1001. 招かれざる客(1967)
こんなことを偉そうにいうのはナンですが、すごく丁寧に作られた話だなあ、と思いました。無邪気で天真爛漫な白人の娘・ジョアンナと、年上で現実の難しさをわきまえている黒人の男・ジョン。それに娘の決断に戸惑いながらも応援しようとする母親と、本音と建前の間で苦しむ父親(司教の「我が事となれば錦の御旗の下から本音がのぞく」という台詞は、それこそ自分に引き寄せて考えるとドキリとさせられる)という対比が実に上手くて、ドラマにふくらみを持たせています。それぞれの登場人物の心境(の変化)が会話を通して描かれる中、ジョンの両親を交えた夕食はどうなるのか?という物語の盛り上げ方も見事でした。欲を言えば、同じ黒人でありながらジョンに対して反感を抱くメイドの考えも、もっと描いて欲しかった。 7点(2003-08-26 15:55:13)(良:2票) |
1002. テルミン
確かテルミンという楽器を知ったのはコーネリアス(「猿の惑星」ではなく元フリッパーズ・ギターの方)が自分のアルバムに使ったという記事だったと思うのですが、このような数奇なドラマがあったとは・・・。なかなか興味深い内容ではあったのですが、「何年に何があったのか」という事をもう少し丁寧に説明して欲しかったなーと思いました。 6点(2003-08-26 15:39:19) |
1003. ガキ帝国
カッコ悪くて、痛々しくて、苦ぁい青春群像。かなり粗い作りではあるけど、なかなか見ごたえはありました。ただ、後半に進むにつれ、主人公のリュウ(島田紳介)よりも準主役のケン(故・趙方豪)や敵役の“あしたのジョー”(升毅)のキャラの方が際立ってく感じがしました。それと,在日朝鮮人の問題を扱っているのは興味深いけど(因みにケンとあしたのジョーは在日朝鮮人)、いまいちわかりにくいのは残念(ただしこの作品、「かなり映倫にカットさせられた」と井筒監督が語っていたので、そのせいもあるかもしれません。「ゲロッパ!」がヒットしたらディレクターズカット版が出るかも)。あと、台詞が巻き舌っぽい関西弁で、なおかつ音が割れてる所もあって聞き取りづらいんですよね。どうせならDVDには日本語字幕をつけて欲しかった。<2006.11.1追記>思う所あって点数を6点→9点に変更。 [映画館(字幕)] 9点(2003-08-26 15:31:55)(笑:1票) (良:1票) |
1004. ラン・ローラ・ラン
何というか、映画というよりミュージック・クリップを観ているような感じでしたね。テクノは心地よかったし、最初のほうは楽しめたけど、面白かったかっていうと・・・うーん。ひょっとしてトリップ(旅行)しながら観ると、全然違うのかもしれませんが・・・。 5点(2003-08-26 15:19:08) |
1005. ロッキー・ホラー・ショー
ちゃちゃちゃちゃちゃちゃたぁーっちみー!むかーしTVで深夜にやっているのをチラッと観た時は「な、な、なんじゃこりゃー?」と思ったけど、今観てみると楽しくてキュートで、ちょっぴり切ないミュージカル映画でした。音楽がかっこよかったですね。ホラー映画に対するオマージュの部分なんかがよく分からなかったのが残念ですが・・・。きっとキリスト教文化圏の人にはこの反モラル的なデカダンがたまらないのでしょうね。それにしても特筆すべきはスーザン・サランドン!今の彼女もとっても魅力的だけど、この映画の彼女はお色気爆発!決してすごい美人というわけではないけれど(今でも魅力を失わずに第一線で活躍できるのは、そのせいもあるのでしょうが)素敵ですねえ。そりゃティム・ロビンスも惚れるわな。 7点(2003-08-25 22:02:41) |
1006. ビッグ・ダディ
うむむ、アダム・サンドラー嫌いじゃないけど・・・。子育てに対する姿勢がお気楽すぎるぞ。厳しすぎる父親も問題かもしれないけど、しつけがなってない子供もイヤだ。ラストは何だか無理やり父子愛に持っていってたけど、なーんかあざとい感じがしてしまいました。まあ、最後にちゃんと職についたのは偉いと思うけど・・・惜しいなあ、もう少し脚本をきちんとすれば、新しい「キッド(チャップリンの方ね)」になったのに・・・。とりあえず、エミリー・ワトソンとの新作「パンチドランク・ラブ」に期待。 6点(2003-08-23 19:36:37) |
1007. ナビィの恋
いいですねえ。ふざけてるんだか真面目なんだかよく分からない演出も、かえっておおらかさが感じられて好感が持てました。おじい役の登川誠仁もいい味出してたし(彼の「でもね、おっぱいが小さいのも、また、いいもんだよ。」という台詞の口調は絶品!)、ラストのマイケル・ナイマンのシンプルな曲も胸に沁みました。皆さん指摘されている西田尚美も可愛かったし。話は違うけど、日本映画の現状については【サラダパック】さんとまったく同感。おそらく政治の世界と同じでシステムと内部の人間の意識が問題なんじゃないでしょうかねえ(もっとも、政治よりかはまだ、希望が持てそうですけど)。 7点(2003-08-20 19:38:10) |
1008. 攻撃
