Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ウイラード(1971)
「いちご白書」のブルース・デヴィッドソンが次の年にネズミと戯れるとは予想外でしたがパニック映画としてみればやや物足りない。ネズミが暴走して無差別に人を襲うのではなくウイラードがいて初めて襲うという感じなので彼が何かをするのがラストだけなのでそれまではアーネスト・ボーグナインのあの顔を見ながら延々とああだこうだとするだけ。怒りがブアッと出てくる着火点までがややながーいように思えるのでまぁruntimeが短いだけまだよかったように思います。話に聞けば体中にアーモンドバター塗りたくってネズミを体に張り付くようにしたらしいけどそこまでして体を張ったボーグナインとデヴィッドソン、お疲れ様でした(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2018-10-02 10:26:38)
82.  ビッグ・マグナム77 《ネタバレ》 
一言で言えば、年の差たっぷりのくそ真面目な兄がチャライ妹を殺された真相を暴くっていうオハナシ。ドンパチはそれなりにあるけどもカーチェイス映画でも指おりの街に被害がほとんど出てない、関係ない車があんまり巻き込まれないのにメインの2台はボコボコに壊れてるというカーチェイスは盛り上がってるのか盛り上がってないのかよくわからん。「ダーティハリー」を意識してるんだろうけども全然追いついてなくて普通の刑事アクションドラマって感じでした。
[DVD(字幕)] 5点(2018-08-23 03:07:27)
83.  ナイトビジター 《ネタバレ》 
「泳ぐひと」のバート・ランカスターを彷彿させる雪の中での短パン疾走のインパクトが強烈。レトロというかアナログというか、めっちゃこの人頑張ってますやんという脱獄方法のインパクトも強烈ですし、マックス・フォン・シドーの狂気迫る演技も強烈。刑事コロンボみたいな風貌でも推理力があるようなないようなよくわかんないけど貫禄があるトレヴァー・ハワードの存在がなんとも言えないですけど壮大過ぎる脱走完全犯罪を実行しようとする発想がもう凄いとしか言いようがない。趣向が全く違う脱走映画で、すべてが強烈で知能を使って脱走してるはずなのにひょろひょな体で頑張り過ぎなシドーに拍手を送りましょう。
[DVD(字幕)] 9点(2018-06-21 10:13:39)(良:1票)
84.  ジョン・カーペンターの要塞警察 《ネタバレ》 
理不尽じゃないけどもオープニングの大量虐殺?のような射殺事件が伏線となってギャングたちが色々と復讐するものなんだけど、少女が殺されたりとか警察署襲撃とか結構スレスレ。父親がいらんことせんかったらなーとはちょっと思ったけども序盤の流れから後半一気になだれ込んでくるサイレンサーでの大襲撃は見もの。ド派手なシーンはないんだけど警察と囚人たちが組んで悪をやっつけるっていう設定があんまり見たことないのでへんなとこに新鮮さ感じてしもうたけど汗臭い男臭さが友情をうまく表現できてたのでそのへんは凄かったなぁ。ジョン・カーペンターはどうしてもホラーやサスペンス系の印象が強いけどもアクション系も凄腕を持ってたのか・・。
[DVD(字幕)] 8点(2018-05-25 20:28:59)
85.  ファール・プレイ 《ネタバレ》 
ダドリー・ムーアだけでお腹一杯。あんな小道具的なもんいっぱい仕掛けてる家ってもはや犯罪レベル(笑)ゴールディ・ホーンのキャラにイマイチ馴染めずイラっとしながら見てたので余計にダドリーのキャラが受けたっぽいです。なんで日本の歌舞伎のようなアメリカから見たヘンテコ日本人のイメージを出したかわかんないけどバージェス・メレディスがスタントを使ってる?どーなんだろ、すんげー活躍してるのはちょっとびびった。
[DVD(字幕)] 6点(2015-09-22 15:34:38)
86.  フェイズIV/戦慄!昆虫パニック 《ネタバレ》 
邦題と製作年から見て「キラー・ビー」や「燃える昆虫軍団」とかアッチ系統の派手な昆虫パニック映画かなーと思ったんだけど全くの見当はずれ。ややドキュメンタリー的な要素を入れての人間vs蟻の静かだけども壮大な戦争・・・というかソウル・バスの芸術センスの凄さとどうやってここまで撮影してんという何回も出てくる蟻のドアップだったり生活スタイルだったり、すんげえ驚きがいっぱいでした。シリアスですけど蟻が人間を追い込んでいく展開は見事だし段々と追い込まれていく人間の描き方も見事。爪よりちっちゃなものに恐怖を覚えることなんて生きてる内にあるかどうか・・なレベルだから怖い。こんな映画今映画館で公開したらすんげえ苦情が来そうな感じたっぷりだけどラストの太陽と人間を写すショットは新たな世界の誕生を表現してるようで感動を覚えた。
[DVD(字幕)] 6点(2015-05-18 20:40:20)
87.  オルカ 《ネタバレ》 
別に「ジョーズ」のパクリでもいい。でも決定的に違うのはシャチには感情がある、大事な物を思う心がある。シャチという海洋動物が人間に復讐を行うという普通じゃあり得ないとは思うけど次第にシャチが人間であるリチャード・ハリスを追い込んでいく展開はお見事。たかがシャチじゃねーか、思いすごしやろ~と言っていた前半からの後半の対決はお互いにい失うものがない悲壮感が漂い妙に画面に引き込まれる魅力はなんか面白い。最強海洋獣シャチの色んな物の破壊っぷりとショーとかでやってる飛びっぷりがハンパなかった。
[レーザーディスク(字幕なし「原語」)] 6点(2014-10-06 18:36:59)
88.  ダイヤモンドの犬たち 《ネタバレ》 
BGMがとにかくカッコイイ。ひげ面のピーター・フォンダに最初気付かなかった自分がちょっと恥ずかしいんだけどもテリー・サヴァラスのゴツい顔と目をガッっと見開いてるときの顔がドラキュラ伯爵にしか見えないクリストファー・リーの組み合わせが何とも言えない凄い威圧感。これ、ホントにアクション映画?(笑)砂漠を舞台にしたダイヤモンドを巡る攻防ですが派手なシーンも多くカーチェイスも結構本格的なクラッシュもありで結構お腹いっぱい。個性的すぎるキャストもいい感じでラストの2パターンのエンディングもどっちもいいんですよねこれが。サヴァラス親父の何これめっちゃかっこいいやん感は異常ですけど。
[DVD(字幕)] 7点(2014-09-19 13:07:24)
89.  ローリング・サンダー(1977) 《ネタバレ》 
ポール・シュレイダーのベトナム戦争後遺症第二弾。ウィリアム・ディヴェインのハマリ役がとんでもない上「狼よさらば」のチャールズ・ブロンソンとは全く違った復讐モノですが帰国後何一ついい事がなく絶望の淵までにほぼ追い込まれた主人公と若き頃の宇宙人ジョーンズの魅せるラスト10分の凄すぎる銃撃戦。戦場帰りのアメリカをここまでエグく描けるのはやっぱ脚本が凄いのか、後遺症に悩む人間を追い込む感と疎外感がハンパない。タランティーノのお気に入りの一本らしいけど雰囲気がまぁ、「キル・ビル」で参考にしてるんだろなー。
[DVD(字幕)] 8点(2014-08-25 20:10:26)
90.  ザッツ・エンタテインメントPART2 《ネタバレ》 
ジーン・ケリーとフレッド・アステアのWホストはたまらんのですが70歳を有に超えたアステアのダンステクの衰えのなさがとんでもなく凄い。そりゃ過去映像もいいですよ、日本じゃソフト化しててもなかなかお目にかかれない映画だったり知名度が全くない映画とかを取り扱ってくれてるのでほんとMGMがこんな映画をまた作ってくれてありがとう!なんですがアステアの存在がでかすぎて・・・うんうんケリーとのコラボも相変わらずの絶妙っぷりで見てて楽しくなるミュージカルはほんといいですねぇ。最後の方に出てくる水上スキーのシーンは圧巻の一言です。
[DVD(字幕)] 8点(2014-06-26 02:32:40)
91.  激怒(1972) 《ネタバレ》 
