Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  デッドタウン・ゾンビ 《ネタバレ》 
DVDのパケにラストは予測不可能と書いてたのでゾンビ系の映画でそんな予測不可能ってどんなんやねんと興味津々で借りてみたんやけどまぁ、確かに・・・んー。途中で壮大なネタばらしの伏線は張っててあ、そういうオチがきちゃうのかなきちゃうのかなという予測はできるけど最後の最後まで現実と虚構の世界に気づかずにそのままいったのはよかったですね。ちょっとランディ・クエイドに似てる主人公のおっちゃんが一人暴走してるけどゾンビは足を引きずってノロノロと歩いてくるだけで襲ってくるぞー感は皆無。え????な感じ満載ですがまぁ映画のウリがアレだからしゃあないか。ゾンビ映画としては物足りなさすぎだけどこれはゾンビがただ出てくるだけの別物映画ですかね。
[DVD(字幕)] 4点(2014-10-24 10:14:57)
82.  おじいさんと草原の小学校 《ネタバレ》 
ギネスにも認定されたあるおじいさんが文字を読みたいという一心で小学校に行く、というお話。でもただ行くというだけではなくなぜ小学校に行けるようになったのか、なぜ小学校に行く事をしたのか、なぜそうなってしまったのか、と言うのが土地柄や民族間差別、さらにはおじいさんの過去をシンクロさせながら見事にそれを表現できてました。民族戦士の誇りと国に対する忠誠心と愛国心、この人ほんとにすげえと思ってしまうことは間違いない。本編とは別に出資者を募るために作ったマルゲさん本人出演の短編ドキュメンタリーが特典として収録されてるんやけどもこれはこれで驚きの連発。マルゲさん、ほんとすげえわ。
[DVD(字幕)] 8点(2014-10-24 09:56:07)
83.  スティーヴ・オースティン S.W.A.T. 《ネタバレ》 
序盤は見ていてイライラするほどでこいつらがSWATである事が信じられないほどの馬鹿さ加減。スローモーションが無駄に多用されるので映像が結構うっとおしいです。でもマフィアグループが2つ対面してその後のSWATvs2つのマフィアグループになってからはまあそれなりによくてもコメディタッチなのかよくわかんないけど間抜けさがたまに出てくるのが妙に気になったけどスティーヴ・オースティンの強さは相変わらず。よせばいいのに無駄に効果音を付けてるので安っぽいなあって感じは否めませんけどラストの急転直下で頭の中が??????????しか出てこない展開はどうみても無理がありすぎてちょっと意味不明ですね。
[DVD(字幕)] 5点(2014-09-15 00:08:48)
84.  ブラッドレイン 血塗られた第三帝国 《ネタバレ》 
何でか知らんが1と2を見てないのに3を借りてしたけどもいいのは最初だけ。刀で切られた時の血の無駄な飛び散り具合のCGがなんか雑な感じがするけど映画自体runtimeが短いのに無駄に何も起きないのはちょっとつらいしアクションも微妙でそんなんでナチスドイツの侵攻を止めれるん?っていう雰囲気が凄いです。第三帝国の扱いも雑。そんな帝国作れそうな感じが微塵も見られないのはウーヴェ・ボルの映画らしい適当っぷり。ぽっちゃり体型で悪の大ボス役マイケル・パレが不死身になるぞ俺は!って勢いで薬を飲んだ数十秒後か数分後に頭にめっちゃでかい岩を投げつけられて死亡という訳の分かんないギャグはボル映画の真骨頂な感じで意味不明でした。
[DVD(字幕)] 2点(2014-09-08 23:23:43)
85.  プレデター2012<TVM> 《ネタバレ》 
原題にpredatorが入ってるんでプレデターなんでしょうけども全く似てもなくただの氷の怪物、んで無敵。過去と現代が上手くリンクしてる?これを上手くリンクしてるとっていいのか定かじゃないけど取り合えず得体の知れない怪物に話せば分かりあえるだろと言ってるオープニングでもうダメダメ感満載でやる気があるのかないのか分かんない背景の半分以上のCGはなんか萎えます。ぶよぶよのオッサンになって過去のアクション映画に出てた時の体型は何処に行ったディーン・ケイン主演だけどぶよぶよなのでアクションも皆無で登場人物がただただ氷の怪物に襲われるだけの展開は何とも言えない退屈感。部屋の中でああだこうだ、あれしよこれしよって言われてもなー。「サイボグ・ソルジャー」の時と同じみたいなもんで盛り上がりがなく淡々と進んで終わっちゃいましたーって感じでした。
[DVD(字幕)] 3点(2014-09-08 13:23:58)
86.  ダイナクロコvsスーパーゲイター<TVM> 《ネタバレ》 
安定感抜群のジェイ・アンドリュースと安心安全なロジャー・コーマンのコンビ作ですが今回も相変わらずの安定感抜群、OPからおもくそはしょってるのでさっぱり訳がわかりません。ダイナクロコはまぁいいとしてもスーパーゲイターはワニなのに走ればウサギ跳び。え?(笑)可愛い姉ちゃんが色々食われていくのでそれなりにパニック映画としてはいい感じにはなってるけど出てきては襲われ出てきては襲われでその辺の組み合わせはすんごい普通。突拍子なこともなく、ラスト以外2頭が全く顔を合わさないのはいささか不思議でしたが工場のそばにある水満タンの水槽か冷蔵庫だったか、外に出しっぱなしできれいな水な訳がないのに透き通ったきれいな水だったのはコーマン映画らしさを感じたなぁ。
[DVD(字幕)] 3点(2014-08-18 01:44:15)
87.  12ラウンド/リローデッド<OV> 《ネタバレ》 
オリジナルビデオの職人監督みたいな感じのロエル・レイネが「12ラウンド」の続編をオリジナルビデオで作ったわけなんですが前作がレニー・ハーリンのド派手演出たっぷりと比べたら雲泥の差、しょぼしょぼしょぼすぎ。一応シリーズものですが12個のゲームと復讐以外繋がりはなくその復讐もほんとにとばっちり。見ていて唖然とするぐらいにとばっちりで逆に主人公がかわいそうになってくるぐらいでなんだよお前、ほんとなんだよお前状態。WWE製作でWWE所属のプロレスラーを主演にしてるのにそれを活かしたアクションもほとんどなくアクション映画としては全く機能してないように思えました。低予算なので夜が舞台なんですよーっていうのはしゃあないですが理不尽なゲームがメインなんだからもっと理不尽さをだしてほしかったなー。誰も歩いてなさそうな街をうろちょろするだけじゃつまんないです。
[DVD(字幕)] 3点(2014-07-26 10:21:37)
88.  ネバー・サレンダー 肉弾無双<OV> 《ネタバレ》 
プロレス団体WWE製作のシリーズ3作目。オリジナルビデオに格下げされたせいかアクションの派手さの落差が全2作よりすごい。runtimeは90分なのにアクションが始まるぜよーってのが60分過ぎてからでそれまでほとんどなしって。しかもエンドクレジットが二桁分に迫ろうかという勢いの長さで実質20分ちょいしかなかったのはかなりの残念で舞台も半分以上は廃船置き場でスケールのちっちゃさは異常。あれ、作るごとにどんどんスケールダウンしてきてね?アホタレFBIの何がしたかったのかが分からない突入劇はお笑いに近いものがありますがテロリストもいまいちテロリストっぽくないしなーんか、んー。主人公の兄ちゃんが後半だけ一生懸命頑張ってるのがまだよかったです。
[DVD(字幕)] 4点(2014-07-15 09:57:16)
89.  沈黙の監獄 《ネタバレ》 
セガール&スティーヴ・オースティンのW主演ですが、なにこの良作。セガールが単品で頑張ってるいつものグダグダ感ゼロなんすけど(笑)セガール自体の撮り方はいつも通り顔はほとんど撮さずに下半身中心の格闘シーンでスタント使ってるんやろなーな雰囲気抜群ですが肉体派のオースティンが結構頑張ってるし銃撃戦も意外に多くてアクション映画としてはホントいい方。無駄にCGとかも使ってないので迫力も意外に意外と。悪役でパレさんが出てるけど格闘技キャラじゃないしセガールとガタイが違いすぎて一方的にやれれてるのを見るとなんか可哀想になってきちゃいます。まぁ舞台が閉鎖間際の刑務所ということですが囚人が数人しか出てこなかったのがなーんか。もーちょい出てきても良かったかなぁー。
[DVD(字幕)] 6点(2014-07-10 23:23:46)
90.  デンジャラス ~最強人間兵器プロジェクト~ 《ネタバレ》 
笑っちゃうほど何が何だか全く分からないストーリーは致命的でチップがない人間は容赦なく襲うだって?不死身の男で何をされようが20秒後に蘇生するって?ふーん、あっそ。って感じ。ゾンビ型人間でいいやんもう。アクションでもなくサスペンスでもなく、ホラーなんか全く関係ないただ真夜中の山をうろちょろする若者を襲うだけの映画で描写も画面が暗いので何をやってるのか全く分かんない。墜落しても死体は燃えてないし夜の山の中を全く道に迷わず普通に行動できてるのはどう考えてもあり得ないですが恐ろしいほど中身がなく人物の焦点を顔中心で撮るのはほんと見ててうっとおしかったです。ツッコミどころが満載な上にそんなでかい顔ばっか見たくないがな。映画のだめなとこをより集めて作った感が満載でした。オリヴィエ・グラナーの肉体美見たかったのなー。
[DVD(字幕)] 1点(2014-06-11 10:23:55)
91.  フィラデルフィア・エクスペリメント<TVM>(2012) 《ネタバレ》 
あの名作をよりによってシネテルがリメイクでしかも監督がポール・ジラー、あー、あかん終わった。フィラデルフィア計画でエルドリッジ号が時空を移動して乗務員がなんちゃらかんちゃらっていうコンセプト以外は全くの別物。なんだこれーっていう印象がすんげえ強いけどそもそも原作か原案でオリジナルを参考にしてない時点で勝手にリメイクなんでしょうかね、オリジナルで主役を演じたマイケル・パレがまさかの悪役出演で思わず爆笑。世界中を移動しまくって町やビルを破壊してる割に全く被害状況が提示されないし70年後にタイムスリップしてきたのに全く普通の素振りっておい!国家レベルの事件をどんだけ軽くあしらってんだよというツッコミがとんでもなくでかい。リメイクなのにCGレベルはいつものジラー映画そのままなのでかなりの残念感たっぷりでこれをリメイクと呼んでいいのかどうかすら疑問です。
[DVD(字幕)] 2点(2014-06-07 10:43:23)
92.  ウォー・オブ・ザ・デッド(2011) 《ネタバレ》 
一応ゾンビ映画ですが派手に人間を襲って肉を食ったり集団でどりゃーってしたりするゾンビ映画では定番のアレが一切ないのであんまりゾンビ映画っぽくなくて普通のアクション映画ちょいホラーな感じになってるのはちょっと残念だけど要塞の中を縦横無尽に襲いまくってくる兵士ゾンビから逃げまくる光景はなかなか面白い。runtimeも短いのでテンポもいいしどっから襲って来るかわかんない感が結構よかったです。オチも皮肉がちょいと効いててまぁこれはこれでよかったかなー。
[DVD(字幕)] 6点(2014-06-06 00:43:56)
93.  ユニバーサル・ソルジャー 殺戮の黙示録 《ネタバレ》 
なんだよこれ!!ヴァンダム主演ちゃうやん!!スコット・アドキンスやないか!しかもドルフ・ラングレンは何もしてないやないか!!出演時間が数分ってどゆこと・・(泣)もはやユニバーサル・ソルジャーの今までの設定が全くなくなり別物映画に等しい作りはなんか悲しくなってきます。ヴァンダムも後半ツルッパゲの顔が白と黒で塗ってるもんだからカッコイイ立ち回りしてるけど誰だか分かんないしそもそも前作からとのつながりが全くわかんないんですけど・・・。作らなかったらいいのに何で作ったのか分かんないしスコット・アドキンスがめちゃくちゃやられてるのを見るだけで結構退屈。バイオレンス描写は凄いけどそれだけなんだよなー、セリフがほぼない配管工のおっさんの頑張りっぷりはなんかウケました。あ、ポケモンショックもどきのところは目が普通にちかちかしてくるので早送りしましたごめんなさい。
[映画館(字幕)] 3点(2014-04-22 10:17:37)
94.  U.M.A レイク・プラシッド ファイナル<TVM> 《ネタバレ》 
アホすぎてなんかゲンナリ。グロさはかなり派手で襲われてる感満載なんだけど半分ぐらいはみんな死にに行ってるし殺されて無念っていう感じが全くしない。まぁ俗に言う自爆ってやつですかねー、みんな能天気すぎで柵で囲んでるのにワニを甘く見すぎ。近くに来るまで気付かなさすぎです。ワニ自体がCGっていうのもあるけどなんか違和感アリアリ2m先ぐらいまで来ても気づかないっていうのもなんか変。ストーリーがグダグダなので正直グロさを楽しみたいだけの映画なのか続編として頑張って作ったんだぞーっていうのを感じてほしい映画なのかどっちか分かんないのはつらいなぁ。今回も全く何も解決してないのにこれをラスト扱いにしたのは一番の理解不能。
[DVD(字幕)] 2点(2014-03-22 10:01:06)
95.  デス・レース3 インフェルノ<OV> 《ネタバレ》 
3が出たことによって時系列的には2→3→1という形が完成するんだけど意外にも全部良作なんだよなぁ。しかも2と今回の3はOVなのに質が良すぎ。3に至ってはアフリカを舞台にしてる割にはあんまりそれが生かされてはないけどロードレースがメインになってますが人体破壊や爆発シーンも意外に派手でこれはこれで普通に面白い。レースが始まるまで無駄に長いしこれも無駄にスローモーションが多いのは結構うっとおしいけど正直オリジナルビデオでこの出来は結構やっちゃってます、うんやっちゃってる。3から1につながる秘密が隠されてるのもあるので個人的には映画館でやれるレベルだとは思うんだけど元がしょぼい扱いだからしゃあないかぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2014-03-17 01:15:05)(良:1票)
96.  ハード・ソルジャー 炎の奪還 《ネタバレ》 
舞台はモルドバ。どこやねん(笑)今回のヴァンダムさんは元傭兵と言う事ですがなんとまぁ、銃の使いすぎだ事。いつもの華麗なる?回し蹴りだったりなんちゃらだったりがあんまりなかったのがすんごい残念。おまけに強いし全くやられない。今まで毎回毎回ボコボコにされかけてるのにほぼ無傷ってあかんわーセガールじゃあるまいしー。たまにカット割りが悪くてスタント使ってるのもわかっちゃうのも結構つらい。オープニングの事件のトラウマも役に立ってるのか立ってるのかよく分かんないしなーんかイマイチなんよなぁ。ヴァンダムがハードソルジャーっていうより娘を奪われたおとんとおかんがハードソルジャーって感じがする。
[DVD(字幕)] 5点(2014-03-16 11:16:38)
97.  ピラナコンダ<TVM> 《ネタバレ》 
ピラニアとアナコンダを混ぜてピラナコンダを作ってしまおう!という発想がすごいんだけど全くストーリーに関係してないんすけど(笑)その時点でちょいちょいちょいなんですが人が食われるシーンもすんげえ手抜きで血しぶきだけ飛ばしてりゃいいだろ!なノリはツッコミどころ満載でどっからともなく出てきては容赦なく人間を食いまくる展開はある意味すんげえです。まぁ出てくるやつみんなアホなんで半分ぐらいはギャグ的な感じで見終わったあとによくよく考えたら登場人物全員・・・・あっ!!!!!となってしまうこと間違いなしですが全く何もせずその辺をうろちょろしてるだけで知らん間に殺されたマイケル・マドセンはどう考えても作品選びを間違ってますねー、はい。
[DVD(字幕)] 3点(2014-03-13 01:53:48)
98.  サイレント・ワールド2012<OV> 《ネタバレ》 
これはもうあかんわー細かい設定一切省いていきなり「アイスランドの火山が噴火した!氷河がやばい!全長1600km?の氷河が北米大陸に押し寄せてくるぞ!!」ですからねぇ、もうさっぱりわけわからんです。アサイラムの映画って基本こんなのは多いのはわかってるけどここまで中身の薄さで勝負してるのは結構珍しい。CGも適当だしいろんなところから動画を拝借してるのがバレバレで3.11のあの地震からも拝借してるのは正直ビビりました(笑)日本人ばっかりですやん!なんか配給してますやん!そんな食いもんどっからもってきてん!と突っ込みせずにいられませんが映画自体がツッコミどころ満載過ぎてそれはそれで面白いのでまぁいいか。氷点下何十度か知らんけど出てくる人たちみんな寒さを表現できてない時点でもうダメですし。見てるだけしんどくてラストの締め方も何がどうなったのかさっぱりわけわからんですけどあんだけ埋まったってことは、ニューヨーク市民全員死んだってことでいいのかなぁ~。
[DVD(字幕)] 2点(2014-02-27 01:55:55)
99.  メリエスの素晴らしき映画魔術 《ネタバレ》 
「月世界旅行」およびそのカラー彩色復元版製作をメインにしてメリエスの生涯を描いたドキュメンタリー。メリエスの生涯自体は彼の伝記本を持ってるのでそれなりには知ってましたが彼のトリックの裏側を知るのには貴重な作品。そして彩色とはどうやってやるぞななことを知るのにもすんごい貴重な作品。手作業で手間隙かけてフィルムに色を塗っていたというのは驚き以外何もないです。こんなんずっとやってたら頭いたなるわー(笑)まぁ何年か前に復元した時にかかった手間はこれの数倍かかってるみたいですが現在、白黒及び彩色で現存する「月世界旅行」は完全版ではなく、完全版は未だ見つかっていないそうです。あの時に燃やしちゃったのかな誰か、さがしてくれー。
[DVD(字幕)] 6点(2014-02-12 00:14:07)
100.  フライング・ジョーズ<TVM> 《ネタバレ》 
全然フライングしてないただ普通にジャンピングしてるだけなサメ。んでどんな希少生物を買おうとしてるのか知らないのにそれを闇取引で買う保安官。んー、なんで知らんの?よくわかんないんですけど・・・(笑)別にすごい人でもないのにどういうルートで手に入れたのかさっぱりわかりませんが映画のストーリー自体も突っ込みどころ満載で違う意味で結構面白い。サメを退治するぞー!!おー!!的なノリは好きだしこういう手のは定番のヘタレ君もなかなかの活躍っぷりだったり副保安官役であのウェイド・ボッグスが出てるのはさっぱり意味がわかりませんがこやつのヘタレ大根演技もなかなかのツボ。サメの退治方法が新鮮すぎて度肝を抜かれましたがこれはこれで面白いからいいや。ロバート・ダヴィの悪役っぷりといつの間にかおばちゃんにになったけど妙に綺麗なクリスティ・スワンソンの頑張りっぷりはまぁよかったです。
[DVD(字幕)] 4点(2014-02-12 00:03:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS