっただろうか。彼を慕うベティを屋敷に呼んで正直に全てを話し、人生をやりなおそうとしたではないか。その矢先に殺された。悲劇なのだが、演出過多のせいで、どこか喜劇のような印象さえ受ける。ノーマは大金持ちで、時々お客も来るのに、何故屋敷があれほど荒れ果てているのか不思議である。ノーマはギリスの前ではお金持ちのふりをするが、本当は落ちぶれて貧乏という設定の方がしっくりくる。ノーマがスターの面目を保てるほどのお金持ちなら、あれほど過去にしがみつき、精神を病むこともないだろう。ベティが婚約者を捨ててギリスを好きになる展開も説得力に欠ける。なにかロマンティックな出来事が必要だったろう。ギリスはギリスで野望に燃え、ノーマを利用してハリウッドで成功しよう(あるいは金持ちになろう)と企んだが、最後にとんだしっぺ返しを受けるという展開であれば見ごたえがあった。野望と狂気のせめぎあい。それがハリウッドなのだから。少し詰めが甘いように思えた。
[DVD(字幕)] 7点(2009-09-15 21:29:40)
78.  ジャイアンツ 《ネタバレ》 
古い価値観が時代と共に剥落してゆく物語。テキサスの大牧場主ベネディクト家の当主ビックは美しい娘レズリーと結婚する。その未来派薔薇色に見えたが、人生は彼の思い通りには進まない。姉と妻の諍い、姉の死。妻は夫に従順に従わない女権主義者で、家の習慣を守らず使用人と仲良くしたり、村に出入りする。息子は跡を継がずメキシコ人と結婚、姉娘の夫は独立して小さな牧場主になるといい、妹娘は仇敵ジェットを好きになる。戦争で、牧場の一部をジェットに売らなくてはならなくなる。レストランでの殴りあいで、打ちのめされる。妻はその姿が「英雄に見えた」という。どういうことか?それは長年メキシコ人に偏見を持ち、差別してきた夫が、メキシコ人のために体を張って、殴りあいをしたからだ。喧嘩に負けても、真に弱いものの味方になったのだから、精神的には勝利。心の勝利者こそが人生の真の偉人(GIANT)という物語。ジェットに目を向けよう。レズリーと初対面のとき彼女はすでに結婚していた。最初から報われない恋だ。が、これは脚本のミスだろう。未婚の彼女に恋心を抱き、失恋する設定でないと、あとの物語が続かない。土地かお金か選ぶときに土地を選んだのは、レズリーの近くに住みたい気持ちがあったから。石油採掘に成功し、成金に。病院を寄付する善意も見せる。空港を作ったり、ホテルを経営したり、ビジネスの才能もある。ラズと付き合うのは、母の面影を追っているため。が、前半に彼の恋愛感情に触れる場面がほとんどないので感情移入できず。ビックが彼を嫌っている理由も不明。ジェットが石油を掘り当てたとき、ビックも採掘すればいいのに思った。当然石油が出て、邪魔できたはず。二人とも不器用な人間だ。ジェットは人生の敗者?失恋の空白を酒とお金で埋めるような生活を25年も続けてきた。だが悔い改めるのに遅すぎることはない。これから失った人生を取り戻すことは可能でしょう。ジェットを悪人として描き、最後は破滅する物語にすればインパクトがあった。少なくとも彼の苦悩をもっと描くべきでした。レズリーは村人を助ける活動をしていたが、その成果があいまい。政治にまで口を挟もうとしていたが、どうなったのか。このあたりが中途半端で、女の自立物語としてのカタルシスを得られない。また四代の物語なのにビックの父や祖父が登場しないのも未消化の原因。
[DVD(字幕)] 7点(2009-09-15 08:08:26)
79.  アフリカの女王 《ネタバレ》 
