981. アンフェア the answer
ドラマ版に比べて、警察の機密だとか、国家機密だとか、風呂敷を広げすぎたと思う。 まぁ、一応広げた大風呂敷は畳めたようだから良かったけどね。 しかし、設定にかなり無理があるよなぁ。 [DVD(邦画)] 5点(2012-09-09 00:33:52) |
982. アンフェア the movie
あっと驚くどんでん返しであれば良いのだが、単にどんでん返しを繰り返せば面白くなるってもんじゃないだろう・・・ 加藤ローサが出演していると思ったら、一瞬じゃないか・・・ アンフェアなキャステングだろうな。 [DVD(邦画)] 4点(2012-09-08 16:36:26) |
983. タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密
実写のようなCGは凄いと思うが、そこまでこだわるなら実写で良いんじゃないw(まぁ、実写にしたらパイカリと何処が違うのか説明できないだろうけどね・・・) 冒険映画には、美女、美少女が必要不可欠だろう。運だけのガキんちょ、酔っぱらい、賢いワンコだけでは、インパクトに欠ける。 [DVD(字幕)] 4点(2012-09-07 10:47:32) |
984. トロール・ハンター
ドキュメンタリータッチの映画はやっぱり見づらいなぁ(クローバーフィールド程じゃないけど)。ホントのドキュメンタリーだったら、編集して見やすくするんだろうけど、編集前の映像を見せられてもねぇ。 ついでに言えば、唖然とする設定が多いのが難点。多分、俺がまじめだからこの馬鹿馬鹿しい設定についていけなかっただけだろうけど・・・ [DVD(字幕)] 4点(2012-09-04 23:14:06) |
985. プロメテウス
《ネタバレ》 『エイリアン』シリーズとは別のシリーズだと聞いていたのだが、結局の所、前日譚じゃん。いや、まぁ、エイリアンファンとしては文句はないがw エイリアンの謎がある程度解き明かされてはいるが、新たな謎もでてきており、このまま終わりじゃないですよね。リドリー・スコット監督? どこかで観たような展開もあり、次作(または、ディレクターズカット版か)で全ての謎が解き明かされることを期待して7点を付けたいと思う。 シガニー・ウィーバーを彷彿させるノアミ・ラパスの強さ、凛としたシャーリーズ・セロンの綺麗さが良いね。 本作とは関係ないけど、リドリー・スコット監督の弟のトニー・スコット監督が先日(2012/8/19)亡くなられたようですね。ご冥福を。 [映画館(字幕)] 7点(2012-08-27 01:18:21) |
986. アンフェア the special コード・ブレーキング-暗号解読<TVM>
江口洋介など新たなキャラクターが登場し、以外に面白かったが、ミステリーとしては難易度が高くないのは残念だった。 次作の劇場版は楽しみだ。 [DVD(邦画)] 6点(2012-08-26 01:40:03) |
987. ピンチランナー
みんなのシネマでワーストランキング5位の本作を怖いもの見たさで鑑賞してみました。 突然、夜になったり、雷雨になったりとこの映画の脚本ってどうなっているの? ど素人じゃないんだからきちんと仕事しようよ。 駅伝大会中に撮影スタッフが画面に映るってどういうこと? ど素人の監督かと思ったら何作かとっている監督さんなんですね。と思ったら、デビルマンの監督か。じゃあ、仕方ないwww [DVD(邦画)] 2点(2012-08-25 22:32:42)(笑:1票) |
988. ムーラン2<OV>
京劇の「花木蘭」にはない(と思う)オリジナルストーリーだが、これがご都合主義の展開で酷すぎる。第1作が非常に優れた作品に思えてきたw [DVD(吹替)] 3点(2012-08-25 01:33:43) |
989. ムーラン(1998)
しゃべることが出来る竜やコオロギなど出さなくても十分面白いはずの京劇の「花木蘭」をディズニーが駄作に仕上げてしまった・・・ ついでに言えば、キャラクターデザインが違和感ありすぎ。 [DVD(吹替)] 4点(2012-08-25 01:23:59) |
990. 八日目の蝉
原作既読。 時系列で構成されていた原作とは異なり、過去と現在を織り交ぜながらストーリーを展開させており、映画の展開としては良かったと思う。 また、どちらかといえば原作は野々宮希和子(永作博美)目線で書かれている部分が多かったが、本作は秋山恵理菜(薫)(井上真央)目線で多くが語られており、エンディングの違いもそう気にならなかった。エンディングに限って言えば、原作よりも好きかも。 8日目の蝉は本来あり得ないはずの運命だが、人はあり得ないような運命の中でも生きて行かなきゃならないし、生きていることこそが喜びになることもあるんだろうね。 [DVD(邦画)] 7点(2012-08-20 01:59:05) |
991. セットアップ
ブルース・ウィリスに惹かれて観てみたが、大物ぶったボスの設定なのだが完全な脇役で残念だった。 ストーリー自体もありきたりで、ドキドキ感は皆無。 一言で言えば駄作だね。 ブルース・ウィリスもなんでこんな映画に出演したのかなぁ・・・ [DVD(字幕)] 3点(2012-08-19 21:59:16) |
992. メランコリア
オープニング、田園風景を馬が疾走するシーン、惑星が接近などの映像は綺麗かつ幻想的で素晴らしいの一言につきる。 でも、前半の結婚式は退屈でエンターテイメントとしては今一だろう。観ているだけで、イライラしてくる。(鬱病の人が主人公では仕方ないかも) ラース・フォン・トリアー監督とは、あまり相性が良くないのかも。 [DVD(字幕)] 6点(2012-08-18 00:46:01)(良:1票) |
993. ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+冬に咲く、奇跡の桜
友情とか勇気といったポジティブさが感じられ、映画版9作の中で一番面白かった。 「ONE PIECEは面白いんだよ!」と力説していた人の気持ちがちょっとわかった気がした。(まぁ、9作目にしてやっとだけどね) [DVD(邦画)] 7点(2012-08-17 23:35:13) |
994. 宇宙人ポール
昔のSF映画へのパロディ(オマージュというのかな)は、元ネタがわかると思わず、にやりとしてしまった。(尤もわからないものも沢山あるのだろうけど) 進化論を否定するキリスト教右派の人が登場するけど、イギリス人からしても不思議な存在なのだろうか? [DVD(字幕)] 7点(2012-08-17 23:22:22) |
995. ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち
話の展開が早いと思ったら、TVアニメ版を無理くり90分に詰め込んだのか。 原作をしらない人間にも配慮して欲しいと思うのは、無理なんだろうなぁ・・・ [DVD(邦画)] 3点(2012-08-16 23:49:41) |
996. 1911
《ネタバレ》 最初と結末は知っているが、途中経過は良く知らない辛亥革命をテーマにした映画だったが、歴史の概況をなぞっているだけで掘り下げが全く感じられず、つまらない。 まるでサービスといわんばかりのジャッキーのカンフーシーンには少し呆れた。 どうでも良いことだけど、早口で喚いている感じなので、字幕も早くて途中疲れたので吹き替え版にした。 [DVD(吹替)] 4点(2012-08-14 00:49:59) |
997. おかえり、はやぶさ
藤原竜也演じるドライなエンジニアは良かった。 「はやぶさ」を地球に戻したのはエンジニア達の知恵と努力であって、「はやぶさ」自身のがんばりではないはずなのに、擬人化した「はやぶさ」ががんばったようなイメージで描かれていたのが少し残念だった。まぁ、ドキュメンタリータッチだったらもう少し高評価になるって事だね。 [DVD(邦画)] 5点(2012-08-14 00:25:01) |
998. 戦火の馬
各々のシーンは素晴らしく、さすがはスピルバーグと言えるだろう。 ただし、ご都合主義的なストーリー展開、ドイツ人同士・フランス人同士だろうが英語をペラペラとしゃべるところには少々げんなりした。 あんまり認識がなかったけど、第一次世界大戦の初期には騎馬による戦闘が行われていたんだね。機関銃、戦車、毒ガスといった新しい兵器が登場したのは知っていたが・・・ [DVD(字幕)] 7点(2012-08-14 00:02:12) |
999. サラリーマンNEO 劇場版(笑)
お堅いイメージのあるNHKのイメージを覆すきっかけになった番組です(他に『祝女』もだけど)。しかし、まさか映画にするとは驚きだった。 アホな展開だけど、「サラリーマン、がんばれ!」っていうメッセージは伝わって来るぞ。 郷ひろみが歌っている主題歌は布袋寅康さんが作詞・作曲なので、ちょっと評価アップしておこう。 [DVD(邦画)] 7点(2012-08-13 01:59:05) |
1000. ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵
どこかで観たような設定、展開でつまらん。お子さんなら兎も角、大人は楽しめないだろうなぁ・・・ [DVD(邦画)] 3点(2012-07-12 16:57:03) |