Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
>> カレンダー表示
>> 通常表示
781.  アルティメット・ディシジョン
ついにNu-Imageが日本に進出!!と思いきや・・舞台は関係なくて人間関係で使われただけなのね。。。香港テイストたっぷりでなんでこんな映画を香港じゃなくてアメリカで作ったん?って言いたくなるようなノリだけど動きに対する効果音がめちゃくちゃ無駄に多すぎてだんだんとイライラ。アイザック・フロレンティーンの映画らしく格闘シーンに力を入れるのはいいんだけどやけに長いんで後半はだんだんと飽きが。。。普通に撮ったら1時間半もないような気がする。テロリストの要求が10億ドルという有り得ない金額以外はいかにもつまらんNu-Image映画って感じがたっぷり。
[DVD(字幕)] 3点(2007-07-11 23:39:09)
782.  ヘルファイアー(2002)
「ファイアーストーム」みたいな感じかな~と思いきやB級パニック映画の定番であるヘタレバカが出てきたり山火事に舞台が移るとTV映画な為に低予算丸出しにニュース映像を多用して山火事のデカさを表現したりスモークジャンパーなのに知識ばっか披露して特に目立ったこともせず知り合いらを救助しただけやん。火事の原因が出てくるシーンが前後のシーンと全然合ってないし、写真を燃やした残り火だ!!次のシーンになると森林公園の半分近くに飛び火!!えっ、、、、時間飛びすぎだ!!!火災パニック映画なんか人間ドラマに火災を重ねあわせたんかがよくわからねー。
[地上波(吹替)] 3点(2007-07-11 17:39:36)
783.  人間消失 トリビュレーション・フォース
前作よりものすんごくものすんごーーーく宗教色が強くなってます。その割に人々が消えたり理由が何にも解決してない。消えた人らはクリスチャンや幼い子供ばかりというのでアッサリとか流されているのはどうか。通貨基金のおっさんが数日で世界市場は崩壊するから世界統一を!!とか訳の分からんこというてるし国連事務総長が偉そうな態度とって。言語統一とか通貨統一とか簡単に言うてるけどすぐに出来るわけないやん。。世界のドンであるアメリカ大統領が出てこないのが不思議でならんばい。神神神神・・・、この言葉が何回出てきたことか。幸福の科学が信者のために作ってる映画みたいでこれもキリスト教信者のための映画っすね。無宗教な自分にとっては全くツマラン映画でした。
[DVD(字幕)] 1点(2007-07-08 10:49:33)
784.  プレッジ
ショーン・ペンの性格らしい、普通のようで普通じゃない映画はなかなかでした。薄暗いような雰囲気にジャック・ニコルソンの演技をされるとノックダウン寸前です。ベニチオ・デル・トロが出た意味がイマイチよく分からなかったけど、ジャックの自分で自分を追い込んで自滅する様は凄すぎとしか。まぁキャストに助けられた所も結構あるとは思うんですけどね。
[地上波(字幕)] 6点(2007-07-06 13:15:20)
785.  アンダーグラウンド・インフェルノ <TVM> 《ネタバレ》 
物凄く恐ろしいぐらいに突っ込みどころ満載な映画。アホらしいアホらしいの連発で見てるほうもだんだんとあほらしくなってきた。ドイツ映画でドイツ語を喋っているハズなのになぜか英語に吹き替えられている違和感はたまらなく気持ち悪かったです。「デイライト」のような感じを期待してたんですが、全くの的外れ。自分で死にに行く奴、地下鉄のホームでスケボーに乗ってて他の人にぶつかって逆ギレしたり逃げようと言ってるのに指図するなとか言うわけの分からん若造、対策本部なのにタバコばっかふかして突っ立ってるだけの地下鉄管理人とろくに仕事もしてないように見える対策本部長。人間ドラマを誇張してるので脱出劇にスリルもクソもありません。
[DVD(字幕)] 2点(2007-07-02 13:25:36)
786.  エネミーライン2 -北朝鮮への潜入-
日本では未公開っすか、かなりスケールダウンしてます。北朝鮮が関係する「ステルス」が作られたからB級映画でもう1本作ってまえーっていうノリなんかなぁ。銃撃戦は多いんだけど前作みたいに爆破シーンやら特撮を使った派手なシーンもラスト以外なし。妙にカメラワークにこだわり画面が揺れて揺れて微妙に見づらいのはどうしようもならん。潜入もすっごい簡単で38度線でがんばってる韓国がいともアッサリ協力するともちょっと考えずらい。う~ん、消化不良としか言いようがない気分っす。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-30 20:16:55)
787.  エネミー・ライン
オーウェン・ウィルソン主演作で軽い出世作。ジーン・ハックマンが共演してるということで脇が引き締まっていい感じで必死に逃げに逃げまくっておもくそ走って緊張感たっぷりや派手な爆破シーンや特撮は結構見ものです。ほんとにジーン・ハックマンかっこいー!って思った。実話っぽく終わるのはナシだけどね。
[DVD(字幕)] 6点(2007-06-30 20:09:46)
788.  デブラ・ウィンガーを探して
デブラ・ウィンガーってどんな人か知らないし出てる映画をほとんど見てないから出てきても別に驚きとか懐かしさとかほとんどなかったんだよね。愚痴を聞いてちっちゃな子供がいるけど元気になりたいし仕事をしたいオクサマ方にオススメです。僕にはちょっと合わないようです。
[地上波(字幕)] 4点(2007-06-26 23:12:25)
789.  ワイルド・スタリオン
アメリカじゃ普通かもしんないけど3000ドルで現役競走馬を手に入れるという日本じゃ考えられない方法はちょっと違和感があります。騎手の借金が原因で事に巻き込まれるという結構簡単なストーリーにアクションシーンはほっとんどありません。2000年前後からヒット作がほとんどないキーファーがTV業界に呼ばれたのも不思議じゃないな。引き込まれるどころかだんだんとあほらしくなっていきラストもなんか物足りない。え、そんなもんなん?っていうのが正直な気持ち。
[地上波(吹替)] 4点(2007-06-24 09:35:35)
790.  ディープ・ライジング/コンクエスト
こりゃすげぇ。遠くからのサメのアングルは全て流用。近くからのシーンはオールCG。ボートを飲み込むときのCGがあまりに醜くて笑いが止まらん。2002年になってもこんな映画を作るNu Imageの神経が分からん。子供でも4~5m近くあるっていってるのに深さ1.5mほどの浅瀬に普通に入ってくるとかありえねー。どう考えても 底にぶつかります 。オープニングも深海8000mで襲ったハズなのに次のシーンじゃサメは海面スレスレにいます。なめとんか、コラ。出てくる奴ほっとんど大根役者なんでだんだんと腹立ってきます。20mのサメが出てきてるっつーのに領海の問題で派遣できないっていう海軍は一体なんやねんな。多分予算がないからそんな設定になったんだろうと思うけど。まぁ自主映画なら拍手をあげたいんですけど、普通の映画人が作ってる映画なだけに見るだけ無駄な映画です。
[DVD(字幕)] 0点(2007-06-22 23:45:26)
791.  チャック・ノリス in 地獄の銃弾
チャック・ノリスの新作です。さすがに60歳後半になってくるとアクションがきついでしょうか、そういうシーンがやや少なめです。といってもスティーヴン・セガールに比べたらよっぽどマシ。何百倍もマシ。邦題に「地獄の銃弾」ってあるけど銃がショボいのはちょっと。。おまけに年齢のせいか、全体的にチャック弱ッ!!の連発。見事にやられてます。でもスタントを使わないのはやっぱすげぇとしみじみ。セガールと比べるのは失礼だ!!としみじみ。久しぶりの主演映画なので米日両方ともに予告編でチャックは「奴が帰ってきた!!」って言われてます(笑)今後アクション映画に主演する機会はかなり少ないと思うので、ある意味貴重な映画かと思います。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-20 23:19:18)
792.  7セカンズ
「スナイプスの大運動会」の第3弾。この映画もまた舞台がブルガリア、いい加減飽きた。不自然なシーンが多すぎだし警察は出てくるだけで特にな~んにもしないし無駄にカーチェイスが多い。携帯を奪った犯人を捜せ!!奴が持ってる携帯に着信があったことが分かった!!おいなんでそこで携帯の電波がどこから発しているか調べねぇんだよ!!と本気で思った。途中から盗んだ現金の行方が一切触れられずゴッホの絵画一色。おまけに題名の「7seconds」ってのはストーリーに99.8%関係ありません。オープニングの輸送襲撃もいきなり始まるのでちょっと訳分からんかったです。面白さ的には「デトネーター」→「7セカンズ」→「ザ・マークスマン」ってなところですかね。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-18 19:55:36)
793.  宮廷料理人ヴァテール
いつもの長髪で不精な感じがしてたジェラール・ドパルデューがショートカットになってて図太い体があらわになってる姿を見てちょっとビックリ。「マリー・アントワネット」みたいな感じで衣装とか背景とか結構きれいなんだけど、妙に頭を使うような映画だったので見てるのがちょっとしんどかった。ヴァテールが特にあがきもせずにいなくなっちゃってもその後食材が届いて普通に振舞えたっていうのもなんか皮肉。意味ないじゃーん。
[地上波(吹替)] 5点(2007-06-18 09:09:34)
794.  人間消失 《ネタバレ》 
アメリカで大ベストセラーだそうですね。宗教が関係してるので日本ではビデオスルー。人間が消える方法もアホらしくてたまらんし服だけ残して消えるとかありえないよね。続編作る気見え見えな終わり方にもちょっと納得いきません。だってなんにも解決してないんだもん。世界食糧支配とか正直どうでもいいんですけどね。神殿が全人類の象徴になるとか絶対に有り得ないんですけどね。だんだんと話がでかくなってるのに舞台がどんどんと狭い場所に移っていく矛盾差は計り知れないものがありました。