脚本はよく出来てます。中年の牧師の妹が、飲んだくれのおんぼろ汽船の船長と、不可能と言われる激流くだりをなしとげ、魚雷で敵国ドイツ軍の砲艦ルイザを撃沈する。途中、あまたの障害、苦難に遭遇し、それに格闘し、打ち勝つうちに二人は恋に陥る。最後は失敗に終わったと思わせておいて、どんでん返しが待っています。障害の多彩さは見事です。小説なら最後まで退屈せず、楽しく読めたと思います。リメイクすれば、そこそこのヒットが見込める作品です。で、映画ですが。まず砲艦ルイザが小さくてがっかりしました。ドイツ人をお人よしのように描いたのは逆効果。あくまでも「巨悪に立ち向かう正義の二人」という路線を貫くべきでしょう。お人よしのドイツ人の乗る小さなルイザを爆発させても、カタルシスは得られません。オルナットのキャラですが、もっと酷い荒くれ男にすればより面白くなりました。女に従順すぎるのが欠点です。大好きなお酒を勝手に捨てられて、怒ることもできないんじゃ、だめ人間です。不可能な作戦にはもっと逆らいましょう。わがままで傲慢、まるで言うことの聞かない男を女がどうやってその気にさせるか、そこが見所になる筈です。ローズは敬虔なクリスチャンで、か弱い中年淑女ですが、死の激流下りを恐れるどころか、楽しむという勝気のところがあります。そのアンバランスが魅力なのですが、勝気さが中途半端にしか描かれず、感情移入しにくいです。いっそうのこと、ローズが冒険を通じて、自分らしさと自由を取り戻す「自分探しの旅」にすればよかったのです。ローズの心の成長をもっと見たかったです。それにしても牧師さん、あんなことで死ぬなんて…。
[DVD(字幕)] 6点(2009-09-11 02:37:53)
80.  エデンの東(1955) 《ネタバレ》 
父は信心深く、理想・道徳主義者。自分を抑え付けて生きるのが正しいと信じている。家族にもそれを強いた為、妻は出て行き、キャルはひねくれた。人の為の理想事業は失敗。戦争には反対しない愛国主義者。が、徴兵委員となり、若者を戦場へ送る役を担うことで矛盾を抱える。 兄アダムは父の鋳型にはまった人間。弟を嫌うが、表面上は仲良し。アブラを愛しているが、彼女に理想の母親像を求めているだけ。戦争は反人道的と嫌悪。父以上の理想主義。だが非力で、民衆に襲われた独人靴屋を助けられず、恋人の愛が弟に傾いたことを知ると強引に婚約宣言。母の実態を知ると自暴自棄になり、自分を傷つけるため戦場へ。実態は最ももろい人間。 キャルは自分は悪い子であると思いながら育った。彼の行動原理は父に愛されたいということと、自分を知るための母親探し。思春期の若者の未熟さ、危うさ、不安定さ、粗暴さ、繊細さを併せ持ち、とても人間臭い。母を受容し、父を救う大金を得るために戦争を利用する。 アブラは愛を知る人間。少女のとき父の再婚が許せず、指輪を捨てるが、それを機に父を許せるようになった。心が傷ついたことで、父を理想の存在とみず、一人の人間として受容出来たのだ。アダムを愛しているが、その人間性に退屈さも感じてもいる。本音を語り合った泣き笑いが出来ないのだ。 母は自由奔放な人間。何より束縛を嫌う。夫から逃げ出し、恐らく売春婦に身をやつした。一切の愛を断ち切り、事業の鬼と化し、売春宿を経営。キャルがお金を無心に来たときに初めて母親らしい一面を見せる。泣ける場面だ。 キャルの復讐の結果、兄は戦場へ、父は卒中に。キャルは家を去ろうとする。アブラは訴える。「愛されないことより辛いことはありません。キャルを許してあげてとはいいません。彼に何かを求めてあげてください」愛の本質だ。対等の立場でなければ、本当の愛は生まれず、求められてこそ自分の価値に気が付く。 看護婦は結果としてグッジョブ。彼女への共通の怒りが父子の和解の端緒となった。ささいなことでも和解の糸口となれるというよい見本で、秀逸の演出。 アダムは訓練中に、父の事を知って戻ってくるだろう。キャルを許すだろうか?和解した二人の姿を見れば当然許すだろう。だが、アブラの愛は戻らない。靴屋が戦死通知を読む場面など、反戦映画としても出色。
[DVD(字幕)] 10点(2009-05-03 09:00:44)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS