1001. 発狂する唇
いやー堪能した。おもしろかった。 [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-05 03:13:04) |
1002. 不思議惑星キン・ザ・ザ
いやー、おもしろかった。変なだけがとりえのカルトかと思っていたが、いろいろ風刺が効いているし、ビジュアル的にも見るべきところがあった。空気の薄い惑星で感じた絶望感は、言葉に表せない。それだけ二人に感情移入してたんだなー。挨拶の仕方は、会社の人にすすめよう。子供にも仕込もう。 [DVD(字幕)] 7点(2005-12-24 23:21:40) |
1003. サンゲリア
フルチおじさんの残虐路線初期の傑作。目玉貫きは、現代にも通ずるエポックメイキングな残虐シーンでフルチブランドの真骨頂である。意味不明なセリフとか唐突に居なくなる登場人物もない。そして、なんといってもストーリーが破綻していない!普通の映画では当然のことだが、このおじさんに限っては奇跡に近い!!冴えない演出、たるい進行、どうでもいい演技の3拍子+ピカイチの残虐シーン。これが、フルチおじさんの仕事だ。映画の楽しみ方を教えてくれて、ありがとう。 [DVD(字幕)] 6点(2005-12-24 23:15:05) |
1004. 銀河鉄道999
おもしろかった。情緒過多でかなりウェットだが、短い時間に詰め込まれた数多くのエピソードのパノラマは見終わった後の充実感につながっていると思う。4歳の息子と一緒に見たが、二人してハーロックにしびれてしまった。アルカディア号のおもちゃを片手に真剣なまなざしで画面を見つめる息子の姿を見ると、自分にもこんな時代があったのかとノスタルジックな気持ちになると同時に、息子と一緒に映画を見ることのすばらしさがわかったような気もする。 [DVD(字幕)] 7点(2005-12-17 23:17:12) |
1005. ソウ
《ネタバレ》 映画のラスト、最前列で見学していた「JIGSAW」が立ち上がったとき、「ちっ、やっぱりな!」と思ってしまった。先読みしすぎるのも、いけないね。 [DVD(字幕)] 6点(2005-12-04 14:42:39) |
1006. 未来惑星ザルドス
ブアマンさんの映像は、いつもおもしろい。空飛ぶザルドスといい、獣人のマスクといい、頭が好きな人だ。エクスカリバーのモードレッドのカブトも頭だった。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-02 18:59:27) |
1007. 感染
途中まで7点ペースだったけど、最後の方がグダグダなので減点。医療ミスから患者を死なせてしまったという秘密を共有したところまでは、すごく面白かった。死体の腐敗をすすめるという展開も、映画のイメージをますますサスペンスホラーに染め上げている。その後は、「皆が知らないところで一人ずつ死んでいく」という「13金」方式になってしまい、「秘密」「死体」という舞台装置を無駄にしてしまった。個人的には、秘密をまもりながら感染を防ぐために、患者を犠牲にしたり同僚を見殺しにしたりして、さらに「秘密」が膨らみスタッフの疑心暗鬼が深まるという展開を期待したのだが。 [DVD(字幕)] 6点(2005-11-29 14:29:55) |
1008. ハウルの動く城
ストーリーは雑。画の質はさすがに高いと思うが、競争力の上がっている日本のアニメ業界においては、昔ほどの驚きは感じない。おもしろくないとは言わないが、期待にはこたえてくれなかった。宮崎駿以外の監督が伸びてこないジブリに未来はない。 [DVD(字幕)] 6点(2005-11-27 23:42:18) |
1009. 死霊のはらわた(1981)
多分、三回目の鑑賞。いやー、すごい映画だ。地下室に閉じ込められた死霊の画像を自分のskypeの画像にしていたが、相当に皆のひんしゅくを買ったらしく、誰も話しかけてくれなくなった。少しだけ反省して、ゾンゲリアの「看護婦の注射」のシーンに画像を変えたら話しかけられるようになった。世の中、死霊と看護婦の間に、線が引かれているらしい。 [DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 13:59:05)(笑:1票) |
1010. 柳生一族の陰謀
萬屋錦之介の演技は、あまりに大げさすぎる。彼だけが映画から浮いていて、静止衛星も遥か下方といったかんじだ。それに対して、大音声で寄せ手に口上を述べる夏八木勲にはシビレまくった。よどみなく流れる侍言葉には、この人が本当にこの時代に生きていたという錯覚する覚える。ところで、陰謀をめぐらせたのは一族ではなく宗矩一人だよなー。正しい本題は、「柳生宗矩の陰謀」。そんで副題は「徳川継承杯」。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-18 12:44:55) |
1011. 機動戦士ZガンダムII 恋人たち
いくらなんでも、これじゃ6点つけられん。一番グッときたのは、アムロのガンダムがエルメスをつらぬくところの回想シーンだった。 [映画館(字幕)] 5点(2005-11-10 13:56:14) |
1012. わたしは目撃者
意外と地味な映画ですな。地下鉄で通勤しながらノートPCで見てたんだけど、電車でドボチョンのシーン吹き出してしまった。隣の席の人にも多分見てたけど、楽しんでくれたかな。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-07 14:11:41) |
1013. シベリア超特急
なんだか閣下はとても楽しそうだ。好きなようにストーリー考えて、好きなように配役して、好きなように演じて、好きなように監督して。映画好きとしては、とてもうらやましい限りだ。閣下は、映画好きが高じて自分の撮りたい映画を撮ったわけだから、映画ファンの夢を体現したといえるだろう。映画好きのおじいちゃんの夢の結晶に、細かいツッコミを入れるのは無粋ってもんだ。ただ、最大級の敬意を払って0点献上するのみ。 [地上波(字幕)] 0点(2005-10-19 01:23:25)(笑:2票) (良:1票) |
1014. ランド・オブ・ザ・デッド
《ネタバレ》 この段階でのみなさんのレビューは、やはり思い入れたっぷりです。中には、かわいさあまってにくさ百倍の人も。確かに期待していた内容とは違ってました。でも、おもしろいアクション映画だと思います。シリーズのテーマの1つである「人の愚かさ」として今回取り上げられているは、富める国vsテロリストのようです。この2者の不毛な争いが原因でゾンビが街に侵入してバッドエンディングかと思いきや、ゾンビは知能を使って自らの力で街に侵入し、街にいなかった主人公たちは車を得て希望に向けて脱出。ロメロも丸くなりました。でも、いいんです。オリジナルのゾンビがスクリーンで見れたから。 [映画館(字幕)] 7点(2005-09-05 15:51:00) |
1015. 劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ
サトシやハルカのポケモンを思う気持ちに親子でグッときてしまいました。しかし、この映画のレビューが少ないということは、意外と皆さん子供と映画館にいかないようです。自分が映画好きならば、どんどん子供と行きましょうよ。今は、4才でポケモンとかムシキングとかいってるかもしれませんが15年たてば19歳です。その時に子供が映画好きだったら、一緒にEP9を見ることができるかもしれません。 [映画館(字幕)] 6点(2005-08-22 11:59:18) |
1016. 伊賀忍法帖
千葉真一、成田三樹夫、中尾彬。なんとまぁ、迫力のある人たちなんでしょう。千葉ちゃんのメジカラと過剰気味の真剣な演技は、映画全体から浮き上がり完全においしいところをさらってます。成田三樹夫のひょうひょうとしながら一瞬見せる凄みは、本物の果心居士が憑依しているかのようでありとても画になります。そして、中尾彬の骨太な悪役ぶりは、あっぱれなほどに「悪」で野暮な突込みを許しません。最近、彼らのような演技のできる俳優を見ていない。 [DVD(字幕)] 6点(2005-08-13 08:07:06) |
1017. 魁!!クロマティ高校 THE MOVIE
《ネタバレ》 前半は、原作を読んでいれば笑えるところがたくさんあるが、大爆笑はできない。後半はちとやりすぎで、「笑うところ」があまりおもしろくない。ラストの林田も、もったいない。マスク・ドの前で「実は俺も・・」とか言って、ぱかっとズラを取るのかと思ったのに。しかし、破壊王のはしゃいだ姿を見たときはグッと来たし、フレディが馬に乗ってるところでは拍手したくなった。そして、実はおいしいところを松崎しげるがさらってるという点が、とてもクロ高らしい。 [映画館(字幕)] 6点(2005-08-12 17:45:27) |
1018. es[エス](2001)
怖い映画。ラストのやりすぎ感が作品の現実味を弱める効果を持っていて、逆に救いになっていると感じました。元ネタのように死人も出ず、現実にありえそうなラストだったとしたら、見るに耐えない醜悪な作品になってしまったかもしれません。 [DVD(字幕)] 6点(2005-08-04 03:42:50) |
1019. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
あー、本当にルーカスは演出がへたくそだ。いろいろと視覚で見せ場を作ろうとしているが、ストーリーは淡々と流れるだけで実際のところあまり盛り上がっていない。もったいないことこの上なし。強いパドメのシーンを追加して再編集希望。 [映画館(字幕)] 6点(2005-07-29 04:35:14)(良:1票) |
1020. エド・ウッド
やっとここまでたどり着いた。プラン9からはじめて、怪物の花嫁・グレンとグレンダを経て、やっと「エド・ウッド」までたどり着いた。この映画を見るために、6時間近い時間を使ったことになるが、それも無駄ではなかった。エドがいかに映画作りを愛し、バートンやデップのような現代の映画人がいかにエドを愛しているかが伝わってきた。映画とは、なんてすばらしいものなのだ。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-14 10:20:48)(良:1票) |