[DVD(字幕)] 2点(2007-06-15 16:21:35)
795.  アイ,ロボット
CGをウリにしてる映画は大嫌い。ロボットはもちろんCGなのでたまに登場人物が浮いて見えるのもなんかしらけてくる。どことなく「メン・イン・ブラック」と似たような感じがしたんだけどな。原作は未読なんだけど、ウィル・スミス以外微妙に顔が知れた人物ばっかだったので超大作って感じが全然しなかった。アレックス・プロヤスの映画も個性的なのばっかでなんか自分には合わん。っていうか2035年ってなってるけど今から30年の間に人類が自由に言葉を発し自由に動け、自己を持つロボットを創造できるとは思えないんだけどなぁ。。
[地上波(吹替)] 5点(2007-06-14 20:23:40)
796.  HELL ヘル(2003)
昔に比べるとずいぶん弱くなったヴァン・ダム。相変わらずスタント使いまくりなのでしょうか?囚人vs囚人っていうのはウォルター・ヒルの「デッドロック」からネタをパクったといわんばかりな感じだし、面白さはもちろん負けてます。1人の男が他の囚人どもうを変えていくというのは何回も見たことある定番な脚本。すっげー事して脱走するんか!?と思ってたけど普通で静かな脱走にちょっと肩透かし。リンゴ・ラムが監督してるから"スパルカ"の描写はまぁよかったんだけど、筋肉の割にそんなに強くないヴァン・ダムにちょっとガッカリな気分です。
[DVD(字幕)] 5点(2007-06-14 09:01:41)
797.  エスケープ 逃亡者 《ネタバレ》 
邦題から見て分かるようにあの「逃亡者」のロシア版です。なのでストーリーやら設定やら犯人やら結構一緒だったり。ですが監督が「編集はこうしろっ!!」と言ったせいかやたらテンポが速かったりスローモーションを多用したりしてるので見ててすっごい疲れます、っていうか微妙に見にくいのでだんだんと苛立ってきました。正直パクりなんだからそんなに個性的にしなくてもいいんだよ、ってな気分です。キンブルもどきとジェラードもどきがどう見てもおかしい出会い方をして追いかけっこしたりどう考えても変すぎな止まってる電車襲撃シーンがあったり主人公が逃げたあとどこに向かっているのかサッパリわからなかったりやたらくじけそうになるシーンが多いしやたら幻覚で殺された妻が出てきて励ましたり。空腹でぜぇぜぇいってたのに飯くってすぐ元気になるもんかぃな。怪我してるはずなのにすぐ治ってる所も適当すぎだね。残念ながら全然感情移入できねぇや。すまん、「沈黙の傭兵」の方が全然面白かった。
[DVD(字幕)] 2点(2007-06-11 23:29:09)
798.  沈黙の傭兵<OV>
セガール主演なのに彼が出てこないシーンがやけに派手。彼が出てくるシーンはいつもどおりな感じ。う~ん、このギャップはなんじゃ。オープニングの戦闘シーンがやけに長くてやけに無駄に感じたのは気のせいか。。「沈黙の脱獄」と同じ監督だけどこっちの方が遥かにマシ。この雲泥の差はなんだろう?と思いたくなるほどマシ。なぜなら~それは~前半はセガール君の出演シーンが少ないからであります。が、後半はいつも通りの無敵度バツグンなのでつまらないを超えていつも通りの飽きが訪れます。まぁ、今回はさほど見ていつもより後悔はしなかったかと思います。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-11 20:04:25)
799.  コンフェッション(2002)
チャック・バリスと言われてもなぁ。。。知らん、誰やねん。変にドキュメンタリータッチにしてるし変に豪華キャストなのに間の抜けた顔したサム・ロックウェルはなんやねん。裸なんて見たきゃね~。プロデューサーをしてる割に1週間姿消したりとかして実話らしいんだけどな~んかリアリティに欠けたりしてるような。工作員ってこんなん?ってな気分です。ジョージ・クルーニーが出てる映画、いっつも同じメンバーばかりで見飽きた。いい加減ドラマタッチやコメディサスペンス映画ばっか出たり作ったりするのはやめて本格モノにでてくれんかのぉ。
[地上波(字幕)] 4点(2007-06-10 00:03:30)
800.  ドルフ・ラングレン in エリミネイト・ソルジャー
カナダ産なんだけど、コンピュータを取り入れた映画で当時は斬新な感じがしたんだと思うし、何年かに1回作れるようなストーリーなんだけど・・、、ドルフ・ラングレンが出てるんだからもうちょっとやわらかいストーリーのほうがいいように思うんだが。微妙に少ないアクションシーンにやけに多い暗闇の中での銃撃戦。暗いので途中誰が誰だかちょっとわからんかったです。別にラングレンが掃除人じゃないしー、別に彼主演じゃなくてオリヴィエ・グルナーとかマニア向けB級俳優を使ってもいいんじゃないかなぁ。まぁ無難なつくりなので退屈さは変わらないと思うが。
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-06-07 22:22:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS