61. ブルーベルベット
リンチの映画は、その世界に溺れるように見るのが自分にとってはマルです。その為の誘導剤としてブルーベルベットの曲は最適でした!聴いていてどっぷり浸れる素敵な曲!当映画は闇と光、美しさと醜さ、相反するものが混在している世界だと思いました。見極めようとして見入り、一方で「わからなくていい。世界にひたろう!」と思って考える事をやめてただ見てしまう!軽く麻薬のようだ。なぜか全体的にどこか悪戯でおちゃらけているような雰囲気があると感じました。 [DVD(字幕)] 7点(2008-12-18 21:17:24) |
62. レディ・キラーズ
あんまり楽しめなかった!犯罪ものだと思いこんでいました。途中コメディなんだと気づいたんですがコメディとしても笑えなくて、どういうスタンスで鑑賞したらいいか分かりませんでした。橋のシーンは笑えました!あとは何も残りませんでした。 [DVD(字幕)] 5点(2008-12-18 21:02:09) |
63. ペイチェック 消された記憶
気軽に楽しめる映画です!見終わった後は爽快‥なんだけど、爽快だった事以外特に残るものが無かった為、自分としてはこの点数です、 [映画館(字幕)] 6点(2008-12-18 20:55:38)(良:1票) |
64. 12人の優しい日本人
《ネタバレ》 面白かった! 最初は殆んど根拠といえないような理由を基に無罪・有罪を唱えており、ないわ~と冷ややかな目で見ていた。が、あの論議大好き眼鏡おじ様が論理的展開を見せだし、やくざ風役者(トヨエツ)が心動かされてからは一転、「はーそこをそんな風に根拠づけるか~!」と関心までするくらい盛り上がり、巻き込まれた。巻き込まれた気弱なおじさんおばさんは、赤信号を思い出し、おばさんがいた事の矛盾思い出した。 この映画の楽しめる見方は、登場人物のように、巻き込まれていく事だと思う。他に何も客観的証拠等を提示されていないので、論理は無茶な所もたくさんある為乗り切れない人もいると思う。でも、この映画は推理物でも法廷ものでもなく、特殊な条件下に押し込まれた赤の他人らの人間模様を黙々と表わしていると思う。正直、真偽はどっちだっていい。 登場人物はなぜこんなにも必死なのか?正義を訴えたいわけでも罪を暴きたいわけでもない。人が必要以上に主張する裏には、その人の何らかの劣等感、鬱憤等があり、その体験に由来している。この映画はそれらの事が表現できていたと感じたし、くどくなかったのでとても楽しめた。登場人物がもう少しだけ少なかったらなぁと思った。 [DVD(邦画)] 9点(2008-12-16 00:14:22) |
65. ホーム・アローン
甘甘な点をつけてしまいます‥。幼い頃繰り返しみては大笑いしていたホームアローン。これを見るだけでにこにこ、スカッっとした気分!多分しんじゃうようなトラップもあると思いますが(笑)あのやられっぷりが幼い残酷な自分には面白かった。クリスマス独特の楽しい気分になる。初見が大人になってからでなくて良かった。 [地上波(吹替)] 7点(2008-12-15 21:13:24) |
66. 遊びの時間は終らない
設定は面白い!私まだまだガキなので、見てたらガキな私はもっくんにイライラしてしまう所がありました。本部長がナイスキャラ。『何だったんだあのオッサンは』ってまさに自分が思ってたことだったので爆笑。この映画は世間を厳しく風刺している。ヒールをかっこいいともてはやすマスコミ。恐ろしい集団心理による馬鹿騒ぎ。コメディなんですけど、リアルでうんざりしてしまいました。 [地上波(邦画)] 7点(2008-12-15 20:59:55) |
67. もののけ姫
駄目だ、久石譲の曲がよすぎる!それに壮大なビジョンがもう合い過ぎてかーーーっとなってしまいます。ちょっと、テーマを表すには少し陳腐な言葉もあるけど‥。自然も神も美しく恐ろしい。アシタカは男前だ。男前すぎる。こんなに現実味のないキャラクターになったのは、やっぱりこの物語が神話的だからか。これくらい浮世から離れてないと神々とはやってけないわ。 [試写会(邦画)] 8点(2008-12-15 20:38:41) |
68. 風の谷のナウシカ
《ネタバレ》 私の幼き頃のBIG3、ヘビーリピート3のうちの1つ、ナウシカ。(他はラピュタ、ホームアローン)これらは見る度、子供のころ味わったワクワク感が何度でも蘇ります。特にナウシカはそれに加え、美しさ、哀しさ、感動を毎回覚える。大人になってからみたらまた違ったのかもしれないけど、甘甘な評価かもしれないけど、しょうがない!!だって幼い頃からのバイブルなんですから。問答無用に好きだ!!クコの実っておいしそうですよね。 [ビデオ(邦画)] 9点(2008-12-15 19:54:53) |
69. となりのトトロ
14,5歳になった時「あぁ、自分はもうトトロの世界には行けないんだ…」と気づいて軽く本気でショックを受けました。まぁいつでも行けないけど。なんていうかファンタジーの集大成?夢の集結!どんぐりとか、掴むと消えるまっくろくろすけとか、サトイモ?の葉っぱ傘とか、秘密のけもの道とか、ツボがたくさん。見ているだけで素敵です。そして、BGM「風の通り道」がめちゃくちゃ好きなので、そのシーンだけリピートしてしまう。でも一回見たらしばらく見ないので、一番じゃぁないですね。 [地上波(邦画)] 8点(2008-12-15 19:40:20) |
70. フィッシャー・キング
自分にとっては不思議な映画だ。幸せな感じなのか、絶望的なのか、まっとうなのかいっちゃってるのか、よくわからない。胸にくる映画。 [地上波(字幕)] 7点(2008-12-15 00:16:45) |
71. 呪怨 (2003)
これを見たきっかけは、夜更かししててTVつけながらパソコンしてたら、2時頃から勝手にオープニングが始まってたという感じで‥。心構えもなく一人で見た事もあってめちゃくちゃビビりました。最後のカヤコのシーンが死ねるほど怖かった。 [地上波(邦画)] 6点(2008-12-15 00:10:49) |
72. ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ
結構ビビりな自分が、総員3人くらいの映画館で観たのにも関わらず全然怖くなさすぎてびっくりした。状況・内容ともにあるある、って感じで新しさもないと思った。さらに先が読めてしまう!うーん・・ [映画館(字幕)] 3点(2008-12-15 00:05:25) |
73. エミリー・ローズ
怪演!!法廷ものなのかな。ホラーかと勘違いして見に行ったんですが、十分満足!あの主人公を見るだけでも価値あり、と思いました。本当のところ、どちらが真実であったのだろうか。 [映画館(字幕)] 8点(2008-12-15 00:01:25) |
74. マシニスト
もっと巻き込むような暗さかと思いきや、ちょっと押しが足りないような印象です。眠れないなんてこの世の悲劇!と慄いていましたが、変な言い方だけど、少々登場人物とか雰囲気が爽やか?な気がする。もっとおどろおどろしくパンチ効いててもいいと思います。役者魂感じました。 [DVD(字幕)] 6点(2008-12-14 23:56:28) |
75. es[エス](2001)
特殊な状況下における、加虐心むき出しの人間は怖い!監視員のあの、劣等感ゆえに歪みまくった精神が気持ち悪い。ノンフィクションって売りすぎたような気もしますが、面白かったです。高校の夏休みに見たと思いますが、見終わった後は呆然でしたねー [地上波(吹替)] 7点(2008-12-14 23:51:09) |
76. シャイニング(1980)
色味は確かにきれいで、お母さんの顔がホラー顔なんだけど…。だめだー。致命的に怖くないし、描写的に足りない気がする‥。長く感じました。キングの方が好きです。 [DVD(字幕)] 5点(2008-12-14 23:45:13) |
77. シャイニング(1997)〈TVM〉
長いんだけど、苦じゃなかったです。ストーリーもしっかり映像化されてるって感じで嬉しかったですね。そりゃこきおろして自分が!って原作者が作り直した映画だもんな(笑)私はキューブリック監督が苦手みたいなので、こっちの方が断然、内容的にも怖さ的にも良かったです。お母さんはあっちの方がいいですが。 [地上波(吹替)] 8点(2008-12-14 23:42:21) |
78. 銀河鉄道の夜(1985)
小学校の時、先生に3回くらい見させられました。当時からこの映画が大好きでした。始終暗くて、哀しい悲しい物語をたくさん乗せた列車の雰囲気が重々しいんだけど、なんだか放っておけないような‥不安で仕方がないんだけど、最後まで見届けなくなる。カムパネルラの悲しさ、ジョバンニの悲しさがわかる気がする。最期の絶叫はやっぱり胸に迫る。あと、あの白い鳥はおいしそうだ! この映画は大人になってから初見したかったな。でも先生が見せてくれなかったらこの映画の存在を知らなかったかも。感謝だなー。 [ビデオ(邦画)] 9点(2008-12-14 23:32:38) |
79. オーロラの彼方へ
SFかつファンタジーな映画。謎解き的な部分もあり、とても楽しめました。退屈することはなく、ぽんぽんと展開が進みます。都合いいなぁって所もあるけど、ハッピーエンドで軽く単純に見れます。 [DVD(字幕)] 8点(2008-12-14 23:26:14) |
80. ビヨンド
《ネタバレ》 最初のシーンは痛たたたって感じ。主人公ぎゃーぎゃー言ってるだけ。死体安置所のシーンが謎なんですが・・。あの60年前の死体に気づいてなかったの?何で硫酸的な危険な液体があるの?なぞ。目の見えない女の人の犬をけしかけるシーン、怖いけどしつこい!てか全体的にしつこい。 ゾンビ「うおー!」女「キャー!」ゾンビ「うおー!!」女「キャー!!」ゾンビ「うおー!!!」女「キャー!!!」って感じ。逃げろよ! [DVD(字幕)] 5点(2008-12-14 23:22:10) |