うむむ、【InVincible】さんがとても鋭い評論をされているので、これ以上付け加えられることなんてあんまないなあ。僕も、この作品は戦場を舞台にした非・戦争映画だったと思います。極限の状況下で、人はどれほどのことができるのか、人間の尊厳とは何なのか、ということを凄まじいまでの描写で観るものに突き付け、揺さぶっているように感じました。「勇気は瓶の中にはない、金でも買えないぞ」という台詞が印象的でした。 8点(2003-08-20 19:26:42) |
1009. ロックンロールミシン
《ネタバレ》 うむ、傑作!行定監督が本当に撮りたかった作品を撮った、っていうかんじですね。主役四人の演技は言うに及ばず、室内の光の感触とかもかなり良かったし、スタジオとして使っているマンション(アパート?)に行く途中の坂道や、束の間の開放感を象徴するような屋上のショットが印象的でした。ラスト、夢破れ、また退屈な日常に戻ったかに思えながらも、かすかな希望を感じさせる「Tシャツ」のエピソード、オフィス街をふわりと飛んでいく風船、そして一心不乱にミシンがけをするリョウイチの姿に心動かされます。 9点(2003-08-20 19:18:09) |
1010. ニノの空
《ネタバレ》 うーん、何というか、ある種不思議なロードムービーでしたね。最後、ナタリー(だったっけ?子供が欲しくていろんな行きずりの男と寝ちゃってた女の人)の食卓で、様々な肌の子供達が仲良く食事をするシーン、そしてエンドロールの国旗(おそらく各スタッフの国籍を表しているのかな)は何を意味していたんだろう?じゃんじゃん国際結婚して混血が進めば人種差別もなくなって世界が平和になるよってことなのかな?いかんせん、かなり前にTVで観ただけなので、きちんと分析できないのですが・・・。 6点(2003-08-20 19:04:16) |
1011. ツバル
モノクロ・ほとんど台詞なしの前衛っぽい作風ですがなかなか楽しい作品でした。一回観ただけでは話が飲み込みにくいし、監督の趣味性が先立っていて「も少し観客のこと考えろよ!」とツッコミたくなりますが、なんつっても、あーた、ヒロインのチュルパン・ハマートヴァが可愛いったらありゃしない!「ルナ・パパ」では埃っぽい映像なのでイマイチピンと来ないかもしれないけど、本作の彼女を見ていると、陳腐な表現ながら「21世紀のオードリー・ヘップバーン」なんて形容が頭に浮かんじゃいます。そんな彼女がプールで全裸になって一人、金魚と戯れるシーンは健康的なエロさにあふれていて、そりゃもう大変さ。 7点(2003-08-20 18:57:44)(笑:1票) |
1012. アダム・サンドラーは ビリー・マジソン/一日一善
別に、腹は立たないけど・・・・・・内容がなさ過ぎる。 4点(2003-08-20 18:44:24) |
1013. バック・ビート
アイドルではない、チンピラなロックンロールだった頃のビートルズ(実際に観たことないので、伝記を読んで想像するしかないのですが)の姿が良く描かれていると思います。ジョン・レノン役のイアン・ハートの(ルックスはともかく)話し方がイメージ(ぶっきらぼうで皮肉屋)にピッタリだったのに驚きました。ま、ビートルズっていう要素を抜いてしまうと、ただの青春恋愛ロック映画になってしまうと思いますが、なかなかいい映画だと思います。 7点(2003-08-19 18:43:58) |
1014. ウェディング・シンガー
アダム・サンドラーって、ホンットこういう人の良い、やや三枚目のキャラが似合いますね(ちょっとベン・スティラーとかぶってる感じもしますが)。話としては王道というかありきたりだけど、アダム・サンドラーの素朴さとドリュー・バリモアの笑顔がかなり映画を盛り立てていると思います。ただ、あんまり80年代の音楽に詳しくないので、その辺のパロディーが分かればもっと楽しめたんだろうなあ、と思うとちょっと残念。 7点(2003-08-19 17:45:59) |
1015. キルミー・レイター
あり?意外と評価低いですね。僕は久々にいい拾い物したなー、と思ったんですけど。確かに編集や演出が懲りすぎなのが後になってくるにつれ、ちょっとうざったくなってくるけど、全体としてはシャープな仕上がりになってたと思います。短い時間にもかかわらずそれぞれのキャラがちゃんと立っているし、あと、音楽が(全部知らない曲だったけど)すごく映像にマッチしてたんですよね。別れた奥さんの家での娘とのやり取りなんかとっても良かったですよ。ま、ラストはありがちといえばありがちですけどね。この監督(ヒロインの継母役で出演している)のほかの作品も観たくなりました。 8点(2003-08-19 17:34:43) |
1016. 我輩はカモである
1930年代に、こんなにアナーキーな笑いがあったなんて!一番面白かったころの「マカロニほうれん荘」を思い出しました。帽子ネタ、鏡ネタは今でもそのまま通じる面白さ!個人的にお気に入りは“何でも切っちゃう、取っちゃう”ハーポですね。 7点(2003-08-18 22:31:21) |
1017. ハイスクール白書/優等生ギャルに気をつけろ!
これって邦題がアレだから、ビデオ屋で手に取る人は少ないかもしれないけど、「アバウト・シュミット」のアレクサンダー・ペイン監督の作品なんですよね(確かアメリカで「ナントカ批評家賞」みたいなのも獲ってたと思います)。なかなかポップで凝った演出(リース・ウィザースプーンの顔のアップをわざとヘンな顔のところで静止画にしたり)が楽しかったです。主役のR・ウィザースプーンはハマり役だし、ポール役の人(この人、「アメリカン・パイ」にも出てたけど、朴訥としててお人好しなスポーツマンが似合いますね)もいい味出してました。これって多分やたらと上昇志向なアメリカ人体質をおちょくってるわけで、別に努力してる人を馬鹿にしてる作品ではないと思いますよ。要は「一生懸命勉強して、いい学校入って、大企業に入って出世して、だからどうよ?」っていう。個人的には「佳作」っていう言葉がピッタリな作品だと思います。 7点(2003-08-17 19:40:14) |
1018. バルカン超特急(1938)
《ネタバレ》 窓の文字や紅茶のパックなどの細かい演出や、洗練されててユーモラスな台詞が小気味いいですね(冒頭から出てくる二人の英国人はてっきり戦争の話をしてるんだと思ってました)。途中からヒロインの味方になる作曲家もシャレた感じがかっこよかった。でも、実はスパイだったっていうのと、英国人がみんないい人みたいになるのがちょっとひっかかったんですけど・・・1938年という時代のせいでしょうか。確かもうファシズムは台頭してたと思うし。ともあれ、改めてじっくり見直したい作品のひとつです。 7点(2003-08-17 19:22:14) |
1019. 夜の大捜査線
《ネタバレ》 「質実剛健」って感じの作風ですねえ。フィラデルフィアからやってきた黒人の敏腕刑事に対する南部の田舎の白人署長(確かこの人は「ザ・ハリケーン」で判事だったか裁判官だったかの役をやっていたはず)の態度・心理の変化が面白かったです。ただ、これはワタシがアホなのかもしれませんが、事件の推理の部分がイマイチよくわからなかったんですよね。結局あの地元のボスみたいな人は無関係だったの?じゃ、あのシダの葉っぱは? 7点(2003-08-17 19:10:49) |
1020. Mr.ディーズ
この作品を観ながら「なんか、フランク・キャプラっぽいなあ」と思ってたら、やっぱりキャプラ作品「オペラ・ハット(原題は『Mr. Deeds Goes To Town』)」のリメイクだったことがエンドロールで判明。残念ながらオリジナルの方は観ていないので(観たいけど)比較は出来ないけど、大恐慌の時代の設定をうまく現代的にアレンジしていて、なかなかいい出来に仕上がっているんではないでしょうか(んー、でも、へちょちょ星人さんなんかは厳しい評価をしそうな気がする)。特に最初のディーズの地元のシーンはほのぼのと温かく、かなりいい感じでした。ディーズのピザ屋で働くジャンを演じるコンチャタ・ファレル(「シザーハンズ」に出てた太ったおばちゃん)もいい味出してたし。ただ、NYに出てきて大金を手にしたディーズが、自転車を買うのに子供に大金を支払ったりするのはチト嫌みな感じがして関心できない。それにラストもやはり強引な感じがしたのは惜しかったな。アダム・サンドラーはかなりのハマリ役だと思うけど・・・。 7点(2003-08-17 18:56:17) |