軍の不注意により化学実験に巻き込まれた親子を描いてるわけなんですがこれがまた怒りと復讐が程良くミックスされてジョージ・C・スコットがそれを上手く演じてるにつきます。化学実験を隠ぺいしようとしてる軍と子供を殺された怒りに満ちているスコット親父の対比もそうだけどこういう事がホントにありそうだなと感じてしまうのが一番怖いしBGMも多用してないので静かさが逆に親父の内に秘めた怒りを表現出ててるように思えた。実生活でスコット親父は真を曲げない頑固親父だったそうなのでこの映画でもそれをそのまま出してるやん、って感じでした。まぁ子供がこんな目にあったらスコット親父ほどの事はするかどうかはわかりませんが誰でも怒りますわなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2014-06-20 20:07:13)
92.  ドーベルマン・ギャング 《ネタバレ》 
人間は間違う事は当然だ、だけどそれが銀行強盗した時に起こしちゃいけねえから間違いを起こさない利口なやつを・・・というすんげえ安易な考えで犬に銀行強盗をやらせてしまおう!というある意味面白い設定。だけどもそれだけ。ほんとそれだけ。そんなんでも面白いっちゃ面白いしこの緩さが丁度いい。もちろんこんな事実際にやろうとしたらバカバカしくてやれるわけないんだけどその辺が映画のいいとこで大の大人が熱入れ込んでやってる風景を見てるとなんか笑えます。こういう手の映画はあんまり見たことないのでなんか新鮮な感じがしました。
[DVD(字幕)] 5点(2014-04-14 20:20:51)
93.  ラビッド 《ネタバレ》 
一番インパクトにあるけどストーリーにはほぼ関係ない冷蔵庫の中の死体がでかでかとDVDのパケに使われてるのがなんか笑えますが全体的にはパニック要素も含んでてゾンビテイスト漂う絶望感が面白い。おっさんが泡吹いて来たりおばちゃんが泡吹いてきたりそりゃこええわ、うん。噛んでるのか血を吸ってるのかよくわかんない描写がたまにあったり皮膚移植の元は実験なんちゃらかんちゃらーってかるーく触れられてるけど結局はなんだったのかよくわかんないのはちょと残念ですが低予算だけど狂気さがハンパない雰囲気がクローネンバーグらしくてよかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2014-03-18 03:01:42)
94.  デビッド・クローネンバーグのシーバース 《ネタバレ》 
エロ時々グロホラーな感じでクローネンバーグの独特すぎる世界が垣間見れるある意味密室風ゾンビ的ホラー映画。ツチノコみたいなのに襲われてエロくなっちゃう?血とか吐いちゃってるんで描写がその辺微妙だけどまぁ寄生虫やらなんやらでこんな設定を思いつくのはすげぇわ。人喰い生物ではないけど腹の中を蠢く寄生虫も見事。低予算で全体的には淡々と進むけれど後半の逃げ惑う中に移される人間たちのさまざまな本能とか母性とか笑っちゃいそうになるんだけど人間のやることってほんとこええええと思っちゃいました。恐るべしクローネンバーグ、この時から作風はもう出来上がってたんですね。
[DVD(字幕)] 5点(2014-03-11 02:27:41)
95.  白熱(1973) 《ネタバレ》 
個人的に勝手に思ってるハリウッドで最も汗が似合う俳優の一人であるバート・レイノルズが頑張ってるのか頑張ってないのかよくわかんないけどのほほんとしてる割になんか頑張ってるような気がするけどセリフが少なくて楽そうだなぁと思っちゃうカーチェイスは盛り上がりがなくてイマイチで白熱してる?いやしてねえだろ!!な雰囲気はそれはそれで結構面白い。BGMが若干マヌケなのもあるけど復讐劇の割には柔らかいしなんか変な感じ。悪役保安官も悪役らしさを前面に出してるけどあんまりそれが伝わってないのもユルユルだし他も笑っちゃうけどユルユルばっか。なんだこれー、この映画は一体なんなんだー
[DVD(字幕)] 6点(2014-03-03 01:06:11)
96.  HARDWARE WARS ハードウェア・ウォーズ 《ネタバレ》 
「スター・ウォーズ」のパロディだからと言って舐めちゃあいけません。今でいう自主製作映画的な感じですが・・・、どの家にでもあるような家電を使ってあの世界を作り出しているのはほんと凄いしよく思いついたなぁ~。1作目をぎゅぎゅぎゅぎゅっと13分ちょいに詰め込んでるのに何だこの面白さは。チューバッカがセサミストリートに出てきそうな姿してて思わず吹いてもたし登場人物全員から悪党を倒して姫を救ってやろうっていうやる気が全く感じられないのがなーんか、いいんだよなぁ。しょっぱなの20世紀フォックスのトレードマークまでパロってて普通に面白かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2014-01-20 20:42:15)
97.  ピンク・フラミンゴ 《ネタバレ》 
ジョン・ウォーターズの映画はまともに見ちゃいけないのは「ア・ダーティ・シェイム」で勉強済みなんだが噂通りのディヴァインのハジケっぷりに度肝を抜かれたとともにドン引き。予想以上でしたわ(笑)お下劣なのはわかるけどすげぇわこれ。ケラケラ笑いながら見るのが一番いいんだけどほんと下劣すぎて笑えない。ノーカット無修正完全版を見たもんで肛門開帳だったり性器をどりゃー!!したりとか、ねぇー。本編後にいきなり始まるウォーターズ自身が真面目な顔して解説を話すもんだからよけいにおかしい。この映画を映画館の大画面で見る勇気は死んでも出てこないだろう。
[DVD(字幕)] 4点(2014-01-20 18:35:30)
98.  スナッフ/SNUFF(1976) 《ネタバレ》 
2014年初映画がまさかのコレ。超絶つまらなさすぎてお蔵入りになった映画に後付け5分の例のシーンをくっつけて原題を変更して公開したというある意味悪質極まりないんですがまぁ確かに超絶つまらない(笑)本物のスナッフ映画という謳い文句のお陰でタイトルクレジット以外何もなくいきなり追いかけっこで何をやってるのかが意味不明。銃で撃たれてもナイフで傷つけられても痛さの表現が凄まじいほどに下手くそ。っていうか全体的に痛いという表現が下手くそでただ喘いでるだけにしか見えないんですよね。腕切られてそれかぃ!ナイフで切られてそれかい!とツッコミが止まりません。やる気がないのは見え見えでカメラ目線でたまに感じるセリフ棒読みもひどいのでラスト5分になるまで拷問すぎる(笑)runtimeが80分ちょいしかないのに3時間映画を見たあとの疲労感とほぼ変わらないように感じるのはすんげぇつらかったです。
[DVD(字幕)] 0点(2014-01-07 00:46:43)
99.  ジャイアント・スパイダー/大襲来 《ネタバレ》 
暗い。なにやってのかわかんない。小さいのは本物のクモを使ってるけどビッグなくもはねー、手作り感満載(笑)そんなクモから逃げてる人達がなんか楽しそうに見えてしゃあない。監督からとりあえず叫びながら逃げろて!!って言われたんでしょうか、中に若いながら逃げてる奴いるやろ!!と突っ込んじゃいそうになるぐらいにコミカルです。しかも知らん間にクモがいっぱい出てきて知らん間にビッグなクモが出てきてあれやこれやと知らん間に退治で話がサパーリ。半分ぐらいか暗さで製作費を抑えてる感満載でわかりづらいしラスト5分なんかもうサパーリ。これで解決してるのかしてないのかさっぱりわからんままエンディングはねー消化不良すぎてたまんないです。
[DVD(字幕)] 2点(2013-11-22 02:16:56)
100.  ミミズバーガー 《ネタバレ》 
監督「俺ミミズ食えるんだぜー、ミミズ食えるんだぜー」テッド「マジ?じゃあミミズの映画プロデュースしてやるからお前映画作れ」監督「マジで!?うれしー!!」な感じなトンデモ映画。よくこんなストーリーで映画を作れたもんだわーこんなの見てたらミミズが恋しくなっちゃうよー。あ、それはないか。ミミズをクソ汚く食ってる鬼畜変態ドアップシーンにミミズを食ったらミミズ人間になっちゃったーあひゃひゃひゃひゃーミミズLOVE~ミミズがあれば何も俺いらねぇや!!なドヤ顔連発でミミズと歓喜のダンスを踊ってしまうド変態ハーブ・ロビンズはある意味アカデミー主演男優賞なみですねーはい。こんな映画をツタヤで見つけて即借りしちゃった僕も変態ですねーはい。
[DVD(字幕)] 0点(2013-11-07 11:24:47)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS