81. PiCNiC(1994)
あの精神病院は健常者というよりも患者の目から見たイメージに近いと思う。個人的には、神父のような牧師のような「神父」が出てきたシーンが好き。そうそう、神父さん、塀に自ら上らなきゃなにも見えませんよ。彼らのあとをついていったら、もっと良かったんだけど。。。 7点(2004-01-16 22:35:56) |
82. 赤ちゃんに乾杯!
《ネタバレ》 ともかく赤ちゃんが可愛い。西梅田の映画館に野郎一人で見に行ったが、圧倒的に観客は女性。赤ちゃんの一挙手一投足に姦声が沸きあがり、こっちまでなんか嬉しくなってしまった。その楽しかった印象が貴重に思えて、アメリカ製のリメイク版はいまだ観れずじまい。歯が生えるので痒みから口をもぐもぐさせる様子を、ガンにかかったと思い違えて落ち込む男がおかしかった。また観たい。 8点(2004-01-16 22:22:08) |
83. シベールの日曜日
状況は病的なのだが、絵はとても美しい。宗教を信じられなくなったフランス人が、美しさのなかに救いの余韻を求めているようで、切ない感じがした。なかでもわたしの印象に残ったのは、文脈は忘れたがシベールがたしか謝意を表そうとして、跪きながら十字を切ったシーンだ。本当にきれいな姿だった。もはや宗教的意味を持たない単なる作法だが、はやり伝統の美しさだなあ、と感じ入った。あまりストーリーは憶えていない。 7点(2004-01-16 22:07:48)(良:1票) |
84. 鬼火(1963)
主人公が自殺する作品が好きなので、じつにうれしい一本です。ただ背景で流れるエリック・サティの音楽が、いまではあまりにも有名で幅広く使われているので、画面に集中することを阻害しているような感じがしました。本来はこの作品にぴったりの音楽だとは思いますが(かつて精神を病んでいたという人―複数―が、サティの曲をたいそう嫌っていましたが、なんとなくわかる気もします)。昔は自殺した主人公のような人間も、いまでは死ぬ前に他人を殺しそうな気がして、なんか不気味です。気のせいかな。。。 9点(2004-01-16 21:55:14) |
85. 無防備都市
ふだんは悪ガキどもを叱りつけてばかりの謹厳で頑迷な神父が、最後に反ナチの罪で処刑される。その処刑現場にかの悪ガキどもがやってきて、ナチの兵士に対して抗議の口笛を吹く。それをなんともいえない表情で、しかし静かに眺めやる処刑直前の神父。神父や僧侶というのは、人々からバカにされながらも、ひっそりと自分の死を見据える存在だと思う。神父・僧侶好きのわたしにとって、このシーンだけでも本作品は意義深い。 8点(2004-01-16 21:44:32) |
86. 神の道化師、フランチェスコ
中世キリスト教最大の聖人アシジのフランシスコを描いた作品は何本かあるが、そのなかでおそらく唯一観るにたえるのがこの一本。モノクロの画面に登場するのは、どうやら本物の修道士たちらしい。これといった感情の起伏もなく、淡々と物語りは進む(いや、劇的な物語もあるのだが、この修道士たちにかかると淡々と、そして美しく描かれる)。フランシスコの接吻を受けたハンセン氏病患者が、そのまま何もなかったかのようにゆっくりと歩みゆく。その姿が画面から消えそうになったとき、彼はゆっくりと後ろを振返る。その視線が画面を観ているわたしにも突き刺さるようであった。 9点(2004-01-16 21:33:29) |
87. シコふんじゃった。
遅まきながらこの作品ではじめて竹中直人を見て、そのあくの強さに驚き、また感動しました。もっとも彼の役柄はどの作品でも同じに見えるのですが。今となっては。ま、それはともかく、やはりよく出来た娯楽作品です。大学生当時ガリガリに痩せていたわたしは、大会シーンで登場した本日医科大の相撲部員に自分を見るようで、なんか恥ずかしかったです。いまでは腹回りは相撲部員に近づきつつあります。それ以外は相変わらず本日医科大なみですが。。。 7点(2004-01-16 18:15:58) |
88. ファンシイダンス
坊さんマニアのわたしとしては、はずせない作品です。もちろん大好きです。青々とした頭に墨染めの衣ときた日にゃ、もうウルウルです。キリスト教の修道院を舞台にしたら、このような(←どのような?)作品は出来ないと思います。キリスト教なら、どうしても「感動」を狙っちゃうんだな。いいな、仏教(わたしは仏教徒ではありませんが・・・)。だから、撮影に協力したものの、完成した作品を観て二度と協力はごめんだとへそを曲げた金沢(だったっけ?)の某有名禅宗寺院さん、それぐらい笑い飛ばしてまた協力してあげてくださいよ。わたしからもお願いします。 8点(2004-01-16 18:06:03) |
89. ドクトル・ジバゴ(1965)
改築前の下高井戸の映画館で観た記憶があります。リーンの作品は映画館の大きなスクリーンで観るべきだと言われますが、その通り。最後のほうで登場したスターリンの強大な肖像画が、時代を強さと歪みを物語っていました。わたしとしては、この作品こそ現代のロシア人がリメイクするべきだと思っています。パステルナークの数奇な人生はもちろんのこと、ソ連時代を振返る手がかりとしても最適のものだと思います。もっとも、いまのロシアの人々にそれだけの力があるのかどうか。。。 8点(2004-01-16 17:48:16)(良:1票) |
90. ノスタルジア
わたしたちはもっとノスタルジアつまり郷愁というものを真剣に見つめなくてはなりません。いまこの言葉はただちに否定的なものとして拒否されるものになっています。たとえば、ノスタルジーってことを言いたくても、言い訳なしでは口にできない雰囲気があります。たしかにポジティブなノスタルジーは危険ですが、そんなものはじつは語義矛盾。下のほうでも触れられていましたが、ノスタルジーは絶望と表裏一体なのです。瞬間的な絶望感で爆裂するのではなく、持続的な絶望と折り合いをつけるためにも、この作品を前に耐えていく力をつけなくてはなりません。これからの人類は。さて、その先にあるのは宗教なのですが。。。 10点(2004-01-16 17:36:34) |
91. ざくろの色
鮮烈な色、色、色、、、、、 ともかく爆裂した色彩です。さまざまなシーンが記憶に残っていますが、どれもストーリーというよりもイメージの記憶として脳裏に焼きついています。イスラムの影響が濃い音楽も凄い。「めくるめく」という表現がこれほど似つかわしい作品は他に思いつきません。これを観た当時ソ連の検閲官はいったいどう反応したのでしょうか。ともかくあのハイな気分が忘れられず、もう一度観たいのですが、どうすればよいものやら。。。 10点(2004-01-16 17:23:24) |
92. ウォーターボーイズ
ダメ運動部を描けばハズレのないアルタミラピクチャーズらしい作品。細かいことにこだわらず、笑わにゃ損損の世界です。それだけ、とも言えますが、それでいいのだ。というところで。。。 (レンタルビデオで十分です。DVD高すぎ。) 7点(2004-01-16 17:09:57) |
93. 話の話
日本でのこの作品、監督の知名度からいってなぜこんなに投稿が少ないのか理解できない。「霧のなかのハリネズミ」の印象のほうが強いからかなあ。ともかくロシア人の生活の中で民話そして詩がいまだいきいきと生き続けていることをこれほど力強く、そして美しく描ききった映像はめったにない。必見。大学生の頃、はじめて観たけど、それまでのアニメ観を改めた。宮崎駿よりもノルシュテイン体験のほうが先だったのは、幸か不幸か。。。 10点(2004-01-16 14:58:45) |
94. 千利休 本覺坊遺文
三船敏郎は、残念ながら、ボケています。しかし、本作品での奥田瑛二は凄いです。かっこいい!奥田によるオロオロした感じの本覚坊を観て、坊さんに憧れない人はいないでしょう。ぼくは仏教徒ではないけど、この映画を観てから坊さんマニアになりました。いいなあ、坊さん。。。 9点(2004-01-15 22:06:43) |
95. ピロスマニ
画家を描く映画は難しい。静止画と動画のずれ。どちらかを生かそうとすれば片方が死ぬというトレードオフの関係が避けられない。そのなかでこの映画は奇跡的に両立に成功している。本作品を作りあげた監督、俳優などが抱く、虚飾を排した画家への暖かい眼差しのゆえであろう。また「風景」という次元が動と静をうまく架橋しているのかもしれない。20年ほど前、尼崎の某百貨店(というか専門店街?)でピロスマニの展覧会が開かれていたなんて、いまにして思えば奇跡的である。 9点(2004-01-15 21:54:53)(良:1票) |
96. ポンヌフの恋人
ジュリエット・ビノシュがどうも苦手なもので。。。彼女が出ている作品はどれも好きなのに、主演が好きになれない。この作品もそう。なんでやろ。それにしても運河をボートで爆走ってシーンが全部セットだったなんて、やっぱフランスやのぉ。 7点(2004-01-15 21:23:43) |
97. ワンダフルライフ
《ネタバレ》 佳作。結構面白いんだけど、そして好感は持っているのだけど、う~む、、、微妙。宗教色のない死後というイメージは受け入れやすい。わが身に置き換えて考えることも出来るテーマだ。しかし、ARATAが問題。あれはどうみても旧軍人には見えないよ。それに戦死(戦病死も含めて)はきわめて複雑で重い事態であって、ゆえにお盆の時には現世に「帰省」できる死者には深い苦悩が刻まれているはず。ARATAのあっさり系の容貌からはそれが読み取れず、どうしても共感しきれないところが残る。作品としてのインパクトにあとひと押しがほしかった。惜しい。 8点(2004-01-15 21:11:32) |
98. はつ恋(2000)
娘って母親の昔の恋になにかロマンチックなものを感じるのだろうか。結構自分のアイデンティティにも関わる(ようにも思われる)深刻な問題なのでは。ことに母親の病気が関係しているし。でもこれが現代的(←死語というか意味なし?)な家族なのかなあ。わたしには理解できないこと多し。とはいえ、田中麗奈をはじめ出演者はみな良かった。全体的な印象は決して悪くはない。 6点(2004-01-15 20:56:45) |
99. 教祖誕生
下條正巳の教祖様ってのが、よい。宗教にはそこそこ詳しいほうですが、下條正巳とビートたけしという組み合わせの弱小宗教には、興味半分でつい関係してしまいそう。なんか恐いです。わたしって変?ともかくみなさん、宗教をバカにしてはなりませぬぞ。結構好きな1本です。 8点(2004-01-15 20:46:20) |
100. 幻の光
最近新聞紙上で是枝監督自身がこの映画を撮るに際して小津安二郎を意識していたと述べていました。やはり小津のイメージに引きずられてしまったところがありますね。それに気づいた監督が、自家薬籠中のドキュメンタリー・タッチに戻って行ったことは理解できます(少し残念でもありますが)。でもわたしはこの作品好きですね。人物描写にやや深みが欠ける気がしますが、他方画面の暗さ(ビデオはよく見えないほど暗い)が結果的に程よいバランスをかもし出していました。いっそう経験を深めた是枝監督自身の手になるリメイク版をいずれ観てみたいと思います。 8点(2004-01-15 20:32:42) |